プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

万円単位でポイント還元とか?
復旧しても暫くDLソフト買うの控えようかなぁ(笑)
書込番号:12955028
 2点
2点

ACテンベストさん、私もポイント還元が一番いい方法だと思います。
皆様は、どういった補償がいいですか? 
ポイント還元なら、どのくらいのポイントを還元してほしいですか?
書込番号:12955086
 1点
1点

金銭的な補償より、今後この様な事が起きないことの保障を希望
書込番号:12955145
 13点
13点

補償なんの?にもよりますよね。
実害を認定して等価は難しいし、場合によっては宝石が買える被害がないとも言えないし、そんな額ポイントで返されてもね(笑)
カード会社の補償もあるから大した意味をなさないかもしれない。
慰謝料ということだったら一律いくらで計算できるけど、ことの重要性を考えると500円か千円では「子供の遣いか!」ってことになるし。
慰謝料としてはソフト一本は最低買える5000円から8千円くらかなぁ?
NGP配って回るってのはどう?(笑)
書込番号:12955198
 8点
8点

ポイント還元なら現金の倍以上でないと駄目だね。
今後利用したくない方もいるだろうからPSNでしか利用できないものを貰っても意味がない。また利用する際に利益を含めた定価で買わされると言うなら実際の賠償額は半分以下にはなるからね。
書込番号:12955212
 4点
4点

PSPGoを配って在庫処分も含めて一石二鳥・・・とか?w
書込番号:12955364
 5点
5点

賠償より事業の継続と仮設的にオンライン用サーバーの構築して欲しい
復旧は1からシステムの構築らしいので数ヶ月掛かるかもしれないって 一部では言われてるみたいです
書込番号:12955640
 5点
5点

>復旧
SCEに問い合わせたところ27日から一週間以内で復旧できるとの言質を得ました。それでも長いが。
書込番号:12955814
 2点
2点

明日、5月1日に、
平井一夫氏による、不正アクセスに関する説明会があるそうです!。
http://www.famitsu.com/news/201104/30043240.html
もの凄く興味深いです。
書込番号:12956068
 5点
5点

29日にも今日から1週間と言ってましたよ。
さらに再開出来るのは一部機能のみです。
書込番号:12956177
 3点
3点

私は、補償なんかいらないから今まで通り事業を継続して欲しいです。
SONYに全く落ち度がなかったとも言えませんが、
わずかな補償と引き換えにPSNが使いにくくなったり、
もしもPS3が終了して遊べなくなったら、すごく悲しいです。
私にとって新作が遊べなくなる精神的損害のほうがはるかに巨額!
まさに誰得?
X箱でも遊んでますが、やはり両雄が並び立たないとゲーム業界ますます右下がり…
まぁ、そんな悲惨なことにはならないと思ってはいるのですが。
ちょっと心配です…
書込番号:12956248
 14点
14点

仮に復旧したらしたで、再び外部からアタックされそうだしなぁ。
前途は多難だなぁ。
書込番号:12956636
 8点
8点

急いでにわか復旧して再攻撃されてまたダウンよりは、多少時間が掛かっても良いので堅牢なセキュリティーを構築して鉄壁の防御を希望。早くオンでゲームしたいけど、しなくたって生活に支障を来たすわけでもね〜しな、案外ゲームに没頭しなくて健全な生活が送れそう・・・。
書込番号:12956844
 8点
8点

エガポンを無料配布なんてあれば嬉しいけど。
書込番号:12956967
 0点
0点

被害状況が分からないと補償の仕方なんて決められないでしょう。
 下にも書いたけど、カード被害ならそのカードの利用上限額 数十万円というのは軽く発生するよ。被害が発生したら、ユーザは自分に落ち度が無いことを証明しないとカード会社は守ってくれないよ。 それはとても難しい。
補償の前に、
 -実際どれだけの情報が盗まれたのか、クレカ情報やパスワードは本当に流出したのか?
 -ビデオやゲームをやってないソニースタイル利用者などのユーザの情報も一元管理してたのか?それらは流出してないのか?
 -セキュリティが甘かった原因は何か、どんな管理をしてたのか
など情報公開が先だろう。
ソニーなら自社に不利益な事も公開するだろうか? 
書込番号:12956975
 5点
5点

なんか一日、って今日か。記者会見するそうですね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110430-OYT1T00656.htm?from=navr
書込番号:12957191
 3点
3点

「記者会見でパスワードの変更を要請」とニュースに出ているけど、
過去に登録をしたが、現在では使用していない人(PS3なし)はどうしたらいいのだろう。
書込番号:12958001
 7点
7点

発表されました
・特定コンテンツの無料DL
・PlayStation Plusの30日無料
・Qriocityは会員のMusic Unlimitedの利用料30日無料
Plusとかいらないし
無料DLもどうせ壁紙とかだろうね・・・
書込番号:12958025
 8点
8点


クレカは不正利用があれば誠心誠意対応する
あとはぐらかしてたけどそれ以外の名前や住所などの個人情報が漏れてたとしても直接の被害がなければ金銭的な保障は一切しないみたいですね
質問者が散々先例をあげて過去某自治体は一人当たり~円とか言ってたけど見事に逃げてたなw
書込番号:12958209
 8点
8点

PlayStation storeと、キュリオシティーサービスのみ、今月中の再開予定で、
アカウントに関するサービスは、近日中(一週間、前後?)に、再開ということですよね?(・_。)?(。_・)?
http://www.famitsu.com/news/201105/01043243.html
端から、補償は眼中にないですけど、
PlayStation Network は、有料になるのか、無料のままかは、ハッキリ断言してもらえると嬉しいです。
書込番号:12958222
 6点
6点

>感謝の気持ち
欲を掻くつもりないけど、SCEの腹が痛まない、最低限の気持ちだったな。やはり「子供の遣い」レベルだ。
どうせSCEのソフトに限るだろうが、大して欲しいソフトないし。
PLUSも無制限であればセーブデーターのバックアップぐらいは使うかもしれませんが、それだって他にいくらでもバックアップのやり用はあるわけだし、強いて言うと要らない。
それにしても、やはり暗号化してなかったか・・・。
書込番号:12958274
 10点
10点

相変わらず曖昧な再開日の発表。
早急、一両日、一週間(換算開始日コロコロかわる)、近日中などいろいろと使いすぎ。
結局、ゲームの一定期間利用可能な課金アイテムなどの具体的な対応などはなにも決まってない。
書込番号:12958649
 6点
6点

先の会見で怒ってるユーザーが大勢いるみたいですね
補償内容ってPSNが繋がらなくて迷惑化桁
個人的には現金かどうかはどうでもいいけど被害が出た場合のみ補償しますってのは既に個人情報流出そのものが被害ってのをソニーが理解できてない愚かさに憤りを感じますね。
こんな対応でトヨタみたいに信頼回復できるとは到底思えない
むしろトヨタは真摯な対応で以前より信用されてるのに・・・
米国での訴訟がどうなることやら
書込番号:12959058
 8点
8点

「数千円、15〜20ドル規模のものを提供させていけたらと考えている」
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000519-san-bus_all
と言うコメントから見ると
1,200円〜1,600円程度のソニーが決めたソフトが
1本無料で提供されるのか?
15〜20ドル規模は数千円ではないと思う・・・
書込番号:12959078
 3点
3点

金銭的補償しないのはまた流出したときの為の伏線でしょうね。
今回補償してしまうと再度の流出したときに前回より多額の賠償で倒産してしまうからね。
書込番号:12959144
 8点
8点

ゴキタイマーさん
>個人的には現金かどうかはどうでもいいけど被害が出た場合のみ補償しますってのは既に個人情報流出そのものが被害ってのをソニーが理解できてない愚かさに憤りを感じますね。
この発言に限って事ではありませんが、相変わらず墓穴掘りまくってますよ。
まず、冷静になって、分からない事に関しては積極的な発言を控えた方が良いですよ。(まあ、アルジャーノンに花束を捧げるのが良いのかどうかは誰にも判断できませんが)
SCEはあくまでも流出した可能性があると言っています。これは、冷静になって考えれば当然の事ですね。
貴方のPCでも、ケータイでも、不正にアクセスされてデータが盗まれたからと言って、元のデータが無くなる訳ではないので、流出があったかどうかの可能性を特定するのが難しいですよね。それとも、貴方は独自の方法で流出は無いと立証できますか?
サーバでも同じ事です。分かるのは侵入があったと言う事と、一部データ改ざんがあったと言う事だけです。
まあ、FTPサーバは建っていないはずですし、FTP使ったら足がつきますから、持ち出そうとすると通常の方法ではないはずです。
ちなみに、データはファイル形式で保存しているわけではなく、データベースソフトにより管理されていますので、データを取り出すにはサーバーのセキュリティを突破した後、データベースのログインにも成功しなければなりません。つまり、データベースにアクセスできたどうかも現時点では分からない状態です。
あと、データベースにアクセスできたとして、キャッシュカード情報の一部は暗号化して保存されています。
データを取り出しても、暗号化されている部分の復元は難しいでしょうね。
書込番号:12959248
 10点
10点

ACテンペストさん 
>それにしても、やはり暗号化してなかったか・・・。
これは仕方がありません。
データの復元にはリソースをくいますし。数万件のデータを扱うとなると、下手するとリソース不足でサーバが落ちまくります。
特に重要な部分だけを暗号化するのが精いっぱいです。
逆に全データを暗号化しろと言われると、世界のありとあらゆるITサービスが止まります。
まあ、全IT業界でサーバーを増強してもらい、電話番号と住所の一部を暗号化して貰うと言う事は可能かも知れません。莫大なお金がかかりますし、ありとあらゆる産業、サービスのデータベースで実施しなければなりませんけど。
書込番号:12959355
 2点
2点

>貴方は独自の方法で流出は無いと立証できますか?サーバでも同じ事です。
==>
無知で墓穴を掘ってるのはこの人の方。サーバも作りようによっては、PCと同じようにも作れますけどね。疎通テスト段階ならまだしも、実運用でそんなレベルとは。子供だという事が良く分かるねぇ。
書込番号:12959356
 8点
8点

常識的に考えて侵入して何もしないなんて事ありえないでしょw
今まで散々攻撃されたと言ってたくらいだし
断定はしてなかったけどあの会見を聞く限り流出はほぼ間違いない、ただどれ位流出したか正確な情報はまだ調査中と捉えるのが普通だよ
>一部データ改ざんがあったと言う事だけです。
そんな事いってました? それこそ流出以上に深刻な気がするけど 
書込番号:12959414
 7点
7点

利用者へのおわびとして一部の音楽やゲームなどのサービスを無料で提供します? ユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。
書込番号:12959427
 15点
15点

>ソニーは外部からの不正アクセスを防ぐため三重の防御システムを構築していたが、
>ハッカーにより個人情報を>保存するサーバーの欠陥を見抜かれ侵入された。
>このため北米、欧州、アジアのサービス利用者約7700万件の、
>名前や性別、住所、メールアドレス、サービスに接続するためのIDやパスワードが漏えいした。
上記のように報道されていますが変ですね。
たとえ漏洩の“可能性”であっても、それが高いのか、低いのかでは話が違います。
今回は高いから、ユーザーや報道で騒がれ、ソニーも記者会見や無償提供等の対応に追われているのでは。
書込番号:12959447
 3点
3点

>元のデータが無くなる訳ではないので、流出があったかどうかの可能性を特定するのが難しいですよね
2560x1440モニタが欲しいなぁさんも仰ってる通りこの人サーバーすら自分で立てた事ないぽいな・・・よくこんな恥ずかしい事よく言えるな。
書込番号:12959474
 8点
8点

>リソース不足でダウン
?私は正直素人ですが、ダウンするから暗号化しないというのは本末転倒な気がして得心がいかないなぁ。
一般人感覚で言わせて貰えば、風通し悪くなるから鍵は掛けません。と言っているように聞こえる。
リソースの増大を見込んだサーバを構築するのが先のような気がしますが。
書込番号:12959540
 6点
6点

>ちなみに、データはファイル形式で保存しているわけではなく、データベースソフトにより管理されていますので、データを取り出すにはサーバーのセキュリティを突破した後、データベースのログインにも成功しなければなりません。つまり、データベースにアクセスできたどうかも現時点では分からない状態です。
【速報】ソニー,PSNへの不正アクセスに関する記者会見を実施。PSNのサービスは段階的に再開 ※15時50分頃更新
http://www.4gamer.net/games/036/G003636/20110501003/
ウェブサーバ,アプリケーションサーバ,データベースサーバの3層構造。各サーバにはファイアウォールが設置されているが,アプリケーションサーバの脆弱性を突かれた。アプリケーションサーバに攻撃用ツールが置かれ,そこからデータベースサーバのアクセス権を奪取し,情報漏洩の可能性を否定できない状態になった。
書込番号:12959569
 5点
5点

他のオンラインサービスでランダムではない何かを参考にした不正アクセスが試みられているといった発表がありますから、情報が漏れていないとは到底考えられません
社員なのか火消しを依頼されている業者なのか分かりませんが流石に今回の件の擁護は難しいと思いますよ
書込番号:12959576
 6点
6点

>オーストラリアに住むプレイステーション3の男性ユーザーが、
>約2千豪ドル(約18万円)分のクレジットカードの不正請求を受けた
必ずしもPS3経由の情報流出とは限りませんが、上記のような報道がなされています。
書込番号:12959597
 6点
6点

TomoT_aimさん 
>ウェブサーバ,アプリケーションサーバ,データベースサーバの3層構造。各サーバにはファイアウォールが設置されているが,アプリケーションサーバの脆弱性を突かれた。アプリケーションサーバに攻撃用ツールが置かれ,そこからデータベースサーバのアクセス権を奪取し,情報漏洩の可能性を否定できない状態になった。
情報ありがとうございます。
ここで言っているデータベースサーバとは、文脈からするとデータベースソフトが入っているマシンと言う意味ですね。
まず、データベースが入っているマシンにログインする事。これがハッキングの第一歩です。ここで言っている「データベースサーバのアクセス権」とは、この段階です。
次に、データベースへのアクセス権が必要ですが、まあ上記のアクセス権が何かによります。
単にサーバへのアクセス件なら、そこからデータベースへの直接アクセスは不可能です。しかし、ルート権限を奪われていた場合は、データベース操作ユーザにパスワード無しで代われますので、データベースへのアクセスは可能です。
後は犯人の目的次第ですね。実績を残したいだけならデータベースを開ける事を確認して終わりですけど。
何のためにデータ改ざんをしたか、ですね。サーバに入ったと言うマークを残したかっただけか、はたまたデータベースに入れなかったからサーバ内から取得したIDとパスワードを使って色々と試していたか。
書込番号:12960350
 5点
5点

ACテンペストさん 
> ?私は正直素人ですが、ダウンするから暗号化しないというのは本末転倒な気がして得心がいかないなぁ。
その為にサーバそのものに何重にもセキュリティーをかけるのです。
家の入り口に鍵をかけて、各部屋にかけないのと同じです。
今回はアプリのバグにより攻撃ソフトを仕掛けられて内側から攻撃された為、入り口の鍵は意味をなさなくなったのです。
しかし、WASにしろ何にしろ、アプリ開発元の企業の責任はどうなるのでしょうね。
既知のバグで、既に対応パッチが出ていたとは思いますが、そもそもサーバーはそんなにすぐにパッチ適応はできません。凄く古いバージョンのものを使っていた場合は別として、最新のセキュリティーホールを突かれてしまうと、どの企業も避けようがありません。(パッチをあてる事により、過去に修正されたはずのバグがデグレる事など珍しく無い為、大手企業ではパッチあてを時間を掛けて慎重に行います)
書込番号:12960383
 8点
8点

ブラジリアン2さん、
昨日、やんわり注意してあげたのになぁ。
ど素人の子供が分かったような事を書くのはいい加減にしなさい。恥ずかしい。
想像だけで物を言うと、混乱させてるだけ。
ソニーのシステムはあなたの妄想通りのガキでも作れるレベルなのかも知れないけど、それと他を一緒にしないでくれる?
書込番号:12960990
 10点
10点


クロスサイトスクリプティングでなんでサーバが乗っ取れるんだろうか?
正常なトランザクションでもないしね。
ブラジリアン2さん
>> ?私は正直素人ですが、ダウンするから暗号化しないというのは本末転倒な気がして得心がいかないなぁ。
>その為にサーバそのものに何重にもセキュリティーをかけるのです。
今回破られたところは一重みたいだけど。
それと、そもそも暗号化するならダウンしないように設計するんで、暗号化したらダウンするというのは嘘です。最新のプロセッサ使ってれば暗号化速度はとても速いので問題なく処理できるでしょうし。といっても期限前に更改するのは事故でもないと難しいでしょうけどね。
>しかし、WASにしろ何にしろ、アプリ開発元の企業の責任はどうなるのでしょうね。
契約次第。普通AS ISですな。どっちかというとSIerが被ることになりそうだけど。
>既知のバグで、既に対応パッチが出ていたとは思いますが、そもそもサーバーはそんなにすぐにパッチ適応はできません。凄く古いバージョンのものを使っていた場合は別として、最新のセキュリティーホールを突かれてしまうと、どの企業も避けようがありません。(パッチをあてる事により、過去に修正されたはずのバグがデグレる事など珍しく無い為、大手企業ではパッチあてを時間を掛けて慎重に行います)
慎重にやるのはサービス側の勝手であって、それに伴うリスクはサービス側が負わないとね。IPSとかWAF導入するなりすればリスク低減できるわけだし。
既知の脆弱性なら、そもそもIPS入れてればブロックできてたような気がするけど。
さらにいうとゼロデイを言い訳にする前に、SONY自らがユーザが防御できないゼロデイを拡大してきたわけで、ダブルスタンダードもいいところですね。
慎重に判断した結果の発表なんだから、持ち出された前提で話をすべきですな。
>ちなみに、データはファイル形式で保存しているわけではなく、データベースソフトにより管理されていますので、データを取り出すにはサーバーのセキュリティを突破した後、データベースのログインにも成功しなければなりません。つまり、データベースにアクセスできたどうかも現時点では分からない状態です。
そんな訳ないです。アプリケーションサーバはDBにアクセスできるので、つまりはパスワードを保存してます。容易にアクセスできたはずだし2日間もあったわけですからね。
まぁこの場合、メールアドレスとパスワードを盗んでるんでクレジットカード情報など価値が低いと言えるかもしれませんが。メールに侵入して取引口座の情報を盗み出すほうが有用でしょう。
書込番号:12961809
 8点
8点

>PSPGoを配って在庫処分も含めて一石二鳥・・・とか?w
これでw
書込番号:12962130
 5点
5点

ソニーオンラインエンターテイメントのお漏らしを合わせて、億の大台を突破かぁ。 
前人未到の領域ですね(笑)
書込番号:12964866
 2点
2点

クレジットカードの再発行費用の補償しますと言ってたはずなのに、サポートに聞いたら補償するか決まってないと言われたんだけど。
あの記者会見は何だったの?
カードより住所の方が個人情報としては流出したときにいやな人多いとおもうけどなぁ、住所変えたい人には引越代や敷金礼金の負担あればイメージ回復早いのに。
でも記者会見してすぐに更なる流出させている時点でイメージ回復かなりきびしいけど。
書込番号:12965159
 2点
2点

また流出発覚。
本年度中に復旧は無理という気がしてきた・・・。
書込番号:12965237
 2点
2点

ACテンペストさん 
ソニー系列ですが別会社の話ですよ。
書込番号:12968155
 1点
1点

ムアディブさん 
すみません、IPSやWAFを導入してないって初耳です。今回どのような攻撃スクリプトを入れられたかも正式発表ありませんでしたし。
宜しければ、導入していないと言う情報ソースを教えて下さい。
>>その為にサーバそのものに何重にもセキュリティーをかけるのです。
>今回破られたところは一重みたいだけど。
少なくとも発表されたのは三重ですよ。良く読んで下さい。
> それと、そもそも暗号化するならダウンしないように設計するんで、暗号化したらダウンするというのは嘘です。最新のプロセッサ使ってれば暗号化速度はとても速いので問題なく処理できるでしょうし。
ああ、LPARなどについての知識はありませんか。だとしたら分らなくても仕方ありませんね。
しかし、7,700万人同時アクセスしても複合化処理で耐えられるようにするには、どの位のリソースが必要なんでしょうね。
> といっても期限前に更改するのは事故でもないと難しいでしょうけどね。
そうですね。これも大きな要因です。
イタチゴッコですからね。入り口を強化しただけでは足りないと認識した為、よりセキュリティーの高いサーバに移管準備を進めていた矢先の事件ですからね。
> 慎重にやるのはサービス側の勝手であって、それに伴うリスクはサービス側が負わないとね。
勝手ではなく、仕方なくですね。デクレが無いと保証してくれるのでしたら、もっと早くパッチをあてられるのですけどね。
まあ今回はサーバ移管の直前でしたので、現サーバのパッチ導入プロジェクトは立ち上がっていなかったようですけど。
書込番号:12968166
 0点
0点

ムアディブさん
>そんな訳ないです。アプリケーションサーバはDBにアクセスできるので、つまりはパスワードを保存してます。容易にアクセスできたはずだし2日間もあったわけですからね。
通常、DBサーバへ問い合わせするIDとDB管理者IDは分けています。それと、今回はアプリサーバからDBにアクセスされたわけではありません。
今回の攻撃でDBサーバ(マシン)が外から通信できるようにされたそうですが、どのIDが乗っ取られたのか発表されていません。(まあ、発表するべきではありませんしね)
つまり、発表された内容だけでは、外からハッカーがアクセスするのに使ったIDでDB操作ができるか、若しくは操作ができるユーザにSUできるか分りません。
まあ、どのIDだったかも含め、FBIが操作しているそうですので、結果を待ちましょう。
書込番号:12968181
 0点
0点

ムアディブさん
DBサーバは直接外に通信できないようにF/W側で設定しているはずなので、バックドアを開けられても外からログインではないはずなのですが、本当に外からアクセスできたのでしょうか。
F/Wは機能していたけど、バックドアが開いていたから漏洩の可能性があると発表したのかも知れませんね。
書込番号:12968188
 0点
0点

>ソニー系列ですが別会社の話ですよ。
え〜?もしこのさなかに「別の子会社の問題です」って、しれっと再開したら「ほんまに対策終わったんか!?」って、非難浴びるだけでしょう。
そもそも世間ではこの問題SCEやSOEの子会社単体の問題として捉えてませんもん。
リッジ平井もSCEのCEOとしてじゃなくsonyの副社長として謝罪会見したわけでしょう?
だから、sony it meetingのタイミングをあげつらわれているんじゃないですか?
Mr.ストリンガーに謝れ、って話しですかいな?
書込番号:12968506
 2点
2点

ソニーコンピュータエンタテインメントやソニーピクチャーズエンタテインメントなど、ソニーの子会社ですが、株主に報告するときは、ソニー株式会社として、合計した売り上げや利益を報告してますから、子会社だからというのは、理由にならないですね。
ソニーのトップは欧米人で、株主の45パーセントくらいが外国人なので、たまたま本部は日本にありますが、そもそもソニーという会社が、いまとなってはどこの国の会社かと言う疑問はありますが。
書込番号:12969999
 2点
2点

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/k10015705161000.html
アメリカの下院公聴会にソニーの幹部が呼び出されたのに出席せず、議会でソニーに厳しい批判が相次いでいるらしいです。
トヨタの社長を見習って、ソニーも議会に呼ばれたらすぐに出席して、一億人分も個人情報が流失してしまった経緯をできるだけ説明しないと、事態が悪くなるような気がします。
いったいソニーはどうなってしまったんでしょうか。
書込番号:12972734
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   もうほったらかしで良いよ。 | 4 | 2024/03/29 0:31:54 | 
|   どう思います? | 8 | 2022/06/29 15:26:44 | 
|   一体型USB NYKoかコロンバスサークルについて | 0 | 2022/03/26 22:24:53 | 
|   アナログテレビ | 10 | 2016/07/19 23:38:12 | 
|   PS3 故障について | 4 | 2015/09/07 21:32:02 | 
|   レンタルのブルーレイが再生出来ない | 3 | 2015/02/21 22:58:12 | 
|   変換ケーブルを使いPCスピーカーを使うのですが | 5 | 2014/11/17 22:24:57 | 
|   イヤホンを繋げて音量調節できるスピーカーありますか? | 5 | 2014/11/17 12:21:52 | 
|   PS3からDLNA経由の画像サムネイル表示が遅いのはなぜ? | 2 | 2014/09/08 22:07:38 | 
|   電源 | 7 | 2014/06/24 17:52:11 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



 
 


 








 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 
 
 
 


 
 

