FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
サクサク撮れるものを選びたいのですが、こちらはどうでしょうか。
候補はEXLIM ZR3000 オリンパスSTXLUSとこちらです。
旅行、子どもとの記念用に使います。
画質は大きく引き伸ばしたりしないので、素人が満足する程度で十分です。
動画はスマホでとるのでこだわりません。
どちらかといえば、背景に多少ぼかしが出るような奥行きのある写真が撮れればいいですが、口コミなどを見ると素人目には3機どれもそれが出来てる気がするので、あとは反応の速さ。
特にAFが早いものがいいです!
アドバイスお願いします!
書込番号:19661578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000017016_K0000710720&pd_ctg=0050
個人気にはカシオは使いやすいですよ。
書込番号:19661681
2点

広角で一番ボケルのはXQ2
望遠で一番ボケルのはSTYLUS1Sかな? =EX100
軽くて広角から望遠が使えるZR3000は…良いなぁ〜と思いますけどね♪
書込番号:19661741
1点

3機種だとなんかStylus 1だけ浮いてる気がしますが・・・
他2機種は爆速でしょう。比較したらStylus 1は少々もっさりかも。
他の要素が色々バラバラな気がしますが、そちらはどうなんでしょうか。
28mmはじまりで・100mmまででいいのか
広角端だけ明るければいいのか
ファインダーはいるのかいらないのか
撮影枚数は少なくていいのか
自撮りはできなくていいのか
タッチパネルAF/撮影はどうか
大きさ・重さはどれでもいいのか
あまりにも多すぎて、どうしてこの3機種になったか、よく見えてきません・・・
書込番号:19661865
2点

>たそがれた木漏れ日さん
わかりやすい比較をありがとうございます!
使いやすい…そのひと言が一番魅力的です!
書込番号:19661927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ZR3000どちらもの間をとった感じでしょうか。ますますひかれます。
富士はお値段が安くていいなあとも思いましたが、その差は価値がありそうですね。
書込番号:19661937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
すみません、カメラは全然わからなくて、なんとなく聞きかじったものをケーズデンキで見てきただけなので…
わたしが見てきておすすめされたSTXLUSは古い機種でもう少しコンパクトで安かった気がしたのですが、勘違いかもしれません。
パクシのりたさんがおっしゃってくださった条件の中では本体の軽さくらいで、あとは正直よくわからないのですが、ニコンのcoolpixがあまりにピント合わせなどがのんびりしていて、イラっとしたので、速さだけはこだわりたかったんです。
説明不足ですみません。
書込番号:19661949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XQ2とZR3000なら…使い方次第でしょうね〜
STYLUSは…STYLUS1SでなくSH系だと吾輩の前提が崩れますね(;^_^A
STYLUSだけだとオリンパスのコンデジ…しかわかりませんね(;^_^A
他の2機種を鑑みて勝手にSTYLUS1Sだと決め込んでいましたがw(☆o◎)w
書込番号:19661988
1点

たそがれた木漏れ日さんが出してくれた比較表がわかりやすいと思います。
これ見てバラバラと思ったくらいですんでw、分かりやすいはずです。
選ばれているのはどれもズームできるレンズの機種で、
全体を広く(広角)から遠くを狭くより詳細に(望遠)撮ることができます。
XQ2とZR3000は、Stylus 1より少し広く撮れます。
望遠側はZR3000とStylus 1が遠くのものをXQ2より9倍アップしてより大きく撮れます。
広角端だけ明るい、というのは、広角側の絞り開放F値だけが小さいという意味です。
XQ2とZR3000が該当します。Stylus 1は全域F2.8で、特に望遠端もF2.8が強みです。
この数字が(望遠端までも含め)小さいほど、よりレンズの性能がよいことになります。
XQ2は広角端がF1.8で始まっていますので広角側の性能は最もよいです。
ものすごくおおざっぱな説明ですが、概してこう考えてよいかと思います。
慣れていれば違和感ないでしょうが、炎天下の日向だと普通液晶は見にくいです。
ファインダーならあまり影響を受けずに撮ろうと思う切り取りをきちんと見ることができます。
大抵は、その分カメラが重くなります。
撮影枚数は、多いに越したことはないです。あまりに少ないと追加バッテリー買わないと。
自撮り・タッチパネルなどは好み次第と思います。
値段や重さの差は、これら色々の組み合わせの差と考えるとわかりやすいと思います。
Stylus 1はファインダーが付いていてレンズの望遠も長いのに明るいレンズなので若干重くなり、
それら両者のよさから最も高くなる。
XQ2はセンサーがほんの少し大きく広角側が明るいレンズだから高くなりそうだが、
望遠が100mmまでなことにより軽く仕上がり安くなる。
ZR3000はXQ2よりも望遠が長いから若干高くなる一方、Stylus 1ほどのレンズ性能ではないから
そこよりは安くなる。重さも同じ位置関係。そんなかんじです。
いずれにしても実機を触って使ってみるのは、自分の最適探しにかなり重要と思いますよ。
書込番号:19662305
4点

AFのスピードでしたら、断然XQ2です。
私も使っていましたが、抜群に速いです。
カシオは少しモッサリした感じですね。
高感度領域でもカシオはややざらつきが目立ちます
が、XQ2はISO3200でもまずまず綺麗に撮れます。
何といってもオールアルミボディなので軽いです。
レスポンスと画質ならXQ2オススメです。
書込番号:19662453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほら男爵さん
すみません、わたしが聞きかじりで質問したので…
書込番号:19665023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
ものすごくよくわかりました!!
ところどころ、言葉の意味を検索しつつ…わたしがバラバラなものをチョイスしてるという意味がよくわかりました。スミマセン…
参考にさせてもらいます!
書込番号:19665098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-Pro1 Second Editionさん
そんなにちがうんですか!!
いいですね〜!
実物もう一度みてきます!!
書込番号:19665104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「フジ信者」と陰口を叩かれそうではありますが、お子さんを撮影されるなら今でもフジ機にイチジツ以上の長があると思います。
私はフジF30という相当昔の機種を使っているんですが、これの人肌の綺麗さったらないですね。
XQ2は友人所有機をいじらせてもらっただけの経験ですが、上記人肌の再現度に加えて、爆速撮影が可能になっており、価格も手頃でオススメしやすい機種となっていると思うのですが、いかがですかね〜。
なお、望遠が欲しいとなるとスタイラス1sになるかと思うんですが、XQ2ほど速くはありません。
書込番号:19665434
2点

>ak74mnさん
ありがとうございます!
明日、こちらか、カシオか、実物再度見てきます。
光学ズームが4倍とのことなのですが、例えば、体育館の真ん中くらいから舞台をとるにはまったく問題ない距離でしょうか。もちろん暗さなどにもよるのでしょうが…
書込番号:19666005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4倍…まぁ基準の『1』の画角が違うと話がかわるのですが…
小学校体育館の半ばくらいの位置から
XQ2での4倍を前提に100mmぐらいだと
全体〜多少の集団なら4倍で撮れる範囲かと思います
一人をアップ…は無理かと思います
……そもそも望遠でのF値が高い(集光効率が低い)ので体育館向きと思えませんが(;^_^A
…ZR3000も望遠でのF値が高いですね(体育館では難しいでしょう)
仮にSTYLUS1Sなら望遠でもF値が低めですね
書込番号:19666183
2点

体育館の舞台ですか〜!
一気に難易度が高まりますね〜。
脚の短い3〜4倍程度のカメラ(例えば焦点距離25-100ミリ)では、舞台全体や、舞台のある1グループは問題なく撮れるでしょうが、お子さん1人をピックアップして大写しするのは難しいと思います。
近くで撮影場所確保できるといいんですけどね〜。
スタイラス1sならどうにかなるかも。でもこれ、XQ2ほど速くはないのですよね〜。体育館に弱いし(←スタイラス1sで体育館スポーツ撮影されている猛者もいるにはいますが、ウデが必要になります)。
唐突に名前を出して混乱させるかもしれませんが、私は体育館撮影とか運動場撮影とかの距離が離れた撮影ではパナソニックFZ1000を持ち出します。日常生活には大きく重いので、普段撮りには人肌の綺麗さに優れたフジF30、ここ1番でFZ1000と使い分けています。FZ1000なら多少暗い体育館でも高画質、スタイラス1sより遥かにAFも速く、子ども一人一人をアップで狙えますから非常に頼りになます。
でもでも今更XQ2とFZと二台勧められても困りますよね。さしおりXQ2買って(普段の間合いの近い撮影では全く問題なく快適に撮影できると思います)、体育館では根性で撮影ポイントを押さえるしかないのかなぁ。
上記自分の投稿を読み直すと、歯切れが悪く混乱させているようで申し訳ないです。体育館で舞台の我が子をズームして撮りたい、という場面では焦点距離がちょっと心許ないんですが、お子さんの日常を切り取るカメラとしてはXQ2大いにオススメですよ!
書込番号:19666470
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
このカメラが望遠でとるのは向いてないのを、無理やりというのは虫がよすぎますね。
書込番号:19668037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak74mnさん
わたしの無理やりな発言にていねいにご回答いただきありがとうございます。
すごくよくわかりました。
そして、このフジのカメラ、望遠を望まなければ、こんなわたしには買いかなとも思いました。
楽天でカシオのZR3000が3万きってるので、早急に決めて購入しまーす!!
書込番号:19668053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4hokさん
XQ2使っていますが、室内で1歳半の子供を
撮影するのに重宝しています。
別の観点から3つほど申し上げます。
XQ2は、電源OFF状態でもレンズ部分が
ほんの少し出っ張っている様に見えます。
例えば、似たようなデザインのTZ70も使ってますが
出っ張って無いと思います。
そのため、ケース選びやバッグへの収納に気を使います。
(因みに、TZ70はXQ2より室内撮影で劣ります)
次に、電池の持ちについては
XQ2よりZR3000の方が約2倍良いです。
スレ主さんの撮影具合によりますが
XQ2は、カメラを頻繁にONにしていると
朝から夕方まで持たないかもしれません。
次に、後継機種が出るかどうかです。
ZR3000は、ZR3100が出ましたが
XQ2は、発表がありません。在庫も少の様です。
こんなに子供に良いのに、夜の記念撮影も綺麗なのに
私見ですがプロモーションの方向性を誤ったためか
売れ行きが良くなかったとも聴きます。
もし、XQ2とZR3000で最後まで悩まれて
暫くして、ZR3100を買えると思うのでしたら
XQ2を買うのが良いかもしれません。
書込番号:19669345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XQ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/10/22 21:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/12 23:01:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/19 12:10:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/13 12:50:12 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/07 23:17:20 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/21 6:11:20 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/26 17:12:07 |
![]() ![]() |
10 | 2017/09/05 21:58:13 |
![]() ![]() |
18 | 2017/01/29 3:50:03 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/17 21:29:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





