MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
現在Nexus7(2013)をWIFIルータで使っています。機能、性能的には何の問題もなく毎日使っているのですが、
この T2 7.0 Pro の方が若干小型(これが大事!)なのと、SIMフリートのことで、とても魅力を感じています。
ここでNexus7(2013)から乗り換えられた方にお聞きしたいのですが、動作スピード、レスポンス、造りなどは
Nexusと比較してどうなんでしょうか?今でもNexus7で充分なのですが、いかんせんもう少し小型の7インチが欲しくて
質問しました。宜しくお願いします。
書込番号:20079259
5点

AnTuTuというベンチマークソフトでスコアを比較すると、Nexus7 2013のほうがやや高いか、ほぼ同等という当たりでした。
なぜ言い方に幅があるかというと、再テストをやる度にスコアの数値に上下が見られるからです。
とはいえ他のベンチマークソフト(または他のバージョン)を使えばまた違った結果になるかもしれません。いずれにせよ、どういう処理をさせるかを問わなければ、総じて情報処理性能にはそれほど大きな差がないと言って良いかと思います。
正直、性能の向上を期待して買い替えるのであれば、この機種では少々物足りないのではないかと思います。
書込番号:20079559
4点

>ひろたくkhcさん
Nexus7(2012)のWi-Fiモデルからの買い替えなのであまり参考にならないかもですが・・・
Nexus7の時はスリープ解除後しばらくバックグラウンドで何か処理をしているらしく数分間のフリーズに度々悩まされていました。
そこで、仕事中は休憩時間の数分前にモバイルWi-Fiルーターの電源を入れてからスリープ解除して置くのが習慣になっていました。
それでもフリーズする事は結構ありましたが・・・
MediaPad T2 7.0 Proにしてからはその様なフリーズは発生せず、また、モバイルWi-Fiルーターが不要になった事で使い勝手が大幅に向上しました。
本体が小さく薄くなったのでケースに入れたままでもシャツのポケットに入る様になりました。
以前は100均のポーチにモバイルWi-Fiルーターと共に入れてました。
操作についてですが、UIがカスタマイズされており、最初操作に戸惑いました。
それからタッチパネルに癖があり、スワイプして画面をスクロールさせたつもりがタップしたと判断されてしまったり、
長押ししたつもりがタップしたと判断されてしまう事が度々あります。
初めてのAndroid機がNexus7(2012)で、他にスマホ等持ってないので、とっちが普通なのか自分には分かりません。
慣れるしか無いのかな?と思っています。
書込番号:20079565
4点

ここのレビューにも数値が載っていたのでご参考までに。
>【処理速度】
思っていた以上にAntutu 値 良い。
利用アプリ 30本程 ダウンロードした後、Antutu v6.1.4 で 複数回測定。結果 最低「 36900」、最高 「37250」。
上記はこの機種のスコアです。
それに対して手元の直近のNexus7 2013のスコアは、「39911」になっています。これは最高でも最低でもなく、何度かテストを繰り返した時の最後の時の数字です。ただAntutuのバージョンが手元のものはv6.2.0なので、微妙に違いますね。
書込番号:20079570
5点

Nexus7(2013)Wi-Fi 16GB との比較ですが、
動作スピードやレスポンスは、他の方も書かれている通り、あまり違わないようです。
AnTuTu によれば、3D表示は 15%位速いが、CPU速度が 15%位遅いようです。
造りは主観ですが、同等かと。
違いは、他の所が大きいと思います。
長所は、
1.Nexus7 とほぼ同額で LTEが使える。
2.128GBのSDカードが使える。
3.指紋認証ができるので、正確かつ素早いロック解除
4.電話に対応
5.LEDライト(懐中電灯)対応
短所は、
1.NFCに対応していない。(電子マネーの残高確認ができない。)
2.メニュー画面のアイコン数が、5×5と少ない(Nexus は、6×6)
3.ウィジェットが自動更新されない?(全てではないかもしれない。省電力の設定ではなさそう。)
4.Android のバージョンが、5.1.1 (Nexus7 は、アップデート後 6.0.1)
5.マルチタッチが8まで。(Nexus7 は、10まで)
スレ主さんの要望からは、若干小さいこと位がメリットかもしれません。
書込番号:20081720
4点

どこにも売っていないので、個人的な感想ですが、
Qiに対応していない。
USB毎回抜き差し充電が不安。
リファリンス機ではないので、OSのアップデートがされないまたは遅い。
ぐらいでしょうか。
書込番号:20081938
1点

>Unix5532さん>polaroidpiguuserさん
>roadarajinさん>こんさ@群馬さん
皆さん情報提供ありがとうございます。大体分かりました。性能的にはNexusとほぼ同じ、サイズ、指紋認証、SIMフリーというところでしょうか。
今日、仕事の帰りにPC デポへ寄ったらゴールドのデモ機があり、触って来ました。性能等は試せませんでしたが、液晶の画質がNexusと少し違う感じをもちました。より鮮やかなのですが、何か違いますね。良い悪いではなく、液晶パネルの違いでしょうか。
横に置いてあったP8Maxの方がとても気になってしまいました(汗)
価格は2倍ですが、、、、
もう少し自分でも調べて見ようと思います。
書込番号:20083552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/02/09 14:26:59 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/27 21:45:24 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/18 13:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/16 11:16:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/09/30 16:34:11 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/27 18:54:07 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 20:13:35 |
![]() ![]() |
15 | 2019/08/22 0:21:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/11 21:04:40 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/06 5:03:50 |
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミを見る(全 2943件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





