FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
GRとの比較をとして、、
チルト液晶はやはり便利!
質感(特に軍艦部)はGRより高いものの背面や正面はプラスチッキーで微妙。隣にあったX100Tとくらべると安っぽさを感じますね。
レンズリングでのF値設定、あとはクロップまでダイレクトで出来るのは素晴らしい。カスタムはかなり幅が広いので使いやすそう。
タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)かショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとはシャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。
写りは開放からかなりシャープ。カリカリ目の描写が好きなのでこれは満足出来そうでした。
GRとは一長一短ありますねー。
ちなみにグリップは無いほうが良いレベルでした。
5万台に落ちるまで様子見るかなぁー。
書込番号:19562012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

灯里アリアさん、こんにちは
チルト液晶付きでファインダー装備のX100シリーズが出ればいいなと思っているX100Tユーザーです。
地方在住なので六本木に行くことが出来ないので、実機の情報、とてもありがたいです。
>チルト液晶はやはり便利!
おっしゃり通り!
>質感(特に軍艦部)はGRより高いものの背面や正面はプラスチッキーで微妙。隣にあったX100Tとくらべると安っぽさを感じますね。
そうですか、安っぽくても価格が安くなるなら肯定しちゃいます。
>タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)かショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとはシャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。
これは不便ですね、ファームウェアのバージョンアップで改良期待。
>写りは開放からかなりシャープ。カリカリ目の描写が好きなのでこれは満足出来そうでした。
X100Tのレンズとは傾向が違うのかな。
>GRとは一長一短ありますねー。
>ちなみにグリップは無いほうが良いレベルでした。
フィルムカメラGR1v、GR21のユーザーだったんですが、デジタルのGR初代モデルとは相性が悪く、以降GRDを使っていないので、
何とも言えませんが、確かにグリップは不要だと思ってます。
>5万台に落ちるまで様子見るかなぁー。
ファインダーが付いていないフジのミラーレスは低価格帯というか普及価格帯商品の様な気がするので、
すぐ実勢価格が下がると勝手に思ってます。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:19562112
2点

灯里アリアさん、情報ありがとうございます。
漠然とした質問で恐縮ですが、持ったときのサイズ感はどんなでしょうか。
「GRよりもけっこうでかいな」と感じるか、「大差ないな」と感じるか・・・
自分でミッドタウンに行けばいいんですが、目下仕事が激しく多忙で・・・
購入は決定済みなので、目下ブラックとシルバーのどちらにするか悩み中。
もし灯里アリアさんの言うように部分的にチープ感がある場合、シルバーだとチープ感が増幅されそうな気も。
シルバーとブラックで質感を作り分けているという話も見かけましたが、どうなんだろう。
ちなみに私は価格下落まで待つ気はありません。というか新しもの好きなので待てません。
書込番号:19562168
1点

>灯里アリアさん
こんにちは
>タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)か
ショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとは
シャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。
フォーカスだけ指で合わせて、その後にシャッターを押す操作ができないってことですよね
結構重要視してたので、残念です。
キャンセルしてX100Tの中古にしよっかな・・・要検討
情報ありがとうございます
書込番号:19562630
0点

>yamadoriさん
質感を安っぽいと書きましたが、軍艦部、X100Tと比較しなければ充分満足出来ると思います。
ただ、全面はシボ加工VSプラスチッキーという感じだったのでここは差を感じます。
まぁ貼り革とかがリリースされれば・・・。
描写は写真を全く知らない嫁をして、X70の方がくっきりしてる(X100TもF2.8での撮影)と言っていましたし、
説明員の方もX70は意図的にカリカリ目にしていると言っていたのでX100Tとは傾向が違いました。
個人的にはこういう描写の方が好きなのでこれは良い傾向と捉えました。
OVFを試させて貰いましたが、、、これをいると思うならX100T行くよなという印象です^^;
値下がりに期待です。
>markhuntさん
主観ですがけっこうでかいなという印象です。ただ、GRに比べてめちゃくちゃ重い!とは感じませんでした。
良い意味で凝縮感があります。黒だと軍艦部についてはそこまで差は感じません。
が、質感についてはX100Tの高級感を感じますね・・・。チルトが無い事や描写の好みで個人的にはX100Tには行きませんが。
>- A -さん
わかりづらい書き方ですいません。
おっしゃる動作を僕も期待してたのですがそれが出来ませんでした。これは正直マイナスとしてでかいです・・
書込番号:19563222
3点

モニタータッチでAFポイント選んで
シャッターボタン半押しでピント合わせてから
シャッターボタン全押しで撮影出来ないのですか?
書込番号:19566348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みをよく理解していませんでした。 (;´・ω・)
元サブ機で今は家族専用機になってしまった、初代GM1で確かめてみました。
GM1はモニタータッチでAFポイントを選んだら、すぐにピントが合いますね。
でもX70は、AFポイントを選ぶだけでピントが合わないと言う事なんですね。
これはちょっと不便ですな〜。
書込番号:19566580
1点

>白毛和熊さん
モードは選べるんですが、AFエリアを選択する(だけでシャッターは切れない)。もしくはAFを併せた瞬間にそのまま撮影する
(シャッターボタンでの制御不可)の2択でした。不便ですよねこれ。
書込番号:19566606
2点

それで別に良いと思います。
エリア選択シャッター押してピント合わせて撮影で。
書込番号:19584374
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





