Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 9日
『ACアダプタの海外対応について』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
海外に1.2年行くのにサブのパソコンとして購入予定です。行く国の電圧が240Vなのですが、対応していますか?
書込番号:20851921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応しています。
Inspiron 11 3000 Series 仕様 PDF 21ページより。
>電源アダプタ
>タイプ 45 W
>入力電圧 100 VAC 〜 240 VAC
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-11-3162-laptop_reference%20guide_ja-jp.pdf
書込番号:20851930
3点

>rina*\(^o^)/*さん こんにちは
アダプターの入力電圧は100から240Vの広範囲に対応しており、そのままお使いになれます。
コンセントの型だけが国により違いますので、出発前にお求めください、1000円以下であると思います。
国別コンセントの形はhttp://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
書込番号:20851970
2点

本機ユーザではないので、一般的なことしか書けません。
ACアダプタの定格は240V対応だとのことですから、ACアダプタ自体はスレ主さんの行かれる国で使用可能ということになりますが、
もし、本機のACアダプタがコンセントに直接差す方式ではなく、
ACアダプタから出ているケーブルをコンセントに差す方式の場合(わたしの使用してきたデル製パソコンは、どれも、
ACアダプタとコンセントの間をケーブルで接続する方式でした)は、
おそらく、そのケーブルは240Vには耐えられない仕様である可能性が高いです。
その場合は、ACアダプタとプラグの間のケーブルだけは、240Vで使えるものに交換する必要があります。
書込番号:20852937
3点

ACアダプタ側の端子形状が同じでしたら、
SANWA SUPPLY 高電圧対応ノートPC用電源ケーブル 0.6m RW51S
https://www.amazon.co.jp/dp/B000QT7OUO/
セール価格: 1,140円
が使えると思います。
なお、既にレスがありますように、プラグ形状を変換する必要もあります。
ACアダプタ自体が240V対応なのですから、コンセントに差す電源ケーブルも240V対応にしてもらいたいものです。
念を押しますが、本機の電源ケーブルが240V対応か否かは、別途ご確認ください。
書込番号:20853359
1点

AC側の電源ケーブルは3つ口で、太めのケーブルのようです。
書込番号:20854924
1点

里いもさん
>コードはまったく関係ありません。
確かに日本の家電製品の電源コードは、300V程度に対応していることが多いでしょうから、
「まったく関係が無い」のかも知れません。
このスレッドで、わたしが、電源ケーブルと書きましたのは、厳密には、電源プラグのことを指します。
日本の家電製品の電源プラグは、通常、125V以下の仕様ではないでしょうか。
「日本仕様の電源プラグが末端に付いているケーブル」という意味で、「ケーブル」の定格が問題だとレスしました。
rina*\(^o^)/*さんが、電源プラグの形状変換アダプタだけを使用して、日本仕様のACアダプタを、
240V給電の国で使用した場合に、事故を起こさないか、心配します。
書込番号:20854984
2点

キハ65さん
フォロー、ありがとうございます。
わたしの書きましたリンク先の「SANWA SUPPLY 高電圧対応ノートPC用電源ケーブル」の写真を見ると、
2口と3口を入れ替えられるように見えます。
rina*\(^o^)/*さん
rina*\(^o^)/*さんが行かれる国の仕様の電源プラグを持つ本機用の電源ケーブルを
販売してくれないか、デル社に問い合わせてみてはどうでしょう。
もし、行先の国用の電源プラグ(あるいは、ACアダプタ全体)を購入できれば、
電源プラグの形状変換アダプタが不要になります。
書込番号:20855025
2点

念のため、訂正します。
もし、行先の国用の電源プラグ(あるいは、ACアダプタ全体)を購入できれば、
電源プラグの形状変換アダプタが不要になります。
→
もし、行先の国用の「ACアダプタの電源ケーブル」(あるいは、ACアダプタ全体)を購入できれば、
電源プラグの形状変換アダプタが不要になります。
書込番号:20855079
2点

>ACアダプタとコンセントの間をケーブルで接続する方式でした)は、
>おそらく、そのケーブルは240Vには耐えられない仕様である可能性が高いです。
>その場合は、ACアダプタとプラグの間のケーブルだけは、240Vで使えるものに交換する必要があります。
>電源ケーブルと書きましたのは、厳密には、電源プラグのことを指します。
全く、そのようには読めませんが・・・
書込番号:20855088
1点

rina*\(^o^)/*さん
ビックカメラの方がアマゾンよりも安価です。
海外旅行用ACケーブル 3ピン/Cタイプ変換プラグ付 TI-105
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1582772&source=googleps&utm_content=001260140115015&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
抜粋
■海外出張、旅行に便利な海外の電圧(AC250Vまで)に対応した電源ケーブル。
■Dell、HPなど海外メーカーのパソコンにも対応している3ピンプラグ付き。
■ヨーロッパでも多く使用されているCタイプ変換プラグ付き。
書込番号:20855150
1点

電気の規則では600Vまでは低電圧と定められています、手に触れるコードはそれに対して安全に作られています。
AC100Vとコードへ印字されたもので、イギリス、フランス、ドイツ、スイスで安全に使えました、実証済です。
感電の恐れがないか何度もコードを握って確かめましたが、まったく安全でした。
なぜAC100と印字してるか?は、国内の規則に基づいています、100V以上危険とは書かれてません。
単なる憶測で他人を怖がらせるのではなく、規則や規格をよく調べてください。
書込番号:20856418
3点

電気用品安全法は、電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的としており、
国の定めた技術上の基準に適合した旨のPSEマーク、事業者名、定格電圧、定格消費電力等の表示がないと販売できないようにしています。
国内仕様の電源ケーブルを海外で使用しても安全だったという情報は、個人のウェブサイトにはありますが、
電気製品メーカが「125Vと表示してあるが、実際には240Vでも使える」と明記することはありません。
国内仕様のACケーブルを海外で使用することも、
定格電圧を考慮して海外用ACケーブルを使用することも、ユーザ個人が選択する問題です。
わたしは、今まで、ACケーブルの定格を考慮して、海外ではコンセント直結の充電器を使用してきましたが、
里いもさんの、国内仕様のACケーブルが海外でも使用できているという貴重な情報を拝見しても、
今後も、定格を考慮して電気製品を使用しようと思います。
書込番号:20856887
1点

規則が作られたのは、電気が使われて間もなく、当時の絶縁体はゴム系でした。
実家の古いものは、ゴムがヒビ割れしていました。
その後の科学の進歩によって、ビニル、ポリエチレン、テフロンなどが絶縁体として使われ、
規則の安全基準をはるかに超えた製品が使われています。
まぁ、規則が後に付いて来る状態でした。
昔の規則をそのまま鵜呑みにされるのも結構ですが、時代が変わったことも理解しなければなりません。
尚、一般家電製品(今回の場合、PCのアダプター)に使われる電線はケーブルとは呼ばずコードと言います
違いは http://www.kyouden.co.jp/sub14/syoho.htm
書込番号:20857019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/07/18 1:37:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/22 18:10:10 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/07 16:24:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/15 12:11:44 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/20 21:21:57 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/18 17:17:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/17 23:05:55 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/16 5:22:53 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/13 0:33:07 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/10 14:28:16 |
「Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」のクチコミを見る(全 687件)
この製品の最安価格を見る

Inspiron 11 3000 シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 9日