LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

目玉爺い ?

2015/01/03 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

機種不明

今迄は殆ど閲覧のみでしたが、ここんとこ皆様お正月でお忙しいようで書き込みが少なく淋しいので投稿させていただきました。

添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。
スナップショット用に他社のを取り付けてみました。

このカメラのEVF とても綺麗で見えも良く気に入ってますが、やはり光学ファインダーには敵いません。

独り悦に入ってます。笑

書込番号:18331355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/03 10:19(1年以上前)

これは、LX100のアクセサリーに、載っていません。
http://panasonic.jp/dc/lx100/option.html
新しい物なんですかね。

書込番号:18331466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 10:55(1年以上前)

M i E V さん、コメントありがとうございます、

申し遅れました、このEVFはリコーGR-D用の
GV-1です。
21mmと28mm用ですが、スナップ用にと割り切って撮ってます。

書込番号:18331541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/03 11:13(1年以上前)

私は、このカメラではEVFも使ってません。このカメラの使用目的を考えると、
液晶で撮るほうがいいかな・・と。

EVFが少し小さくて見にくいです。同じパナのG3のほうが大きくて見やすい
です。画質はG3のほうが悪いですが・・・。その代わり、G3は、かなりがさ
ばります。

このあたりは携帯性と両立しない部分なので、自分で選択するしかないですね。
周囲があかるすぎて見えにくい場合だけ、EVF使ってます。


書込番号:18331588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/03 11:14(1年以上前)

そうでしたか。
回答ありがとうございます。

書込番号:18331592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/03 11:17(1年以上前)

MiEVさん
はじめの書込みに「添付した写真、光学ファインダーは勿論このカメラの物ではありません。」って書いてありますね

書込番号:18331605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 11:59(1年以上前)

デジタル系さん、コメントありがとうございます。

お若い方はVFは必要無いですよね。
しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑
最近 EVFが各社のコンデジに増えてきたのは
それだけカメラ人口が老齢化してる証拠だとおもいます。笑

書込番号:18331718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/03 14:03(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんの、指摘の通りでした。
画像ばかり、見ていたので、すみません。

書込番号:18332058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/03 20:13(1年以上前)

あははは!、、(≧∇≦)
すみません、題名間違いました。
" 目玉爺い? " ではなく、"目玉おやじ? "(ゲゲゲの鬼太郎の)。

書込番号:18333037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/04 11:45(1年以上前)

≫さくらはさいたかさん
≫しかし、私のような老眼ドップリ人間は液晶は全然見えません。笑

よくわかります。
強度の近視の上に老眼が重なるとファインダは不可欠です。
でもG5やFLのEVFは使い物にならないためパスしました。
G3より小さくて見えにくいという方もおられるようですが、私はG6も使用していますが十分満足しています。
むしろ解像度が高い分、撮影情報などは見やすいと思っています。

あとフィルム時代からカメラをいじってる者としては、液晶モニタでの撮影は写真を撮った気になりません。
やっぱりファインダは必要です。



書込番号:18335033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/04 12:18(1年以上前)

harryさん、コメントありがとうございます。

共感して頂き嬉しく思います。
特に ファインダーに顔を付けながらシャッターを押すのは本当に撮ってる実感が湧きます。 (これは液晶デジカメ世代には理解不可?笑)

鮮明で明るい本機のEVF には私も充分満足しています。

書込番号:18335110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/04 12:42(1年以上前)

GRDU GRDVでお世話になった光学ファインダー
懐かしい
経済的な理由からカメラ機材を売り払い
せめて一機くらいはとVを残したのですが それも叶わず売りました
その時 評価外 と云われたけれどなんだか未練たらしく
光学ファインダーもおまけとして差し出しました

今では懐かしい思い出となりましたが
仮にこのLX100手にしても私ならEVFで撮ると思います 
近視・遠視・乱視の私でもまだ見やすく感じ
外付け光学ファインダーの世話にはならずに撮れます

まず画角 構図 AFの確認が出来ないことと
EVFも背面液晶にも頼れない環境なら
私なら矢吹丈ノーガード戦法で撮るかと カメラに親しんでると
ノーガード意外なほど構図も鮮やかに決まることが多いですよ
このカメラはステップズームが出来るので
28 35 50 75ご自身の選択した画角に慣れれば
撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます

書込番号:18335164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2241件

2015/01/04 15:25(1年以上前)

Vinsonmassif さん、コメントありがとうございます、

>> 撮ろうとカメラを構えた時 眼に見えないフレームが浮かびます。

なるほどですね、名手とお見受けします。
私も光学ファインダーつけた時はスナップショット用、キッチリ撮る時はEVFにするつもりです。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:18335590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

100o、120oの画像

2014/12/25 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

レンズ交換しないで、明るい、300oまでとカバー領域が広い、旅カメラに最適かと思っていますが、EXテレコンを使用しての望遠画像についてお知らせください。300oは特殊として、常用範囲120o程度。

サイズ{4:3}又は{3:2}、画像6.5 {M}で、絞りF5.6〜、100o、120oで撮影した場合の実写画像がありませんか?
この場合、センサーの1/○を切り出していると思うのですが、実質○○%位になっているのでしょうか?

100o前後でセンサー切り出し1/2以上なら、静止画も動画もよい画像が得られそうだと期待できそうですが・・・
EXテレコンの理解に間違いがあったら、お許しください。

書込番号:18303490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/25 12:42(1年以上前)

EXテレコンについてのみ。

EXテレコンはクロップズームですので、クロップ範囲の画質劣化はありません。
純然たる切り取り処理であり、光学制御を伴うテレズームではありません。

書込番号:18303868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/26 08:33(1年以上前)

この機種は持っていませんが‥‥

うさらネットさんがお書きのとおりだと思います。
なお、EXテレコンの場合、2倍ズームと想定しますと、画素数の面では縦1/2×横1/2=1/4になります。LX100は有効画素数1280万画素ですから、約300万画素になりますね。

画質そのものの劣化はないけど画素数の低下があるEXテレコンを選択するか、超解像技術を使ってデジタル処理(画素補間など)を行うので画素数は低下しないけど本来の画質から変わってしまう恐れがあるiAズームを使うか、難しいところです。

なお、RAWで撮っておいて、現像時にトリミングするというのが一番手軽なようにも思います。

書込番号:18306266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/26 10:03(1年以上前)

> EXテレコンはクロップズームですので、クロップ範囲の画質劣化はありません。
ひじょうに罪深い表現だと思いませんか? 初心者(いや、多くのユーザー)が誤解すると思います。いや、クロップした範囲をクロップ前の大きさに戻してはじめて望遠としての意味があるわけですから、「大ウソ」「詭弁」だといっていいでしょう。質問者の意図を汲めば、これでは答えになっていません。Exテレコンを使うと画質は悪くなります。

書込番号:18306430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/26 11:02(1年以上前)

>この場合、センサーの1/○を切り出していると思うのですが、実質○○%位になっているのでしょうか?

このカメラの場合真のマルチアスペクトにするために、もともとセンサー全体を使っていないのですが
EXテレコンを使わない場合が1280万画素ですので、6.5Mで使うとほぼ半分を使用することになります。

その為、面積比でセンサーの1/2を切り出し、50%位になっていると考えられると思います。

書込番号:18306556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/26 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリジナルサイズ

仮想Mサイズ

仮想Sサイズ

本題とはずれますが、EX光学ズームの処理は恐らくデジイチのGシリーズのEXテレコンと同等だと思います。
画質的には幾つかの比較を見ても、“事後的なトリミングと優位な差は無い”ように感じました(若干のシャープネス処理は入ってるかもしれませんが)。
またGシリーズと同様に、RAW記録が出来ないと言う難点があります。

後で拡大できない動画は有効だと思いますが、RAW現像している人にとっては静止画に関しては無理に使う機能でもないかなと思っています。

一応画質を調査する方法としては望遠で撮ったLX100の画像を、画像処理ソフトでトリミングをするというのがあります。
4:3の比率だと2976x2232がMサイズ、2048x1536がSサイズですね。

“事後的なトリミングと優位な差は無い”と言う前提で、仮想EX光学ズームを想定して画像を作ってみました。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-lx100/14
dpreviewの画像を借りてます。
JPEG再圧縮で劣化がありますので、あくまで参考程度にお願いします。

個人的には40〜30%くらいまで縮小して見る分には使えそうに感じました。
あくまで最善はRAW現像のトリミングかなぁと思います。

書込番号:18308178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/27 14:08(1年以上前)

なおちゃん1940さん

Mサイズの場合、EX光学ズーム(EZ)は105mmまで、iAズームは210mmまでとなります。
100o前後の場合、ほぼ等倍(原寸大)となりますので、等倍サンプル写真をMサイズの大きさにトリミングし、お使いのモニターでどのウインドウサイズで見るかで判断されてはどうでしょうか。

個人的にはMサイズの105mm(等倍写真)を23インチFHDで全画面縮小表示する分には悪くないレベルかと思っています。ただし、105mmを超えるとiAズームとなりますので、iAズームを縮小表示するよりも105mmのEX光学ズームで撮ったものを100%まで拡大表示する方が画質が良いので自分は静止画ではiAズームは使いません。トリミングの手間は省けますけど。

書込番号:18309854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

本日、購入致しました!

2014/12/09 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:228件

アクセサリーと合わせて予算(10万円)以内でした。
なかなか楽しい買い物をさせて頂きました!

LX100本体+フラッシュ+自動開閉キャップ+予備電池

DMC-LX100-K \90,229
DMW-FL70-K \4,199
DMW-LFAC1-K \3,491
DMW-BLG10(互換)\1,380
---------------------
合計 \99,299

早く届かないかなー。(遠い目)
クリスマス&年末年始は撮りまくるぞ!

書込番号:18254179

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/10 02:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

7年前のフラッシュが良い感じ

荒技発見

\91800×ポイント15%!

はふはふくん さんはネット購入ですか?安くなってきましたね。
私も1週間前に安かったので思わず衝動買いしてしまいました。
新製品の小型フラッシュや自動開閉レンズキャップもあわせて購入したかったのですが、メーカー欠品中で来年の入荷になるそうです。
 皆様のレビューではこの小型フラッシュは小さくても良さそうな感じですが、欠品では仕方有りませんので、当面は手持ちの小型フラッシュを使おうと倉庫から引っ張り出してきたら、なんと純正品のようにぴったりでした。
 補足ですが、GM1のバッテリーを傾けて入れるとロックされて問題なく使える事が分かりました。
(容量が少ないので使用時間が短いし色々問題があるかもしれないので緊急時だけということで自己責任でお願いします)

書込番号:18254861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/10 10:32(1年以上前)

はふはふくんさん
まちゃなぁ。

書込番号:18255473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 10:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。いいな〜!
安くなってきたGM1も気になるし・・・

書込番号:18255485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2014/12/10 23:26(1年以上前)

>小型フラッシュや自動開閉レンズキャップもあわせて購入したかったのですが、メーカー欠品中で来年の入荷

どうやらそのようですね。
これは気長に待つしかなさそうです。

予備電池だけは明日にでも到着しそうですが。w

書込番号:18257638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/11 07:33(1年以上前)

はふはふくん さん、こんにちは。

自分はレンズキャップはどうにか手に入れましたが、その時今回の在庫が切れていたら、次回入荷は来年3月と言われました。まあそこまでになることはないと思いますが、メーカーの想定以上に売れているのでしょうか?

書込番号:18258207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/11 08:40(1年以上前)

売れているからではなく、製造下請け会社の倒産だったと記憶しています。

書込番号:18258324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/11 09:50(1年以上前)

はふはふくんさん
ボチボチな。

書込番号:18258476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2014/12/11 20:06(1年以上前)

ショップから連絡が来ました。

レンズキャップについては、次の入荷は「1月上旬」だそうです。
年末年始には間に合わないですが、しょうがないですね。

書込番号:18260047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/11 22:40(1年以上前)

>>補足ですが、GM1のバッテリーを傾けて入れると
>>ロックされて問題なく使える事が分かりました。

稼働してくれれば私に於いて朗報です その・・・傾けてってぇのが・・・
今日もLX100カメラ店でさわってきました
ステップズーム的なズーミングが出来 28 35 50 75と
今 自身が望む画角が得られ 幾つもの欲しいスイッチが入って仕舞いました

書込番号:18260736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/11 22:53(1年以上前)

本当はCANONの方が・・・さん

貴重なバッテリー情報ありがとうございます。これには気が付きませんでした。GM1のバッテリーが4個もあってどうしようかと思っていたところです。GM1の互換電池も問題なく使えました。
スペーサーには、ゴミ箱にあった日用雑貨商品のカラの容器の透明プラスチックを適当にはさみで切って、2つ折りにすることでバネとになって電池がしっかりと固定します。
元々、充電器はLX100とGM1は共通ですから、旅行も1台でOKですね。

書込番号:18260769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 23:37(1年以上前)

機種不明

概念図を書いてみました

 はふはふくんさん、キャップは1月ですか・・・。
私の聞いた店では小型フラッシュの方は2月になると言っていました。いずれにしても遅いですねえ。

 kosuke_chiさん、同梱されているバッテリー充電器は元々GM1とLX100は同じものでした。ただバッテリーの厚みが違うのでGM1のバッテリーを使うには傾けてセットする必要がある、と言うことです。絵を書いてみましたので参考まで。

 はふはふくんさん、横スレ済みませんです。

書込番号:18260954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 23:45(1年以上前)

 kosuke_chiさん 失礼しました。上のコメントはVinsonmassifさんへ、でした。
 済みませんです。

書込番号:18260986

ナイスクチコミ!1


QQMさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 08:21(1年以上前)

はふはふくんさん
ポイントの還元率が15%って凄いですね。どうしたらアップしてもらえるんですか?実質本体だけだと8万円切ってますョね。これだったら私も今日にでも買いに行きます。

書込番号:18264627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/13 08:36(1年以上前)

>>本当はCANONの方が・・・さん

概念図ありがとうございました
LX100買ったら充電器同じっていいですね いよいよなら荒技遣えるし
GM1大量購入(と云っても3機目を検討中)ですので旅先ではなにかと重宝

書込番号:18264665

ナイスクチコミ!2


MHIROMIさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 19:04(1年以上前)

本当はCANONの方が・・・さん
7年前のフッラシュの発光についてはどんな状況でしょうか。私も同じものを持っているものですから
ご教授ください

書込番号:18298839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/26 01:33(1年以上前)

当機種

パナとオリの同型機

>MHIROMIさん
 基本的にこのフラッシュは純正品のようにTTLモードはないので細かく光量を制御出来ないので何も考えずに撮影するとすぐに白飛びしてしまいます。
 写り(明るさ)の調整は、フラッシュ側のモードはAUTOにし、カメラ側では絞りの設定をして何度かトライしてみるしかありません。シャッタースピードや露出補正ではたぶん思うようにいかないと思います。でも小型ながらGN20なので使い方によっては結構重宝すると思います(物撮りや集合写真等)。
 オリのm4/3機用の兄弟フラッシュも持っていますが、こちらははTTLAUTO制御出来るのでひょっとしたらこのLX100でも、と思ったのですが残念ながら使用できませんでした。(当然か・・・)
 はふはふくんさん、たびたび横スレしてすみません。

書込番号:18305844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/26 10:16(1年以上前)

> 補足ですが、GM1のバッテリーを傾けて入れるとロックされて問題なく使える事が分かりました。
こういう情報こそ、口コミならではです。ありがとうございます。他にも、パナのバッテリーには厚みだけが異なるとか、高さだけが異なるとかで、流用可能なバッテリーがありますよね。

>(容量が少ないので使用時間が短いし色々問題があるかもしれないので緊急時だけということで自己責任でお願いします)
「自己責任」はいわずもがな。スレ主さんが用心のために言っておられることはわかりますし、それを批判する気は毛頭ありませんが、個人的には大嫌いな言葉です。常識外のことをしたときは、すべて自己責任。本来、それが世の中の常識なんですけどね。

書込番号:18306463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

LX100 vs RX100 mk3 vs G7Xの比較記事

2014/12/09 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

IT mediaに記事があります!

http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1412/05/news153.html

記事はそんなに大きな差が無いような感じなのですが、
記者は結局LX100に引かれるな、言ってますね。

参考まで

書込番号:18254003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/09 22:39(1年以上前)

各カメラをよく操作した上で文章を書いている印象を受けました。
実写の比較はF値、シャッター速度、感度、NDフィルターによる減光効果が違うものは素直に見ることができず参考になりませんが、各カメラの各露出制御モードですべて自動もしくは絞り優先自動露出制御(絞り優先オート)にしたときの露出のプログラムラインに関する筆者の感想は実際に色々と被写体を撮影してみないとわからない事なので、この点は参考になりました。
また、コンデジですので撮影現場での持った時の感覚と操作性についても参考になると思います。この辺りはスペックシートを見たり店頭で触ってみただけでは分かりにくい点ですので。

その上で、比較的撮影条件が近い「屋外の広角端・望遠端切り出し画像比較」と「屋内の高感度比較」についてちょっと気になった点を述べますと・・・


【広角端・望遠端の等倍切り出し比較】
御茶ノ水駅近傍の聖橋から昌平橋方向に撮影した写真。
堤防の作業員の活動状況・位置及び電車の状況から判断すると3台のカメラともほぼ同条件なので許容できる範囲だと思いますが、ブレの恐れもあるので橋の上でなくもう少し別の場所のほうが良いのではないかと思いました。

日中の市街地で高いビルがありその影に入っている部分が大半のシーンの低感度での比較ですが、広角端でRX100M3のディテールリプロダクションがうまくはたらいているようで解像感がGX7に比し良く感じます。LX100は悪くはありませんが広角端ではやはりRX100M3に劣りますね。私自身も実写していて広角端ではRX100M3の解像感はLX100より良いと思います(ただ、LX100のデフォルトではシャープネスが抑えられているのでシャープネス+2コントラスト+1で解像感がRX100M3に近くなります)。

GX7が陽が当たっている部分又は空の部分とビル影の部分の輝度差を感知してダイナミックレンジ補正がかかっているようですね(筆者もレビューにも書いています)。そのため感度が1段高くなっており素直に評価できなくなっています。撮影方法が文章中に明示されていないのですがおそらくオートで撮っていると思われます。GX7が日中でも比較的簡単に感度を上げるプログラムラインになっていることはよく理解できましたが、ここは画質の比較では重要な部分なのでマニュアル露出制御で撮って比較したものも掲載して欲しかったと思います。同じ感度でしたらもう少しGX7が良くなっていたと推察します(この前私自身が借りて撮影した時には中央付近ははけっこう良い印象を持っています。アタリやハズレがあるのかもしれませんが)。

【高感度比較】
光量が少ないところで撮影していてLX100は他の機種に比し2/3段ほど有利だと感じていますが、このレビューだとセンサーサイズが大きい上に画素数も多すぎないため1段くらい差があるように感じます。感度が高くなればなるほど差が開いてくるようですが、実用としてはISO1600あたりの使用が多いと思うのでISO1600での比較を載せて欲しかったと思います。個別のレビューでは掲載しているので条件を揃えて比較でも載せて頂ければもっと参考になったのかと思います。

条件が違いすぎるなと感じたのは絞り優先自動露出制御で撮った人物写真の比較です。
シャッター速度が1/400秒と1/3200秒とかなり違うのはNDフィルターを使っているためと思われるのでもう少し光量が低いところでNDの悪影響を排除して撮ったものを見たかったと感じました。

>記者は結局LX100に引かれるな、言ってますね。
いろいろな被写体を撮ってみての素直な感想なのだと思います。

書込番号:18254322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 22:48(1年以上前)

面白い記事ですねー。

ところで「電子シャッター」ってなんすか?

書込番号:18254355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/10 00:24(1年以上前)

DxOMark の測定データも参考して三機種を35ミリ判に変換して比較しますと
G7X, 24-100mm f/4.9-7.6 相当、基礎感度 ISO 777.3 相当
RX100M3, 24-70mm f/4.9-7.6 相当、基礎感度 ISO 920.8 相当
LX100, 24-75mm f/3.7-6.0 相当、基礎感度 ISO 752.3 相当、と分かります。

LX100 のレンズは広角端で約 0.7 段明るい(高感度性能が良い)ですが、
最高画質(35ミリ判換算した基礎感度)はそれほど差がありません。
ソニーセンサーの方が少し性能が良いかも知れません。

書込番号:18254686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/10 00:38(1年以上前)

> 記者は結局LX100に引かれるな、言ってますね。

これはモニターで等倍で見た感想ではと推測します。
しかしLX100の画素数が結構少ないですので、等倍で見た写真の範囲(面積比)は随分違います。
同じ画素数にしたら等倍比較できると思いますが。

書込番号:18254715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/10 01:06(1年以上前)

なーんか似たような長文を見たことあると思ったらRX100Mk3のとこだった。。。
デジャヴかと思った。。。

G7Xはコスパ良いですよね。
でもLX100も下がってきてますねぇ。

書込番号:18254760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 11:04(1年以上前)

EVFはLX100のほうが使い易いと感じますが、小型優先ならG7XのようにEVFナシもいいと思います。

書込番号:18255560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 12:03(1年以上前)

>ところで「電子シャッター」ってなんすか?

ご参考まで。

http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC.html

書込番号:18255705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 14:25(1年以上前)

スレ主さ〜ん

G7Xですよ〜 紛らわしい(笑)

書込番号:18256037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 14:29(1年以上前)

↑すいません、Berniniさんの間違えです。

書込番号:18256048

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/11 00:41(1年以上前)

機種不明

生まれた時からNikonさん
失礼しました。[18254322]G7Xに訂正です。

撮影条件を揃えて撮影してそうなのに高感度撮影の等倍比較がありますね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1412/05/l_os_premcompact-ISO6400.jpg

>センサーサイズが大きい上に画素数も多すぎないため、高感度時はかなり有利なのが分かる
>ここまでくるとLX100は頑張ってる。ほどよくディテールが失われほどよくノイズも減っている。G7Xはディテールに不自然さはないがノイズがかなりのってきている。RX100M3はノイズをぐっと消してディテールをデジタル処理で補っているのか、ディテールが潰れてて塗り絵っぽい感がある
>等倍にすると画素数が少ないLX100だけちょっと表示が小さくなるがそこはそれとして。

LX100かなり安く買いやすくなってきましたね。

書込番号:18257856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/11 15:21(1年以上前)

> 撮影条件を揃えて撮影してそうなのに高感度撮影の等倍比較がありますね。

このような記事を真面目に読みたいでしたら先ず比較の条件を確認する必要です。撮影条件を揃えて撮影したとは限りませんから。表示されているF値やシャッタースピードISO感度は正確でない場合が多いです。特にISO感度はわざとずらして表示するメーカーもあります。時間がないレビュー者は、F値とシャッタースピードを信用して、ISO感度を無視したら良いかと思います(自動ISOか、状況によって適当に設定しても良いです)。そうしたら初歩的なミスと誤差が減るでしょう。

写真のEXIFデータを見たら実際の条件は
  RX100M3   (1/50s, f/5.6) ISO3200,   (1/60s, f/5.6) ISO6400
  LX100    (1/60s, f/5.6) ISO3200,   (1/125s, f/5.6) ISO6400
  G7X     (1/80s, f/5.6) ISO3200,   (1/160s, f/5.6) ISO6400

になっていますが、RX100M3 のISO増感設定が一段違うのにシャッターはちょっとしか速くなっていません。おかしいですね。またISO6400に“揃えた”場合、RX100M3のシャッターが1/60sなのにG7Xは1/160sと1.4段も速くなっています。

何を比較したいのでしょう?

書込番号:18259306

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/14 11:01(1年以上前)

>何を比較したいのでしょう?

屋内定常光の被写体が静物の撮影ではあまり関係のないシャッター速度を気にしないで、3つの設定値(感度、絞り、シャッタースピード)のうち2つの設定値(感度、絞り)を固定して、Aモードで撮っただけだと思います。とりたてて深い意味はないでしょうね。

書込番号:18268708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 18:02(1年以上前)

感度と絞り一定で写真を比較するのは、写真とは何かを分からない人がやることですね。
感度と絞りが本当にどうなっているのかも良く分かりませんし。

> 何を比較したいのでしょう?

何かを比較しているふりをしているだけですね。

書込番号:18269965

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-LX100の満足度5 GANREF 

2014/12/14 23:39(1年以上前)

> 何を比較したいのでしょう?

知らないものとわからないものがいくら話しても、本当のことはわからないと思います^^; 

記事の執筆者である荻窪氏しか高感度での3機種の比較における撮影の着眼と細かい撮影設定についてはわからないでしょうね。

>写真とは何かを分からない人がやることですね。
うる星かめらさんから見れば荻窪氏は写真がわかっていない人になるのかもしれませんが(ずいぶんとメッタ斬りですが)、私は荻窪氏が撮るネコの写真はけっこう好きだったりします(笑)

↑にも書きましたが、実写の比較写真はF値、シャッター速度、感度、NDフィルターによる減光効果が違うものは素直に見ることができず参考になりませんが(すくなくとも私には)、記事に書いてある使用感のほうはだいぶ共感できるところがあります。私自身RX100M3とLX100を購入し使用していますし、短い期間ですがG7Xは借用し使っていたので筆者が書いている記事の内容には実感として共感できるところがあります。

書込番号:18271309

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ256

返信74

お気に入りに追加

標準

コンデジ

2014/12/06 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:7663件

このサイトでは当カメラをコンデジとしていますが、違和感ありませんか? キヤノンG1Xも同様。でも、それならソニーRX1もコンデジですか? もう少し分類分けが必要だと感じます。

書込番号:18243079

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に54件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/09 21:34(1年以上前)

私も、個人的見解はそれぞれ持てばよいと思っています。

で、私は今の平均値が分類の基準ってどうなの、って
思ってるだけで、みなさん好きなように思ってれば
良いだけだと思いますよ(*^▽^*)

>ただ、結局は平均に収束していくと思いますが。
どうなんでしょうね。。

コンデジ以外の言葉が定着するかどうかなんて、
なにがどうなるかで分かりませんし。。
定着しなければ、似たようなものは平均外でも
それと認識されるような気もします。


ちなみに、CIPAの分類では、てんでんこさんのいう
「レンズ固定式」
になってると思います。

書込番号:18254057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 21:50(1年以上前)

MA★RSさん
書いてますけど、実際どうしていく、ではない、遊びなわけですw
とりあえずひとくくりなのも事実。それ踏まえてのスレ立てですから当然心得ています。
で、僕もマジメに突き詰めて遊んでます。何ならより最適な分類要素になるかを考えたら、
自分的にはこれで見てくのがベストと考えました、というだけなんですが。。。
他にもっとよい一般基準が出せます?それを色々考える遊びなんじゃ?
ベターな基準が出れば、それに則って命名すりゃいいので(もちろんそこも遊びなんですよw)

書込番号:18254112

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/09 22:15(1年以上前)

だから、「遊びとしては面白い」と評価してますけど(;^ω^)

>他にもっとよい一般基準が出せます?
私は今のままでよいかと。

高級コンデジもネオ一もどんぶりでコンデジで(;^ω^)
レンズ固定式=コンパクトデジタルカメラ

コンデジのなかで、高級コンデジ、ネオ一があっても
良いと思いますが。
高級は値段ではなくメーカーのコンセプトで。
ネオ一って定義できるのかな。。

書込番号:18254226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/09 22:42(1年以上前)

MA★RSさん
鬼ごっこしてるヒトに『なんでそんなことしてるの?しなくていいのに』と言ってみたり、
『意味ないとは思うけど、体力作りには役立つかも知れないから評価する』とか言ってるのって、
遊んでるヒトからしたらどうでしょう?自分が遊んでる側でそんなこと言われたら?
もう本スレからズレズレだし僕には言葉がなく収拾つかないです。どうすりゃいいかはお任せしまーす(^_^)/~~

書込番号:18254334

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/09 23:04(1年以上前)

>鬼ごっこしてるヒトに『なんでそんなことしてるの?しなくていいのに』と言ってみたり、
>『意味ないとは思うけど、体力作りには役立つかも知れないから評価する』とか言ってるのって、

例えが変なのでは?

今のコンパクトの平均像を分析するのは面白いと思います。
平均像の推移を分析するのも面白いと思います。

だからといって、コンパクトの定義は、今の平均像です。
とするのってどうなの?
って言ってるだけですよ(;´・ω・)


>遊んでるヒトからしたらどうでしょう?自分が遊んでる側でそんなこと言われたら?
自分の遊びは自分の遊びですから(;^ω^)
別に人の評価とか気にならないですけど。。

書込番号:18254426

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/09 23:50(1年以上前)

コンパクトカメラってもともとフィルム機の時から
ありますよね(。´・ω・)?

・フィルム一眼レフ
・コンパクトカメラ
という分類になるかと。auto110、PEN FTとか一眼レフ
ですが、これより大きいコンパクトカメラもあるかも(;^ω^)

で、デジタルが1990年代に出てきますが、
今でいうコンデジは、デジカメって言われてました。
デジタル一眼レフが一般に普及してなかった
からだとは思いますが(;^ω^)

2002年
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0319/minolta.htm
 基本的にデジカメですね。著者はコンパクトタイプとか
 一眼レフとか書いてますが。
2003年
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0206/kyocera.htm
 CONTAX Tvs DIGITALがコンパクトデジタルカメラと出ています。
 コンセプトはLX100とかと同じでは。
2004年
 http://okwave.jp/qa/q766529.html
 ・デジタル一眼レフ
 ・コンパクトデジタルカメラ
 の分類で質問されてます。

しおしお谷さんが消極的定義といってますが、フィルム時代の
一眼レフの対極としてコンパクトカメラ、デジタル一眼レフの
対極としてコンパクトデジタルカメラという言葉が普及しだ
したのでは。

しおしお谷さんと違うのは、当時大型機がなかったとか
その辺はあまり関係ないかな。。と思ってますが。
あくまでもデジイチの対極ですから。

ネオ一タイプとかフィルムでもありましたし、デジタルも
http://www.konicaminolta.jp/about/release/2003/1016_02_01.html
ありましたよね。このころはデジカメといってた
時代ですが。

分類自体は、てんでんこさんのいう、レンズ固定式と、
レンズ交換式は良いと思いますが、一般の用語として
普及しますかね。。という点だけです。
デジイチ⇒レン交カメラ
コンデジ⇒レン固カメラ
とか(;^ω^)

CIPAの統計の分類は、レンズ交換式・レンズ固定型ですね。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201410.pdf


と、遊んでみました('◇')ゞ

書込番号:18254583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 22:19(1年以上前)

MA★RSさん・・・
コンデジを細分化するなら?というお題に『なんでそんなことしてるの?しなくていいのに』と言ってみたり、
『意味ないとは思うけど、遊びとして評価する』とか上から言ってるのって、
遊んでるヒトからしたらどうでしょう?自分が遊んでる側でそんなこと言われたら?
僕にはそんなこと言い出す発想はないし、発想しても辨えて黙って通り過ぎるかな。なのに喋りだして、
しまいにはお題のコンデジ内の細分化はすっ飛び、コンデジ自体・全体の中のコンデジのお話になってしまってて
もう本スレからズレズレだし僕には言葉がなく収拾つかないです。どうすりゃいいかはお任せしまーす(^_^)/~~

コンデジという言葉がどうの、という話ではないのですよ?
コンデジ内に色々な機種があるから、それを分類・細分化するとしたら、
そのための基準は、なにをどうしたらよいのか、という話なんですよ?
『基準』『細分化』書いてるヒトはちゃんと意味がとれてるみたいですが、
こういう『話がズレてるんだけど?』ってかんじは、どうしたら伝わるのでしょうか。。。

書込番号:18257373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2014/12/10 22:36(1年以上前)

あまりマジになる必要はないでしょ。
話がまとまりそうな気配はありませんから。

わたしとしては、どういう考えがあるのか多少なりともわかっただけでも意味はありました。
その中には、自分と同じ意見が少なからずあり安心しました。

それから、「コンパクト」という言葉にたいする違和感からこのスレをはじめたのですが、
それが1眼レフに対するものだとわかって多少違和感が薄らぎました。
たしかに、標準的なデジタル1眼レフに比べたらコンデジはコンパクトです。
ただし、個々のカメラを見ていくと、そうともいえず、それらをどう分類するかを含めて、
何か、より適切な言葉が作られるべきだと思います。

書込番号:18257438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2014/12/11 00:02(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-LX100 は持ってませんが・・・。

少し古い辞書で「compact」を引くと、「ぎっしりと詰まった」みたいな訳が「小型」よりも先に出るようです。

コンデジがその「compact〜」の略とするなら、SonyのRX1は35mmフルサイズを小さなボディに詰め込んだもの、まさにコンデジ。

ネオ一眼も"普通のコンデジ"に比べれば確かに大きいけど、その換算焦点距離と同等の一眼レフに比べればはるかに小さくて、コンパクトと呼んで悪いはずはない。

「コンデジ」は英語のソレとは離れてカタカナの日本語、日本でのイメージ「小型軽量携帯便利」だけで評価するなら、皆様の意見も当然あり。


価格コムの分類はソレはそれ、中身が理解できている多くの方にはどうでもいいのかも。初めて価格コムを訪れて、目的の商品を探す人の"標"になればいいだけ。


[18257438]「あまりマジになる必要はないでしょ。」

最初に書いておかないとマジに書き込んだ皆さんに失礼でしょう、余計なお節介。

書込番号:18257765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 00:11(1年以上前)

契約や特許で話を明確にしないと、誤解・都合良く解釈しまくる彼の国と違って、
意味が取りにくくても他意を尊重してきちんと把握し、自重しつつ主意に沿った話をして遊ぶ
というのが、スレ主さんに対する礼儀だと思ってるので・・・・
粋じゃないなーと(僕がやってたことも、ですが)。いずれにせよ気分悪くされた方、すみませんでした。

でもまた、てんでんこさんの最後の2行で、このスレの本題の問題提起に戻ってませんか!???
僕は僕なりの分類をするにせよ、個々のものの本当に適切な言葉は、難しいですね。
それこそMA★RSさん言われるように、コンデジより普及しそうな『言葉』の方がないかんじw

スッ転コロリンさん
[18252717]で書いてますけど、カメラ全てが既にコンパクトに仕上げられてると思いますー

書込番号:18257789

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/11 01:05(1年以上前)

>どうすりゃいいかはお任せしまーす(^_^)/~~

おまかせされたのかと思っちゃいました(;^ω^)


>コンデジを細分化するなら?というお題
>『基準』『細分化』書いてるヒトはちゃんと意味がとれてるみたいですが、

暴走してるだけですよね(*^▽^*)

[18247268]
の段階では、
>あえて分類を増やさなくても「コンパクト」でなければいいのかもしれません。例えば「レンズ固定式」とかです。

とトピ主さんのテーマは変わってます。

まぁ、トピ0だけ読んで、理解してないヒトと
認定するのもありですけど(;^ω^)

書込番号:18257894

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/12/11 01:57(1年以上前)

>コンデジを細分化するなら?というお題に
>『なんでそんなことしてるの?しなくていいのに』と言ってみたり、
>『意味ないとは思うけど、遊びとして評価する』とか上から言ってるのって、

お題の認識の点は置いておいて、

>『なんでそんなことしてるの?しなくていいのに』
>『意味ないとは思うけど、遊びとして評価する』
これってどの部分を指してるんでしょう(。´・ω・)?

「しなくていいのに」
「意味ないとは思うけど」
って言ってます(。´・ω・)?


>遊びとしては面白いですが、平均からカテゴリを
>定義ってどうなんでしょうね(;^ω^)
>数字で見るxxの変遷というのは分かりますが。。
ここからこんなに絡まれるとは思ってもみなかった
です(*´ω`*)

私、「平均からカテゴリを定義ってどうなんでしょうね」
って言っただけですけど。。





>意味が取りにくくても他意を尊重してきちんと把握し、自重しつつ主意に沿った話をして遊ぶ
であれば、[18247268]も考慮しても良いのかなぁ
と思ったり('◇')ゞ

書込番号:18257962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2014/12/11 12:15(1年以上前)

スッ転コロリンさん
発言がある程度出た段階で、これは意見集約などとても出来そうにないと思いました。しかるに、そういう状況で、あまり細かい議論をしてもしかたないし、また、些細なことで対立しても意味がないと思い、「あまり、マジに……」という発言に至りました。ご理解ください。

書込番号:18258857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/12/11 12:29(1年以上前)

昔銀塩時代はコンパクトカメラの事をバカチョンカメラって言ってたの思い出した…
あっ!すみません意味無い書き込しちゃいましたm(._.)m

書込番号:18258897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 13:10(1年以上前)

困りましたね。仕方なくマジで書きます。
スレ立て時で僕には十分意味が取れましたし、とても面白いと思っていましたが、
『そもそも何のために云々』という、質問自体を否定する話が始まってしまったので
(そう思うのは勝手なのですが、そういう方は最初から出て来るべきでないのですが)、
スレ主さんはいわゆるコンデジ内にも明らかにグレード差があり、一つの名称では違和感を自分が感じる旨を
[18247268]でスレ立ての理由としてきちんともう一度説明しています。

その中で提案として、『コンデジ』という言葉だと特に『コンパクト』が誤解を招きやすいから
まず『レンズ固定式』とし、その中で分類するとしたらその各々のグレードに
どういう名称を付けますか?どういう基準で?変な大人の事情の反映はしないでね、と、
再度質問意図(コンデジ内の細分化)を明確にしています。
だからコンデジ内の分散の中央値で考えたところに興味を持ってくれているわけです。
なのに[18247268]の直後に、
『コンパクト』という言葉からくる変なバイアスを払拭して最終的なコンデジの細分化をするための
仮の名称置換の方に食いついてしまい、バイアス自体の話を始めてしまいました。
ここから参加者一名の、独立した遊びが並走し始めます。そして本題の遊びを邪魔し始めます。

全体見ますと、他にお題の意図を汲めてない方はいません。きちんとコンデジ内細分化の範疇で遊んでいます。
自分では細分せず丼勘定と決まっているのなら、それにサラッと一票入れ立ち去るならともかく、
終始不変だった細分化しようとするテーマの遊びに、別の遊びで参加しつづけたわけです。
『立ち去るしかないんじゃない?』とは言えないので婉曲に『どうすりゃいいかは任せるよ』なのに
それも通じない。まあ、ダイレクトに『ズレズレ』と言っても通じなかったから仕方ないですが。。
最後までお題の意図を正確に理解せずいるのは悲しく、なによりスレ主さんに対してとても失礼だと思いました。


てんでんこさん
コンデジ内のカテゴライズ自体は、おおまかには300gを境に、がかなり具体的で共感できたのですが、
その他明快な対抗馬もなかったので、まだ集約段階ではないと思うのですが・・・
僕はとりあえず、なぜ300gに共感できたかを裏付けようとして、先の解析をしてみただけで、
ずっと他の指標・境目・それらを裏付ける根拠が出てくるのを待ってる状態なのかな、と思っていました。
もう一点、対立しているとは思っておらず、皆で食べてるゴハンに群がってくる虫を追ってたかんじです。
はいちょう出して頂けてたのに、それでも群がってたので叩いちゃいました。

書込番号:18259012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2014/12/11 13:37(1年以上前)

Jennifer Chenさん
> 昔銀塩時代はコンパクトカメラの事を
その言葉は禁句で目の敵にしていますが、たしかに、「コンデジ」にはこの点で大きな功績がありましたね。
いままで気がつきませんでした。

パクシのりたさん
重ねて投稿ありがとうございます。

妙な発言も混じるのがネットの常です。
わたしも冗談レスするときがあります。
適当にスルーすればいいものの、出来そうで出来ませんね。

言葉の使い分けと合致するかどうかはさておき、300gがあるボーダーラインになるというのは理解できます。
じつはメーカーの開発者も気に留めている数字のような気がします。

書込番号:18259075

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/11 17:26(1年以上前)

このスレ、まだ延びてたんですね。
すでに定着しているジャンルに対して適正な分類や名称を追加するのって難しいですよね。

単に「デジカメ」と呼んでいたのが一眼レフが一般も手にできるようになって、銀塩カメラの
延長で「デジタル一眼レフ」とそれ以外の「コンデジ」ということで定着しました。
といっても価格COMの分類でも見られるように「デジタルカメラ」と「デジタル一眼カメラ」と
いうとらえ方をしている人が多く見受けられます。

デジカメのジャンルの中で比較的定着していると思われる「ネオ一眼」というのがあります。
もともとは富士フィルムが自社のコンデジのキャッチコピーとして使用したのが最初です。
富士フィルムとしては一眼レフスタイルの大きなコンデジを売るがための小さなコンデジより
性能がいいんだよと思わせるイメージづくりの造語だったのだと思います。
今では、この「ネオ一眼」という言葉が高いズーム倍率を持つ一眼レフ風の形状のデジカメの
一般名称に定着しています。
世の中には「コンパクト」という言葉に違和感を持っていた人がたくさんいたんでしょうね。
そういった要求と呼びやすさが相まって「ネオ一眼」は定着したんだと思います。

LX100のような大きなセンサーで画質優先、マニュアル操作主体のカメラを「高級」とか
「プレミアム」とかを頭につけて呼んでいます。
でもいろんな言葉が使われて定着する様子がありません。
これって呼称に対してニーズがないわけではなく、センサーサイズもカメラの大きさ、
重さも千差万別なのに一つの呼称では満足しないってことなんだと思います。

このまま、ここでデジカメジャンル呼称作成委員会として検討を続けませんか?
あくまでも遊びということでそれぞれ持論を展開して、否定されても熱くならないというルール決めて。
もしここで決めた呼称が定着すれば「あれって俺たちで決めたんだぜ」って自慢できるじゃないですか?!

話がでかすぎるかな?!

書込番号:18259614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2014/12/11 18:35(1年以上前)

harryさん
> このまま、ここでデジカメジャンル呼称作成委員会として検討を続けませんか?
> あくまでも遊びということでそれぞれ持論を展開して、否定されても熱くならないというルール決めて。
> もしここで決めた呼称が定着すれば「あれって俺たちで決めたんだぜ」って自慢できるじゃないですか?!
建設的なご発言ありがとうございます。
とくに3行目について、こういう感覚の方とレスを交えることをうれしく思います。

でも、気が重いと言えば重いです。
否定的なことしか言わないひとには辟易します。
<「あれって俺たちで決めたんだぜ」>についても「そんなことあるもんか」と言うひとがいそうです。
あと、意見を否定するだけならまだしも、具体的な反論をせずに人格攻撃をしてくる輩がいてうんざりです。
つまりは程度が低いってことですが、情けないかぎりです。

このスレは「他」で建ててあります。
なので、はっきりとした終わりがない場合はじゅうぶん想定されます。
まだ、持論を披露されてない方が発言されることは吝(やぶさ)かではありません。
harryさんの仰るように、
1)反論されても熱くなりすぎない
また
2)決して人格攻撃に繋がるような発言はしない
という掟(おきて)の下にご随意にお続けください、ということにしておきます。

なお、スレ主としてどれだけ目を通すかわかりません。
が、ルールを守られない方については厳しく注意したいと思います。

書込番号:18259756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/12/11 19:23(1年以上前)

てんでんこさん
別にコンパクトカメラ(デジタル、銀塩問わず)をばかにするつもりのカキコではなかったのですが…
もしそうとられた方がいたとしたら御免なさいですm(._.)m

書込番号:18259902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 00:35(1年以上前)

ひとつ気づいてしまった、危惧すべきことがあります。
もしどこかに基準を作ってカテゴライズすると、作り手がセコイことしそうだということ。
例えばズーム倍率を5倍までとそれ以上で個別の名称を作ってあげちゃうと、
『5.1倍の上位機種です』なんて言い出しそうです。ものすごく。
ユーザが必要と考えたから作ったカテゴリーと基準が、悪用されるわけです。。。許せない。
だからそう利用されないように、名称を作る場合は巧妙に逃げ道を封じないと。

思うに、本当に満足のいくものは実際ないと思うし、作らないと思います。
フラッグシップ機ですら、最先端がどれだけ盛り込まれているか。
そこはチップの開発が実際には2世代も3世代も遅れているあたりからも、垣間見えますよね。
古いもので、開発費を回収してるんです。結局は。それで時間もかせいでるのもあるか。
だからもし、例えばAPS-Cセンサーに24-500mm f1.8-2.8で400gなんてコンデジを今作ったら、
デジ一眼が全く売れなくなって、自分で市場縮小・破滅を選ぶことになってしまいます。
その理由から、そういうものを絶対作らないことだけは分かっているわけですから、
ユーザとしては現存の足りないカメラを『これはいいです』とは、本当は言っていてはいけなくて、
『ここがあそこが全然足りねー』と言い続けるべきだと、そういう立場でいるべきと思います。
もし上記の名称作りをする際も、迎合するようなものでなくいつも尻をたたくものにしないと、と思いました。
だから、どれだけスペックを上げてきても、それに伴ってシフトするような基準を考えないと。
『ネオ一眼』なんてひどいです。なんでも一眼なんだし、自分から『新しい』とか言い出してるしw

書込番号:18261138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:505件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5
当機種

本日、予約キャンペーン全員プレゼントのSDカードが届きました。以上。



・・・っていやいやいや、もっと書く事あるでしょ。(^_^;)
はいごめんなさい続けます。届いたのはご覧の品、今までは別のカメラで使ってたトランセンドの
安物カードを借りてたんですけど、これでやっと4K撮影も含めたカメラの全機能が使えます。
気分的な問題ですけど純正品同士の安心感はいいですよね。
今日はPCがいきなり起動しなくなって焦ったのですが、悪い事もあれば良い事もあるさ。

PCは調べたら電源がお亡くなりになってまして、クーラーマスター V750を購入。
交換したら無事復旧しました。電源を外したついでに圧縮空気を吹いてお掃除。タワー型の内部は
時々掃除しないと埃がこんもり溜まります。(^_^;;;

書込番号:18242771

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/06 14:20(1年以上前)

何気に高スペックな、SDですね。
最後のヒューズ付きって、なんでしょう?
少し気になります。

書込番号:18243030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/06 14:24(1年以上前)

「カード内部の破損時、過電流・異常熱が発生する場合はヒューズ機能が作動してSDカード本体の
発熱や発火を防ぎます」だそうですよ。

書込番号:18243035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/12/06 14:32(1年以上前)

山チャリ写真家さん

うちも本日届きました。初回組は昨日発送でしょうかね。
GH4のキャンペーンと合わせて2枚になりました。

書込番号:18243066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/06 14:51(1年以上前)

おぉ。
あの小さなSDにヒューズが... 凄いですね。
後、耐静電気も良いですね。
私の場合、冬はアースしていますので。(^^;
酷い帯電体質ですので。

書込番号:18243123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 14:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000630976/

このカードのようですね。

書込番号:18246385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/08 06:17(1年以上前)

普通のカメラ屋さんでGM1やGM5の扱いは?
コンパクトだけどコンデジとして扱われえていないような…。

デジカメから撮り始めた方には、レンズ一体型と交換型が分かりやすのではないでしょうか?

書込番号:18248626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング