スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
日本では同時待ちうけは出来ません
台湾・タイ等GSMの電波が利用できる
国では同時待ちうけ出来ます。
書込番号:19908368
4点
モバイル回線は大まかに「2G/3G/4G」の3種類あります。
そして日本国内では「2G」の通信サービスは皆無です。
ZenFone Goで出来るのは「2G+3G」と「2G+4G」の同時待ち受けだけです。
「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の待ち受けは出来ません。
日本向け端末なのになぜ「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」に対応していないかと言うと、電波法により禁止されているからです。
なので「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の同時待ち受けに対応した端末を日本国内で使用すると電波法違反となります。
ちなみに「通話SIM+IP電話」という組み合わせで2番号同時待ち受けを実現する方法もあります。
書込番号:19908429
5点
電波法は関係ありませんね。
技的を取得すれば問題ありませんというかデュアルSIMは
技的適合済みです。
もし日本に2G回線が残っていたら同時に使えます。
が、日本はすでに2G回線は無いので使えません。
3G/LTEの同時待ち受けできないのは
モデムはSoCに組み込まれているため
3G/LTEは一つしか無いからです。
2Gは独立してモデムがあるので2Gとの同時が使用できるだけです。
なので海外でも3G/LTE同時待ち受けは出来ません。
カード1、カード2どちらかが3Gでどちらかが2Gです。(1か2は自由に選択出来る)
別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
中国の一部のキャリアでは3G同時待ち受けできるキャリアがあるようですが
これはキャリアアグリゲーションの機能を利用していると思われますが
この場合技的の問題が出ます。
書込番号:19910930
2点
>別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
>こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
それでは技適通らへんよ
みなしFCCも無理
複数モデム搭載は可能だけど技適通らないから作っても意味ない
だから電波法の問題だとあれほど、、、
書込番号:19912907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone Go SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/02 23:22:19 | |
| 4 | 2021/02/13 14:46:41 | |
| 0 | 2020/08/29 19:35:02 | |
| 7 | 2019/12/15 0:03:05 | |
| 4 | 2019/05/16 19:05:59 | |
| 22 | 2019/05/12 20:52:49 | |
| 2 | 2019/03/13 23:21:17 | |
| 3 | 2019/02/25 9:06:47 | |
| 5 | 2018/12/20 8:53:29 | |
| 5 | 2018/12/18 5:25:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










