『超高倍率機出るか』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『超高倍率機出るか』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

超高倍率機出るか

2015/02/28 08:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:23件

P610みるみる値段が下がってきた。さらにキャッシュバックキャンペ-ンとP600と価格に差がなくなってきましたね。

うわさでは、来週80倍のク-ルピクスがでるとか。
以前名前が出ていましたP900というのがありましたが、これでしょうか。
センサ-1/2.3でしょうね。せめて1/1.7ぐらいにアップしていれば欲しいなぁ。

ニコンも鳥撮りと星撮りに需要があると見込んだのでしょうね。

これが本当であればP610はなんだったのか。価格下落防止対策か。
店頭で触ってみたが、手ぶれ防止はよくなっているようだ。AFもよくなっているように感じた。

書込番号:18526144

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/02/28 08:56(1年以上前)

80倍って25mmからだと2000mm、高感度改善の1200万画素フルだとして500万画素クロップで3000mm。
大砲構えているそばで使ってたら、面白い構図ですね。少なくとも長焦点番長。

書込番号:18526191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 09:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/02/d7200nikon-1-j5coolpix.html

来週が楽しみですね。

書込番号:18526243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/28 11:31(1年以上前)

凄い時代だ…。

書込番号:18526701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/28 11:52(1年以上前)

20倍ズーム機でさえターゲットを捉えるのに苦労する私には
ドットサイト照準器とかが標準で付いてくれないと
使い切れないですね (^^; < 25〜2000mm

書込番号:18526771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/02/28 12:11(1年以上前)

安いテレコンを付けたみたいな、もやっとした写りならガッカリですが、
解像力があるなら素晴らしいですね。

もう、蛍石を使っちゃえ(笑)

書込番号:18526826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/02/28 16:31(1年以上前)

P900のようですね。
35ミリ換算、24-2000ミリの83倍。
センサ-は1/2.3でしょうね。
レンズの明るさはどうなんでしょうか。2000ミリでf6.5より明るければよいんですが、f8だったらあまり役立たないのではないでしょうか。
75000円とか。

書込番号:18527560

ナイスクチコミ!0


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2015/02/28 16:43(1年以上前)

もう笑っちゃうしかないですね

ていうか毎回倍率上がるたび「もう笑っちゃう」ってなるので
「もう笑っちゃうネオイチ」略して「ワライチ」というジャンルを作っても良いと思いますw

書込番号:18527603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/03/01 08:05(1年以上前)

P900ですか、面白そうですね。私はキヤノンのSX60HSを使っていますが、デジタルズーム領域の104倍の2184mmは結構良く使うので、光学で2000mmが実現出来るとなると興味をひきますね。

高倍率デジカメを使った事のない方だとかなり難しいカメラになりそうですが、それなりの手振れ補正も入るでしょうし、そこそこのAFも搭載されるのではないでしょうか。

デジスコのように三脚前提で使うと割り切れば、結構面白いかも知れませんね。

2000mmでF8だとすると、1000mmF4に2倍テレコンを付けたようなものだと思えばまずまずのような気もします。ハチゴローだって800mmでF5.6ですから、2000mmでF8なら明るさ自体はかなり明るいレンズと言えない事もないですね。(笑)

ただ、コンデジはISOが上げられないから、ISO400程度の画質が問題になるでしょうね。

SX60HSを買ったばかりなので買えませんが、ニコンの高倍率デジカメは値崩れが早いので(笑)4万円を切れば買ってみたいような気もします。

書込番号:18530024

ナイスクチコミ!4


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/01 12:03(1年以上前)

エルナイトさんに一票。

書込番号:18530787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/01 17:13(1年以上前)

2000mmの手振れ、AFを、どうとらえるかですが、
私は、P610のたった1.4倍程度ですよね。という感じです。
補正機能を1段強化、または画質を感度1段改善してくれれば、使い物になると思います。

ただしかし、そこはニコンが作るネオイチちゃんですから、お粗末なモノになる予感もしています。

でも面白いですよね。
TCONとか1.7倍テレコン付けたら一気に3400mmになるんですよ。換算3.4メートルです。
むしろ35mm判そのもので焦点3.4mのレンズを作ってみたい気がします(笑

書込番号:18531817

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/01 18:38(1年以上前)

皆さんこんばんわ
2000oは凄いですね。今は p600に、1.7倍テレコンを付けてissなどを撮影していますが、テレコンを付けているせいか、ピント合わせが難しく、くっきりとしたissをとらえる事はかなり困難です。これなら土星の輪っかや木星の縞模様まで簡単に撮れそうですね。期待してますよニコンさん

書込番号:18532172

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/01 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

XG-1にTCON-17X装着 換算2100mm相当

同じくXG-1+TCON-17X 換算2100mm相当

デジカメinfoに、もう少し詳しい情報が出ていますね。
ズームバック機能はこのクラスの超望遠機には(照準器がない場合は)必須だと思うので、ちゃんとあるらしい事はありがたいです。
できれば、積極的に使いたくなる素早いズームバック動作だと良いですね。

P610の掲示板に来るような方々には釈迦に説法と思いますが、巷には「こんな超高倍率ズームコンデジなんてただの客寄せ機種で、存在意義なんて無いでしょ?」という声も多数あるのは事実だと思います。
ですが、確かに用途こそ限定されますが、その特定用途には充分な写りを発揮するのも実際に撮ってみた方々には分かる事実ですね。
添付した画像は2枚ともXG-1にTCON-17Xを付けて換算約2100mm相当で三脚も一脚も使用せず撮影した画像です。
この画像で「どうだ!」というわけでは無く、レンズも手ぶれ補正も最初から換算2000mm相当に適化されているであろうP900(仮)では、少なくとも同等またはもっと良い写真が撮れるはずと思っているのです。

そして、たまに忘れがちになりますが、そのままズームを引けば「普通の」写真も撮れるのです(笑)。
これが超高倍率ズーム機のもうひとつの存在意義だと私は思っています。
突然広角を撮りたい事態になってもそのカメラを脇に捨て置く必要がない、それだけでも私にとっては大きな存在ですね。
もちろん余裕があれば別途画質の良い広角〜標準機を用意しておくのがもっともスマートなやり方ではありますが、いつもその通りとは行かないので。

それにしても、(仮に1/2.3"サイズ素子だった場合ですが)
換算2000mm相当というだけではなく、気がつけば実焦点距離も300mmを大きく超え、350mmをも超える勢いです。
(SX50HS等と同じ換算比率で換算2000mm相当として計算した場合、実焦点距離は358.3mmになります。)
今までは「しょせんコンデジ用レンズだから実焦点距離で考えれば…」の枕詞が必ずついたもので実際想像もしやすかったのですが、
望遠端が実焦点距離で350mmを越えるズームレンズなんて、普通に一眼レフ用のレンズとしても常識を超える存在です(笑)。
もちろんイメージサークルの違いはありますしF値も暗いでしょうが、レンズ単体としても興味をそそられますね。

書込番号:18532785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 00:42(1年以上前)

昨日SX60を触りに量販店に行ったところ、ふとこの機を触ってシャッターを押したところ、手振れ補正が秀逸なことにきもちがゆらぎ、画面の発色にも気をひかれ、ボディーの色にも心を動かされ、しかし、65倍に後ろ髪をひかれ、迷いに迷っていたところ今週80倍ですか^^;
この手振れ補正で80倍なら値段次第では買いですね^^CP+に行ったときSX60しか眼中になかったので見とけばよかったと今更後悔^^;
今週が楽しみです^^

書込番号:18533743

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/02 10:45(1年以上前)

興味津々老さん、皆さんおはようございます。なかなかP610のレビューが掲載されませんね。
このP610に狙いを定めておカネを用意していたニコンファンの人たちが、80倍とかの情報で購入を躊躇っている図が浮かんできます。
高倍率機を間をおかずに立て続けに発売すると、共食いになって双方とも販売が伸び悩むんではないかと心配にもなります。
それとも共食いしないように、双方のコンセプトが大きく異なっているのでしょうか。
実際に発表されないと判りませんが、何かと気になりますね。
まさか、Nikon1に天体望遠鏡を括りつけたりとかして〜。 冗談ですよー。

書込番号:18534564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/03/02 15:22(1年以上前)

出ましたね、P900。

大きい。D7200に18-140mmを付けたぐらいか。

後は望遠での写りがどうかですね。

価格がいくらでしょうか。

書込番号:18535288

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/02 16:59(1年以上前)

意外とすぐ発表になりましたね。
販売日も19日とすぐですね 楽しみです。

 p510→hs50→p520→p600と毎年のように超望遠を買い続けていました。手ぶれ補修が強化され、かなり値段も下がってきたので、p610を買おうと思っていたところ突然のp900の発表・・・それにしても何のためにp610を販売したのでしょうか?

書込番号:18535498

ナイスクチコミ!1


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2015/03/03 06:18(1年以上前)

>>koujiijiさん
>>それにしても何のためにp610を販売したのでしょうか?

ほんとに何なんでしょうねw
こんな自社内でぶつけてくるような発売日にせずにもう少しズラせば良いのに

書込番号:18537735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/03 10:59(1年以上前)

P610はP900に比べて軽いですから、
十分存在価値はあると思います。
P900は普段携帯するには重いと思います。

書込番号:18538336

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/03 18:37(1年以上前)

確かに・・・それに2000mmでもドットファインダーなしだとissは追いかけることは難しいのに、まして4000mmでは無理でしょう。そこでどこにファインダー用のアダップターを付けるかが問題です。p900ようフィルターアダプターが出るのが一番ですけど せめてアクセサリーシューがついていれば即買ですがちょっと悩むところです。

書込番号:18539414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/03/05 12:35(1年以上前)

登山と野生動物の撮影が趣味ですが、ただでさえ荷物が重くなる登山では軽さは重要です。
しかし、P900ほどの超望遠は不要。

ということでP610が第一候補となりました。

書込番号:18545429

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング