COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
まだユーザーが少ないP610ですが、
このカメラは、小型軽量で高画質、かつ望遠もテレマクロ(最大望遠での最接近)も優秀な良いカメラです。
みなさんの写真投稿で盛り上がっていければと思います。
生き物、風景、乗り物、ジャンルは問わず。初心者さんも大歓迎!
P610で撮った写真を、どんどん投稿してください。
よろしくお願いします!
ちなみに、私はたまに現れます(笑
書込番号:18674725
10点


春になり、川にノビタキがやってきました。
書込番号:18677952
11点

四苦八苦してやっと4枚アップロードできました。
今は旅行中なので来週家に帰ってからPCでアップロードさせて頂きます。
スマホは使いにくいので...
書込番号:18677960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

16MPで撮ると6MB程度で、8MPで撮ると3MB程度ですわかりやすいですね。
8MPですとアップしやすくて良いですね。
書込番号:18677989
4点

別のスレで「8MPで撮る方が16MPより解像度が良い」と話題になっているので、以後8MPで撮る事にしました。
書込番号:18678741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

植物も結構詳しく撮影できるようです。
5メートル離れた逃げるタイプの猫もズームすれば画面いっぱいに写せました。
100メートルくらい離れた小鳥の種類までわかるのは楽しいです。
書込番号:18681665
5点

みなさん投稿ありがとうございます!
ラノリンさん
朝日のスズメさん、可愛い表情です。
ノビタキオヤジさん
NRの弱い、粒子感のあるほうが、このカメラに合いますかね。
セラミックぱんさん
そうなんです。このカメラはテレマクロが優秀です。最大望遠での花、虫も得意です。
書込番号:18682153
8点


エアー・フィッシュさんこんにちは
飛んでいる雲雀を捕まえて見ました25枚中5枚が何とか見れます。
P900より以外と捕まえやすいかもしれません。
書込番号:18693433
7点

koujiijiさん
この大きさで撮れるのは大したもんですね〜。
自分はkoujiijiさんの半分にも満たない大きさでしか捉えられなかったので、全部ボツにしました。
書込番号:18694505
7点

日本国内旅行から一昨日香港に帰ってきました.
旅行中に撮りためた写真が約3000枚、現在暇を見て整理をしています.
バックデート又は日付がランダムなアップロードになりますが、ご容赦願います.
初心者が撮った幼稚な作例で皆さんのお役に立つとは思えませんが、ご笑覧ください.
SILKYPIXを使用していますが、アップロードする画像のパラメーターはカメラ設定のままです.
書込番号:18696121
7点

ツグミ。くちばしが切れてしまいました。8MP⇒cropして6.75MP |
アオサギ。近づけないです。8MP⇒cropして6.75MP |
水鳥が増えてきました。8MP⇒cropして6.75MP |
小山の上の人。寒くて冬の服装。8MP⇒cropして6.75MP |
晴れたり、曇ったりです。
風が冷たく、あまり長くいられませんでした。
書込番号:18697132
5点

このカメラは何でも撮れる万能選手、欠点も多少は有るようですが、軽くて小さくて私にとっては十分な性能です.
D5300+Tam SP 70-300mmは重いので出番が少なくなりそうです.
書込番号:18697181
5点

月の画像は元画像4608x3456pxを2048x1536pxにトリミングし、輝度、コントラスト、シャープネスを少しいじりました.
書込番号:18697360
5点

春ですね〜、撮るものが多くて楽しい時期です。
ラノリンさん
長旅お疲れさま。富士山が雄大ですねー。2枚目がいい感じです。
ノビタキオヤジさん
今は渡り途中が狙い目ですね。オオバンとヒドリガモ面白い組み合わせです。
書込番号:18702989
3点

日本へ旅立つ前日にこのカメラを購入、スマホに入れたPDFのマニュアルを見ながらの撮影なので歩留まりが良くありません.
4枚目は3枚目の画像を1/2にクロップして、適当に調整しました.
書込番号:18703296
3点


ラノリンさんおはようございます。
確かにそうかもしれませんね奇麗に撮れていますよ。
素早く動き回るシジュウカラを追いかけていたらシジュウカラの左上にいた虫が次の瞬間シジュウカラの口元に偶然写っていました。
書込番号:18706521
2点

連続投稿で申し訳ありません.
今回上げた画像はすべて元画像3264x2448pxを1632x1224pxにクロップし、元画像と同じ3264x2448pxにリサイズしたものです.
同時に輝度とコントラストを多少いじってありますが、シャープネスとノイズリダクションはいじっておりません.
私としてはPC上で画像ソフトを使いクロップ(デジタルズームと等価)及び画像のタッチアップをした方がカメラのデジタルズームを使うより次のような利点があると思うのですが...
1)ズーム倍率を自由に設定できる.
2)フレーミングを自由に設定できる.
(私のような爺には腕が振るえて望遠1000oでもターゲットを中心に捉える事はまず不可能です)
3)ついでに画像のタッチアップが出来ます.
ちなみに私が使っているSILKYPIXは、安価で使いやすい画像ソフトです.
書込番号:18709789
1点




みなさん、こんばんは。
粘り気のあるAF、フジフイルムS1より遅めだけど、でも頑張ってくれるAFです。
AF枠をマルチにすると、かなり撮りやすいです。
書込番号:18712058
3点



すいません
勘違い(撮影データ)と間違い(スレ)でP600で撮影したものをアップしてしまいました
申し訳ないです
失礼しました
書込番号:18714243
1点

P900は確かにいいけど P610は小回りが利いてとても扱いやすいと思いますよ
茂みの中にラブラブなキジを発見 50m位離れていれば警戒される事なく撮影する事ができます。
鳥モード MFで補正
書込番号:18714322
4点

みなさんこんばんは。
みなさん結構デジタルズームをお使いですね。意外と崩れ感が無いですね。
自分も使ってみましょうかねー。
書込番号:18718111
6点




桜が蕾、ノビタキオヤジさんは北海道ですかね。
こちら山形はソメイヨシノが終わり、オオシマザクラ、サトザクラ系が見ごろです。
書込番号:18721295
3点

エアー・フィッシュさん
北海道です。
今日は特別に暖かいです。
書込番号:18721321
0点

ここのところ8MPノイズリダクション標準に戻していますが、
ノイズリダクション標準の画を見ると、
鳥の場合、8MPノイズリダクション弱が良いような気がします。
次の休日は8MPノイズリダクション弱にしてみます。
書込番号:18721520
1点



エアー・フィッシュさん
桜と雀にしびれました。
書込番号:18724803
1点

桜と雀に感電、ありがとうございます(笑
2m弱くらいの、虫に逃げられない、いい感じの距離で1440mmの最大望遠。もの凄い威力です。
これが1mだとトンボなんか気軽ではないし、3mだと1枚目のように虫は大変です。
フォーカス枠の3段階が正直なのも助かっています。キヤノンだといい加減ですが(笑
2000mmのP900は、こういうテレマクロも長すぎて、
こんな感じの写真には苦労しているようですね。
あ、そろそろレビューでも書きましょうかねぇ〜♪
書込番号:18725729
3点

野鳥撮影ではときどきP900だったらと思う時もあるけど、
テレマクロみてるとP610でよかったと思います。
ブレブレの動画を撮影してから三脚買いました。
書込番号:18727898
3点


ダイサギ(?)ですか。魚取りの能力すごいですね。
こういう動画がこれだけ撮れるのはいいですね。
書込番号:18732822
1点

ラスプーチン さん, こんにちは.
一番最初の大きな魚を丸呑みして喉を膨らませているのがダイサギで、そのほかはコサギです.
初めて動画を撮ってみました、いろいろ問題は有りますが楽しいですよ.
書込番号:18733659
1点




投稿が伸びぃーーーーてますね。
みなさん、ありがとうございます。
このP610の素性がいいので、ついつい限界性能を引き出してみたくなります。
つまり、写りが良いので、あまり得意でない飛翔などを、つい狙ってしまいます。
P610ちゃんは、ひぃひぃー言っている気がします(笑
AFはウニャ〜っと動くので、
ボンヤリした被写体を、合焦を信じてEVFで追い続ける根性がいります。しかし、根性はいつか報われます。
面白い写真が次々溜まっていきます。楽しい!
あ、すみません、やや嘘をつきました。
ツバメだけは、やや緩く飛んでいるときを狙いました。最高速で飛んでいるときは置きピンするしかありません。
この被写体は諦めるしか・・・ という事が無い、優れた、報われ系カメラです。
P600のマイチェンでここまでテコ入れするとは、誰が想像したでしょうか。あっぱれ。
動画も入れておきます。
これくらい撮れるんだから、カーレース、競馬などは余裕じゃないかと思います。
書込番号:18739637
4点


ノビタキオヤジさん、シジュウカラの頭がテカテカしてますね。
シャンプーのCMへオファーがきそうです(笑
書込番号:18739902
1点

エアー・フィッシュさん
こんばんは。
きれいなサギですね。
こちらのアオサギは警戒心強くて中々近寄れません。
書込番号:18739993
0点

近くのグラウンドでサッカーの練習試合の動画を撮って来ました.
動画設定:1080/30P
AFモード:AF-F
手振れ補正:ON
フレームレート:30
動画の始まりと終わりは適当にトリミングしましたが、編集はしてありません.
カメラの映像出力がMOVなのでMP4に変換しました.
書込番号:18742773
1点


みなさん、こんばんは。
fukufuku123さんはじめまして。
ノビタキオヤジさんダイサギは様子を見ながら忍びの術です。警戒されたら1分ほど石になります(笑
ラノリンさんスポーツ動画は面白いですね。
日差しが日に日に強くなり、P610の真価が存分に発揮できるチャンスが多くなりました。
細かい被写体へのAF精度が凄まじいです。AF枠を最小にすれば、ピン抜けもせずに合ってくれます。
書込番号:18751595
1点


香港公園内にある温室へクローズアップレンズ No.2 を付けて行ってきました.
No.2の焦点距離は50-25pなので狭い所で2m以上離れられない場合に有用です.
1枚目オオベニウチワの花はこの芯についている粒粒の一つ一つが花だそうです.
3枚目の花の名前は分かりません、兜のようなツノがあり、花の中心に人の顔があるような変わった花なので...
書込番号:18758738
0点

ラノリンさん
クローズアップ、独特な味わいがありますね。
私は、最大望遠が大好物です。
何でもかんでも望遠で撮りたい(笑
換算1440mmの、色々な障害を乗り越えた味わいとか、性能を感じられるからだと思います。
書込番号:18761805
2点

望遠端、手持ち、ノートリ、撮って出しです.
1枚目と3枚目は手振れが有ります.
次回はSS:1/200 "S"モードで撮ってみます.
書込番号:18769905
1点

(誤)1枚目と3枚目は手振れが有ります.
(正)1枚目と4枚目は手振れが有ります.
書込番号:18769960
1点

このカメラは動画も撮りやすいですね。
録画ボタンの位置が良いです。
小鳥のさえずりビデオが撮れて便利。
書込番号:18770182
0点

コウラウンというのですか、変わった雰囲気の鳥ですねー。
飛翔もの、AFの吸引力がいいので撮れるには撮れるのですが、
やはり画面いっぱいはキツい。3,4枚目の大きさでも、結構追うのは大変です。
フレームアウトしないようにするのが精一杯。
更に精細感を求めていくとなると、
もう少し修行がいりそうです。
もしかして、先取り連写が使えるのかも。
しかし、しばらく休みなく、撮る機会なく・・・(泣
書込番号:18773442
1点



オリドリいいですね。
自分の地域もオシドリ生息地(と言われている)らしいのですが、稀にしか見られません。
鳥も撮り難くなりました。
が!虫が増えてきました。被写体に不自由しません。
このP610のテレマクロ性能の真価を発揮しまくりです!
書込番号:18797761
2点

みなさん、お邪魔します。
P610を入手し、初の実戦テストです。
換算1440mmの威力を堪能するはずが、野鳥の鳴き声は聞こえても姿は見えず、
バリアングルと接写の威力を確認できました。
接写だと被写界震度の深さがメリットですね。
くっつけてカメラ任せに撮っただけですが、肉眼では見えない世界が撮れて面白い。
D800やニコン1では不可能に近いものが簡単に出来てしまう。
山歩きの楽しみが増えました。
書込番号:18827025
2点

オシドリのひなです。
16MPですとエラーでアップしにくいのでトリミングしてます。
カラスとかカモメに食べられませんように。
書込番号:18830527
2点

鴨より小さい鳥で動きが速いので、晴れならSS:1/800secほしいですが、
曇りで薄暗いのでSS:1/400secにして撮ってみました。
トリミングしたので、16MP→6.8MPです。
書込番号:18830567
1点

鳥はすべて鳥モードにて撮影しました。
画質は良好で満足したいます。
今は、小さな鳥の飛翔撮影に挑戦中です。
書込番号:19673859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





