『バージョンアップについて』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『バージョンアップについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

バージョンアップについて

2015/05/23 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

昨日、商品が届いたのですが、ver1.1になったとネットで知って
ダウンロードしたんですが.binファイルが開けません。
みなさんどうやってバージョンアップされましたか?

書込番号:18802689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 16:43(1年以上前)

binファイルは開けませんので、そのまま手順に従ってファームアップすると、1.1にならないでしょうか?
(このファイルをSDカードにコピーです。)
(ダウンロードしたF-P610-V11W.exeをダブルクリックして開いてfirmware.binができていると思います。)


一応、手順は

1.ハードディスクに適当な名前のフォルダを新規作成します。
2.F-P610-V11W.exe を 1. で作成したフォルダにダウンロードします。
3.ダウンロードした F-P610-V11W.exe を実行すると、P610Update フォルダが作成され、そのフォルダ内に下記のフォルダとファイルが作成されます。
・P610Update フォルダ
 - firmware:ファームウェア本体が入っているフォルダ
  - firmware.bin:ファームウェア本体 (firmware フォルダ内に入っています)

4.カードリーダーなどを用い、「firmware」フォルダをカメラでフォーマットした SD カードにコピーします。
5.ファームウェアをコピーした SD カードをカメラに挿入してカメラの電源を ON にします。
6.[セットアップ] メニューから [バージョン情報] を選択して、画面の指示に従いバージョンアップを行います。
7.[バージョンアップ終了] と表示されたらカメラの電源を OFF にして、SD カードを取り出します。
8.バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認します。

書込番号:18802712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/05/23 16:45(1年以上前)

DLしたファイルをクリックすると、その場にフォルダxxxを作ってくれます。
中にxxx.binがありますのでSD直下のルートにコピー。

カメラにSDを装着、電源SW-Onで、MENUを開いてバージョン確認にいきます。
さすれば、あ〜ら不思議、聞いてきますので素直に従ってください。

書込番号:18802713

ナイスクチコミ!1


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/23 16:52(1年以上前)

パージョン情報からうんともすんとも言わないです。

書込番号:18802726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 17:04(1年以上前)

>パージョン情報からうんともすんとも言わないです。

firmware.binのみをコピーしていて

「firmware」フォルダごとコピーしていないとかはないでしょうか?

書込番号:18802750

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/23 17:05(1年以上前)

>>うさらネットさん

sdカード入れたら、すぐに反応するものなんですか?

書込番号:18802754

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/23 17:09(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん

その一言で解決しました。
しかし、ニコンには年寄りにも分かりやすく操作方法記載して欲しいです。

みなさんご迷惑おかけしました。

書込番号:18802763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/05/23 17:17(1年以上前)

本機でフォーマットした空のカードを使ってますか。
ファイルを展開すると firmware.bin 68.968MB ができています。これをSD直下にコピー。

でかいファイルですから、実行完了にかなりの時間が掛かると思います。

書込番号:18802780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/05/24 15:39(1年以上前)

ファームウェア、ちょっと場所が分からず探しました。
これですね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/146.html

マニュアルフォーカス改善の不具合修正を含んでいますから、
ページ先頭など、目立つ位置にリンクを置いて欲しいと思います。

書込番号:18805778

ナイスクチコミ!2


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/24 16:24(1年以上前)

>>エアー・フィッシュさん

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18805888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング