FinePix F1000EXR
撮像面位相差AFを搭載した光学20倍ズームデジカメ
FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
サイバーショットDSC-WX300を購入しましたが、モニターで見た色もPCに取り込んだ色も気に入らないことが多く
以前に使っていたFinepix410と同じように見たままの色で撮れるカメラを探しています。
店頭で試した所、F1000EXRが第一候補ですが、キャノンのIXY630も見たまま撮れると言われました。
ただ、キャノンはサイバーショットよりは近い色が出ますが明るすぎて、フジは自然な色に撮れました。
PCに取り込むことができなかったのでサイバーショットのモニター画面でしか確認できてませんが
フジは自然な色で色鮮やかに撮影できますか?キャノンは明るさが強すぎる気がします。
お使いの方、教えて頂けると幸いです。
オリンパスを勧めてくれた方もいましたが、半押しがうまく出来ず画像的にも大納得ではないため候補には
入れていません。
元々使っていたフジ画像が気に入っているならフジで買うのが一番でしょうか?
旧モデルと現在のモデルの画質の傾向が必ず同じとは限らないとのコメントもいただきまして
なおさら悩んでます。ちなみにサイバーショットは手放しました。
書込番号:17458342
0点
>見たまま
「ホワイトバランス」について調べると良いと思います。
書込番号:17458390
1点
同じメーカーでも機種によって色の傾向が少し違ったりしますし
例えばフジだとフィルムシュミレーションモード搭載機種だと、この設定の変更で色の傾向を少し変える事ができます。
また背面液晶は屋外で見やすいように明るめにしているばあいがほとんどですので
PCに取り込むと色の感じは変わります。
一番いいのはSDカードを持参し店頭で写真を撮らせてもらい、帰ってきてからPCで確認する事です。
発色に関しては、人によって好みが違いますのでなかなか難しい問題です。
ソニーの発色が好きな人もいますし、キヤノンの発色が好きな人もいます。
フジフィルムの発色が好きな人もいます・・・。
書込番号:17459040
0点
富士の色が気に入ったら、他社機で代替するのはほとんど困難と思われます。
富士でFinepix F1000にするかXQ1にするか、さらにXF1か、という選択になるのではないでしょうか。
しかもソニーもキヤノンもオリンパスも好みに合わないとなると、残るは富士しかないのではありませんか。
パナソニック?エクシリム?ないない。
ディズニーランドを制覇するごとく、各社一通り買ってみればわかるのでしょうが、、
私はデジカメ初期から富士党でしたが、F70以降の迷走の時代に外に目を向け、またポケットカメラの便利さに気づいてキヤノンの子型カメラを鞄用に使っています。キヤノンはホワイトバランスが見たままで、明るくくっきり。機種によっては濃厚な色だったり、多少のバラツキはあります。しかし、キヤノンのカメラが富士の色になったり、その逆だったり、ということはありません。
メーカーの色の傾向は、機種ごとの画質差よりもはるかに大きいのです。
ちなみにIXY620は、個人的には見たままに撮れる画質で、600Fと比べてもホワイトバランスが向上しています。
結論としては、富士のカメラから選ぶのが近道だと思います。旧機種をオークションで買うもよし、最新機種を選ぶのもいいでしょう。
書込番号:17459253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wyniiさん、レスありがとうございます。
キャノンは「ホワイトバランスが見たままで、明るくくっきり」この言葉を聞いてキャノンが一番いいのかな?と
迷ったりしてるんですよね。オリンパスは画像云々より半押しがうまくできなくてピンボケ写真ばっかりになってしまって
タッチ画面を押すだけでもいいと言われましたが興味半減しました。
オリンパスは見たまま撮れますか?
キャノンはIXY630で撮ったら明るすぎて、パワーショットSH600HSは撮ったかどうか記憶にありません。
フジが画像的に一番ピンと来たのでフジ、フジって頭にあったからかもしれません。
SDカードを入れて撮影させてもらったのですが、サイバーショットは手放したので
SDカードで撮影しても家で見ることができません。XDカードの機種なら持ってるのですが。
なので店頭での確認しか出来ずこうして相談させて頂いている次第です。
ヨドバシの近所に住んでいるので何度でも行くのは可ですが、店員さんに聞いても
自社担当の方は自社商品を勧めてくるし、普通の店員さんは今一つ納得いく回答をもらえず
どうやって聞けばいいんだろう?と思う次第です。
フジはシャッター押すだけで見たまま画像が撮れる、キャノンも見たまま画像が撮れる
でもフジが希望に一番近道なんですね?アドバイスありがとうございます。
書込番号:17459477
2点
>サイバーショットは手放したのでSDカードで撮影しても家で見ることができません
パソコンに接続するSDカードリーダーがあればカメラがなくても
SDカード内の写真をPCで見ることはできます。
3000円も出せば高速タイプのカードリーダーも購入できますし
性能にこだわらないのであれば100円ショップでも売っていますので100円で買えます。
書込番号:17459776
2点
kyonkiさんの仰るようにホワイトバランスとか勉強したほうが近道だと思いますよ。
ホワイトバランスが向上だとか言っても所詮大した事無いですよ、高級な最新一眼レフでもホワイトバランス外すことなんて普通にあります、どんな光でも見たままに撮れるカメラなんて見たこと無いです。
白い紙とかで自分で設定するといいのだけど面倒ですよね、、、ぶっちゃけ室内撮りオンリーなら別ですがお店で撮影して気に入ってもあなたの撮影環境で撮れるかはまったく別の話ですので難しい話ですよ?
あとコメントを読んで思いましたが、測光方式についても説明書やネットで調べたほうが良いと思います、ホワイトバランスよりも実用的なので断然勉強したほうがいいです。
それらを覚えないと何台買ってもうまい写真が撮れる確立が上がりませんよ。
書込番号:17459891
1点
>キャノンはIXY630で撮ったら明るすぎて、
じゃキヤノンはなしで。
私が書いたIXY620Fは610と同じ画質だし、630は画像処理が変わってますが、この価格帯はどれも同じみたいなもの。画質を言うならS120ということになります。
IXY600シリーズは、とにかく小さいカメラが欲しい人向け。やはり明るく撮れます。
が緑や紫は苦手らしい…。
勉強も大切かもしれませんが、シャッター押すだけでホワイトバランスも露出も決まる、というのがコンデジの夢なんですよ。賢いコンデジはどれだ?!スマホ?
書込番号:17460200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F410zoom
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-f410-zoom/fujifilm-finepix-f410-zoom-review-7.html
まずはF410の写真を再確認するといいと思いますので当時のサンプルです。さすがに当時の富士の綺麗な発色ですね。
見たままと言うよりちょっと盛っている「記憶色系」だと思いますが、
見たままという言葉は今では「リアル系」になってしまうかもしれませんのでご注意ください。
以前の富士は特に緑の葉っぱが寒い時期でもエメラルドグリーンになる印象でしたので、
そこを今の富士のデジカメサンプルで見るといいのではないかと思います…
書込番号:17460232
0点
人間の目も、人によってその物の見え方が違ったり好みの問題だったりしますからね(笑)
因みにカメラの描写の好みは
ソニーAレンズ(ボディ)が好きですね(≧▽≦)☆
書込番号:17460311
0点
wyniiさん、レスありがとうございます。
IXY600シリーズは緑、紫が苦手らしい・・・って630も600シリーズですよね?
小さいカメラが欲しい人向き、やはり明るく撮れますって明るく撮れても緑と紫が苦手じゃ意味ないです。
ねねここさん、F410の画像サンプル出してきてくださってありがとうございます。
確かに盛り過ぎって感じの写真ですね。
実際はもうちょっと普通の感じに撮れてましたよ。
でも綺麗に撮れてました。
緑が得意なフジ、明るすぎないフジF1000EXRにしましょうか。
オリンパスの特徴が分からないのですがオリンパスに詳しい方の意見も聞きたいです。
書込番号:17461058
0点
早速、100均でSDカードリーダーを購入してきました。
ついでにSDカードケースも購入しました。
前回、撮影したフジ、キャノン、オリンパスを見ようとしたところ
フジは見れるのですがキャノンは画像を開くことができません。
オリンパスはフォルダは空と出ます。
キャノンの比較ができません。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:17461224
0点
キャノンの件はセンターに問い合わせしました。
他のカメラで撮ったSDカードで撮影したからフォルダが作成されなかったのでは?と言われました。
新しいSDカード注文中ですが、届くまでとりあえず今持ってるSDカードで撮影を試みようと思います。
フジもPCで見たらなんとなく全体がやや白っぽい感じに見えるのが気になります。
ソニーも色味がバッチリ合えば綺麗に撮れていたのだなあと今更ながらに思います。
必ずしも緑が薄暗い緑になる訳でないことも昨日確認できましたし。
まあもう手放してしまったから今更言ってもどうなるわけでもないですけど。
キャノンはIXY630はズームが12倍しかないのでパワーショットSH600HSとの比較をしようと思います。
オリンパスも再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:17462630
0点
>オリンパスの特徴が分からないのですが
オリンパスは基本ナチュラルで色は濃い方では無いですが、POPフィルターで濃くなります。
ただ濃すぎるので風景モードの色が近いと思いますが、葉っぱはリアルな地味系です。
富士F1000EXRならそのままより、フィルムシュミレーションの「ビビット」が近いかもしれません。
富士は色を濃くする機能でも濃すぎる感じは少ないと思います。
キヤノンならカラー設定機能の「くっきりカラー」や「あざやかグリーン」機能で緑が映えると思います。
以前の富士の様に緑を鮮やかにするのはペンタックスぐらいになった気がしますので、MX-1が最後。
オートや初期設定だけでなくカラーの設定を変えると違って感じる事もあると思います…
書込番号:17464166
0点
kuroneko2013さん、皆さん、こんにちは。
F410いいですよね。僕も一時期、F4XXシリーズを集めてました。
小型のボディと持った時の質感の良さが気に入ってました。
昔撮った画像があるかな?とガサゴソ探したらF410ではないのですが
F410の前機種F401と後継機F420で撮った画像がありましたので
アップしてみました。(下手な画像で申し訳ないです(汗))
銀杏の葉の画像ですがF820EXRスレッドにF820EXRとF800EXRで
撮影した銀杏の画像もありますので比較してみましたが
やはり富士(の画質)は富士みたいな感じがします。
すでに他の方も言われてますが今まで使ったデジカメ、
しかもその画質が気に入ってるとなると他メーカーへの
切り替えは頭で分かっていても感覚的な物が一番最初にきて
少し戸惑うかもしれませんね…。
書込番号:17465035
1点
ねねここさん、オリンパスについて説明ありがとうございます。
フジで撮った写真をPCで見るとちょっとクリアさに欠けるとサイバーショットで再度撮影中、
売り場の店員さんがフジでもソニーと同じように撮れる方法があるんですよとやり方教えてくれました。
ビビッドモードにするとソニーと同じようにすっきりはっきり撮れることが分かりました。
フジは自然な色、ソニー、キャノンは色鮮やかに撮れると言われてソニーは紫色が濃い藍色みたいな色に
なると相談したところ紫の色を綺麗に再現するのが一番難しいんですよ、フジは自然な色が出るから
フジが一番と言われました。ソニーと同じようにも撮れるしフジに決定しました。
うたたね猫さん、F410いいですよね。
私もこの機種の愛用者で他のカメラは買ったことがなくて今回サイバーショットに手を出して
後悔しました。フジはフジみたいな感じなのですね。アドバイスありがとうございます。
ところで、色選びに悩んでいます。
黒かゴールドか。ゴールドは在庫なしで取り寄せ中です。
電源入るのが黒しかなくてゴールドの電源入れた状態を見てみたいのですが
黒は悪くはないけれどズッシリ重い感じがするし、ゴールドは完全に気に入った色ではありません。
他の色は興味がなく黒かゴールド2者択一状態です。
取り寄せに日にちかかるのでまだ決めなくていいのですが。
個人的にはゴールドの方がいいかなと思ったりして悩み中です。
書込番号:17466067
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F1000EXR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/10/17 21:24:50 | |
| 17 | 2021/03/05 10:13:00 | |
| 8 | 2018/01/08 2:06:47 | |
| 1 | 2017/09/28 1:41:39 | |
| 7 | 2017/04/14 14:05:05 | |
| 2 | 2017/01/14 18:22:53 | |
| 5 | 2016/09/22 11:56:58 | |
| 6 | 2016/09/19 21:03:38 | |
| 2 | 2016/03/29 23:41:08 | |
| 4 | 2016/04/08 13:34:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









