COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
子供のイベント(小、中学校)でちょっとしか使わないライトユーザーです
今までのデジカメでは、AVCHD で動画撮影、SDカードで保存して、DIGAでブルーレイに保存していました
ところがこちらのCOOLPIX S7000に買い換えたところ、AVCHDでは録画不可で、現状では撮った動画をスマホに移して、androvidというアプリでmov→mp4エンコードして、nasneに保存しています
PCでAVCHDにエンコードやブルーレイドライブ等で焼きをしたいところなのですが、現在ノートPC Celeron Dual-Core N2840(2.16GHz/2コア)しか持っていませんのでおそらく要件不足だと思われます
希望としては、まだカラのブルーレイが残っているので、AVCHDでブルーレイ保存を継続したいのですが、ハイスペックPCなどの機器を増設するつもりはありません
以前のデジカメは、手ブレ、レンズの取れないホコリなどがひどく、動画撮影ではCOOLPIX S7000のほうがダンゼン良いので、戻したくはありません
もし良い方法があれば知恵をお貸しください
書込番号:19958214
1点

>おそらく要件不足だと思われます
時間がかかるだけでフルHD程度の動画からAVCHDディスク作るくらいは出来るんじゃないですかね?
書込番号:19958259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しか持っていませんのでおそらく要件不足だと思われます
AVCHDへの変換はできると思います。
スペックによる違いとしては、変換時間が速いか遅いかかなと思います。
(相当時間がかかりそうですが)
PCのメモリが少なすぎると要件不足になる可能性もありますが
動作する可能性は高いと思いますので、一度試してみてから考えてもいいように思います。
あとは、AVCHD対応のカメラに買い替えると、変換作業はいらず、以前と同じように使えると思います。
ソニーかパナソニックのカメラであればAVCHDに対応しているカメラがあると思います。
例えば
サイバーショット DSC-WX350
http://kakaku.com/item/J0000011834/
ならAVCHDに対応しています。
(本当はレコーダーのメーカーと同じメーカーにしておいた方が確実ですが・・・)
書込番号:19958285
3点

>フェニックスの一輝さん
>支笏さん
ご意見ありがとうございます、うーんやっぱり時間はかかりますよね
とはいえ、イベント撮影程度なので、長くても30分程度のもんですので
やはり、PCでAVCHDにエンコードのセンですかね
書き漏れてしまいましたが、PCにはドライブがなく、外付けを別途購入、ということになるので
nasneに保存でも、スマホエンコードが意外と短時間でできたので、これでも良いかな、とも・・・
カメラによってAVCHD対応、非対応があるなんて知りませんでした(泣)
設定で変更できるものだと・・・というか、そこまで考えが及びませんでしたもっと調べればよかったです
書込番号:19958697
1点

>gomataiさん
>PCでAVCHDにエンコードやブルーレイドライブ等で焼きをしたいところ・・・要件不足だと思われます
AVCHDの編集はそこそこのCPUパワーが必要なので厳しいかもしれませんが、
低スペックのPCでもBDに焼くぐらいのことは出来ますよ。
>PCでAVCHDにエンコードのセンですかね
エンコードもCPUパワーを必要とします。MOV形式のままで大丈夫です。
BDに焼くときに最適化のためエンコードされますので、MOVのままでもBDに焼くことはできますよ。
ノートPCがUSB3.0に対応していれば、若干書き込みが速くなります。
おすすめは ↓
USB3.0ポータブルブルーレイドライブ 編集再生書込ソフト付
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBD-PUB6U3VBK/
私はAVCHD規格が誕生してから、デジカメはパナオンリーで使ってます。
パナのレコーダーに保存して大画面で視聴したり、簡単な編集をしてディスク化するのが楽ちんです。
>カメラによってAVCHD対応、非対応があるなんて知りませんでした(泣)
現在AVCHDで録画できるデジカメはPanasonicとSONYだけです。
書込番号:19959052
3点

定番ですが・・・・
フリーソフトの『XMediaRecode』でMP4に変換。
『MultiAVCHD』でAVCHD化。
SDカードに保存。
DIGAで読み込み。
は試されましたか?
私はニコン機は持ってませんが、キヤノン機のMOVやAVI、ソニー機のMP4、その他スマホなどの動画は上記の方法でDIGAに取り込んでいます。
『XMediaRecode』での細かな設定はコチラの情報を参考にしています。
http://bin-pg.blogspot.jp/2010/08/vierasd_22.html
書込番号:19959083
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S7000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/04/04 6:30:05 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/26 6:06:10 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/09 16:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/14 13:43:10 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/10 7:44:54 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/08 7:29:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/25 11:56:21 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/14 14:24:14 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/26 17:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/21 23:48:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





