LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年12月2日 20:32 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2021年9月2日 16:02 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月14日 13:49 |
![]() |
8 | 12 | 2019年8月23日 13:14 |
![]() |
25 | 6 | 2018年8月13日 21:50 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2018年6月24日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このLUMIXで撮った写真を何年もパナソニックのimageアプリ経由でiPhoneにWi-Fi転送して使用していたのですが、突然に転送できなくなってしまいました。
Wi-Fiはつながっているのですが、imageアプリを開くといつもは画像転送のところに画像が出てきていたのに現在は出なくなりました。
iPhoneを再起動したり、アプリを再ダウンロードしたりしてみたのですが、変わりません。どのように対処すれば良いかアドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:25529874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくぼちゃんさん
iOSはどうですか?
iOS16までは対応となってるようですがiOS17だと対応してない可能性はあるように思います。
最近、iOS17.1.2が出てiOS16.2もセキュリティの観点からアップデートが来てたので自動アップデートだとアップデートしてるように思います。
iOS17にしてないなら問題は別だと思いますが。
書込番号:25529925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
iOSは17ですが、11月20日にした時は転送できたのに、11月29日以降できなくなりました。
書込番号:25529934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくぼちゃんさん
返信ありがとうございます。
アプリ対応のiOSが旧バージョンで最新のiOSで動作することはありますから、問題は別かもですね。
再起動や再インストールしてるのでユーザーとして可能なことはやってると思いますのでパナソニックに確認するのが良いかも知れませんね。
何をやっても転送できないならカードリーダーなどを考えるしか無いのかなとは思います。
書込番号:25529956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくぼちゃんさん
こんにちは。機種は異なりますが似た症状ですので、経験談でコメントさせていただきますね。
スマホはPixel6a(Android14)、デジカメはGF9で使用しています。
少し前まではちゃんと出来ていましたが、何がキッカケかわからないのですが接続出来なくなりました。
WiFiは確かにデジカメに接続されているのですが、Image Appを何度立ち上げても「未接続」となります。
試行錯誤の末、「少し待ってアプリから再接続操作する」と、確実に接続出来ています。以下のような流れです。
1) デジカメをWiFi接続状態とし、スマホを接続。Image Appを起動する。
Image Appはデジカメに接続しようとするが、この時点では「未接続」で止まる。
(アプリの上の方に赤い●と「未接続」が表示されていると思います)
2) 30秒ぐらい待って、アプリ上の方にあるWiFiアイコンをタップ。
スマホのWiFi設定画面に切り替わると思います。
既にスマホはデジカメに接続されているので、何もせずそのまま「←(戻る)」をタップして Image App に戻る。
3) Image App がカメラを探して接続しようとするので、うまくいけばここで接続完了となります。
やはり未接続となる場合、再度、2) の操作を繰り返す。
当方環境では、2回目で確実に接続されます。
Image Appはデジカメと未接続の時に勝手に再接続しようとするような動作をしないようなので、少し時間を空けて手動で接続させてやるような作業です。
感覚的には何らかのエラーが発生していて、タイムアウトになるまで前に進まない、という感じに見えます。
iPhoneとは違うかも知れませんので、うまくいかなくってもご容赦ください。
書込番号:25530183
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
下記のようにしていますが、画像を転送できずにいます。
PCとWIFIを有線でつなぎ、カメラのFn1を押す。
新規に接続する→カメラ内の画像を送る→PC→ネットワーク経由→手動接続→使用するwifiを選択→暗号キーを入力→接続中になる(ここでかなり時間がかかっています)→マニュアル入力と表示される
このマニュアル入力では何を入力すれば良いでしょうか?
素人の質問で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>えくぼちゃんさん
答えになってませんが、カメラからメモリーカードを抜きだして、カードリーダー経由でPCに取り込んでは駄目なのでしょうか。WiFiよりよほど安定していて、取り込み速度も速いと思いますが。
書込番号:24161466
5点

>えくぼちゃんさん
別機種ですが同じパナソニックのカメラで類似の質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/
かなり長大なスレッドなので、我田引水ですが、肝は以下の書き込み以降です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=24155751/#tab
書込番号:24161515
0点

>遮光器土偶さん
教えてくださり、ありがというございます。
カードリーダーは持っておらず、wifiで出来ればと思いました。
このまま出来ないようであれば、カードリーダーを購入したいと思います。
書込番号:24161575
0点

実機が手元にないので、実際には試せないですが、、、
取扱説明書の223−224ページを見る限り
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K_manualdl.html
WPSモードで接続できない場合にマニュアル入力をするようですので、最近のWIFI装置であれば、WPSモード(プッシュボタン)は持っていると思いますので、WPSモードで接続すれば良いのでは、、、と思います。
書込番号:24161618
0点

>えくぼちゃんさん
付属のUSBケーブルで取り込む、もしくはSDカードリーダーで取り込むが楽だと思います
書込番号:24161825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マニュアル入力と言うのはネットワーク上のコンピューター名を入力することです。
PCが家庭内ネットワーク上でドメイン設定されていて、そこで割り当てられているコンピューター名を手動で入力する必要が有ります。
コンピューターをネットワーク設定しておいて、フォルダーを共有ドライブにしておくなど、普段から家庭内LANで複数のPCやネットワーク機器を利用している人向けの機能です。
書込番号:24161882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
ありがとうございます。
書かれていたとおりにやってみると出来ました。
本当にありがとうございます。
でも1枚の画像を転送するのに30秒ほどかかり、まとめて転送しようとすると、途中で通信が切れてしまい、再度、画像を選択し直すことになってしまいました。
また選択する時の画像が画面の2/3にくらいのサイズになり、選択するのも見難い感じです。
やはりUSBやカードリーダーでする方が良いでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:24161974
1点

>gocchaniさん
教えてくださり、ありがとうございます。解決できました。
>しま89さん
教えてくださり、ありがとうございます。解決しましたが、そのとおり、USBかカードリーダーが良いと思いました。
>longingさん
教えてくださり、ありがとうございます。解決できました。
書込番号:24161985
0点

>でも1枚の画像を転送するのに30秒ほどかかり、まとめて転送しようとすると、途中で通信が切れてしまい、再度、画像を選択し直すことになってしまいました。
異常に時間が掛かるなら原因を調べた方が良いでしょうね。
たいていは
・Wi-Fi機器のスペック不足(或いは個体差や劣化で無線能力が出ない)
・電波の受送信を阻害する環境要因(距離が遠いとか、壁が在るとか、同じ無線チャンネルを使う他のWi-Fiが在るとか、電子レンジと干渉しているとかetc.)
などが原因でしょうが
例え原因がわかり、それを取り除けても
劇的に改善はしないかも?ですね。
カメラ側が2.4GHz帯のみで、802.11acなどの高速なモノとは違いますのでね。
SDメモリカードを抜き差しして
データをコピーするのがストレスで無ければ、その方が宜しいかと存じます。
書込番号:24162167
1点

カードリーダーは1000円〜2000円程度なので
SDカード使ってるなら一つくらい持ってるのが無難・・・(笑)
書込番号:24162545
2点

>しぼりたてメロンさん
マリアナ海溝より深く同意。
ただ、私の場合最寄りの百均にもUSBリーダーライターを売っていますが、
安物を買ってデータを破損するくらいなら、Wi-Fiでとぎれとぎれでも遅くても
その方がまし(データ保護の観点で安全)だと思います。
安物は絶対に買わないでください。
書込番号:24163310
0点

今さらですが…
SDカードからパソコンへの画像転送はカードリーダー経由が一般的です。
PanasonicのLet's noteにはSDカードスロットが付いているぐらいですからね。
書込番号:24320180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
>ネコ肩車2さん
こんにちは。
>本機において内蔵フラッシュのケラレは発生しますでしょうか
付けて試してみました。
フード装着では3メートルぐらい離れていてもけられます。
フードを外せば(薄型プロテクトフィルターはOK)、
30センチぐらいまでの近接ではけられません。
(最短の20cmまで近寄ると、右下が少しけられます。)
書込番号:23458122
1点

ありがとうございます。フードはもちろん外すこととして、いけそうですね。
でもGM1ってフラッシュ同調速度が1/50秒でしたね。すっかり忘れていました。(;^_^A
書込番号:23458164
0点

15mm・SUMMILUX調達してきました〜
ケラレも無くて一安心です。
最短撮影距離では右下に影が出ますけど、裏を返せば(全長の割に)寄れるレンズということですね。
書込番号:23468329
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
マニュアルでの動画モードでのシャッタースピードについての質問です。
桜の季節なので、夜桜と車などのテールランプの光など動きのあるものを
マニュアル動画モードにて撮影したいと思っているのですが、
付属の標準ズームレンズや20mmのパンケーキレンズなどを付けての撮影では、
シャッタースピードが30以下に設定できません。
ただし、オリンパス9mmのキャップレンズなど電子制御でないもの、
レンズ未装着時では、2まで下げる事ができます。
説明書を見ても該当するような項目が見つけられませんでした。
どこか設定で変更できたりするのでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
0点

GM1の動画でのシャッタースピードは
1/25〜1/16000秒
の範囲で設定できます。
AVCHDで24p、MP4で30p以下の設定はありませんから、この数字より下には行きません。
一眼ムービーなんて怖くない!
第16回 フレームレートとシャッタースピードの関係 解説:鹿野宏
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/nofear/8541.html
書込番号:21713106
1点

>トンボアンテナさん
書き方がややこしいかったら、すみません。
結果として保存される動画ファイルは24pや30pフレームなのですが、
純正レンズ以外を装着しているとシャッタースピードを1/2まで下げて撮影できるので、
(結果、動きはギクシャクしてるが、動いてるもののブレ表現が増える)
標準レンズでも可能かのかと思いまして質問しました。
比較の動画も投稿いたします。
メーカー推奨の使い方ではないと思いますので、設定できたりはしないんでしょうか…
書込番号:21713196
3点

こんにちは。
動画時のSS下限はトンボアンテナさんが仰るようにフレームレートの
最低が24fpsですから、SSは1/30あたりですよね。
1/2にできるのはメーカーとしては想定していない使い方だと思います。
よって純正レンズでは設定できないと思います。
逆にちょっと疑問に思ったのは、30fpsとかでSS1/2だと1コマの実質SSは
1/2をキープしているんでしょうかね??
書込番号:21713237
2点

さっきは動画がアップ中だったんですが、今見れました。
社外レンズではSS1/2になってる代わりにフレームレートも2fpsくらいに
なっているようですね。
こういう表現も面白いですね。
書込番号:21713287
1点

>BAJA人さん
やはり、GM1のような機種では特に面倒な設定はできないですよね…
電子制御のレンズでも30以下の低速シャッターでの動画撮影できたら気軽に動きのある
面白い動画撮れて良かったのですが…残念です
書込番号:21713300
1点

わぁ、これ面白い裏技ですね!
古レンズ+マウントアダプターで遊んでみたくなります!
書込番号:21713310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのG7で試したところ確かに動画Mモード時にレンズが無い状態だとシャッタースピードが1/2まで設定できますね…(で、接点の付いたレンズを装着すると1/30に戻される。)
SモードやMモードでシャッタースピードを決めて、1秒間隔でインターバル撮影したものを1fps設定で動画作成するという方法で代替するしかないのかな…
書込番号:21713434
0点

>takayuki_mさん
あえて1/2にしているんですね。
電気接点があると無理ですね。
フレーム以下にならないよう制限しているようです。
xjl_ljさんのご提案どおり、インターバル撮影から動画を作り出すという手がありますね。
(求めていらっしゃるものとは違うかもしれませんが)
書込番号:21714055
0点

おはようございます♪
あくまでも、私個人の感覚でいえば。。。
動画の場合・・・シャッタースピードが1/2秒で設定できたり、その設定でフレームレート2fpsで撮れてしまう方が「奇異」に感じます(^^;;;
↑個人的には、動画の制御としてありえないと思いますので。。。
「警告」や「エラー」になった方が普通に思えます(^^;;;
私も、上げていただいた動画は「タイムラプス」で、ほぼ同じ事が可能だと思います♪
※↑この機能があればですけど・・・(^^;;;
まあ・・・タイムラプスも「動画」の一種と言えなくもないので・・・動画の「裏技」として、今回のような事ができてしまってもおかしくは無いのかもしれませんが。。。(苦笑
純正レンズで、そー言う設定にならないようになっている事の方が真っ当な気がします(^^;;;
書込番号:21715102
0点

家庭用ビデオカメラのナイトモードなどでは 1/2秒になったりしますが、
カメラ自体は電子シャッター1/2秒で撮影し、バッファに蓄えたデータを各コマにコピーしているような制御になっていますね(^^;
書込番号:21715213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更かもしれないですが、わかりました。
クリエイティブ動画マニュアル露出の状態でMFモードに切り替えるとAFレンズでも1/30秒を越えるシャッタースピードに設定可能です。(GX7IIとG8で確認)
オートフォーカスに必要なシャッタースピードを確保するため?なのかもしれません。
書込番号:22863844
0点

>xjl_ljさん
ありがとうございます!!
GM-1でもMFに変更したらシャッタースピード2まで落とせる事を確認できました。
いちお、パナのサポートにメールにて質問したら同様の答えをいただきました。
(最初からパナさんに質問してれば良かったですね…)
これで純正レンズでも夜間に明るく、残像が残るような楽しい動画が気軽に撮れそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22874463
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
機能はペルセウス座流星群観測日和ということもあって久しぶりに星空の写真を撮ってみたのですが、
ISO1600で撮ってみたところどれが星なのかわからないレベルでノイズだらけ・・・
久しぶりに撮った(しかも過去のデータが紛失した)のでISO1600辺りでのノイズがどんなもんだったか忘れてしまったのですが
ISO1600でもここまでノイズって出るもんでしたっけ?
何らかの故障なんでしょうか・・・・。
2枚目の写真は数ヶ月に撮った別の星空の写真です。1枚目よりはマシだとは思うんですがこれもノイズだらけだと思います。
使用レンズはサムヤンの魚眼レンズで、標準レンズでも同じノイズが出ます・・・(3枚目)
3点

>heb_さん
私がGM1とセンサー性能が互角と思われる元祖GX7でISO1600で10秒露出、長秒ノイズ除去有りの画像は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/ImageID=3001881/
となります。
気温が凄く高くて25秒露出ならば、正常範囲内の可能性が有りますが、長秒ノイズ除去をもし行っていなければ、行うようにして見てはいかがでしょうか。
書込番号:22029379
1点

このカメラのことは知りませんが、ISO1600で25秒とか30秒の露出時間でこのノイズは常識的なレベルよりも多いと思います。長秒露出時のノイズ低減はONにしているのでしょうか。
半導体は温度が約10℃上昇するたびにノイズが倍増します。なるべく低温下で使ったほうがノイズの点ではいいわけです。夜も30℃に近いような熱帯夜での撮影は、冬場よりも格段に不利です。
書込番号:22029425
2点

>heb_さん
GM1の センサーは 長秒時ノイズが多いことで悪名高いパナソニックセンサーですので、
長秒時ノイズリダクションをしないと ひどいノイズが出ます。
特に 気温が高いと出やすいし、 長秒の撮影を繰り返していくとノイズがさらに増えるだろうと推測します。
流星を撮るときは流星が写る確率を上げるために 長秒時ノイズリダクションをしたくないのですが、 GM1の場合は ノイズまみれになってしまうので、痛いですね。
私が昔撮ったものです(GM1、長秒時ノイズリダクション オフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562961/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562964/
GM1と同じセンサーと思われるG7(長秒時ノイズリダクション オフ)では
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562962/
G7(長秒時ノイズリダクション オフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562755/
G7(長秒時ノイズリダクション オン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562756/
長秒時ノイズリダクション オフではノイズが酷いのがお分かりいただけると思います。
書込番号:22029459
6点

>heb_さん
ということで、heb_さんのGM1は故障している訳ではなく、
おそらく 暑い夏に 長秒ノイズリダクションしないで ISO1600で長秒撮影を繰り返していると パナソニックセンサーの機種で GM1のように小さい(熱を逃しにくい)機種では そのくらいのノイズになることもありうるだろう、と思いますよ。
パナソニックセンサーの機種は、流星群の撮影には向かない(撮れないことはないけど)、というのが私の結論です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
書込番号:22029483
8点


皆様、返信ありがとうございました。
確かに皆様の意見の通り、この機種での標準がこのレベルのノイズのようですね。
参考画像を上げてくださったり同じ条件でわざわざ撮影までして頂いたりありがとうございます!!!
結局は自分の「ここまでひどかったっけ?」っていうただの思いこみでしたね・・・。
ご迷惑おかけしました。
SakanaTarouさんの仰る通り、流星を撮るにあたってできる限り常に撮影しておきたかったのでノイズリダクションをOFFにしていたのですが
以後、通常星空写真を撮影する際はノイズリダクションは必須ですね。いい勉強になりました。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22029508
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近所の中古ショップで
こちらのGM1と、NIKON1 J1が気になりました。
GM1はレンズキット、J1はダブルズームレンズのキットです。どちらも綺麗で、サイズもちょうどよく悩んでいます。値段はどちらも3万弱でした。
予算が少ない&ネットの中古は不安なので実物を見られる近所のショップでしか購入を考えていないので、選択はこの2つのカメラのみです!
しばらくレンズを買う予算はないので望遠もついているJ1にしようか、GM1にしてしばらくしてからレンズを買い足そうかすごく悩んでいます。
ちなみに、ずっとolympus epl1sを使っていたのでミラーレス初心者ではありませんが、完全な趣味使いなのでほかのカメラなどに詳しくはありません。
普段はほぼ単焦点と望遠レンズを使用なのでJ1、GM1どちらを買うことになっても、最終的にはレンズは買い足します。子供、動物、花、月を撮ることが多いです。どちらのカメラの方が撮りやすそうでしょうか。
どなたかご意見お願いします!
書込番号:21571665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つきささん
キタムラネット中古なら
2品まで取り寄せ
最寄りのキタムラで実物を見れます。
キャンセルもOKです。
今まで OLYMPUSを使っておられたなら
操作もOLYMPUSが馴染んでると思いますし、
継続して使えるアクセサリー類も
あるんじゃないかと。
カメラメーカーを
代えると
また慣れるまでの期間は
充分に撮れない。
事も考えられます。
買って
1年以上 経ってから
始めて気付く カメラの特性だって有りますからね。
今までと、同じ OLYMPUSが
良いとは思います。
書込番号:21571692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

J1はニコン1シリーズの一員です。その名の通り1インチセンサーです。このシステムの注意点は、もう新型のボディーもレンズも発売されないと思われること。つまり「オワタ」といえそうなシステムであり、現状レンズは10本くらいあるものの、けっして充実したとはいいがたく、しかも価格もやけに高いものが混じってたりします。中古を買い揃えて満足できれば、それでかまいませんが、満足できるかな?って気がします。
比べるとマイクロフォーサーズはシステムが充実しています。ただし、パナはボディー内手ブレ補正なので、オリレンズの長いものは使いにくい。また、広角系単焦点(25mm以下)はパナレンズにも手ブレ補正がないので、この点は注意。でも、ニコワンもおなじかな?
GMには持病が2つあります。ひとつはメインスイッチが使い込むと硬くなってきて、最後はポロッと取れること。もうひとつは標準ズームの外側が滑りだし、ある日突然ズッポリ抜けるというもの。特定のユーザーに起こっているように思われますが、個人的には、ほぼ確実に発生して手を焼いています。それでも、マイクロフォーサーズの軽量さコンパクトさの恩恵をもっとも実感できるありがたいボディーなのでしつこく使ってますけど、、
書込番号:21571705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GM1に一票\(◎o◎)/!
その価格結構高すぎるような気がします。
レンズはGM1のほうがいいと思います、J1の標準ズームはいまいちです。(望遠ズームは使ったことがないのでわかりません)
拡張性も豊富なM4/3がいいですし、J1のいいところが見当たりません。
どうしてもニコン、ということであればJ1ではなく、大幅に改善されたJ5ダブルレンズキットを新品で購入がよろしいかと思います。
書込番号:21571720
2点

ニコ1は使ったことがないのでノーコメントです。
GM1はイイですよ。画もいいし発色もいい。
タッチフォーカスも付いていて機能性も良いのでお奨めします。
レンズもかなり豊富なので、中古レンズも安めに出回っています。
書込番号:21571903
1点

m4/3とニコワン多機種使っています。
@まずJ1は初号モデルのため高感度が今一つで、且つ外形がちと大きい。ニコワンならJ4以降をお奨め。
AE-PL1sをお使いですから、GM1なら共通システム。
ということで、迷うことなくGM1。
書込番号:21571905
2点

>つきささん
規格の将来性はm4/3(オリンパス、パナソニック)
の方が高いかと思います
書込番号:21572032
1点

つきささん こんにちは
今後 レンズ 特に単焦点購入する予定があるのでしたら マイクロフォーサーズの方がレンズの種類多いですし 購入しやすい価格帯のレンズもあるので GM1の方が良いと思います。
書込番号:21572066
0点

>普段はほぼ単焦点と望遠レンズを使用なのでJ1、GM1どちらを買うことになっても、最終的にはレンズは買い足します
この時点でGM1一択な気がするのですが!!!?!
J1かった場合は発展性とかそーゆーのは見捨てて、有るがままだけで使う覚悟が良いかと!
書込番号:21573434
1点

どちらも持っています。
スローモーションで遊べるJ1.。
圧倒的にコンパクトなGM1。
どちらでも、後悔しないと思います。
書込番号:21573747
1点

つきささん
さわってみたんかな。
書込番号:21580533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
使い方が荒いんじゃないんでしょうか。
3、4年愛用していますが故障などしたことありません。
書込番号:21919143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





