LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1301
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年11月17日 16:03 |
![]() |
13 | 8 | 2016年11月13日 20:24 |
![]() |
22 | 9 | 2016年11月25日 15:18 |
![]() |
42 | 14 | 2016年12月27日 14:23 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年9月10日 20:23 |
![]() ![]() |
68 | 28 | 2016年10月17日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
jpeg撮って出しの場合、差はあるんでしょうか?
あるとすると、どのように設定をしたら近付けられる(出来れば同じに)のでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
宜しくお願い致します!
書込番号:20396959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカは持ってないから分かりませんが、LX100もライカのレンズが付いているんだから同じかなと思います。画像エンジンの違いで撮って出しの画像には少し違いがあるかもしれませんが、それはフィルムの違いみたいなものじゃないですか。コダックと富士の違いのような。
書込番号:20398641
2点

とらうとばむ様
私の稚拙な質問にお答え頂き、ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20399168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのおすすめの設定などもあれば合わせて教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:20401642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラジョンカビラさん
これを見ると、画像処理系は全く同じのようですよ。違いはデザインと長めの保証、そしておまけのLRですね。
”The Leica D-Lux (Typ 109) offers identical imaging to the Panasonic LX100 premium compact. Its design differs slightly, and it adds a longer warranty and a Lightroom license.”
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2475206,00.asp
ネットを検索しても、ここが違うという記事は見たことがありません。
とりあえずは小さなF値にし、白黒で撮影してしまえばいいかもw
書込番号:20401912
3点

黒セイバー様
詳細なご説明ありがとうございます!
やっぱりネット上でもあまり情報がありませんよね。。。
たしかにそれなら分かりませんね!笑
ありがとうございました!
書込番号:20402027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
現在出ているコンデジの中ではとても優れていると思いますが、唯一の不満は光学ズームの倍率が小さいことです。 デジタルズームを使っても撮影素子が大きいので1.7型クラスのコンデジの光学ズームに負けないようにも思いますがいかがでしょうか。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20373589/#20379659
他でもちょっと書きましたが、
センサーサイズに関係なく電子ズームは1.5倍くらいまでが実用内かなと感じています。
僕はMFTのE-PM2持っていますが、オリ機はデジタルテレコンというのがありますが
2倍しか選択できません(リニアに倍率上げていけません)。
その絵は小さいセンサーで画質云々とはちょっと違うかんじですが、僕的にはNGです。
結局解像感は上がらないで、とりあえず望遠で撮れるかんじになります。
逆に例えば小さなセンサー機種でも、1.25倍くらいまでならそう悪くないです。
かと言って例えば4/3のLX100で電子ズーム1.5倍で撮った110mm前後の画角の絵と
1/1.7型機種(1.7型ではなく)の光学望遠100mm前後の画角の絵とはどちらがよいかとなると、
これは機種(レンズ・画像処理エンジンの性能)なんかにより異なるとは思うので、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=110-&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_Spec320=0.5-0.9
このへんの望遠端もF2.8以下の機種と実際比べない限り分かりませんね。
メーカーも変わってしまうし、好みも出そうで結論でるかな・・・ですw
書込番号:20383249
3点

そうですね。例えば1型クラスのセンサーで超解像ズーム2倍を掛けると1/2.3型クラスの解像感かなと感じます。但し、高ISO性能は基本落ちないですからそういう点でのメリットはあるでしょう。光学倍率を重視する場合に十分な明るさであれば1.7型の多少高倍率の方が有利でしょうし暗所も考慮に入れるならLX100の超解像ズームでも十分太刀打ち出来ると思います。
書込番号:20383389
1点

問題はセンサーサイズではなく画素数です。
2倍のデジタルズームを使用すると面積ですので1/4の画素数になります。
つまり、2,000万画素が500万画素になってしまいます。
多くの人がデジタルズームを使わないのはこれだけ画質が劣化するからです。
書込番号:20383433
5点

求める出力サイズの選定
ISO感度の設定次第
で、評価が変わるものと思います。
書込番号:20383625
0点

その域で勝負というのは、
デジタルの魔法にごまかされるという意味です。
見えていないものが、見えたように処理する技術。
鑑賞サイズによるのでしょうけど。
等倍派の私は、
魔法をかけた結果は見たくありません。
書込番号:20384818
2点

コンデジサイズのレンズで光学的に望遠幅を伸ばすとどうしてもレンズの明るさや画質を失います。
メーカーは「この程度」のズーム域でこのクラスのカメラなりに譲れないものを守ったのでしょうね!
私はこの程度のズーム域で大満足です。
大きく撮りたい時は自分の足で近づきます^^;
撮ってからどうしても拡大したい時は迷わずクロップします^^;
そしてそれを前提にクロップに耐えれるだけの高画質で撮るようにします。
書込番号:20386503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんなご意見ありがとうございました。 あまり多くを望みすぎるのも良くないようですね。 レンズの明るさ優先で光学の範囲内で
撮ることにし、どうしてもやむを得ない場合はデジタルズームを使うことにします。
書込番号:20389291
0点

Goodアンサーありがとうございます。
>レンズの明るさ優先で光学の範囲内で撮ることにし
でひとつ気づいたのですが、
例えばF2.8 / 1/60秒で撮るとして、LX100でデジタルズーム込みで150mmで撮るのと、
光学望遠150mmで撮るのとでは、デジタルズームで撮った方がブレにくいというメリットが。
なぜなら、デジタルズームの場合は結局は75mmで撮った絵を150mm画角にトリミングし、
画素数を埋めるべくデータ補填をしているので75mmを1/60秒で撮ることになるのですが
(これはRAW画像を考えればそうであることが分かります。
パナでデジタルズームしている場合はRAW撮りできませんが、
オリ機でデジタルテレコン2倍の場合はRAWの同時撮りができますが、
その絵はデジタルテレコンなしの、光学焦点距離のままの画角だからです)、
光学望遠150mmの場合は最初から150mmの画角で1/60秒で撮っているからです。
手ぶれ補正能力が同じとすれば、デジタルズームの方が手ブレしにくいことになるのです。
さらに、レンズの開放F値がF2.8通しなどの場合は問題になりませんが、
望遠側で数値が上がっていくレンズだと、不利な可能性があります。
例として上記の撮り方のままでLX100で撮るとして、
150mmでもF2.8のままなわけです。一方で、
75mmではF2.8でもそれ以上の望遠側で開放F値がどんどん暗くなるレンズと比較すると
光学150mmでの開放F値はF2.8以上になるため、その分シャッタースピードは落ち、
やはりこれを原因とする場合も手ブレを発生しやすくなるわけです。
これらの点で、デジタルズームの方が手ブレしにくいというメリットは、あります。
画質は、全然関係ない話ですが参考まで。
書込番号:20390536
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
はじめまして。
現在サブ機というほどではないですが、一眼レフを持ち歩かないときに手軽に持てるコンデジを探しています。
(普段はcanon 7D使用)
で、ずっとLX100とG7Xを比較していましたが、LX100にかなり傾いています。
普段持ち歩き用のコンデジに求めるものって「お手軽に且つ大抵のシーンをカバーできる」ってことかな?と私は思っていて、私の「大抵のシーンをカバー」できそうなカメラはG7Xだと思うんです。
(ズーム比率、夜景や暗所での撮影等 比較サイトを見た結果)
ただ、G7XになくてLX100にあるもの・・・
あの沢山のボタン!!
F1.7でも4/3型の画像素子でもなく・・・あの沢山のボタン!!
純粋に楽しそうって思っちゃうんです。
だって、絞りもシャッタースピードもアスペクト比も全部ささっとできちゃう!
そしてなんかフィルムカメラみたいでかわいい!
でちゃんと使ってあげればコンデジ+αのサイズで綺麗な写真が撮れるし、24mmスタートの画角だし(それはG7Xも一緒か)
ズームも最悪トリミングすればなんとかなるし・・・っていうことで、LX100にかなり傾いています。
中古市場で、G7XがなくてLX100のほうが手に入りやすいというのも理由ですが・・・
で、ユーザーの皆さんに聞いてみたいこと。
実際どうですか?私のこの気持ち、買って後悔しなさそうですかね?
ということです。
後悔しないかどうかは「知らんがな」の世界かもしれませんが・・・
今中古取り寄せしていますが実機をささっと触った位ではきっと分からない、気づかない所も沢山あると思うんです。
持ってみて「楽しい所」、ただ撮るだけじゃない楽しさってある?一眼レフユーザーの所有欲を満たせそう?
など思い思いにご意見いただけたら本当にうれしいです。
ちなみに、普段一眼レフ普通に持ち歩いていることも多々なのでコンデジの割に大きいとか、サイズ感は気にしません。
6点

つい一週間前に購入したのですが、楽しくてたまりません。 37年間ぐらいの間PENTAX MXを使っていたのですが、どうしても、絞り、シャッター速度のダイアルはないと嫌なのです。 マニュアルのダイアル操作が大好きなら買いです。
それからヨドバシではこれのブラックはもう「予定数の販売を終了しました」ということになっています。価格もこの一週間で旧下落。何があったのか知りませんが、買いで間違いないと思います。
書込番号:20373714
3点

写真機通からは大変な人気の様ですね!
そろそろ、次機種が発売される予感が?
何の情報は有りませんが、メーカーのスケジュール的には、年明けのCP+で、お披露目かな?と。
価格的には、買い。
新しい物好きは、待ち(笑)です。
書込番号:20375655
2点

>aatsutomuさん
ご購入おめでとうございます!
そしてMXご使用とのこと・・・実はMX-1も候補だったり(笑)
やっぱりダイヤルで操作できるって楽しいですよね!
ミラーレスメインの時はそこまで感じてなかったのですが、一眼レフを使うようになったらやっぱりいじれる項目が多いのもありがたいし。
実体験込で後押しありがとうございます♪
にしても、下落・・・何故でしょうね?新商品発売の兼ね合いなのでしょうか・・・
>デジ亀オンチさん
ありがとうございます!
「価格的には、買い。新しい物好きは、待ち(笑)」、まさにその通りですね(^^;
価格優先だから、私は買いってことになるな。こちらも後押しありがとうございます!
新製品も気になりますが・・・
LX100の後継となったら、また10万越してきますよねきっと・・・サブ機で10万出すならレンズに充てたい・・・
書込番号:20376325
3点

良さげなコンデジですが、レンズが びょ〜〜〜ん と伸びるのがチョッピリ気になります( ;´・ω・`)
書込番号:20377996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って、使って良かったと思っていますわ
大きなデジ一持ち出さなくても良い写真も取れるしね
RAWで記録できるのも私にはあっている・・・ただしAFポイントをとっさに移動させられないのが難点かも
ミラーレス機普及でこの機種と同じセンサーサイズのコンデジ登場に懐疑的な私は大事に使い倒そうかなと思っているわ
書込番号:20408542
3点

>ぐうたらカメラっ子さん
本日ヨドバシカメラ新宿西口カメラ館に行ってきました。LX100のカタログを店員さんに頼んだらもう無いとのこと。
店に持置いておらず、よくよく聞いてみるともう生産終了だそうです。
こんないいカメラが何で消えてしまうの?そう思いながらも、新品で入手できたことがすごいラッキーだったなあと思いました。
私はこれにライカ版があることもデジカメのこともあまり知らずにただ絞り、シャッターのダイアルで欲しくなってしまったのですが、本当に楽しいカメラです。今、価格が下がっているので買いですよ。
書込番号:20421034
0点

皆様、アドバイスありがとうございます!
買って良かったっていう人が多くて安心しました。
とりあえず、キタムラでお取り寄せしている最中です。
実機みて、また悩んでみようと思います♪
書込番号:20425864
3点

おもいきってクラシカルなデジカメにしては?
CONTAX Tvs DIGITAL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310148/
いまだに愛好者も多いし、持ってるヒトいるとカッコいいなって思っちゃう
書込番号:20425903
1点

>こすぎおおすぎさん
あああ・・・ごめんなさい、好みではなさそう(;ω;)
詳細まで見ていませんが、持っててテンションがあがるのも大切にしているので。。
スミマセン!
書込番号:20425932
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
こんばんは。
首から下げて撮影しておりましたところ、撮影が終わって首からぶら下げた状態で、ズーム部が出たまま、先端の銅鏡部分に机に当ててしまいました。
その日、数回の通電後(その間は、問題なく使えていたのですが)、ズームが出てこなくなり、ズームエラーとして
現在は、停止状態です。
どなたか、ズーム部を当ててしまい、すぐ修理になった方はいらっしゃいませんか。
恐らく、保証は効かないのでしょうが、おいくらくらいかかったかな、と知りたいと思いまして。
このズーム可動部は、弱点でもありますねぇ。
1点

最近は 多くのメーカーが定額修理を導入しており、特にPanaは安いのでは?
下手な修理会社より安いのでは?
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc_dvc.html
高級・タフモデル(DMC-FT/FZ/LF/LX)
内部部品交換が伴う修理 13,000円
外装部品のみの修理※ 7,000円
部品交換の不要な修理 3,000円
書込番号:20346665
5点

>あんぱらさん
これ、工賃のみですよね、多分。
レンズズーム部交換や、レンズ内のブレ補正機能のアッセンブリー交換など、パーツ代も含めたらいくらになるのかなぁ…と。
誰か交換したことないのかな?とスレを立てました。
書込番号:20346696
1点

幼稚園専業写真屋さん
メーカーに、電話!
書込番号:20346705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
以下の検索で引っかかるブログによると保証期間外のDMC-TZ7というパナソニックのコンデジをアスファルトの上に落としてしまい、液晶、レンズユニット交換他各部点検調整実施でも修理定額料金+税+宅配サービス料の9,180円で済んでいるらしいです。TZで部品交換を伴ったにも関わらずあんぱらさんの示したリンクより安かったのは料金の改定でもあったんでしょうかね。ともあれ内部部品交換が伴う修理でも定額よりも費用が掛かることはなさそうです。
https://www.google.co.jp/search?&q=hatena%2F2015%2F05%2F07%2F055616
書込番号:20346784
4点

幼稚園専業写真屋さん こんにちは
>これ、工賃のみですよね、多分。
定額料金の場合 故障個所の部品も含むと思いますので 故障個所だけでしたら定額で収まると思います。
それに 修理に出すと 見積もりが連絡され その価格確認してから修理始めますので 価格が高いのでしたらそこでやめることもできると思いますよ。
書込番号:20347140
3点

>幼稚園専業写真屋さん
定額修理始まり基本的に込み込みです
書込番号:20347243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幼稚園専業写真屋さん
あんぱらさんも書き込みされてる通り、
定額修理は明記ありますよ。
内部部品交換が伴う修理 13,000円
外装部品のみの修理※ 7,000円
部品交換の不要な修理 3,000円
部品代込みで、最大13000円
定額なので、基本的に見積りはありません。
あえて見積書を発行してもらうと別途1000円
いづれにしても、
あんぱらさんが書き込んでくれた、
リンク先を見れば明記されてます。
それすら面倒ですか?
書込番号:20347324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

念のため捕捉
部品代を含むことは、明記されてます。
--- 以下、転載 ----
保証期間外の場合、
修理サービス料金(技術料+部品代)が必要です。
書込番号:20348066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
おおよそは、解っておりましたが、実際の経験値を尋ねたかったのです。
仕事で他社のカメラを使用しており、修理代など何万円が当たり前なので、金額を気にしていたわけではありません。
が、趣味で使用していたこの機種は、はてさて、実際はいくらかなぁ…と実体験された方がいらっしゃれば、非常に参考になるかな、と。
とりあえず、来月月初め一杯まで休み無しですので、休みの日にパナのサービスセンターに持って行こうと思います。
いくらかかったかも記録として報告致しますね。
短い間にコメント沢山、ありがとうございました。
書込番号:20348210
2点

ご報告〜。
修理は13,000円に消費税で14,040円でありんした。
まだ、取りに行っていませんが、電話にてのご報告でした。取り急ぎ。
書込番号:20415765
2点

幼稚園専業写真屋さん>ご報告〜。修理は13,000円に消費税で14,040円でありんした。まだ、取りに行っていませんが
まだ戻っていなかったのですか? わざわざサービスセンターに往復されるようですが、
sumi_hobbyさん>
http://yunbox.hatenablog.com/entry/2015/05/07/055616
宅配修理サービス有料往復配送サービス料金 500円(税抜) ※
>あっという間に持って行ってくれました。
>そして、次の日には修理完了のお知らせが!
>3日後、無事にキレイに修理されてデジカメは帰ってきました(^_^)
レスにあるように修理金額もだれでもわかる定額だし、宅配修理サービスを利用すれば500円で格安で安全に家で出して受け取れるのに、わざわざこれだけ時間と手間をかけるのはどうかと思います。
書込番号:20419036
2点

修理上がりをサービスセンターまで取りに行ってきました。
仕事の行き来の途中にあるものですから、ちょい寄り出来たのが助かりますね。
修理と言うより、アッセンブリー交換といった感じでした。
これなら、確かにクロネコヤマトの修理サービスとかでも出来るかもぉ。
レンズ代だけで考えたら、この固定修理費用は安かったように思います。
まぁ、これでお散歩写真も撮れるかなぁ。
>あんぱらさん
どーも。
宅配屋さんが引き取りに来る時間にウチに居るほど暇じゃないもんで(笑)
貧乏ヒマ無しなんですなぁ。
そして、サービスセンターが割と近いと言うこともありますね。
500円の送料なら便利ですよね。
トップシーズンじゃ無ければ、利用していたでしょう。
別に遊びのカメラなので、急がなかったのも理由ですね。
先日、取りに行ってきました。
14,040円。サービスセンターといっても倉庫に受付があるような感じで、メインは大物家電などの取り付け工事なんかを中心にしている事業部のようでした。
パナソニックマークの作業用軽貨物自動車がわんさかありました。
まぁ、良い経験になりましたね。
幸い、パナの家電製品が多いので、何かの時には頼れそうです。
書込番号:20421413
1点

幼稚園専業写真屋さん>宅配屋さんが引き取りに来る時間にウチに居るほど暇じゃないもんで(笑)
私の場合で、サービスセンターは市内にはなく、県内に3箇所です、他の県は一箇所がほとんどです。
町内にサービスセンターがあればいいですが、遠くのサービスセンターを二回往復して修理するほど暇な人はいないです。
修理代金は定額だしで宅配修理サービス有料往復配送サービス料金 500円(税抜) ※で受け取り時に支払えばいいようです。
私の場合で、サービスセンターを二往復なんかしたら、500円だとガソリン代で赤です。それ以前にそんなに暇ではありません。
修理時間が短いようですので、私だったら土日の午前中に回収/配達とします。 送って一週間で戻りそうですね。
書込番号:20428271
3点

皆様、ありがとうございました。
地元の割と近くにセンターがある人なら、そこに持ち込みの方が「色々と解る」ことも多かったです。
しかし、コスト的に発送修理の方が安く上がることも多いように思います。
センターでは、修理後の開封・確認が出来ましたので、「直っていない」などの二度手間配送は、避けられます。
どちらがよいかは、人それぞれですので、ご選択されると良いと思います。
あんぱらさん、二カ所グッドアンサーさせて戴きました。
具体事例がある方が、板を見た人には分かり易いと思いましたので。
以後、後見の参考になれば幸いです。
「メーカーのHPにあるように修理は固定料金でした」
と言うわけで、修理を依頼される方は、その点でご安心を。
書込番号:20518144
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
初めて質問をさせて頂きます。
一応、過去の投稿や質問を、ざっとチェックはさせて頂きましたが、もしも、同様の内容に関するものが有った場合には、ご容赦頂ければと思います。
現在、LX100を所有している者で、たまに、風景を撮る程度にしか活用できておらず、残念な状況です。
キャンプの時に、星空を目にすることが多いもので、双眼鏡での天体観測をしてみようと思い、探していたところ、フィールドスコープが目に止まりました。
更に、デジスコなるものを見つけて、とても興味が湧いたのですが、LX100で、デジスコをされている方はいらっしゃいますか?
または、デジスコに詳しい方は、いらっしゃるでしょうか?
もしもいらっしゃいましたら、具体的な方法や機材について、教えて頂けると助かります。
カメラの専門用語については、殆どといって良いほどわからない、ど素人ですのですが、LX100でも可能であれば、試してみたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20177888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、予算は、どのくらいでしょうか?
20万円くらいでしょうか?
COOLPIX P900の方が、お手軽です。
http://kakaku.com/item/K0000749556/
キヤノンなど各社から、P900の対抗機の発表が、そろそろありそうです。
急がないなら、持つのが正解です。
書込番号:20177902
2点

DIGISCO.COMの掲示板で相談されれば『エキスパート』さんとやらが親切丁寧に教えてくれるはずですが。
最近のメンバーだと、あまりあてにはならないかもしれませんが、ここの常連触ったこともないような輩よりはマシだと思いまよ。
とりあえずDIGISCO.COMを覗かれて見られればいいと思います。
でも星空は難しいのではと想像します。
書込番号:20177924
2点

お店の宣伝ではないんだからリンクで書けばいいのに・・・
http://www.digisco.com/
LX100は星空の撮影にも良く使われていますけど、デジスコ状態で撮るつもりではないですよね?
センサーサイズが大きい≒前玉が大きいカメラはデジスコ適正が低いとは思いますけど。
書込番号:20177945
2点

アドバイスを下さった方々、有難うございました。
教えて頂いたサイトを見ては、頭が混乱した挙句に寝落ちしてしまう毎日で、返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
夜な夜なAmazonで、双眼鏡やフィールドスコープを見ている内に、どうも、悪評高きK社の、防水加工のされた10倍×50mmをポチってしまっていたらしく、気がついて連絡をしたのですが間に合わず、届いてしまいました。
カスタマーサービスからは、不要の場合は受取拒否をするようにと言われていたのにも係わらず、予定よりも早く届いたもので、中身が気になって開封してしまい、天体観測初心者だし、まあ、いいか、、、という感じで、そのまま購入となりました。
そして、Snap Shot U という、スマホ用のアダプターを見つけてしまい、使わなくなったiPhone5と双眼鏡でも、デジスコっぽい事ができるようですので、そちらの購入を考えているところです。
双眼鏡用の三脚アダプターも注文しましたので、取り敢えずは、双眼鏡に慣れてから、次に進んでみたいと思っています。
LX100は、購入してから、まだ十分に使いこなせておらず、また、デジスコ用機材にかかる費用の点、カメラの落下の可能性を考えて、LX100でのデジスコへの挑戦は、その後にしようと考え直しました。
先ずは、腕磨きを頑張ります。
有難うございました(^^)
書込番号:20188326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品名を間違えました。
誤)Snap Shot U
正)SNAPZOOM U
たいへん失礼致しました。
書込番号:20188777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
子供が生まれ、持っていたデジカメが動かなくなってしまったので、新しくカメラを購入しようと思っているのですが、LX100とG7Xの2機種で迷っています。RX100シリーズも検討したのですが、元々私とSony製品との相性が良くないのと、コンパクト過ぎて持ちにくかったので、2機種に絞りました。
主に11ヶ月になる赤ちゃんメインの撮影で、背景をぼかした写真が撮りたいと思っています。
迷っている理由は、
操作感→LX100の方が好き
チルト液晶が欲しい→G7X
AFの性能→LX100
写真の仕上がりの色→G7Xの方が好み
この4点です。。
ファインダーの有無や大きさ重さは、あまり気になりません。
そこで、同じように子供や家族写真をメインに使用している方に、どちらが使いやすいか等を教えて頂き、是非参考にさせて頂きたいです。
また、もしLX100をリモート操作で自撮りしている方がいたら、撮影しやすいかどうかも教えて頂けると嬉しいです。カメラ初心者なので、いろいろと教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:20125482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元々G7Xを使ってたので赤ちゃんはこれで…M4/3のLX100と比較はしてないけど…レンズ交換式M4/3ユーザーです。
屋内のG7Xは魅力的ですo(^o^)o
望遠も明るいし、チルトで寝てる顔も楽ですよo(^o^)o
ただ、暗いとAF用に赤色灯が照射されます。
うちの子は、これを嫌がりました。
ただ、これはLX100も同じじゃないかな?
書込番号:20125666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しっかり煮詰まってるようですので、自分の感性・直感を頼りにしたらよいのでは。
これだけしっかり下調べしてるなら、ヒトの意見聞いて参考にする段階でもないような。。。
挙げられている操作感・チルト・AF性能・仕上がりの色でどれを重視するか次第だと思います。
他は、ファインダー・大きさ・重さは気にしてないようですが
値段・センサーサイズの差は気にならないのかな。
書込番号:20125752
5点

>RX100シリーズも検討したのですが、、、、コンパクト過ぎて持ちにくかった
G7Xもにたような大きさでは?
書込番号:20125836
1点

皆さん、早々にコメントありがとうございます。
>松永弾正さん
そうなんですね!やはりチルトは魅力的ですね!今までパナ製のデジカメしか使ったことがなく、ネットで作例をいくつか見て、G7Xの発色が好みだったので、G7Xにしようと8割ぐらい気持ちが傾いていたのですが、実機を見に行った時に、店頭にG9XとmarkUしかなく、LX100の操作感が気に入ってしまって迷いだしてしまった次第です。。
>パクシのりたさん
調べ過ぎて煮詰まってしまいました。。実機を見に行ったせいで、余計に迷ってしまって…
ネットでクチコミ等を見ると、センサーサイズの違いでそこまで大きな差はないようなことを見掛けたのですが、やはりこの2機種ではかなり違いますか?
値段は安いに越したことはないですが、どちらも予算内ではあります。
>沖縄に雪が降ったさん
G7Xが店頭になく、G9XとmarkUしか触れなかったのですが、この2機の間くらいのサイズではないのでしょうか?
RX100シリーズは、コンパクトな上にサラッとした質感とシンプルなデザインが自分には持ちにくいと感じたので、候補から外してしまいました。あとは欲しい機能の揃ったM3は値段が少々高めでしたので…
書込番号:20125997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013731
パナの操作感に、知らずに慣れているかんじでしょうかね。
それでもチルトが気になったり、肝心の仕上がり具合がお気に入りなら、G7Xでいいのかも。
4K動画/フォト・電子シャッター・タッチパネルあたりはどうなのかな。
センサーサイズの差は僕はあまり感じないのですが、あくまでも個人の感想なので、
せっかく価格に来てますから、機能を使い倒しましょうw
http://kakaku.com/item/K0000693652/photo/#tab
http://kakaku.com/item/J0000013731/photo/#tab
これらの中で、最高画素数で撮ってるものを比べると良いです。
G7Xの方は、松永さんの絵は撮って出しばかりで、とても参考になると思います。
たまに画素数落としたりレタッチして見栄え良くして出してるヒトもいますので注意しつつ。
まあ、松永さんの絵でイケてるなら、G7Xでいいのかもしれません。
操作のところで気になるのなら、G7Xのマニュアルを読んでみるのもいいかもしれませんね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
少なくとも液晶画面多用のG9Xとは、ようすが結構違うと思いますし。
書込番号:20126069
6点

はちぼぅさんにとって、一番こだわる部分はどこですか?私もLX100とRX100M4で散々悩みましたが、最終的にはフラッシュ内蔵が必須と思ったのでRX100M4を買いました。
初心者と言うはちぼぅさんに私があえて勧めるとしたらG7Xです。LX100の大きさ重さは地味に携帯性に効いてくると思うのと、キャノンは万人ウケする綺麗な発色だと思うからです。小さいお子さんをバシバシ撮っていくならG7Xが向いているかと思います。
因みに、もし4K動画を残しておきたいとなると、自動的にLX100となりますね。まもなくLX100の後継が出るとの話もあるので、それを待ってもいいかもしれませんが、価格は倍くらいすると思います。
書込番号:20126509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LX100後継の200がGX7MK2と同じローパスレスセンサーでMK2と同等の手ぶれ補正機能付きコンデジとして出て初値が100と同じ程度なら、今の100の倍出してもお得だと思います!ね。見方次第では、かなりのブレイクスルーカメラです。
ここ一、二ヶ月で発表、発売になるかもしれません!ので、少し待ってみるのはどうでしょうか。
MK2のローパスレスセンサーは、従来のセンサーからローパスフィルター取っただけみたいな感じですが、出て来る画はかなり気持ちいい解像感です(レンズ次第)
これが真の1600万画素なんだろうなぁという感じで、富士のX-Transと遜色ない感じをうけてます。
書込番号:20126596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パクシのりたさん
そうなんです。ずっとパナ製のカメラしか使用したことがなかったので、操作しやすいというのは、そこから来ていると思います。
4K動画/フォトも気になってはいるところです。ただ現在使用しているスマホで4K動画が撮れるのですが、再生も重たいですし、何より容量を食ってしまうので、正直必要か悩むところです。将来的に4Kが主流になることを考えれば、小さな頃の動画をキレイに残しておけるというのは魅力的ですが…
すみません…電子シャッターというのがどんなものなのか分かりません><どこかで同じ質問をされている方がいて、調べてみましたが、説明を読んでも今一つ分かりませんでした。。
今まで使用していたカメラが、タッチパネルで使用できましたが、あまり使わずどちらかというと十字キーでの操作の方が好みです。
スマホで閲覧している為?、画素数が見れない?ので、後でPCで開いてみますね!しかし、ぱっと見た時に松永さんの作品は目を惹きますね!キレイだなと思って見るとだいたい松永さんの作品でした(^-^)
パナで撮った写真しか現像したことがないのですが、どうも毎回液晶で見ているのと違った色味で現像されてしまったりしていたので、メーカーを変えてみようか…操作の慣れているパナにしようか、毎回カメラを新調する時に悩んでいたことです。
マニュアルを見てみるのもいいですね!持ったことのないメーカーだと、ダイヤルの操作等、使いこなせるか不安だったのですが、マニュアルを読んでみましたが、少しその辺も解消された気がします!
ありがとうございます!
書込番号:20126684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>betelgeuzeさん
レスありがとうございます。
そうですね…1番重視したいのはキレイな写真が残せることです!今スマホと古いコンデジでしか写真を残せていないので><子供が1歳になる前には購入したいと思っています。
確かにLX100はさっと持っていくには少し大きい気もしますが、家族で出掛けるとなると車での移動になるので、旦那に持たせようかなとw公園で遊ぶようになってちょっと持っていこうかなとなると、やはり大きいですかねー?大きい重たいというクチコミを見てから実機を見に行ったので、思っていたほど大きくないなというのが感想でした。
こちらに書き込む前に、後継機のクチコミを拝見しました!LX100にチルト液晶が付いていたら、迷わず購入していただろうとは思うのですが、おそらく後継機だと完全に予算オーバーなんですよね。。
書込番号:20126714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7Xの方は使ったことが無いのでアレですが・・(^^;
シャッタースピードの最速が、LX100はメカシャッターで1/4000、電子シャッターで1/16000
GX7は1/2000のようですね。(GX7はメカシャッター非搭載でしょうか・・詳しくないので・・)
最速シャッタースピードの違いがいくらのものか、、大差ないかもしれませんが、
大は小を兼ねると言うことで・・(笑
例えば背景をぼかした写真を撮りたいということなので、通常はどちらも思うように撮れると思いますが
日中の屋外の明るい場面では、LX100の方が絞り開放付近でほとんど制限なく撮影できますが
G7Xはどうでしょうか・・
同じくらいの価格なら、LX100の方がコスパ高い気がします。
コスパだけの問題ではありませんが(^^;
大きさ的には、これくらいの大きさ重さが私はしっくりきます。
書込番号:20126751
2点

>K12オーテックさん
レスありがとうございます。
やはりLX100の後継機は、倍出しても魅力的なんですねー><しかし、かなりの予算オーバーです。。
全くのカメラ初心者なので、カメラに10万以上出すのはかなり勇気がいります。。しかし、納得のいく機種を購入した方が後々後悔しないのかも…とも思ったり。
少し待ってから、改めて3機種で考えるのもアリかなとも思いますが、さっさと購入して、早く子供の写真を撮りたいというのもあります(^-^;
今まで画質等考えずに、ズームの倍率や画素数なんかで購入を決めてしまっていたので、こんなにカメラの購入で悩むとは…想定外でした><
書込番号:20126761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はちぼぅさん こんにちは
> また、もしLX100をリモート操作で自撮りしている方がいたら、撮影しやすいかどうかも教えて頂けると嬉しいです。
私が分かるここだけ返信します。
この機種ではありませんが、同メーカーのGM1Sで
スマホを使ったリモート撮影をしたことがあります。
Panasonic Image Appによるリモート撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19880301/
・スマホから動画も静止画も撮影できる
・絞りやシャッタースピードの設定を変更できる
・カメラ側のスイッチも操作できる しばらくカメラを触らないとまたスマホから操作できるようになる
・自撮り用の左右反転表示モードがある
スマホからのリモート撮影という点では、
Panasonicは使いやすいと思います。
書込番号:20126766
1点

結局は普段自分が見てる・プリントする環境でキレイに見えれば自分的には足りるわけですから、
普段小さい画面で全体表示・印刷してもL版くらいなら必ずしも高画素数が必要というわけではないですが、
等倍表示で細部を見たり大きく印刷したいようなときは、元の画素数が小さいと話にならないです。
構図もありますから最終的には全体表示の写りが問題にはなるわけですが細部をどこまで描写してるかも気になるので、
そのカメラの最高画素数で撮ってない・わざわざ画素数落としてる絵はあまり信用してません。
というか撮って出しで出してこない絵は、見栄え良くレタッチしちゃってるわけですから参考にならんのです。
そういう完成形も作れるよ、という意味では参考になってますが。
4Kの容量が膨大な話は、よく出てきますね。周辺も考えれば、まだ少し時代が早過ぎる感は僕もしてます。
パナ販売員に直接聞きましたが、2020オリンピックに照準合わせて頑張っているのだそうです。
そこまでに周りの環境も整ってサクサク動作になっていくといいですよね。
シャッターのことは、機械的に動くのと電子的なのとがあるということだけです。
どちらにもメリット・デメリットがあります。電子シャッターでググったらいいのかな?
LX100はどちらも選べるのです。G7xは電子のみ、でいいのかな?
タッチパネルのものは、タッチでAF/シャッター切ったりもできるですよ。
自撮り時や変な体勢で撮るようなときは、結構使えますよ(僕もE-PM2で時々使ってます)。
書込番号:20126791
0点

>mupadさん
レスありがとうございます。
そうでした!LX100を候補にした理由に、シャッタースピードもあったのを忘れていました!赤ちゃんの笑ったいい瞬間を撮るのに、スマホだとどうしても遅れてしまうんですよね。。
ド素人なので、細かい設定はマニュアル等見て覚えていかないと難しそうですが、カメラの性能的にはどちらかと言えばこちらの機種の方が良いんですかね??まぁ素人目には、きっとどちらも良く撮れるカメラだと思うのですが…カメラに詳しい方からするとどうなんだろう?と気になるところです。
元々手が大きい方なので、ある程度大きさがあった方が私も持ちやすいと感じます!
書込番号:20127205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蒼駿河さん
レスありがとうございます。
貴重なリモート操作について教えて頂き、ありがとうございます!スマホからいろいろと設定できるんですね!あまり細かい設定をせずに撮影する場合、カメラとスマホをさっと繋いで撮影できるものでしょうか?(接続?等は時間がかかりますか?)
操作がそこまで難しくなければ、こちらの機種でもいいかなと思うのですが、いざ自撮りしようという時に結構時間がかかるようなら、やはりチルトがいいのかなと思いまして…
書込番号:20127365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちぼぅさん
こんばんは。
カメラ側を適切に設定しておけば、スマホを使っても全自動で撮影ができます。
LX100なら絞りリングとシャッタースピードダイヤルを両方Aに合わせればいいと思います。
手軽に自撮りするなら、チルト液晶の方がお勧めです。
スマホとカメラをつなぐには、
カメラ側のWiFi起動に15秒くらい
スマホ側のアプリ起動とWiFi接続に1分くらいかかります。
何よりカメラとスマホを持つため両手が必要になります。
お手軽とは言えません。
わたしは安さにつられてLumix GM1Sを買いましたが、
自撮りできるGF7にしておけば良かったと思います。
三脚を使って離れたところから自分たちをとるのであれば、
写る範囲を手元のスマホで確認できるので、
スマホを使った撮影にメリットがあります。
書込番号:20127400
2点

そうなんですね〜
私の使用方法だと、きっとL判か2L判ぐらいにしか印刷はしないと思うので、画素数はそんなになくても良さそうですね!これまで、ずっと画素数=画質だと思っていたので、今回カメラ購入に当たっていろいろ調べてみて、違うということが分かり、勉強になりました。画素数もあって、高倍率なんて、このカメラしかない!と思っていた自分が恥ずかしいですねw高倍率のカメラを持っていたんですが、どうりであまりキレイな写真が撮れないわけです。。
やはり4Kは容量が大きすぎますよね…
もっと主流になってから、4Kが撮れるものを買ってもいいかもしれませんね(^-^; 容量が埋まってしまっては、いくらSDカードがあっても足りないですwむやみに4K動画を撮りすぎて、スマホの容量がすぐオーバーしてしまう現状です。。
電子シャッターだと歪みが出たりする?というのは、ネットで見掛けたのですが、そんなによく歪むものなんでしょうか?
なるほど!自撮りの時にタッチパネルが使えるのはいいですね!確かに体勢がツライことはよくあります。おそらく私の持っていたカメラは、再生時や画面を横にスライドさせるぐらいしかタッチパネルでできなかったのでw、シャッター代わりに使えるのは良さそうです(^-^)
書込番号:20128010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蒼駿河さん
こんばんは!
やはり、リモート操作できても、手軽に自撮り!とまではいかないのですね(*_*)自撮りをしたい時って、混み合っているような所へ出掛けて、ちょっとみんなで映りたい!というような時なので、カメラとスマホを操作して〜なんてもたついていると、結局撮れずに終わってしまいそうです(^-^;
三脚を使えるような所だったら、リモート操作はとても使えそうですね(^-^)
なかなかリモート操作で撮影している方の情報が得られなかったので、大変参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:20128024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちぼぅさん
AFの食いつきは、キヤノンは「ゆとり」ですね。
私は、同じくキヤノンのG9XのAFに我慢できなくて、売ってしまいました。
新たにソニーRX100M3を買いましたが、
すこぶる超大満足です。
AFの他、色々と使いやすく、道具として手に馴染みました。
LX100のAFがいいと思ったなら、それでいいと思います。
AFの違和感は、何気ないときはそんなに気になりませんが、いざ!というときに悔しくなります。
そして、あぁ、どうせ、こういうシーンはダメなんだろう?と思いながらシャッターを押すのも憂鬱です。
LX100でいいと思います。
書込番号:20131150
3点

>はちぼぅさん
会社でG7Xを使い、過去にLX100を所有しておりましたので
お役に立てるかどうか判りませんが、コメントさせて頂きます。
G7XはAFの挙動にクセがあるので、ブツ撮りなどの際に
設定を変えたり、タッチパネルを使用しても
狙った通りのボケ味、ピントのコントロールが難しく
さらに操作性が決して良いとは言えないので、
結局会社では、あまり使わなくなってしまいました。
私の中では、G7Xは完全に『ナシ』のカメラです。
LX100の弱点は、チルトではないことと
タッチパネルが搭載されていないことです。
それ以外は、他のどのデジカメよりも使いやすい
コンデジの中では究極のデジカメであると確信しています。
LX100の画質はコンデジレベルを完全に凌駕しておりますので、
重さが気にならないのであれば、確実にLX100をお勧め致します。
どちらも大型センサー搭載のコンデジですが、吐き出す画が違いすぎます。
センサーサイズどうこうよりも、LX100は総合的な出来が素晴らしいです。
色合いがお気に召さないのであれば、22種類もある
アートフィルターでどうにでもなってしまうのがこのカメラです。
ただ一つ気になるのは、次世代機:LX150?の存在です。
どれほどの信ぴょう性かは謎ですが、
チルト液晶にタッチパネルを搭載してくるという噂です!
http://digicame-info.com/2016/08/lx100919.html
お財布事情が許せば、今月フォトキナで発表という噂の
新機種:LX150?でもいいかもしれません。
※LX100の価格がここ最近高騰しておりますので…
在庫僅少になってきたら、価格面で
新機種とあまり差がなくなるかもしれません。
もしよろしければ、LX100に関しては私のブログや
ここのレビューに詳しく記載していますので
ご覧いただき、少しでもお役に立てれば幸いです。
http://mch.blog.jp/archives/3472728.html
書込番号:20162133
7点

>エアー・フィッシュさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!
レスありがとうございます。
やはり、AFは大事ですね。元々カメラを購入しようと思ったきっかけも、持っている物が壊れてしまったのもありますが、スマホのAFやシャッタースピードの遅さで、子供のシャッターチャンスを幾度となく逃してきたことがあったので、それを考えるとLX100に気持ちが傾いてきました。
いざという時が、これから何度もあるだろうことを考えるとこの機種の方が私には合っているかもしれません。
書込番号:20177877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちぼぅさん
おっと、今更ですが新情報が出てきましたね。
後継機?の名前は『LX10』で、RX100M4の競合機に
なるとか、ならないとか。
ソース:デジカメinfoより
http://digicame-info.com/2016/09/gh5lx10lx15.html
ということで、マイクロ4/3センサーは
今回のLX100が最後になってしまうのでしょうか?
噂が本当であれば、解放F1.4の
1インチセンサー機は魅力的すぎます!
独り言でしたw
書込番号:20194009
1点


>KTRKさん
お返事が遅くなり、申し訳ありません!
レスありがとうございます。
実はこちらのレス見る前&こちらに質問を書き込む前に、ネットでいろいろ検索中にKTRKさんのブログを拝見しておりました!ご本人様からレス頂けてとても光栄ですw
新機種の情報もありがとうございます!カメラにあまり詳しくないのでよく分からないのですが、新機種はLX100と比べるとどう違ってくるのでしょうか?
金額的には10万超えますよね?(^-^;
チルト液晶がないことだけが、この機種でどうしても気になっている点なので、どちらを購入するか悩むところです。。
書込番号:20204188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正式にきましたね!日本での名称はLX9になったようです。
LX9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910987/
1インチセンサーで、いい感じです。
私は超欲しいです。
4K技術応用の好きなピント位置を選べる機能、
他機種で触りましたが、便利で楽しいですよ。
ただ、ふと思いましたが、お子さんが走り回るようになれば、
ズームは必要になりませんか? 運動会とか。
TZ85も検討してはどうでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224
書込番号:20225444
0点

皆さんのご意見を参考にさせて頂き、こちらのLX100を中古で購入しました!カメラのキタムラで自動開閉キャップ付きで5万以内で購入できたので、新品を購入する予定でしたが、予算を抑えられて良かったです。
やっぱりLX9が欲しい!となったら、価格が落ち着いてから買い換えようかなと思います。販売の11月までは少し待てなかったので(^-^;
これから使い倒そうと思います!皆さん、ご親切にありがとうございました☆
書込番号:20242985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はちぼぅさん
おはようございます。
解決後なのにレスごめんなさい。
LX9、出たばっかりなので高いですねぇ…
あとデザインがちょっと、物欲をそそるものではないかな?
8万 - 9万の予算があれば(大きささえ許せば)、
フジのAPS-Cミラーレス(X-T10など)に
F2.8始まりズームまたはF2単焦点のキットが買える価格です。
今の価格ならば、LX100はものすごく
バーゲンプライスですし、後悔しないカメラです。
LX9は純粋な好景気ではないと思いますので
LX100は現時点では唯一無二の存在となるでしょう。
中身がほぼ同じで、Leicaブランドの少しだけデザインが違う
兄弟機『Leica D-LUX Typ 109』は、未だに15万以上します。
余談ですが、私が6月に訪れたシンガポール&クルーズ旅行では
カメラ屋さんのLeicaコーナーに主力として鎮座しておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000702171/
LX100は発売当初、初値10万をゆうに超えており
RX100mk4より高かった?超高級コンデジですからね。
せっかくご縁があって入手されたLX100、
できるだけ末長く大切になさってください♪
私は現在、仕事の都合と嗜好の変化もあり
フジのX-T1を使っていますが、全ての完成度が高く
フジにしか出せない色、jog無加工で使えるなど、良いカメラです。
LX100で写真の世界に一歩踏み出したスレ主さま、
次は是非、レンズ交換式の世界にお越しくださいませ。
iPhone 7 Plusをはじめとするデュアルレンズ搭載のスマホで、
背景ぼかし、ポートレートモード等での撮影が今後かなり
一般層まで浸透・流行すると思いますが…餅は餅屋。
スマホには決して撮ることのできない世界があります。
そのことを私に気づかせてくれたカメラは、
RX100初代、GR、LX100、X-T1の4台でしょうか。
中でもLX100は本当に最高のカメラに間違いありません。
今後のご多幸とご健勝を心よりお祈り致します。
長文失礼いたしました。
書込番号:20260629
1点

運動会(にも使える)用途の1インチ画素デジカメでしたら、パナソニックからTZ1という、LX100より一回り小さい(換算)250oまで望遠が可能なカメラがありますので、蛇足ですが付け加えておきますね。望遠は言い出したらきりないですし、大抵ばかでかいので、ハンドバッグに入る大きさという意味でも貴重です。カメラが小さいと片づけるのは本当に楽ですよ。
書込番号:20305456
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





