-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-808A
- コピー機能とスキャナ機能を備えたインクジェットプリンター。
- 人物写真や風景写真を自動で見分け、自然な色に自動色補正する「オートフォトファイン!EX」の性能が向上し、暗部まで鮮明に描写できる。
- 無線LAN接続対応で、スマートフォンやパソコンなどとワイヤレス接続してプリントすることが可能。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
現在、EP-805AWを使っているのですが、画像のようにPNGでは保存できません。
PNGで保存できればいいなあ、と思っているのですが、この製品は可能でしょうか?
書込番号:19257732
2点
PNGは、画質重視で画像ファイルが大きくなるので使う意味がわかりません。
BMP、TIFFを使えるので問題ないでしょう。
AzConvPNG ←BMPをPNGに変換
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se355093.html
書込番号:19257760
![]()
1点
インデックスカラーのPNGなら、またJPGの方が良いと思いますし。
RGBモードのPNGで保存してくれるソフトはむしろまれなのですが、どうしてもそれと言うことなら、BMPでいったん保存してPNGを扱えるソフトで再保存するという方法もあります。
書込番号:19257763
![]()
1点
付属のソフトではPNGが表示されない以上無理ですね。
TWAINでスキャナーからデータを読み込める画像編集ソフトでスキャン後、PNGで保存する。
もしくは、BMPもしくはJPGあたりで保存してPNGに変換するのが適当かと。
フリーソフトのXnConvertとか使いやすいものを探してみるといい。
XnConvert 紹介ページ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111003_480440.html
書込番号:19257771
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
>ガラスの目さん
最近、画面キャプチャは画質が良いらしいPNGに(なんとなく)統一してるので、スキャナーもPNGで統一したかっただけなんですが、やっぱり変換というひと手間が必要なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19258425
0点
>画質が良いらしいPNGに
PNGの一般的モードでは、色数を制限することで圧縮しています。
モノクロなら256色(グレー255段階)なので、無劣化と言えますが。カラー絵ではJPG以下と成る場合もありますので、普遍的に画質が良いとは言いがたいです。
無劣化だけどサイズがでかいBMPでスキャニングしておいて。画質とサイズで妥協できるところで別フォーマットに変換した方が良いでしょぅ。
書込番号:19258448
2点
>KAZU0002さん
えっ、そうなんですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19258584
0点
ごうこくさん、こんにちは。
> えっ、そうなんですか。
> 勉強になりました。
せっかく勉強されたところすいませんが、PNGで保存するよりJPEGで保存する方が画質が良い、ということは、まずありえないです。
なのでスキャンした画像を劣化無く、なおかつできるだけ小さなファイルサイズで欲しい、という目的でしたら、キャプチャーのときと同じようにPNGを使われるのがベストだと思います。
書込番号:19261033
1点
JPEGとPNGは、扱う画像で優劣が逆転します。
スキャナーは、ノイズを含むフルカラーが対象物なので、PNGに向いていないとメーカーが判断していそうです。
jpg,png,gifの違いと比較と簡単に分かる最適な使い分け方
http://ce-ya.net/jpg-png-gif/
書込番号:19261057
0点
ガラスの目さん、こんにちは。
> スキャナーは、ノイズを含むフルカラーが対象物なので、PNGに向いていないとメーカーが判断していそうです。
もしそうだとしたら、さらにスキャナーに向いていなさそうなBITMAPやTIFFは、なぜ使えるのでしょうね?
書込番号:19261154
0点
>secondfloorさん
BMPやTIFFは、スキャナーで取り込んだ生データを、そのまま記録できますので記録方式として優れています。
ただし、HDDの容量を圧迫しますので、妥協できる範囲で圧縮率の高い方式に変更すべきです。
書込番号:19261178
1点
ストアアプリのEpson Print and Scanならpng保存になるようです。
ただ通常のドライバ経由より機能は落ちますが…。
24bitカラーのpngなら画質は変化しないしBMPより容量減るので
可逆圧縮用途ならBMPより適してるんですが、編集ソフト側の互換性を気にしてるのかもしれませんね。
(今のWindowsならペイントでもpngを扱えますし、canonの複合機ではBMPでなくpng保存となってますが)
書込番号:19261213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さん、お返事ありがとうございます。
> BMPやTIFFは、スキャナーで取り込んだ生データを、そのまま記録できますので記録方式として優れています。
なにをもってスキャナーで取り込んだ生データというのか分かりませんが、PNGもBMPやTIFと同じ可逆の24bit画像ですので、そのまま記録できるという点では同じだと思います。
> ただし、HDDの容量を圧迫しますので、妥協できる範囲で圧縮率の高い方式に変更すべきです。
そうですね、BMPやTIFの画像は、ファイルサイズが大きいので、容量を圧迫しますね。
だからこそ可逆で圧縮できるPNGを使えば良いのにと思うわけです。
(注:PNGやBMPやTIFといっても、いろいろな形式がありますが、ここではEPSON Scanで扱っている形式を前提に書かせてもらいました)
書込番号:19261260
0点
>もしそうだとしたら、さらにスキャナーに向いていなさそうなBITMAPやTIFFは、なぜ使えるのでしょうね?
これは画質や容量などの面で優れているかどうかというより、使う人の利便性で決まっているのだと思いますよ。
BMP,JPEG、TIFFは古くから存在するフォーマットでありスキャナーで使われていますし、PDFについては昔は対応していませんでしたが昨今の利用率の高さから使われるようになっています。
結局は多くの人が使いたいと思うフォーマットをスキャナーで採用されているだけだと思います。
書込番号:19261291
0点
JPGっても、画質は圧縮率の設定でピンキリですし。PNGの内部フォーマットも一種類ではありませんので。どのフォーマットを使うか、圧縮率はどの程度にするか、適材適所で。
絶対PNGが良いという話でもありません。
まぁ、何を取り込むにしろ、トリミングなり画質調節なりをするのが普通かと思いますので。私ならPhotoshopのPSD形式かTIF形式で無劣化保存しておいて。必要な画像処理後に、必要な応じたサイズと圧縮率でJPG出力する形で素材作成しています。
にしても。Photoshopも64bit版ではTwain非対応になって、いろいろ不便です。
書込番号:19261292
2点
EPO_SPRIGGANさん、こんにちは。
たしかに昔からの慣例というのが理由だとは思いますが、ただEPSON Scanというソフトには、非可逆の圧縮(JPEGとPDF)か、無圧縮(BITMAPとTIFF)という選択肢しかないので、可逆の圧縮という選択肢も欲しいなとは思います。
KAZU0002さん、こんにちは。
KAZU0002さんが書き込んでくださった内容がよく分からないのですが、PNGがJPEGより画質で劣るというのは、どのような場合なのでしょうか?
書込番号:19261378
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-808A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/13 23:58:04 | |
| 15 | 2022/10/05 19:00:15 | |
| 5 | 2020/07/27 18:11:37 | |
| 4 | 2019/03/07 12:30:17 | |
| 4 | 2019/01/16 12:46:57 | |
| 2 | 2018/09/08 6:25:24 | |
| 2 | 2018/05/20 20:30:27 | |
| 2 | 2018/05/14 14:01:25 | |
| 7 | 2018/05/13 12:49:19 | |
| 9 | 2018/01/28 19:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








