※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
家にWi-Fi機器が増えたのと近所からの電波が混み合ってきたので5G帯対応のBUFFALOのWZR-1750DHPに買い換えましたがNexus7からは5G帯のSSIDが見えません。
スマホ等他の5G対応のWi-Fi機器では接続可能なのですが?Nexus7の故障でしょうか?それともルーターとの相性でしょうか?Nexus7を再起動させると一瞬5G帯のSSIDが見えるので、見えてるうちにパスワードを入力すると接続され他のSSIDに再接続しない限り接続は維持されます。しかし、一度外出に持って出たりするともう5G帯SSIDは見えず接続は手動でSSIDから入力しても圏外となってしまします。
NECのAtermとの相性問題は見かけるのですがBUFFALOのWZR-1750DHPとも相性が悪いのでしょうか?もしくはNexus7の故障なのでしょうか?
どなたか同様な症状が発生し解決に至った方、もしくは助言を下さる方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
4.4のアプデで改善されると良いのですが。現在のAndroidのVer.は4.3です。
WZR-1750DHPのファームのVer.は2.13です。
書込番号:16855020
3点

WZR-1750DHPの5GHzの暗号化「WPA-PSK AES」に変更してみて下さい。
もしくは、WZR-1750DHPの5GHzの暗号化を複数登録出来るはずですから、「WPA-PSK AES」を追加してみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/noushibou/20131010/1381380613
書込番号:16855081
0点

一度、設定のWi-Fiを「OFF」→「ON」としたらどうなりますか?
パスワードの設定は、外出時に切断を故意に行っていませんか?
他へ接続する場合は、設定のWi-Fiから他の物を選択して「接続」を選ぶだけOKです。
また、ルータのファームウェアは最新でしょうか?
私も同ルータを利用していますが、当初は色々と接続が出来なかったり不具合が多かったです。
ルータのファームウェアの更新。各端末(スマホやタブレット)などのVer更新とかで、今の処はOKです。
書込番号:16856101
0点

ふにしゃんさん
自分も同じ環境でその現象が出ました。
ネットの不確かな情報ですが、新Nexusの5GHzはW52(36/40/44/48ch)しか対応していないと
見たので、試しにチャンネルを36chに固定したら繋がりましたよ。
一度、お試しください。
書込番号:16856377
3点

暗号化「WPA-PSK AES」に変更し、Nexus7を再起動したら今のところ5Gで接続する事が出来ています。基本Nexus7は殆ど宅外に持ち出さないのでWi-Fiが切れる事は無いのですが。
接続は出来ましたが他の5G帯使用機器と比べて圧倒的に速度が出ません。ベストエフォートのサービスとはいえ有線だと下りでMAX100M超えの時もあり、他の5G帯使用機器でも60M程度の速度が出る環境なのですが、Nexus7だと5〜15M位と全然速度が出ず、電波の届きにくい5G帯を使うメリットがありません。
以前使用していたBUFFALOのWZR-300HPの時は2.4Gでも40M程度出ていたのでMiMO対応が実感出来ていたのですが
無線LANルーターを1750HPに変えてからは2.4Gでも速度が出ないというか不安定です。
アンテナ内蔵型になったので以前より全般的に電波が弱くなっています。
どっちにしてもどうもWZR-1750HPはやはりNexus7との相性が悪いようです。
ちなみにルーターのファームのバージョンは最初に記載した様に最新の2.13を使用しています。
過去の書き込みで2.13より2.09の方が速度が出ているとのご指摘もありましたが
ファームダウンすると初期化される様でちょっと躊躇しています。
Nexus7も旅行先のホテルや会社のWi-Fiだと2.4Gでもバリバリに速度出ているので
本体の故障では無い可能性が高いです。
結局Kitkatが出てルーターのファームが更に改良されてこの事象が改善される事を期待するしか
なさそうです。
いろいろとご教授有り難うございます。
書込番号:16856418
0点

ペカッとGoGo さんありがとうございます。私もチャンネルを36に固定したら繋がるようになりました。
リンク速度も150Mと表示されスペック上は高速リンクがされる様にもなりました。
また、なぜか電波強度も少し改善されました。
アプリで実速度を測定すると余り速くはなっていないというか相変わらずかなり不安定ですが、
暫くこのままで様子を見ます。
書込番号:16856488
0点

ふにしゃんさん
繋がったようで良かったですね。
うちでも11aの方が11nよりも実効速度が出ており、NASから数100MBの
ファイルをダウンロードすると特に体感できます。
まだ、近所でも5GHz帯は少ないので、私もch固定で様子見してます。
書込番号:16856556
1点

>ちなみにルーターのファームのバージョンは最初に記載した様に最新の2.13を使用しています。
あらら、これは見落としていました。すみません。
Nexus7と相性が悪いですかね?私は全く問題が無いのですが…
一応、5GHzでも常時接続をしています。
また、仕事でも利用していますので、毎日、自宅から持ち出しています。
主さんと同じVerです。
書込番号:16856586
1点

先日異なるモデル(WZR-600DHP2)ですが、
同様の問題がありました。
やはりipod touchでは掴めるaが
Nexus7ではほんの時々という状況でした。
たまたま電源インジケータが点灯しないという
別の不具合があったので交換してもらったところ、
あっさり解決しました。
初期不良対応が可能な期間であれば、
aのSSIDに接続できないということで、
交換交渉してみることも選択枝に
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16856989
0点

同じような事象がありましたので、報告させて頂きます。
当方では、WARPSTAR/WR8700(HP)とAirMacExtreme(11ac対応)がありますが、どちらも検出しないことがあります。
傾向としては、2.4GHz→5GHzへ切り替わらない(SSID検出しないため)症状が多いです。
Wi-FiのON→OFF→ONでは検出できず、機内モードへ一度切り替えると、サクッと繋がります。
恐らく、Nexus側のファームかチップなのかなと感じてますが、4.4にアプデしてないので、アプデされた方の報告が気になります。
ちなみに、5Ghzでチャンネル48とかでも正常に接続され、リンク150Mbps、RBBテストで100Mbpsは出てます。
個人的にはファームウェアが怪しい気がします。
書込番号:16857749
1点

ふにしゃんさん AirStation の板は覗かれたでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000474768/
ファームウェア Ver.2.13には潜在的なバグが有りそうですよ?
以下余談
最近の特にハイエンド無線LANルーター機は、多アンテナによる複数ストリームと、幅の広い帯域を使い無理矢理速度を出しているので、ぶっちゃけ同じ機器同士で繋がないと理想的な速度が出ない、何らかの相性問題があります。
http://kakaku.com/item/K0000474769/
まして、Nexus 7は、HT40に対応するも、内蔵アンテナは、たったの一本ですから、特に厳しいです。Nexus 10の様に内蔵アンテナが2本の機器だと300Mbpsリンクするので、5GhzでAC対応親機ともまだ相性が良いです。
書込番号:16857866
0点

更に余談
バッファローは、昔から新製品を出すのは早いが、ファームの煮詰め調教には時間がかかると言うイメージがあります。逆にNECは、新製品の発売は遅いが、初期より安定してるイメージが有りますね。最近は相当NECもACでは苦戦している様ですが^^;
WZR-1750DHPクラスだとはやはりある程度は、人柱を覚悟する必要があります。ぶちゃけタブレット程度の機器で安定を求めるなら、300Mbps MAXの機器程度の方が枯れていて安定します。
書込番号:16857880
0点

ちなみに私はWZR-1750DHPの一世代前のWZR-D1100Hを使っていますが、全く問題有りません。
書込番号:16857887
0点

OエリクソンOさん 4.4を使っています。
実際に、スピードテストを掛けても、実効速度は変わりませんでしたが、見かけ上のリンク速度は上がったので、アップしてみる価値はあるかと。
書込番号:16857906
1点

Radeonが好き! さん
貴重な情報ありがとうございます。
リンクは上がってるんですね〜
とすると、Wi-Fi関連のファームも更新されてそうですね。
ただ、4.4はFlash使えなくなるので、降ってくるまでFlash対策が出てくれるといいのですが。
書込番号:16859067
0点

Radeonが好き! さんのおっしゃる様にスマホやタブレットの為だけにスペックに惹かれて
新しい物に手を出して失敗でした。
WZR-1750HPはやはり外付けアンテナの物に比べて電波が弱いようで以前使用していた
WZR-300HPでは余裕で3LDK、RC造の宅内隅々まで届いていた電波が、残念な事にルーター
設置場所の居間より廊下と挟んで直線で10m、鉄筋コンクリートの壁2枚先の寝室の
窓際では2.4Gも5Gも電波を掴むか掴まないかの微妙な所で端末はWi-FiではなくLTEを
掴んでしまいます。RBBで測定すると2.4Gの場合電波強度は-70dBなので十分繋がるはず
ですがリンクが上手く出来ません。ちなみに上記の機器はDoCoMoのP02Eです。
あれだけ苦労していたNexus7は皆さんのご指摘通りに5Gで36チャンネル固定、暗号化を
WPS/PSKに変更したら普通に繋がる様になりスマホとは逆に以前より寝室での
電波の掴みは良くなりました。同じくRBBで測定すると電波強度はスマホと同じくらい
なのですがねー?
あと、ルーターを再起動すると正常に通信出来るまでに5分以上掛かるのと
再起動するたびに回線の判別をしているのですが、これも普通の事でしょうか?
私の持っている個体がイマイチなのかファームアップすれば改善されるのか
BUFFALOのサポセンに電話しても軽くあしらわれて終わりそうなので
我慢するしかないのかなーと諦めのこの頃です。
書込番号:16859334
0点

再起動するたびに回線の判別>
自宅の回線は何でしょうか?普通にフレッツや電力系の光回線なら通常はPPPoEとかで認証していると思います。一旦セッションをこちらから切ると、PPPoEの再認証が5分位通らない仕様である可能性はありますね。これは、光ファイバーのキャリア方の仕様なんで仕方が無い気がします。
但し、ホームゲートウェイとかで二重ルータになっていたり、逆にPPPoEの認証ではなく、DHCPとかの割り振りなら、なるべく回線自動検出を避ける様な手動設定にした方が再接続で待たされるのを減らす事は出来るかもしれません。
書込番号:16859518
0点

回線はJCOMのケーブルインターネット回線(下り160M、上り12Mの非対称)を利用しています。
ケーブルモデム経由なので認証とかはルーター側での動作はないはずです。
しかし、自分の知識が無いせいもあるのですがWZR-1750HPを購入してから
ネットワークのトラブルでルーターやNASの設定で毎日格闘しています。
行きつけの量販店で購入すればすぐ持ち込んで初期不良で交換をお願い出来たのでしょうが
AmazonのクーポンがあったのでついAmazonで購入してしまいました。
書込番号:16862850
1点

私の交換した個体は他にもルーターモードにすると、
モデムと通信できないなど、それまで使ってきたモデルで、
当たり前にできたことができなかったりと、
2日くらい半徹夜しても使える状況に至らずでした。
しかし、交換したものでは当たり前のようにできました。
特定機能というより、例えばメインコントローラのようなものの
不具合で複合的な問題が出ていたのではないかと思います。
Amazonも全く初期不良対応ができない訳ではありませんし、
そうでなくとも保証期間中ではあるのですよね?
いろいろやっても抜本的な解消に至らないようにみえますから、
まずは積み上げた不具合の症状をサポートにぶつけてみた方が
良いように思います。
書込番号:16864801
0点

s_matzs さんご助言ありがとうございます。BUFFALOやIODATAのサポートは全然繋がらず、また帰宅する時間帯には終わってるというなかなか手強い相手ですが、ユーザーとして製品の不具合ははっきり伝えてみます。
書込番号:16864870
0点

スレ主ふにしゃんさん
「Amazonで購入した」のでしたら、初期不良なので返品した方が、良いと思います。
私の場合は、「リモコンで操作出来ないレコーダー」をすぐに返品しました。
スマホのオプションで借りているアクセスポイント用の物でも5G帯の電波が使えています。
特別な設定は必要ありませんでした。このタブレットとiPadも5Gで使用しています。
書込番号:16866229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4にアプデしたら何か変化があるかと思いましたが、全く変化有りませんでした。WZR-1750DHPは結局初期不良という事で新品に交換してもらえたのですが、やはりNexus7との相性は悪く普通の設定では5GのSSIDが圏外となってしまいます。更に交換後の製品ではスマホ(DoCoMo P-02E)も電波の掴みが悪くなり中〜弱電界では2.4と5Gの間でコロコロと切り替わったりSSIDを見失ったり、中電界で150Mでリンクが確立されてるのにパケ詰まりの様にデーターのやりとりが出来ない状態になったりと交換後の製品で更に問題続発です。
当該ルーターとNexus7は現在5Gで接続の場合は暗号化をWPA-PSK/ASEに設定しチャンネルを自動ではなく固定にして
何とか繋がっています。一度圏外に出てしまうと再起動したり機内モードに切り替えたりしてSSIDをキャッチする様に
いろいろと面倒な作業が必要です。
Nexus7にもWi-Fi系の問題がありそうですが、BUFFALOのWZR-1750DHPはまだ市販するレベルに無い程の完成度の低さで1年以上前のモデルの方が安定していて実用的です。
Android4.4については殆ど目立った変化はありませんが、画面が急にブラックアウトしたり、FULLHD動画など思い処理を伴うケースでは4.3よりコマ落ちしたりする気がします。
旧世代の機種にもインストール出来るOSだという話だったので軽いOSになると期待していましたが4.3より全般的に引っかかりが気になりタッチの反応も悪い印象です。
あくまで個人的な意見ですがサクサクを求める方は暫く様子見をされる事をお勧めします。
Googleさん早く改善されたパッチを出してくださーーーーい!
書込番号:16904013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/10/01 13:04:31 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/20 0:08:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/17 17:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/07 9:04:29 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/08 21:53:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/08 19:55:53 |
![]() ![]() |
8 | 2018/06/01 21:22:27 |
![]() ![]() |
21 | 2019/07/20 22:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/17 23:04:02 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/02 15:10:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





