『ハズレなのか、廉価版薄型高倍率ならこんなものなのか・・・』のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

PowerShot SX610 HS

2020万画素で光学18倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:270枚 PowerShot SX610 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX610 HS の後に発売された製品PowerShot SX610 HSとPowerShot SX620 HSを比較する

PowerShot SX620 HS
PowerShot SX620 HSPowerShot SX620 HSPowerShot SX620 HS

PowerShot SX620 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月26日

画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:295枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX610 HSの価格比較
  • PowerShot SX610 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX610 HSの買取価格
  • PowerShot SX610 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX610 HSの純正オプション
  • PowerShot SX610 HSのレビュー
  • PowerShot SX610 HSのクチコミ
  • PowerShot SX610 HSの画像・動画
  • PowerShot SX610 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX610 HSのオークション

PowerShot SX610 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 2月19日

  • PowerShot SX610 HSの価格比較
  • PowerShot SX610 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX610 HSの買取価格
  • PowerShot SX610 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX610 HSの純正オプション
  • PowerShot SX610 HSのレビュー
  • PowerShot SX610 HSのクチコミ
  • PowerShot SX610 HSの画像・動画
  • PowerShot SX610 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX610 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

『ハズレなのか、廉価版薄型高倍率ならこんなものなのか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX610 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX610 HSを新規書き込みPowerShot SX610 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

クチコミ投稿数:22943件
当機種
別機種
当機種
別機種

SX610 Pモード キャッチAFで中央部にピント -0.3補正

WX220 プレミアムオート 補正なし

SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正

WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正

下のスレで、遠景がなにか色が浮いたような軽〜い画になるのが気掛かり・・・と書きましたが
軽くチェックして見ました。
オートで手軽に撮れる事が身上のカメラなので、チェックも手軽にです。

比較にはソニーのWX220を使いました。
SX610の18倍ズームに対し、WX220は10倍ズームで抑えてありますが超コンパクトのため、
レンズ設計にはそれなりに負担が掛かっているかと思います。

書込番号:19255786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件

2015/10/24 17:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正

WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正

SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正

WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正

続・・・

なんだかSX610の方はしまりが無い・・・

書込番号:19255812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/24 17:50(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SX610 オート

WX220 プレミアムオート

SX610 オート 滅法フレアが出やすい

WX220 プレミアムオート

続・・・・・・

Auto同士の比較

SX610HSのデフォルト露出は明るすぎる?

書込番号:19255833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/24 18:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SX610 Pモード 中央1点AF -0.7補正

WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正

SX610 Pモード 中央1点AF -0.7補正

WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正

終わり。

補正を自己補正して見た・・・

色乗りが良くないのは高目のデフォルト露出だけではなく、レンズを安く造ったのかも・・・

SX710はどうなんだろう・・・

修理、調整できるようなものなんだろうか・・・  このクラスでは贅沢な言い分かなぁ・・・

書込番号:19255859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/24 18:02(1年以上前)

花とオジさん、今晩は。

同条件にならないので、本当の比較は難しいでしょうけれど、
載せられた写真、個人的には、SonyのWX220の画のほうが好みです。

それよりも、1、2枚目のマンションの写真は、
載せないほうが、と言うよりも、
撮られなかった方が良いかと思います。

書込番号:19255867

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/24 18:04(1年以上前)

花とオジ様

こんばんは♪
私のはIXYなのですが、確かに色が
薄いと言うか、ボンヤリと言うかです^^;
なのでPモードの時にはマイカラー登録で
色に少しメリハリを付けました。
でもオートだと反映されないみたいで。
前に持ってたSX510HSはわりとキッチリ
でしたが。
機種に依るんでしょうか?
IXYならともかく、花とオジ様のはPower
Shotなのに!ですよね?

書込番号:19255869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/24 18:05(1年以上前)

花さん こんにちは

比較画像楽しく拝見しました、ソニーとははっきりした違いがありますが、キヤノンだけ見せられたら、
そんなものかと思うのではないでしょうか。
どっちがいいとは言い切れないので、それぞれそのメーカーの絵作りと思います。

書込番号:19255876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/24 18:13(1年以上前)

花とオジさん、

それと、WX220のプレミアムオートでの撮影では、
自動で合成もしたりしませんでしたでしょうか?

書込番号:19255900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/24 20:42(1年以上前)

オヨ!
一杯飲っている間にたくさん・・・

じんたSさん
ヒョットしてじんたSさんもこの界隈の住人さんですか?
車のナンバープレートは写り込まないよう注意しましたが、マンションの1/4景観くらいはいいかなっと思いました。
他の写真からも地域は分かる事ですし・・・

WX220のプレミアムオート分はPモードでも同じ写真を撮りました、
目に見える差は無かったので、オート分の方を使用しました。
中景〜遠景では風景モードが選択された可能性はありますが、それはSX610HSでも同じ条件なので・・・ (~_~;)
又、撮影後に処理中等の表示もありませんでしたし、保存も一瞬でしたので合成は無かったと思います。


夏津さん
>私のはIXYなのですが、確かに色が薄いと言うか、ボンヤリと言うかです^^;

そうなんです。
Pモードでクッキリカラーに設定しておくと、DIGICらしさが出て来るのですが折角のこだわりオートの値打ちが出ませんし・・・
SX610HSはPSと言っても最廉価版なので、色々とコストダウンのしわ寄せがあるのかも知れません。
私も以前に使っていた廉価版PSのA570やA590では、クッキリ鮮やかな発色だったので少し困惑しています。
まぁ、A570や590は35mmからの4倍ズームですので、レンズ設計には無理は無かったと思います。


里いもさん
やっぱり、こんなものでしょうか・・・
しかし、フレアーがスゴイのは驚きました。
色が薄いと言うのも、このせいのような気がします。
レンズを覗いて見ると、SX610は2層マルチの緑色しか見えませんが、WX220はそれに加えてパープルが見えます。
老体の眼なので定かではありませんが、コーティングを節約しているのでは?って気もします・・・ (~_~;)

書込番号:19256379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/24 21:03(1年以上前)

花とオジさん、今晩は。

いつも拝見しています。
今回の写真、勿論どこのマンションなのか判りません。

ベランダ側の写真なので、しばしば洗濯物が写ってしまったりする恐れがあります。
それと、今回はその部屋の住人かどうかは分かりませんが、
一人女性が写ってしまっています。
不審に思われてしまうこともありえますので、特にベランダ側は気をつけられた方が良いかと思いますよ。

書込番号:19256441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/24 21:28(1年以上前)

なるほど!
そう言う意味でしたか・・・
ご心配頂き恐縮です。
色々と気を付けないといけないですね・・・ (>_<)

書込番号:19256527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/24 21:41(1年以上前)

わたしはWX220の少し前のWX100を使っていましたが、
このレンズ系は同一だったかと思います。
これ、花とオジさんもご承知と思いますが、
ミノルタの時分から定評のあるのがGレンズです。

わたしも、花とオジさんと同様の感を持っていますが、
この差は、あるべくして感じていることかもしれません。

書込番号:19256562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/24 21:42(1年以上前)

>そう言う意味でしたか・・・

はい、その通りです。
お互い気をつけましょう。

書込番号:19256570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/10/24 22:25(1年以上前)

キヤノンのデフォルトはやや明るめっていうのは以前からですね。
色味の浮つきは、高倍率ズームのせいなのか、コーティングなのか、高画素だからか、CMOSだからか、DIGICのチューニングが変わったからか・・・よく分かりませんが、「i-コントラスト」設定はどうなってますか?
もし、i-コントラスト「オート」で撮られているなら、ぜひ「切」で撮ってみて下さい。
歩道での撮り比べで、露出を下げているPモードの方がISOが高いのが気になりまして・・・

明暗差軽減機能がOFFになれば、もうちょっとメリハリが出てくるかも知れません。

書込番号:19256676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 07:04(1年以上前)

ありが〜とございます。

じんたSさん
Gレンズってのはミノルタの時のレンズですか!。
あまり名前や製造国に拘る方ではありませんが、
やっぱり「Carl Zeiss」とか書いてあると、チョットうれぴー  !(^^)!

較べるのはチョット酷ですが、フジXF1を持ち歩いていた時と比べると、
やっぱり超コンパクトになると、それなりに画質にしわ寄せが・・・と思っていました。
SX610はWX220と同等以上を期待していたので、チョットかなぴー (T_T)


豆ロケット2さん
早速それを試してみます。
実はもう1SET歩道の写真があり、それはオートもPもISO125です。
しかし、SS1/1250まで上げて、何故ISOまで上げるのかが疑問でした。(最低感度の80でいいのに・・・)
i−コントラストが関っているかも知れないんですね。



書込番号:19257376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/25 08:24(1年以上前)

花とオジさん、お早うございます。

>あまり名前や製造国に拘る方ではありませんが、
>やっぱり「Carl Zeiss」とか書いてあると、チョットうれぴー  !(^^)!

私の場合、廉価版でCarl Zeissと冠してあるよりも、
ブランド代抜きのGレンズと表示された機の方が、上等な気(笑)がします。

書込番号:19257554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/25 08:30(1年以上前)

花とオジさん、追伸です。

高倍率機が気になっておいででしたら、
一度Casio機も検討されると良いですよ。

書込番号:19257574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 14:54(1年以上前)

イヤ〜〜・・・
この機も必要があって買った訳では無いので、更に追加とかはあまり考えていませんけど、
カシオZR850とニコンS7000がチラチラと・・・ (~o~)

でも、小型軽量(200g未満)、薄型(30mm以下)、20倍クラスの廉価機(2万未満)だと、
どれも大差は無いかも知れませんね。

書込番号:19258505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンOFF、クッキリカラー

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンON、クッキリカラー

i−コントラストを試して見ました。

1.オート
2.Pモード、中央1点AF、−0.3補正 i−コントラストOFF
3.同上で i−コントラストON

のハズです。
後で分かった事ですが、Pモードではクッキリカラーになってました。

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンOFF、クッキリカラー
Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンON、クッキリカラー

書込番号:19258521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンOFF、クッキリカラー

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンON、クッキリカラー

続・・・

上の自己レスの最後の2行は無かった事にして下さい。

書込番号:19258533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コン切、クッキリカラー

Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンオート、クッキリカラー

続・・・・・

i-コンOFFはi-コン切 の
i-コンONは i-コンオート の書き間違いでした。  m(__)m

i-コントラスト切もi-コントラストオートも私の目では差は分かりませんでした。

オートでi-コントラストが働くような場面では無かったのかと思います。

WX220と並べて見るのでなければ、言うほどヘンでもありませんね。
Pモード、−0.3補正、i-コントラスト切、クッキリカラーで使って行こうと思います。
明暗差が激しい時だけi-コントラストをオートにして・・・

書込番号:19258558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 15:29(1年以上前)

追伸。

試し2SET目と3SET目の撮影データを見ると、
i−コントラストをオートにするとISOが若干高めになるようです。

と、言う事は試し1SET目は撮り順を間違えています。
(2枚目と3枚目のコメントが逆です。 m(__)m  )

書込番号:19258582

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/25 15:49(1年以上前)

>カシオZR850とニコンS7000がチラチラと,,,

はい、2万程度の高倍率で評価の高いのはその2つでしょうか。

書込番号:19258649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/10/25 17:27(1年以上前)

花とオジさん、今日は。

850の一代前のEX-ZR800を使っています。
価格.com上にもレビューを載せていますが、コンデジで旅行を含めてのユーティリティー機としては、
Casioのコスト・パフォーマンスは非常に高いですよ。

レビュー先EX-ZR800の
2015年3月23日 20:40 [787074-3]に載させてもらっています。

書込番号:19258922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2015/10/25 21:53(1年以上前)

いや・・・ そんな事・・・
オジ・・・ 困っちゃう・・・・・・・・・

書込番号:19259837

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot SX610 HS
CANON

PowerShot SX610 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

PowerShot SX610 HSをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング