LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

2014年11月13日 発売

LUMIX DMC-LX100

  • 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
  • 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX100 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX100とLUMIX DC-LX100M2を比較する

LUMIX DC-LX100M2

LUMIX DC-LX100M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月18日

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日

  • LUMIX DMC-LX100の価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX100の買取価格
  • LUMIX DMC-LX100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX100の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX100のレビュー
  • LUMIX DMC-LX100のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX100の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX100のオークション

LUMIX DMC-LX100 のクチコミ掲示板

(4161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ、お写しんぼ出ましたよ

2014/10/31 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/31 14:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。両者とも良いですね。セロー乗りの自分としてはヨドバシがツボでした。
バイクとカメラは私の翼。両翼はためかせ、どこまでも飛んで行ける。

書込番号:18113534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/10/31 16:44(1年以上前)

いい色、奥行き感ですね。
欲しくなってきました。(^_^)

書込番号:18113791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2014/10/31 22:07(1年以上前)

参りますね、こう言うの^^;
えらい力が入ってますね、フォトヨドバシ。

その気にさせる文章につい乗りそうです。
そこは冷静に…^^

かなり開放側で撮ってますが、締まる所は締まっている
のでいいですね。これがライカ味なんでしょうか。

書込番号:18114860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/01 02:49(1年以上前)

八百富さんのサンプルですが、ディフォルトで撮ったんでしょうかやはり眠い感じですね。

オリンパスやソニーのようなベタッとした絵よりパナの線の細い少し薄い絵の方が私の好みですが、もうちょっと立体感とクッキリさが欲しいです。

八百富さんのGX7のサンプルに較べると、個人的にはちょっと買いたいと思わせるような写真でないですね。

他の投稿で書いてあったように、セッティングでシャープネス、コントラスト、色彩を上げたサンプルを見てみたいです。






書込番号:18115656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/01 04:22(1年以上前)

正直なところヨドバシのこのカメラマンに
他機種のカメラ渡してもこの作品は残せたのか
いいカメラ いいカメラマン いい作例

さぁ旅に出よう いい写真いっぱい撮ろうネ 
うん!

書込番号:18115728

ナイスクチコミ!3


taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/01 08:11(1年以上前)

八百富って店の販売価格が9万円をきっているが?中古が出てきた際の販売価格ってこと?

書込番号:18116063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/01 11:42(1年以上前)

スレ建て感謝です。
フォトヨドバシさんは、私の購入目安の基準でよく見させていただいています。
八百富さんは、たまーに見ますが、こちらのほうが、実際の撮影に近い感じがして好印象です。
フォトヨドバシさんは、センスが良過ぎて、そっちに目が行ってしますので。(笑

八百富さんのサンプルはβ機ですが、
【今回は全て JPEG で撮り、Capture One Pro でリサイズしていますが、色味を含む全て撮ったままです。】
との事ですので、非常に参考になりました。

私には、十分過ぎるほどシャープですね。これ以上シャープネス掛けたら、写真として見れなくなります。
ちょっと今までと違う感じを受けたのは、かなりコントラストが高いって事ですね。
今風の作画だと感じます。(万人受けする感じ)
あのサイズで見る限り、赤色も飽和することなく、階調が保たれているように見えます。
撮ってだしJPEGであの画が出せるなら、普段使いのサブだけに留まらなくなりそうな予感。


taka170さん
取り立てて不思議な価格では無いんじゃないでしょうか?
税込みで92,700 円でしょ?実際の発売時価格に近いってだけですよね。
価格コムやヨドバシ、カメキタの今の価格は、まだ販売価格を決めかねているだけでしょうから。

書込番号:18116705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2014/11/01 11:43(1年以上前)

八百富カメラはいつも安いですよ。
常にネット最安値ぐらいの販売価格で売ってます。
価格ドットコム加盟店がいつもいつも安いとは限らないのですわ。

書込番号:18116711

ナイスクチコミ!2


taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2014/11/01 12:58(1年以上前)

9万円きっているのはGM5Kでした。見間違いでした。失礼しました。9万円きったら購入したいなぁと思っていたので、願望がそう見せたのかも。発売直後には、他のショップも9万2千円くらいに落ち着きそうということですかね。

書込番号:18116985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2014/11/01 13:07(1年以上前)

ここでもこのカメラの画質を「眠い」とか言ってる人居ますけど
私なんてこのカメラでシャープネス上げるのは勿体無いと思うぐらいですわ^^
モノクロ写真なんてむしろもう少しシャープネス下げたいぐらい
よくぞこのご時勢でこんな玄人好みのセッティングで出してきたなと

解像しか見てない人ってカメラ趣味で大きく損してる人だなとつくづく思う

書込番号:18117020

ナイスクチコミ!15


DS126321さん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 19:08(1年以上前)

スナップには電源ONのままがよいみたいなこと書いてますけど、レンズがニョキッと出ているのはやっぱりいただけないなあと思います。

自動開閉キャップも何であんな手抜きな機構、デザインなんだろう。

書込番号:18118200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/02 03:09(1年以上前)

微笑むプレミアムさん>

全くもって同感です。
どうしてもシャープネス欲しけりゃ自分で上げればいいだけですよね。

書込番号:18119864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/02 05:03(1年以上前)

作例も良いのですが・・・・
バリオ・ズミルックスってレンズ名におもわず萌えてしまったw。マジで反則ですよって感じ。ここ1ヶ月耳にした単語のなかで、1番萌え度高いかもです。

パナソニック恐るべし。参りました。

書込番号:18119953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム倍率について

2014/11/01 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:402件

現在、ソニーのRX100M3を所有しているのですが、ズーム倍率に不満があり買い替えを検討しています。
LX100は、EX光学ズームで6.2Mに設定していたら4.4倍になり、さらに超解像iAズーム併用で8.8倍までという認識で間違いないでしょうか?

また、その場合、ズームレバーでシームレスに1倍から8.8倍までズーム操作できるのでしょうか?
動画は超解像しか対応していないようですが、静止画で8.8倍までとなると、RX100M3の5.9倍と比べるとかなりのところまでズームできるので魅力的です。まだ発売前ですがこの辺りの仕様は他の機種でも同じだと思いますし、どのような挙動なのか教えていただきたいです。

ただ、よく考えると画素数はRX100M3のほうが倍近く高いので、トリミングして切り出した場合とそう変わらないのではないかという気もします。

それと、ソニーの画像管理ソフトのPlaymemories homeで、LUMIXのジオタグが付いた写真を取り込もうとするとエラーで落ちてしまうということを聞いたことがあるのですが、現在も同じ状況でしょうか。パナユーザーでソニーのソフトを使ってる方はあまりいらっしゃらないかと思いますが、スマホのGPSを使いジオタグが付けられるのもRX100M3にはない機能なので気になってます。

宜しくお願いします。

書込番号:18117137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/01 14:05(1年以上前)

>RX100M3のほうが倍近く高いので、トリミングして切り出した場合とそう変わらないのではないかという気もします。
正解!

書込番号:18117232

ナイスクチコミ!6


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/01 14:13(1年以上前)

こんにちは。
レンズ自体は,
・RX100M3は換算24-70mm
・LX100は換算24-75mm
少し長いですが,似たようなもんです。
フルサイズの一眼レフでも標準域の高性能なレンズはこれくらいの焦点距離です。
これ以上の光学倍率を求めると性能が悪くなるんでしょうな。

あとはセンサーとデジタル処理の違いですので,それなりのものです。
トリミングした元データをデジタル的に補間して元の画素数に拡大するような。
最近はこのへんの技術は良く出来ていてこれも侮れないのですけどね。

でも結局例えばパソコンの全画面で見たり,サービス版や6つ切りやA4やはがきサイズに印刷して見たりするのであれば,私ならその領域は使いません。普通にトリミングします。
(わざわざ拡大して画質落として,さらに縮小してまた落とす,みたいな事はしたくないので)

あとはシームレスに動かせるかどうかですが,操作的にはシームレスか,境目で一旦止まるかは実物を触ってないのでわかりません。触った事がある人はまだ少ないと思いますが。

書込番号:18117252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/01 14:37(1年以上前)

>画素数はRX100M3のほうが倍近く高いので、
>トリミングして切り出した場合とそう変わらないのではないかという------

絞らない開放でも、1形センサで20Mなんか解像しないでしょう。光学的に無理では。
LX100のクロップズームは劣化無しですから使えますが、電脳ズームはね〜?

書込番号:18117309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/01 14:51(1年以上前)

>LX100は、EX光学ズームで6.2Mに設定していたら4.4倍になり、さらに超解像iAズーム併用で8.8倍までという認識で間違いないでしょうか?

まだ発売されていませんので詳細はわかりませんが
iAズーム(超解像ズーム)を使用するとデジタルズームの倍率も2倍に制限されると思います。
ただ、今回はデジタルズームは考えていないと思いますので

6.5M設定で4.4倍、超解像iAズーム併用で8.8倍であっているように思います。


>よく考えると画素数はRX100M3のほうが倍近く高いので、トリミングして切り出した場合とそう変わらないのではないかという気もします。

RX100M3は、超解像ズームを使用すると
20Mサイズ 約5.8倍/ 10Mサイズ 約8.2倍 / 5Mサイズ 約11倍 / VGAサイズ 約44倍
となるようですので、あまり変わらないですね。
(というかRX100M3の方が倍率が上のように思います。)




書込番号:18117347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/01 14:51(1年以上前)

FZ1000かRX10にした方がいいと思います(^皿^)

書込番号:18117348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件

2014/11/01 15:51(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

ちょっと勘違いしてたかも、RX100M3でも10Mや5Mにすると倍率がアップするので、LX100と変わらないですね。
パナのEX光学ズームはすごいと思ってたけど、ソニーでも同じなんですね。
パナはそのあたり一つの機能として商品の特長に書いてアピールしてるけど、ソニーは書いてません。
なので、ソニーはそういうことできないものと思ってました。

一瞬LX100に心動かされたけど、RX100M3を使い続けようと思います。

書込番号:18117500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2014/11/01 16:42(1年以上前)

そもそもLX100は「倍率が〜」とかで買うカメラではないのでw
そういうユーザーにはRX100とかG7Xがピッタリお似合いですよ

書込番号:18117644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

韓国のサイトからのLX100のサンプル画像

2014/10/30 03:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

いままで見たLX100のサンプル画像の中では一番かも。

http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&no=964

書込番号:18108580

ナイスクチコミ!7


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/30 04:05(1年以上前)

お隣の国ってことで
やはりロケ現場の空気感が日本と似てるんでしょうね^^

今まで見たサンプル画像では、私も一番好感が持てます♪

書込番号:18108589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 07:04(1年以上前)

画像は拡大表示出来ないようですね。

書込番号:18108755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2014/10/30 07:20(1年以上前)

こちらのギャラリーで"view the original image"をクリックしたらオリジナルサイズの写真が見れます。

http://exifdb.popco.net/exifdbview.php?GID=camera&CID=&make=PANASONIC&model=989#

書込番号:18108781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 08:58(1年以上前)

お手数ありがとうございます。なかなか良さそうですね。

書込番号:18108975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/30 16:49(1年以上前)

 皆様、今晩は。

 このサンプルは全106枚で、レタッチ等のため詳細を調べられないもの22枚を除いた84枚の撮影情報の概要は以下の状況でした。

1 フォトスタイル:スタンダード 70枚、風景 13枚、人物 1枚。
2 超解像:OFF 75枚、弱 9枚。
3 iDレンジコントロール:OFF 83枚、弱 1枚。
4 ホワイトバランス:オート83枚、3300K 1枚。
5 撮影モード:PまたはA(1枚のみM)。
6 測光モード:マルチ 84枚。
7 露出補正:補正なし 55枚、-0.7〜+1.3 29枚。
8 フォーカス:AF(49点) 53枚、AF(1点) 29枚、AF(顔認識) 2枚。
9 シャッター:レンズ 81枚、電子 3枚。

書込番号:18110171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/30 17:00(1年以上前)

LX100の下には「ハイエンドカメラの究極」って書いてあるのかな、たぶん。

書込番号:18110200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/31 13:40(1年以上前)

このページの動画。

カメラの触り方見ちゃいられない。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

書込番号:18113392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Cameralabsのレヴューが出ました。

2014/10/29 05:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_LX100/

総合点91%は今までのcameralabsのレヴューの中でも最高点の一つですね。

書込番号:18104871

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2014/10/29 11:33(1年以上前)

手ぶれ補正の効き目が弱いようですね。

書込番号:18105570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2014/10/29 15:36(1年以上前)

実際レビューを読んでみるともうひとつという気がします。

富士フイルムのX30とソニーのA5100キットレンズとISO 100〜200でJPEGを比較してますが同じ12MPのX30の方がLX100より解像しています。

ソニーのRX100M3との比較ではISO-800までRX100M3が勝っていて、LX100が有利のはずのISO-1600〜3200ではどっこいどっこいという感じだということです。

LX100のJPEGにはあまり期待できないみたいですが、GordonさんによるとACRがLX100のRAWをサポートしたらRAWのテストをしてレビューに付け加えるそうです。

書込番号:18106265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/29 19:50(1年以上前)

Luv My Lifeさん
本文で通常のパナソニックレンズの手振れ補正は、3〜4段分あるがそこまでではない、みたいなことが書かれているので2段くらいなのでしょうかね?

欧米よりアジアさん
デフォルトでの比較なので、コントラスト、シャープネスを+3にしたらどんな感じになるのか興味津々です。また、レストランの写真ですが、もう少し光量の少ない暗いシーンだとどういう結果になるのでしょうね。いずれにしても、購入したら自分でいろいろと試してみたいと思っています。

書込番号:18106998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2014/10/30 01:30(1年以上前)

kosuke_chiさん、

そうですね。コントラスト、シャープネスをあげたら、もっとシャープになって解像度が良くなるかもしれませんね。 
確かImageResourcesの画質比較で、LX100のRAWのIQは結構良かったような。

Dpreviewのフォーラムでも、多くの人がレビューを見てLX100に失望して、予約をキャンセルするといっている人もいます。レヴューを見て画質、高感度、手ぶれ補正に失望している人が多いです。LX7の後継機と考えている人には値段が、M4/3の替わりにと考えていた人には性能が不満なようです。

http://www.dpreview.com/forums/post/54644567

レビューでのRX100M3などの他社の高級コンデジとの比較で、LX100が勝っているのは
- 富士フィルムのX-T1に似たデザインと操作性
- マクロでのボケ具合
- 4Kビデオ
などです。

ちなみに、英国、ドイツでは既に何人かの人がLX100を購入してDpreviewのフォーラムに画像をアップしています。

書込番号:18108451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

DPREVIEW画像比較に3機種追加

2014/10/15 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

DPREVIEWの画像比較ツールにG7X、α5100、LX100が追加されました。
比較対象に、RX100M3も入っています。これは、等倍での比較であることにご留意下さい。

 Lighting アイコンを ローライト(電球アイコン)にすると、悪条件での比較が分かりやすいと思います。
左の方がより暗い環境になっているようです。
是非、隅々まで、全面的に観られるとよいかと思います。



http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_g7x&attr13_1=sony_dscrx100m3&attr13_2=sony_a5100&attr13_3=panasonic_dmclx100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.31015610423533807&y=-0.05091099552323865

書込番号:18055800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/15 21:47(1年以上前)

サンプルの数も増えてきましたね。目の毒です。(笑)

大きな買い物を控えているので、ちょっとこの初値では手が出ませんが
もう少し下がったら手に入れたいと思わせる描写ですね。
後加工用途にも使いやすそうな感じがします。

書込番号:18055866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/15 22:59(1年以上前)

APS-Cとm4/3の画質差が、思ってたより大きいですね…

1インチ機は縮小すれば、LX100と余り変わらない様な…

書込番号:18056164

ナイスクチコミ!3


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2014/10/15 23:43(1年以上前)

μ4/3機は入っていませんが、
もしかしてG7XとGX7の見間違いでしょうか。
私の見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:18056349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 13:23(1年以上前)

室外の作例も欲しいですね。

書込番号:18057794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 21:03(1年以上前)

>1インチ機は縮小すれば、LX100と余り変わらない様な…

それを言ったら
「APS−C機も縮小すればフルサイズと余り変らない様な・・・」
も成立しちゃいます(ボケ量を除けば)。


というか、コンデジ(1/1.7インチ)もAPS−Cも縮小したら大して変らないですよ。

まあ、シャドーや明暗差の厳しい被写体とかのシチュエーションなら別ですが。

書込番号:18058979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/10/16 21:16(1年以上前)

>lionskingsさん
m4/3とは、LX100の事を指し書きました。
紛らわしくてすいません。

>コンビニ大好きさん
2000万画素の1インチ機の画像を、LX100と同じ1200万画素
相当に縮小したら、余り変わらないのでは?
という意味です。

書込番号:18059034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/16 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

比較画像1

比較画像2

lionskingsさん

私はこの比較画像は、LX100に好印象を持ちました。
高解像度=文字などの輪郭がクッキリしている、ではないと思います。デフォルトでシャープネスが強くかけられたカメラとLX100のようにシャープネスが敢えて弱く設定された画像では自ずとクッキリ感は違いますし、LX100の画像に画像ソフトでシャープネスを掛けると当然ながら非常にクッキリします。

上級機との比較では、いい勝負をしているようにも感じます。
ノイズでは、Nikon Dfより優っているように感じます。(比較画像1)

また解像度は、部分にもよりますが、全面的に上級機に負けている感じではなさそうです。(比較画像2)

書込番号:18059495

ナイスクチコミ!5


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2014/10/16 23:47(1年以上前)

 GH4ユーザーさん、今晩は。

 もし、27インチ以上のディスプレイで御覧であれば、同じウインドウを二つ出して、
一方のウインドウを85%表示にして、85%表示の方のG7X、RX100M3、α5100の画像と、100%表示の方のLX100の画像を比較すれば、同サイズの画像で比べられます。
 当然ですが、例えば、ローライト時、高ISOになるほど、LX100の方がG7X、RX100M3よりもシャープネス・コントラストが弱めに設定されているにも拘わらず、全面的に、解像も含めて画質は上であることが確認できると思います。
 色再現性では、中央少し左よりの四人の人形の部分を御覧になられると、G7X、RX100M3との極端な違いがあることも分かると思います。
 このまま、LX100とα5100を比べると、どう観えますでしょうか。私的には同じようなものかなと観えます。
 本当は、LX100は同クラス機種以上と比較したいカメラだと私的には思います。

書込番号:18059744

ナイスクチコミ!4


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2014/10/17 00:12(1年以上前)

 kosuke_chiさん、いつもお世話様です。

 全く、同感です。
 この比較ツールで詳細に見ていますが、私的には、最近のμ4/3機は、fujiのAPS-C機は別として、上級のAPS-C機と遜色ない画質と言えるかなと判断しています。
 最近のμ4/3機は粒揃いですが、APS-C機は、機種毎の差異が大きく、誠に低画質のものも、相当数あります。とても、APS-C機として一括りにはできません。
 ところで、FZ1000はLX100とは反対に、少々、シャープネス・コントラストが強めですので、殆どの方に、好評のようですね。
 誠に残念ですが、LX100は、多くの方に不評のように感じられます。

書込番号:18059822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/22 19:58(1年以上前)

Dfに勝ってるって・・・
RAWで見たら全くノイズ量が違うんですが・・・
特に顔辺りはフルサイズとは勝負になってません。

目立たないところだけ抜き出して誤解を生むような発言は謹んで欲しいです。

書込番号:18080045

ナイスクチコミ!4


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2014/10/22 21:52(1年以上前)

 スッテンコロリーナさん、今晩は。

 この「Studio scene Image comparison tool」の画像のRAWファイルはどのようにダウンロードするのでしょうか。
お教えいただけると有難いです。

書込番号:18080545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/23 12:49(1年以上前)

横からですが、

lionskingsさん
JPEGをRAW表示にしたら、普通に各画像下のDownroadからRAWを落とせますよ。

書込番号:18082627

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2014/10/23 13:33(1年以上前)

 ぷれんどりー。さん、こんにちは。

 教えていただき、有難う御座います。
 今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:18082745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

D-LUX Typ 109

2014/10/15 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

http://kakaku.com/item/K0000702171/

値段はともかく、Typ 109のデザインの方が大人しくていいと思います。

Typ 109のデザインでLX100の別バージョンのモデル(LX100sとか)出してほしいと思ったりします。(赤丸ライカロゴいらないし)

書込番号:18055308

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度4

2014/10/15 20:20(1年以上前)

現像ソフトがLightroomです・・・・ここがいいなぁ^^;

書込番号:18055487

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/10/15 21:40(1年以上前)

マルキューコラボだと嬉しいなぁ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18055831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 14:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000702171

赤いマークが見えると、なんだかかなり違う感じがします。

書込番号:18057898

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/10/16 14:12(1年以上前)

自分もライカの方がデザイン的に好きです。
グリップも自動開閉レンズキャップも別売ですが、これも欲しいですね。
・D-LUX用ハンドグリップ(商品コード18457)     価格¥9,720(2014年11月発売予定)
・D-LUX用オートレンズキャップ(商品コード18458)  価格¥7,020(2014年11月発売予定)

書込番号:18057910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-LX100のオーナーLUMIX DMC-LX100の満足度5

2014/10/16 15:26(1年以上前)

我が家はハイゼットカーゴ乗ってるんですけど、OEM供給先のサンバーバンがカッコ良く見える。
メーカーエンブレムが六連星に変わっただけなんですけどね。
ルックスはいいけど本家はこっちだぞ、みたいな。
スバルディーラーに行ってもBRZやインプが並ぶパリっとした小綺麗な空間にビシッとした接客は
なんか落ち着かないんすよ。子供連れが遊ぶアットホームなダイハツの方が却って落ち着く感じ。

パナソニックLX100・ライカD-LUX Typ109にも同じ感覚を覚えます。庶民感覚ってやーね。(^_^;)

書込番号:18058058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/16 15:42(1年以上前)

先代??の Panasonic LC-1 の時は,Leica の方がデザインが野暮ったかったけど,LX100 と Type 109 だと,109の方が格好良いですねぇ.

中途半端なグリップを取っ払ってくれたし,シンプルな正面形状やから,これの貼り革なら自分で切れるから,ライカバルカナイト模様のヴィニックスでも貼るか,はたまた羊革でも貼るかで,遊べそうですね. 僕が使う時には,シューに飾りとして単体光学ファインダー載せて,Lleica Ic の末裔を気取るのも吉(^o^). 日本よりは値差が小さい ($1199 V.S. $899)し,僕は外付け小型ストロボに用がないけど連れは欲してるが,LX100 は別売だが Type 109 は同梱なので,値差は更に縮小. 北米版だと,LX100 はメニューを日本語に出来んが,Type 109 はOKみたいで,拙宅では連れがカメラのメニューは日本語でないと嫌やと言うとるしぃ(^^;).


拙宅の辞書には「譲り合い」と言う単語が載ってないので,両名とも気に入ると往々にして2台買う嵌めに成るから,先ずは Type 109 を調達して,もう一台必要となったら,そちらを LX100 にするか?

書込番号:18058086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/16 20:22(1年以上前)

パナライカのレンズはなんとか買えても
ライカは(経済的理由により)買えない
ではLX100は一年待てば買えても
Typ109買えても買わない なんだかなぁ
赤いバッチが邪魔なだけ
赤いバッチだから買う人がいるんだろうなぁ
でもメイドインパナソニックなんだろうし

書込番号:18058827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/16 22:21(1年以上前)

>>赤いバッチが邪魔なだけ
>>赤いバッチだから買う人がいるんだろうなぁ

Leica 使いも千差万別やから皆無とは言い切れんが,僕の周囲には独りも居らんなぁ(^^;).

個人的には,せめて一部の機種のみ採用の黒バッチにして欲しいし,バッチその物を廃止して,M3とかの筆記体ロゴをトップに刻んでくれたらなお良し. 一番好みに合うのは,社名ロゴ廃止して型番のみ表記. 最後のは,SLR やそれ風デザインの機種はないとオデコが寂しいけど,RF機やそれ風デザインの機種なら,どこの会社にもお願いしたい.

Type 109 にするなら,革を貼って,バッチの赤い部分を水性アクリル塗料で塗りつぶすと,可成り美麗になりそうやね.

書込番号:18059347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/17 02:02(1年以上前)

若隠居 Revestさん

他のスレッドにもコメントしましたが、ライカの方は3年国際保証のようです。
若隠居 Revestさんのような方には最適ではないですか。

外付けグリップはバッテリー、メディアカードをそのままでは抜き差しできないと
レビューされていましたので要注意。

書込番号:18060062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/17 07:24(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん

>>外付けグリップはバッテリー、メディアカードをそのままでは抜き差しできないと
>>レビューされていましたので要注意。

拙宅の事情で言うと,掌が小さい連れは Panasonic GM5 が良いと言い,末端肥大症なんちゃうかと想う時がある巨大掌な僕は D-LUX type 109 愛好に成りそうな予感がするので,109 には,所謂「親指グリップ」をシューに装着して使う事になりそうです. 僕自身は,ストロボが使えなくなる Thumbs Up Grip でも問題ないです由. いま Leica M9 で使ってるシューが2個並んでるタイプのにしたらますます,現代版 Leica Ic っぽくなりそうだしね(^o^).

或いは親指グリップなしで,Gariz 風?の,底部が繰り抜かれたタイプのケースを装着して,ケースの縁に指先を引っ掛けて使うのも良さ気ですね(^^). 現在,「コンパクト機の代わり」として GM1 Zoom Kit を殆どレンズ交換せずに使ってるけど,あの大きさは連れには好評だけど,僕には横幅小さ過ぎで,普通の持ち方で一日使うと晩飯時には親指と中指が攣ってハシが持てなかったりするので,LX100 / Type 109 位は横幅が欲しいです(^^;).

書込番号:18060340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/17 09:54(1年以上前)

若隠居 Revestさん

値段の差はハワイの方にはほぼなくなる気がします。ご指摘のような理由以外にも
Amazon USやB&Hを利用してハワイ経由で買うとセールスタックスがチャージされない
ようなので。

私は買うならライカの方です。発売されてから消費者のレビューによりますが。

書込番号:18060730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 はるのフォトグラフ 

2014/10/17 10:41(1年以上前)

手振れ補正は無しなんでしょうか?

書込番号:18060851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/17 10:55(1年以上前)

>手振れ補正は無しなんでしょうか?

付いてるよ
>>ルミックスのレンズシフト式(光学式)手ブレ補正は、
>>手ブレを検出するセンサーが高い精度で揺れそのものを検出し、
>>揺れを打ち消すようにレンズを動かし続けることで、手ブレを防止

書込番号:18060887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/17 11:22(1年以上前)

若い頃は,性能や機能になら金を吝まんかったが,デザインの為に余計な費用を払うのはとんでもねぇと想ってたけど,干支が5周目も半ば近くに成ると流石に,多少の値差なら外観も評価する様に成りました(^o^;). $900 と $1200 なら,チョットしたステーキ屋で本土やアジア地区からの来客と4人で会食したら $300 では済まん訳で,一晩で消える金額なら,まぁエエかな?

>>Amazon USやB&Hを利用してハワイ経由で買うとセールスタックスがチャージされないようなので。

これ,日本在住の友人達にも勘違いしてる向きが多いんやけど,Sales Tax (日本で言う消費税)は,州外からの通販にも間接的に支払ってるんですよ(;_;).

15年前位から,毎年の確定申告(米国では余程の低所得者でないと必ず必要)の際に,「この収入ならこれ位は通販してるやろ」と言う見込み金額に見合う分を州税の一環として納付させられてます. 税率は居住地区の Sales Tax だけど,「見込み購入分」の規定は連邦統一やから,ハワイみたいなど田舎住人&物欲依存症重篤患者な僕は,見込み分の10倍以上は通販で買ってるし,ハワイの消費税は安めやから,痛くはないけどね(^o^). とは言え,以前は課税されなかった(正確には確定申告書面に自己申告欄が有ったが,税務署の職員な友人ですら無視(^^;))のが課税されると,たかが3桁ドル前半で,個人所有車の年間の保険料より安価とは言え,増税された気分で嫌な感じです(-o-).

書込番号:18060940

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX100を新規書き込みLUMIX DMC-LX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX100
パナソニック

LUMIX DMC-LX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

LUMIX DMC-LX100をお気に入り製品に追加する <1302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング