


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
先日、他のスレで「アップデート後もイヤホンは認識できてます。」みたいなコメントを書き込みましたし、その後も何ら支障なく使い、音楽を楽しんでました。
が、今日になり突然うんともすんとも…。
「何が起きた。今更アップデートの後遺症?」
そこで思い出したのは、建設設備関係の仕事をしている息子の携帯。
外仕事もあり砂埃をはじめ雨や汗にまみれることも多く、あの耐久性を売りにしているTORQUEを使っているのですが、夏頃イヤホンの接続認識が鈍り、その際汚れを疑ってつまようじに細くちぎったティッシュを巻きつけ細めの綿棒を作り、お掃除したことがありました。
「ゲゲゲ!」というほどティッシュは薄黒く染まって。
この機種もイヤホン端子はキャップレス。
防水であったとしても、防汚ではないわけで。
ダメもとでお掃除でもしてみるか。
電気製品の接点のさび、汚れを取り、通電の向上を図る「接点復活剤」といわれる専用オイルを持ってましたので、これを少量スプレーした綿棒を作り、巻き付けたティッシュが中でほどけて置き去りにすることのないよう一方向にだけ回しながらホジホジ。
ついでにイヤホンのプラグも同じオイルで拭いてピカピカに。
「どうだ?」
イヤホン指したら瞬時にミュージックプレイヤーアプリが起動。
念のため何度か差し直しても、軽快な反応は変わりなし。
原因は長い使用の中での汚れでした。
皆さんも一度はお手入れしてみては?
注意点として
・綿棒は市販の物では太すぎ、入りにくいし、下手すると綿くずを穴の中に置いてきてしまいかねません。細身の物を買い求めるなり、自作するなり。
・綿棒をねじる方向は綿の巻き付けてある方向に注意し、ほどけにくい方向にだけ回し込む。
・綿棒だけのお掃除でも良いのでしょうが、汚れやサビが内部にたまっているかもしれないと思えば、やはり「接点復活剤」。くれぐれも機械油などただのオイルは使用厳禁。通電を悪化させかねません。
・端子の穴だけでなく、イヤホン側のプラグも磨いてみましょう。
書込番号:19407862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/01/25 15:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/03 16:58:35 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/02 8:37:58 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/26 16:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2019/06/08 6:20:09 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/12 15:20:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/31 1:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/14 20:22:57 |
![]() ![]() |
9 | 2018/10/15 21:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/13 17:18:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





