COOLPIX A10
- 1614万画素1/2.3型CCDや光学5倍ズームレンズを搭載し、単3形乾電池に対応したデジタルカメラ。
- 撮りたいものにカメラを向けることで、カメラが被写体や撮影状況を判断して最適なシーンモードを自動設定する「おまかせシーンモード」を搭載。
- 撮影前に6種類から好きな効果を選んで撮影できる「スペシャルエフェクト」や、撮影した写真を加工できる「クイックエフェクト」を利用可能。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
登山、ウォーキング、へんろ歩きなどで使用するため、すぐバッテリー交換が出来る単3仕様のカメラを携行しています。
現在はCOOLPIX L32を使っていますが、最近のニコン社の業績悪化、人員削減から
あまり儲かりそうに無い単3仕様カメラが無くなる前にと、予備機としてA10を購入しました。
A10を使用してみて、L32と比較しての感想です。
【よかった点】
・起動時間がとても早くなった
・電池交換時、SDカードが異常ですのエラーメッセージが出なくなった。・・・・これは電池の蓋の開閉で解消します。
【悪くなった点】
・歩きながら写真を撮ることも多いのですが、L32でもかなり手ぶれするなぁと思っていたが、A10だと3倍以上手ぶれします。
先日、2泊3日のへんろ歩きに携帯しましたが、2割以上ぶれてました。(L32では1割以下)
画素数が減ったので、1画素に当たる光量が増えるため、ブレが減ると思っていたのに残念です。
・最悪なのは、外見ではほとんど変わらないのに、前面の赤ランプが、
L32ではセルフタイマーランプ、AF補助光だったのが
A10ではセルフタイマーランプのみになっており、暗闇でのフラッシュ撮影が出来ません。(暗いためピントが合わない)
仕方が無いので、LEDライトでピントを合わせてからフラッシュ撮影しています。
L32では真っ暗闇でもAF補助光できれいにフラッシュ撮影できていたのに、
フラッシュ付きで、フラッシュ撮影できないA10は最悪です。(設計悪すぎ)
L32使用継続決定!。A10は電池抜きでリュックに入れておき、L32故障時に緊急的に使用するようにします。
NIKONさん。単3でAF補助光付きの新型、出してくださ〜い
書込番号:20698045
15点

ストロボが発光しない、これ壊れてるのでしょう。
サポートに連絡して取り扱いの手順の確認をした方がいいのかも。
撮影モード、オートとかおまかせとかがあって任意に光らせたくてもできないモードがあるとか。
キャパシターへの充電不足で光らないとか、単3仕様だと充電に時間がかかる。
ニコンの委託を受けたチャイナの大きくない工場製だと思うよ。
以前はサンヨー製のをニコンと名乗っていたこともある。
書込番号:20698152
8点

書き方が悪かったのかもしれません。
ストロボは発光します。
ただ、L32の様に、AF補助光が無いので
暗いところではピントを合わすことが出来ません。(半押ししてもピントが確定しない)
そこで無理矢理シャッターを押すと、ピンボケのフラッシュ写真になります。
ストロボは光るが、ピントの合った写真を撮ることが出来ない。ということです。
書込番号:20698248
9点

ニコンホームページのA10の各部名称ページ
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a10/system_name.html
の4番のランプが、セルフタイマーランプです。
L32にも同じ位置に同様のランプがありますが、こちらはセルフタイマーランプ、AF補助光となっています。
暗い場所でフラッシュ撮影する時にL32はここが光って、赤い光でピント合わせを助けてくれるのです。
なぜ、ランプはあるのにAF補助光機能を削ったのか、理解できません。
書込番号:20698279
4点

新型だからより高機能という期待もあったでしょうが、最近は機能の省略ということが多いと思う。
だからスマホで撮る方がマシということも言われます。
ストロボのプリ発光で補助光代わりということもないですか。
超広角レンズなので広角側で撮っているとパンフォーカスで撮れることも。
私のP50は暗いと測距できないので、2〜3メートル付近の明るいところでピントを合わせてそのままカメラを被写体に向けて撮るということも。
フジのM603というのは測距できずにシャッターを切ると3メートル付近にピントが合うというもので気楽に撮れた。
書込番号:20698281
6点

機能の省略ですか。
この価格帯なら仕方が無いのかもしれませんね。
困るのは宿の食事などをとる時ですかね。薄暗いし、距離は50cm程度。
ピント合わせ無視の一か八かになりますね。
L32が壊れないことを祈ります。
書込番号:20698315
4点

昔に比べてコントラストAFの精度が上がって補助光の存在意義が薄れていますね。
ノートPCと液晶テレビの画面の明るさで照らされた机の周りや、
20W白熱電球1個の照明の部屋ですら、
合焦マークが出て (液晶画面中心のこれ [ ] が緑になる)
ピントあわせは十分できますよ。
フラッシュなしでもね。
(しっかりホールド、半押しをして合焦チェック、シャッターオンという流れの基本ができてるのかな?)
{ブレ}に関してはisoを400以上にしてはどうでしょうか。
スレ主さまがなんだか感情的になっているようで気になり、書きました。
書込番号:20700673
7点

iso感度はオートにしています。
一応400、800にもしてみましたがピント合わせ時には効果無いですね。
私がストロボ撮影をしたい状況が暗すぎるのかも知れません。
(例えば、こたつの中の猫とか、豆電球の室内とか、日の出前の山道とかです)
液晶画面には一応被写体は映っているんですが、全体的にノイズが多く、
両手持ち、シャッター半押しを繰り返しても、[ ] マークが白から赤の点滅になり、緑に変わりません。
明るいところでは何の問題もありません。
カメラ歴40年、デジカメも10台以上使ってきましたが、自分で補助光を用意しないと
暗いところでピントが合わないのは初めだと思います。
(今まで使ってきたのが補助光付きの高機能だったのかもしれません。特に不便は感じなかったので・・・)
ちなみに多少感情的になっていることは否定しません。
天下のNIKONが、機能削減し、劣化版を製品として販売しているのは悲しいです。
※一時はニコンの株主でしたから、会社に愛着はあります。(たった1000株ですが)
書込番号:20701017
8点

>>一応400、800にもしてみましたがピント合わせ時には効果無いですね。
{ブレ}と書いているのですが…。
>>私がストロボ撮影をしたい状況が暗すぎるのかも知れません。
(中略)
>>明るいところでは何の問題もありません。
ひとつの個体(それも低価格・低ランク機)でなんでもやろうとすることに無理があります。
「カメラ歴40年、デジカメも10台以上」のキャリアならその程度は理解できると思いますが…。
>>(今まで使ってきたのが補助光付きの高機能だったのかもしれません。特に不便は感じなかったので・・・)
じゃあ、それを使えばいいだけです。
>>天下のNIKONが、機能削減し、劣化版を製品として販売しているのは悲しいです。
>>※一時はニコンの株主でしたから、会社に愛着はあります。(たった1000株ですが)
「iso設定できない」L**シリーズよりずっといいですよ。
私は照明のない暗闇でこれを使おうなんて思いません。
2千万画素のL28以降(L30、L32)より画質は良いですし。
失礼しました。
書込番号:20701053
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 23:42:07 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/11 0:06:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/22 18:19:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/12/17 20:21:32 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/01 20:16:23 |
![]() ![]() |
10 | 2019/09/20 19:18:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/13 21:05:11 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/02 21:32:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/04/13 7:49:45 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/15 21:14:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





