『ACアダプターとUSBケーブルの仕様について』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

『ACアダプターとUSBケーブルの仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターとUSBケーブルの仕様について

2015/07/01 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

クチコミ投稿数:89件

最近のデジカメには充電器が付属しておらず、USBケーブル充電なのですね。
規格統一の流れなのか、単価を下げるためのものなのか・・・

説明書をみていたところ、付属するACアダプター「EH-71P」の出力は「1A」なのに
接続ケーブルの充電器接続側には「1.5A」と書かれています。
これはどういうことなのでしょう?

すみません、細かなことが気になる性格なものでして・・・

書込番号:18925960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/01 13:49(1年以上前)

 ケーブルの方は「1.5Aまで流せます」という意味です。
出力は1Aですから余裕があります。
問題ないです、というか当たり前の仕様ですよ。

書込番号:18925973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 13:59(1年以上前)

ごゑにゃんさん、回答ありがとうございます。

説明書記載の方法以外での充電は自己責任の範疇とわかっておりますが、
ケーブルの仕様からいって2A出力のACアダプターにつないで充電するのは
NGということなのですね。
旅行に持っていくACアダプターの数を減らそうと思っていましたが、付属品
のACアダプターも一緒に持って行こうと思います。

書込番号:18925991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/01 14:34(1年以上前)

>ケーブルの仕様からいって2A出力のACアダプターにつないで充電するのはNGということなのですね。

カメラ等が2Aを要求する場合はそのとおりですが
そうでない場合は、2AのACアダプターでも、カメラ等が要求している出力でしか流れませんので
2AのACアダプターを使っても大丈夫な事の方が多いです。
(カメラ側が1A要求している場合は、2AのACアダプターでも出力は1Aになります)


>旅行に持っていくACアダプターの数を減らそうと思っていましたが、付属品
>のACアダプターも一緒に持って行こうと思います。

付属品のACアダプターを使うのが確実ですが、減らしても問題ないといえば問題ないと思います。

ACアダプターの出力や、ケーブルの電流規格等、気になることは多いのですが
USB充電の場合は、実際は0.5Aということもあります。
これは、それぞれが最大出力を書いていて、実際はカメラ側が要求する以上の電流は流れません。

また、一番オーソドックスなUSB規格の場合は出力0.5Aと決められていたのですが、
その後USBで充電しようとしたときに0.5Aでは充電に時間がかかったり充電できなかったりすることがでてきたので
0.7Aとか1.0Aで充電する機器(カメラとかスマホとか)も登場してきています。

この場合、0.5A出力のACアダプターでは充電できないこともあるので、
最近は1.0A出力とか出力を大きくしたものが一般的になっていたりします。

その為、どれか1つのみを持っていく場合は、一番出力の大きなものを持っていけば
それ一つで他のものも充電できます。

ただ、機器側の方で、充電モードの切り替えをおこなうものもあり、
USB端子のある接点の状態を見て充電開始するかどうかを切り替える機器もあります。
その為、旅行に行く前に、その充電器とケーブルで充電できるかどうかを確認してみたほうがいいと思います。
(テスターで確認するより試したほうが早いと思います。)

ちなみに、USBケーブルを例えば100円ショップ等で売っているようなものを使うと
2時間で充電できるものが6時間かかるとか、充電はしてるのに充電が終わらないとかもありますので
ケーブルの最大電流値は結構重要です(書いていないものも多いですが・・・)

書込番号:18926060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/01 15:15(1年以上前)

もう少し簡単に書けば、
アダプタは最大1馬力(1A)までの力が出せる。
ケーブルは最大2馬力(2A)までの力に耐える事ができる。
ここに、2馬力消費する馬を繋ぐと、ケーブルは耐えられるがアダプタが負荷オーバーで発熱→発火の恐れあり。
1馬力消費する馬なら、ケーブルもアダプタも使用範囲内の負荷なのでOK。

逆の場合、
アダプタは最大2馬力(2A)までの力が出せる。
ケーブルは最大1馬力(1A)までの力に耐える事ができる。
ここに、2馬力消費する馬を繋ぐと、アダプタは耐えられるがケーブルが負荷オーバーで発熱→発火の恐れあり。
1馬力消費する馬なら、ケーブルもアダプタも使用範囲内の負荷なのでOK。

こう言う話です。

書込番号:18926149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/01 16:07(1年以上前)

御二方、追記していただき、ありがとうございます。

カメラの要求電力が「1A」なのか「2A」なのか不明なので
今回の場合、ケーブルが「1.5A」までの耐久力を根拠として、
移動時には2Aと1Aの二つを持って動くことになりそうです。

説明書には「パソコンに接続しても、電池を充電できます」
と書かれていましたので、時間は長くかかっても「0.5A」
でも充電はできるようです。
USB3.0に接続しておけば、「0.9A」なのでACアダプタに
接続したのと同じくらいの時間で充電もできそうですね。


しかし・・・
有楽町ビックカメラ地下2階のnikonから派遣されている店員
に聞いてもわからないとのことで、その店員は他の派遣の方や
派遣説明員が質問する部署に問い合わせたそうですが

「1.5Aの記載の意味はわかりません」
「説明書に記載されてないことは答えられません」

一週間待ってもこのような答えしか返ってこなかったのですが
速攻で答えが返ってきたのに驚きです。

その方々「本当に調べたのかよ」という疑念を捨てきれません(呆

書込番号:18926250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/01 17:35(1年以上前)

>付属するACアダプター「EH-71P」の出力は「1A」なのに・・・
と言う事ですから、カメラの要求電流は1A以内です。

もし2A要求するのなら、1Aまでしか流せないアダプタを付属するのは危険ですから・・・

書込番号:18926443

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX S9900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お宝おジャンク道♪ 74 2 2024/11/10 9:29:06
尿液晶 7 2020/06/13 22:34:50
COOLPIX S9900 [ブラック]3年目の感想です。 1 2019/04/23 18:19:55
ニコン S9900のこれからの価格 16 2016/10/15 12:46:13
コンデジ 高倍率 28 2016/11/12 0:48:02
カードに異常があります。 6 2016/09/25 11:06:10
ズームがおかしい!故障? 7 2016/08/28 5:42:16
電子ズームの設定 3 2016/06/29 2:57:43
シャッター音について 2 2016/06/06 10:19:22
トリミング 3 2016/06/04 11:08:31

「ニコン > COOLPIX S9900」のクチコミを見る(全 795件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング