LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1302
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年11月30日 21:11 |
![]() |
22 | 5 | 2014年11月29日 23:26 |
![]() |
102 | 26 | 2014年11月27日 19:59 |
![]() |
33 | 5 | 2014年11月26日 07:12 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月26日 00:33 |
![]() |
13 | 4 | 2014年11月25日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
もう少し値下がりしてからと思っていたのですが、物欲が勝ってしまいました。
LX100があれば、たまにサブとして持ち出しているLX7とGX1を下取りに回せるかなと思い
早起きして箱や同梱物を探し出して買いに行きました。
LX7+GX1+LVF2で購入金額は6万円台となりました。
本日はバンナイズ渋谷店の営業日だったのでケースを物色しに行きました。
まだLX100用っての扱っていないのでいろいろと試しました。
外寸で厚みが55mmの物が多く、無理すれば入るものの出し入れが大変でした。
ちょっと大きすぎるかなと思いましたがGF1用の横型ケースを試したところ
結構ぴったりだったので報告します。
LUMIX GF1用カメラケース 税別4,800円のところ渋谷店限定15%offで税込4,406円でした。
純正の皮ケースが装着したままバッテリールームにアクセスできないのと
自立しないということを聞いたのでパスしたのですが、これで気楽に
鞄に放り込めます。
4点

VanNuysのLUMIX GF1用カメラケースにいい感じで収まっていますね。
赤いステッチの入ったストラップいいですね。どちらの製品なのでしょうか?
書込番号:18220430
1点

このストラップはGX1につけていたものです。
なにかおしゃれなストラップないかなって思って探していてAki-Asahiさんで見つけました。
ストラップ本体部分
肩当部分
肩当の中抜け部分
ステッチ
4か所の色を自由にオーダーできる商品でした。
GX1発売当初の頃に購入しました。
さっきサイトを見に行ったら、今は肩当とストラップのコンビネーションの既製品しかないようです。
こうなってくるとオーダーをやってる間に各種パターンで購入しておけばよかったと思っています。
書込番号:18220713
0点

harryさん、教えて頂きありがとうございます。
>さっきサイトを見に行ったら、今は肩当とストラップのコンビネーションの既製品しかないようです。
けっこう良い品のようですね。以前は肩当部分等細かく4箇所の色を指定できたのですね。黒に赤のステッチがいいなと思いましたが、サイトでオレンジブラウンやワインレッドの写真を見るとそちらもなかなかいい色ですね。
丁度何かLX100-Kに合うストラップがないか検討していたので参考になりました。
書込番号:18221813
0点


しじかめさん、お手頃なのだと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00485CI6C
エレコムのヤツがサイズ的にちょうど良い。
背面にキャップ格納部分が有り。
純正キャップはリリースボタンが引っかからない様に突っ込めば入れられます。
書込番号:18223040
2点


>measさん
本当だ、ぴったりですね。
下取りに出したGX1に使ってました。
このケースはマチも広げられるので長いレンズでも収まりました。
うーみゅ無駄な買い物してしまったかな?!
書込番号:18224636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

電池型番をお教えいただけたら幸いです。
(パナの場合、メーカー仕様表にも記載がないもので)
書込番号:18219647
1点

バッテリーパックはGX7と同じDMW-BLG10ですよー(^_^)/
書込番号:18219682
4点

LX100付属のバッテリー DMW-BLG10 の写真です。
予備を4個ほど買いましたがいずれも中国製です。
ちなみにLX100のオプションDCカプラーDMW-DCC11の写真もUPしておきます。
こちらは日本製です。
書込番号:18219976
2点


ライダーちっぷすさん
> バッテリーパックはGX7と同じDMW-BLG10ですよー(^_^)/
ありがとうございます。
GX7とLX100の2台持ちだと都合がいいんですね。
じじかめさん
お世話になります。
書込番号:18221378
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
他のスレッドでも少し触れたのですが、COTTAのケースについて書かせて下さい。
先週の木曜日に購入したところ
・グリップ部付近に大きなひび割れのような傷がある。
・底面がフラットではなくカメラが安定しない。少し触るだけで前向き(レンズの向き)に倒れてしまう。
スマホで撮影したもので判りにくく申し訳ありませんが、一応写真もあげておきます。
以上なような状況だったため、木曜日の夜にメーカーのWEBページより問い合わせるも返答なし。
その為、翌日(金曜日)の夜に改めてメールにて問い合わせるも今日に至るまで返答なし。
3連休があったとは言え、都合5日間も連絡がありません。
正直、革の加工が非常に雑だし、店の対応は最悪だしで購入したことを後悔しております。
熟練の技術を持った日本の職人が細部にまで丹誠込めてつくりあげています。
と、紹介ページにありますが、にわかには信じられんません。
\17,000出してゴミを買ったような気分です。熟練とか丹誠とか虚しいばかりです。
まだ他メーカーが出している他のカメラの4,000円程度のケースの方がしっかりと造られている気がします。
aki-asahiさんがケースの取り扱いを止められているので、少し期待していましたが完全に裏切られました。
そこで、他にこのケースを購入した方が居れば状態を教えていただければと思います。
私が購入したものがたまたま外れだったのか、こういうものなのか。
返品か交換か悩んでいたのですが、どちらにしてもメーカーから返答が来ない…。
製品も対応も何が正しいのか判断できません。
よろしくお願いいたします。
11点

> \17,000
そもそも、いくらよくても高すぎません?
そもそも、本気ユーザーでこのタイプのケース購入はレヤーじゃないか、とも。
書込番号:18206616
3点

てんでんこさん
>>そもそも、いくらよくても高すぎません?
仰るとおりです。
黒に合うケースが無くて、悩んだ挙句買ってしまいました。
その上、高過ぎるくせに良くないから凹んでいる次第でして。
お察し下さい…。
書込番号:18206741
4点

それは残念でしたね。とりあえず電話した方が早いのでは?
http://www.cotta-japan.com/smp/business.php
書込番号:18206834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聞いた事ないブランドですが、有名なんですか?
知る人ぞ知る、って訳でもなさそうなので、店頭で現物みて買った方がよかったかもですね(;´Д`A
サイト見つけましたが、皮はイタリア?
職人は日本人とは書いてないような…
書込番号:18206899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、天然皮革に傷はつきものですよ。(写真では革の質まで判断つきませんが)
しっかり手入れして5年使えば、傷も味になります。
前に倒れるのはレンズでフロントヘビーなるので作りから行くと仕方がないのではないかと思います、
同価格帯だとGARIZあたりからケースは、底部にアルミプレートが入るので安定するのですが、写真のようなケース(手縫い?)だと、置く前提で作られてないと思います。
いずれにしても、三脚がそのまま使えないケースは使い勝手が微妙なのは確かですね
書込番号:18206916
4点

昔のカメラケースと違い、ほとんどファッションですから
クラシックな雰囲気を味わうためのものと割り切るしかないでしょうね
たしかにメーカーの商品写真はグリップ部の処理が綺麗に出来ているので
値段を考えればスレ主様が怒るのは無理ないですが・・・
書込番号:18206965
4点

私もこういうケースとか好きで、例えば同じカメラ用に色違いや同じメーカーの微妙なサイズ違いなど買ってしまうこともあるので、気に入ったケースに張りこんでしまったお気持ちも理解できます。
確かに写真で拝見する限り、美しい形状とは言えませんね。むしろ不良品と言っていいように思われます。
それは初期ロットだからなのか、材料の段階、製造上の問題か、あるいは検査の見落とし、流通段階の問題、いずれかの時点での温度管理とか湿度管理など、何か原因があるのでしょうね。
木曜夜に問い合わせ、翌金曜日にもう一度。さらにそのあと3連休で5日も返事なしとのことなのですね。
いずれにせよメーカーなり販売者(同じとは限りません。むしろいくつもの業者が絡んでいる可能性もありますね)は、先ほどのいずれの段階に問題があったのか、まず調査する必要はあるでしょうね。
すぐに返事をするのも一つの誠意でしょうが、原因を問われてもわからないとしか答えられないようでは、拙速の恐れもあります。いくつもの業者の手を渡る商品の場合、ある程度原因範囲を掴むのも必要かもしれません。
また、木曜夜のメッセージなら、その後3連休もあれば、独断で返信できない理由もあるかもしれません。この画像を見れば交換も視野に入るでしょうから、その交換品も同じような不良品なら困りますしね。
サイトには「営業時間 平日 10〜17時…土日祝は休業日です。…休業日中のご注文・お問い合わせは、翌営業日から『順次』対応させていただきます。」とも書かれているようですし、お気持ちはわかりますが、もう少し返信を待たれてみてもよいかもしれませんね。
待っていると長く感じてしまいますけれど。じっと我慢してオトナな反応をしていると、先方もそれなりの対応をせずにはいられなくなると思うのです。もちろん人間同士のこと、問い合わせ文章であっても、こちらに敬意を払ってもらえる工夫も必要だと思います。
書込番号:18206989
3点

皆様、返信ありがとうございます。
個人的にはaki-asahiさんのカメラケースが好きで幾つか購入したことがあります。
同じ様な手縫いのケースでしたが、置いたときの安定性は抜群でしたし、もちろん仕上げも丁寧でした。当たり前ですが質問にも素早く答えてくれていました。
あのレベルを期待していたので、がっかり感が大きかったのかもしれません。
値段はこちらの方が高いですが…。
これが4000円くらいなら我慢するんですけどね‥。
ちょっと、この値段では納得できない質の低さです。
問合わせからもフォームに記入するか、スマホのページからのメールアドレスで問い合わせるしかありません。
所詮は技術の無い3流の会社が思い付きで始めたって感じでしょうか‥。
ここ見た人は買わないでしょうし、正に人柱ですね。
書込番号:18207064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とさみずきさん
丁寧な書き込みありがとうございます。
そうですね。連休でしたし、もう少し待ってみます。
返品にしても返金にしろ、時間が経つと揉めそう気がして焦って居るのも事実です。
自分でも余裕がないなと思いますけど…。
書込番号:18207107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これってシルバー塗装?
革の運動靴なんかで、シルバーのやつは、こういうことになっちゃってる製品ありますね。だいたいはchina製ですが。
Made in japanって書いてありますけど、まあ最後の1パーツだけ日本で付けたんじゃないのかと。
書込番号:18207234
2点

PCでみたら、
・イタリアトスカーナ地方にあるオリチェ社の上質のバケッタレザーを使用。
・使い込むほどに革本来の風合いと色艶、経年変化を楽しむことが出来ます。
・熟練の技術を持った日本の職人が細部にまで丹誠込めてつくりあげています。
って書いてますね(;゚Д゚)
1枚目の写真傷だらけですが、買って届いた状態でしょうか(。´・ω・)?
もしこれが靴なら履きたくないレベルですよね。。
ランドセルでもやかも(;´・ω・)
http://beamjp.com/business.html
親会社ですが、革製品の老舗でもないですし、工房でもないですし、
カメラアクセサリーの専門でもなさそうですし。。
もともとSP、販促グッズ、ノベルティの企画会社ですよね。
革工房が月産数個とか、量販店に卸してないような
ものの方がよかったのでは。。
てか、こうゆうのって、xx皮とか動物さんの名前表に出さないの?
プロモーションだけ上手くて、ものづくりの部分が
いまいちよくわからないブランドですね。。
書込番号:18207446
5点

確かにこれはひどい。写真を見る限り新品とは思えません。
COTTAのサイトを見てきましたが、サイトの作りはきれいなんですよね・・・。電話は親会社に
かけてみてどうなるかってところでしょう。
書込番号:18207529
4点

販売業者 株式会社ビームコーポレーション
なんで、親会社というか会社自体はこっちですね。
特定商取引法に関する表示に電話番号も載ってますよ。
返品・不良品について
の項目もありますので、問い合わせてみては。
書込番号:18207566
3点

皆様、丁寧な返信ありがとうございます。
シルバーっぽく見えるのはスマホのライトを当てて撮影しているからだと思います。実物はブラックです。
細かい傷も同様にライトを当てているから目立っていますが、実際は縦に入っている大きな傷以外は大して気になりません。
明らかに他より深くて長い大きな傷です。
そういう意味では2枚目の方が実際の印象に近い感じです。
写真は昨日撮影したもので、何回か付けたり取り外したりしましたし、多少は持ち出して撮影したのでその時に細かい傷は付いた可能性はあると思います。
どちらにしても、非常に傷が付きやすい革なのは確かな様です。
親会社に電話とは気が付きませんでした。
日中は電話の使えない職場で、明日は休みの為もう1日待って明日にでも連絡してみようと思います。
販売元の対応の悪さに途方にくれていましたが、皆様のおかげで少し気分が楽になりました。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:18207818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.cotta-japan.com/SHOP/109913/list.html
残念ですね。値段相応な対応をお願いしたいと思います。がんばってください。
書込番号:18208293
2点

私もCOTTAのサイト見てきました。革専門店というわけでもなさそうですし、残念な感じですね。
私は革製品が好きなので、いくつかの革専門店を利用しておりますが、革製品を扱っているにもかかわらず、お手入れ方法の記載がない&それ相応のケア用品(コロニルなど一流ブランドのケア用品)を扱ってないショップはだいたいだめですね。
実際のところ、1万7千円なら、カメラヒラノさんでジャケットをカスタムオーダーしても同じくらいだと思いました。
なんとか連絡が付くといいですけど。
書込番号:18208982
4点

ご愁傷様です。
良品に交換出来ると良いですね。
元のページの漢字が間違っているのですが、
×丹誠 ○丹精 です。
ここがそうだとは言いませんが、詐欺サイトは日本語が怪しい事が良くありますねー。
書込番号:18209575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

進展がありましたので報告させて頂きます。
本日仕事が終わってから、このスレッドのURLを記載したメールにて、駄目元で3度目の問い合わせをしました。
何と!1時間ほどで返答がきました。就業時間外に有難いことです。
曰く、トラブルだと思うが問い合わせを受けたのはこれが初めてだとの事でした。
同じPC、メーラー、アカウント、送信元、送信先、添付ファイル無しで送った2通のメールが届いたり届かなかったり不思議な話です。
ログは残っているし、サーバーからエラーも返ってきてないのですが…。
結論から言うと、取り敢えず良品との交換となりました。
交換品を確認し、どうにも納得が行かないようなら値段が値段ですし返品も検討、相談しようと思います。
ここのURLを記載しなくても返答があったかどうかは今となっては判りませんが、何れにせよ皆様のお陰だと考えています。
沢山の丁寧な書き込み有難うございました。助かりました。
書込番号:18210244
10点

>スレ主さま
進展あってとりあえずは何よりでした。
蛇足ですが、(私はカメラケースではタンニンなめしの天然皮革を使ったものというのは使ったことがないのですが、)
タンニンなめしの革を状態よく保つには、最初にミンクオイルや防水スプレー等で防水性を持たせるのが一般的です。
その後も表面が乾燥してきたらオイルを塗って乾いた布で磨くと、柔らかくしなやかになるはずです。
革に傷があっても、次第になじんで行きます。
ちゃんとケアした革は10年以上保つ上にしなやかになります(カメラが10年保つかどうかの方が問題ですが)ので、手入れは必須かと思います。
個人的にはミンクオイルより、コロニルというメーカーのOUTDOORというレザーワックスをおすすめします。
書込番号:18212143
2点

圧をかけるから皺は寄るでしょ。成形してるんだから。物を知らないというのは恥ずかしいね。ましてや17000円程度で革のケースじゃそんなもの。鳥居工房とか、リコイルとか、3万円以上のケースは本物だから。そういうところで本物を触ったら、値段なりと思えるかもよ。10万円のカメラ、安物のケースじゃ、付け無い方がいっそ潔いかも。10万円も安物だけどね。
書込番号:18212993
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
発売日に買いました。
G1Xm2からの買い換えです。
外付けLVFが邪魔くさくなって・・・。
ほぼ2週間使って見て、概ね満足していますが、光学ズーム域が120→75になってしまいました。
そこでiAズーム。
等倍で見ればあれですけどこれ意外と使えますね。
90mm程度ですとほとんど変わりません。
写真は全部iAズーム150mm域。
トリミングすればいいというコメントは無しで。
8点

iAズームは画素補完の超解像技術ですから、トリミングとは違うと思います。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18204570
5点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
トリミングとは違うのですね。
iAズームについては否定的な意見が多かったのでホッとしています。
ただRAWでは使えないのが難点でしょうか。
書込番号:18204771
4点

>RAWでは使えないのが難点
RAWは画素データそのものですから、RAW Out→ Photo Shop等で画素補間+エッジシャープネスで似た効果。
当方の場合、600万画素機データからA3プリントアウトでは同じ手法で2400万画素に伸ばしたりしています。
書込番号:18204936
7点

元々テレビの技術だった超解像をデジカメに搭載したのは
パナが最初だったような記憶があります
当初、1.4倍程度だったものも
今では2倍まででき、画質もどんどん良くなっています
こういうデジタル技術(画像解析)の進歩は
光学ズーム比とか、センサーサイズのように
数字で表示できないので目立ちませんが
けっこう重要なんですよね
書込番号:18205340
7点

うさらネットさん、
RAWファイルを Photo Shop で加工・・・、了解です。
ただ面倒そうですね。
理想的にはRAW+jpgの設定ができて、RAWはiAズーム前のデータ、jpgはiAズーム後のデータになれば一番良いのですが。
フォトスタイルみたいに。
kaonoiさん、
>元々テレビの技術だった超解像をデジカメに搭載したのは
>パナが最初だったような記憶があります
>当初、1.4倍程度だったものも
>今では2倍まででき、画質もどんどん良くなっています
そうなんですか。
確かに、いろんなデジカメ使ってきましたが、この手のズームではパナが一番進んでいるように思います。
このような技術の進歩は大歓迎ですね。
書込番号:18207864
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
先日購入いたしました。
プログラム撮影 ⇒ 4K動画撮影 ⇒ プログラム撮影
の場合に、簡単に切り替えるにはどうすればいいでしょうか。
fn2のキーに4Kを登録してみましたが、もとにもどすのが
Wi-Fi設定になりスムーズにできません(4Kフォトはon)。
皆さんはどうされていますか?
0点

LX100活用ガイドのp38によると[4Kフォト]を[ON]に設定後の4K動画撮影時は[Fn2]ボタンに登録した機能は働かないそうです。[Fn1]か[Fn3]に割り当てればOKかと思います。お試し下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_lx100_guide_1.pdf
書込番号:18205105
3点

私は、Fn3に4KフォトのOn/Offを割り当ててます。
Fn2だとそういう制限があるんですね。
ちなみに、Fm2はハイライトシャドウに。
Wi-Fiはスマホとの接続が主なので、NFCタッチでやってます。
書込番号:18207116
0点

sumi_hobbyさんありがとうございます。
なるほど、Fn1で4Kフォトを設定するとうまくいきました。
というか、実に便利です。
Fn2はWiFiなので、使わないからとここに設定したのですが・・・
いや、実に便利になりました。ありがとうございました。
書込番号:18207470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
週末に使ってみた雑感を少し。
・Mモード(絞り、シャッター速度固定、ISOオート)での露出補正は、やっぱり効かず。残念。
・シャッター音が静か。
→マイクロフォーサーズのレンズ交換式と比較して。間違えて電子シャッターモードにしてしまったか何度か確認したくらいです。
・色合いがこれまでのLUMIXとずいぶん異なる
→色飽和しそうな真っ赤な衣装とかの撮影でしたので彩度をマイナスにしてたのもあるのでしょうが、これまでのLUMIXの吐き出す色よりずいぶん低彩度のように感じます。これがLEICA風なのかしらん?
・リングボケ
→他の方の書き込みで指摘もありましたが、確かに遠景の点光源とかリングボケになりますね。そういう形状がレンズや絞りのどこかにあるのでしょうか?
・4K動画撮影:連続撮影
→仕様通りに15分(15分と2秒くらい?)でメッセージが表示され強制終了。その際に本体、背面液晶画面とかは、かなり熱を持ちます。夏場だとちょっと心配ですね。
・4K動画撮影:AF
→LUMIX GH4の4K撮影よりも、撮影中のAF動作は速いように思いました。東京ディズニーランドの夜のパレードで、ローラースケート履いた出演者がいますが、AF追従しきれずハズした後にもちゃんと復旧するという。GH4の場合、自動ではもう1度ターゲットにフォーカス合わないこともたびたび…
YouTubeにアップロードしたのは、こちら→ http://www.youtube.com/watch?v=EZAeQP7GLRY
・iHDR、i手持ち夜景とかの使い方が判らん(笑)
→iAモード起動して使うらしい…のは判りました(^^; dpreview.comの掲示板のほうでも「LX100--How to set iHDR?」という話題が出ているようで。
10点

>・iHDR、i手持ち夜景とかの使い方が判らん(笑)
iHDRの方は明暗の差を読んででしょうからオート任せしかないと思いますが、
i手持ち夜景は小さいXS3を使ってる感じでは、基本はオートでの起動しかないですが、
イルミネーターを指で押さえながら暗い場所に向けるとi手持ち夜景にできます。
フラッシュ発行禁止でもなりやすいですが、イルミネーターを指で押さえる方が確率は高いです(^^;
「i」がつくのは基本オートの機能ですので普通ののHDRができるならそれを使う感じでしょうね…
書込番号:18180417
2点

4K動画撮影について
ディズニーのパレード映像綺麗ですね。
実際の映像は30Pではカクツキ感は感じられますか?
4K画質はGH4と比べてどうですかね?
動画中のAFはそれなりに追従してくれるのでしょうか?
GH4並でなくても、満足いく4K撮影なら嬉しいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:18180794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねねここさん
基本的にはiAは使わないのですが(起動をボタン長押しに設定できるようになったのは便利)
搭載機能を使わないのも、なんだかもったいないので…(^^;
事の起こりは、メニューにあるHDRやiHDRの項目がグレイアウトしていて操作、変更不能だったことですね。
いろいろとメニュー操作にも実行制限があるようで、RAW記録中は×、連写モード中は×とか。HDRの項目はON/OFF変更できるようになりましたが、iHDRがグレイアウトしてないメニューは未だ見たことがありません(^-^;
>基本はオートでの起動しかないですが、
>イルミネーターを指で押さえながら暗い場所に向けるとi手持ち夜景にできます。
おぉっ。そんな裏ワザがっ!
gerenさん
>実際の映像は30Pではカクツキ感は感じられますか?
カクツキ感はモーションブラー由来なんでシャッター速度の設定ではなかろうか…と(^^;(これ、パタパタ感か?)
チラツキ感でしたら、4K60pが普及して4K30pと比較しないとあまり判らんのではないでしょうか?
FHD 60pと4K30pとではフレーム数vs解像度の比較になるとは思いますが。
YouTubeのエンコーディングされた動画を見ても、元からFHDの動画と元は4Kの動画とでは、小さい画面で見ても4Kのほうが綺麗に見えるように思えます。
>4K画質はGH4と比べてどうですかね?
画質的には同等。もちろん、色味とかは異なります。LX100の出す色はこれまでのLUMIX系デジカメとはちょっと癖が違いますんで。
GH4は4K動画撮影の場合、クロップモードになって動作します。35mmフィルム換算の係数が2.6倍でしたっけ?
つまり12mmのレンズ使って、31.2mm相当の画角。一方、LX100はそのままですんで24mm(ん? アスペクト変更で少し変わるっけか??)
画角的には、特に広角系動画を撮影するにはLX100のほうが有利と言えます。
もっとも、LX100には外付けマイクが付きませんから、音質的にはGH4のほうが遙かに上になるでしょう。
>動画中のAFはそれなりに追従してくれるのでしょうか?
これに関しては、専用レンズによる効果なのか、GH4よりも追従性は高いように思えます。
ただ、やはり撮影素子の小さい(≒被写界深度の深い)ビデオカメラなどよりは厳しい点はあります。
サンプルに挙げた東京ディズニーランドの夜のパレードでも、ローラースケート履いた出演者は追従しきれずカメラを左に振って追いかけたときにボケているのが判るかと思います。
GH4の場合、そこからフォーカスが復旧しないこともたまにあるのですが(^^;
LX100の場合、少なくとも今回は、ちゃんとAFが復旧してます。
あと昼間の東京ディズニーシーのショーを撮ったのもYouTubeに上げてますので、よろしければ。こっちだと、そんなにAFを外しているのは無かったんじゃなかろうか?
連続撮影でも分割される動画ファイルの結合にはぺガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使ってます。
書込番号:18183584
1点

LX100も4Kフォトにすると、ちょっぴりクロップされますね。
静止画の広角端が24mmのときに4KフォトをONにすると26mmになるみたいな感じ。
GH4だと、もっとあからさまに画角が狭くなったものですが。24mmのときに28mmくらいになるのかな?
書込番号:18207105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





