-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J968N
- 400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmのボディで、2014年モデルより約15%小型化したA4対応のインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、写真は鮮やかに、細かい文字はくっきり印刷できる。
- 無線LANルーターがなくてもスマートフォンやタブレット端末と直接接続してプリントできる「Wi-Fi Direct」や「NFC」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
昨日、MP-600が故障した為、和泉中央にあるヤマダ電機さんに向かいました。
今思えば、説明してくれた方がブラザーの社員さんだったのかと反省しつつではありますが、兎に角インクタンク
が大きくインクコストが安い。四色のカラープリンターですが、写真はネットで安く出すものという言葉に納得して
しまい購入しました。が、よくよくカタログを見ていると同じデータの出力で1枚単価が18.6円とキヤノンのプリンターが
15.1円にびっくり。インクタンクが大きいだけで量はわかりません。カタログに嘘は書かれないと思います。また、
新しいプリンターの標準設定でコピーをすると以前の古いプリンターに比べてもありえないくらい色が薄い。また、カラーの
入った印刷では、カラーの三色で印刷するようで、素朴に黒の印刷は三倍かかるのでは?本当にコストが安いの?と、
不安に思います。CD印刷も後に飛び出すとか想定外に大きな空間がいるという話もありません。
もしかして騙されてるのかと思い相談させて頂きました。
書込番号:20451768
7点

プリンタは全色、同時に印刷するので、カラーでも白黒でも印刷速度は変わりません。
印刷コストは、L版写真の場合、キヤノン(TS6030)は標準インクなら1枚20円、大容量インクなら15.1円ですから、ブラザーはその間です。
ただし、それぞれメーカーのオンラインショップの価格が基準ですから、安い店だと違ってきます。ブラザーのほうが値引き率は高いんじゃないですかね。
また、どちらも、用紙代が1枚10円くらいですから、実際にはそのコストのほうが高いです。
A4カラー文書の場合、インク代だけで、キヤノン標準インクで11.3円、大容量インクで8.3円、ブラザーが8.5円なので、こちらはほぼ同じかブラザーの勝ち。
したがって、「写真はネットで出すもの(印刷するのは文書だ)」というのはあながち間違いではないです。
また、キヤノンは、ヘッドクリーニングの頻度が高いため、実際には、メーカーの言うほど印刷できません。メーカー測定で同コストなら、現実にはブラザーのほうが安くなるでしょう。
他方、ブラザーは標準設定では色が薄めです。インクコストを安めに示すため、という疑惑は否定できません。
まあ、何やかんや言って、要するに、トータルで見れば、コストは大差ない(どちらも同じくらい高い)と思えばよいです。
コストを劇的に下げたければ、互換インクなり詰め替えインクを使いましょう。
ブラザーは、詰め替えが簡単で、インク残量探知も使えます。
印刷頻度が多いなら、あっというまに元が取れますから、万が一、本体が故障したとしても、たいていはそのほうが安いです。
ただし安い互換インクは、黒も染料インクを使っていることが多いので、締まった黒が好みなら、顔料インクを使っているかどうか、確認してください。
書込番号:20452364
13点

インク代はどこのメーカーもそう変わらないと思いますね。
カタログ値では差はありますが、それじゃ幾ら差が出るのと言えば幾らも変わらないと思います。
ブラザーって本体価格が安いので、インク代の差よりも本体価格の差の方がアドバンテージになるのかな?
と思います。
書込番号:20453819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のインク代が
キャノンやエプソンの半額程度なんだから
その分で圧倒的に安いよ
安い互換インク使ってるんだったら
インク自体の値段がかわらなくなるけど。
書込番号:20453950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インクカートリッジの値段が安くても、入っているインク量が少ないんだから、結局、同じ。
見た目だけの安さで判断してもしょうがないです。
ブラザーのLC211インクの量と、キヤノンの標準インクのインク量は、カラーはキャノンがやや少なめで、黒はキヤノンが1.5倍くらい多め。実売価格は全色パックで、キヤノンの5色モデルなら、ブラザーが1000円ほど安いくらい。
キヤノンの大容量インクは、カラーインクの量がブラザーの1.5倍になり、黒は2倍強。価格差は1.6倍くらい。
ただしキヤノンはインクが5本ないし6本ですから、4本しかないブラザーと比べると、総インク量の違いはさらに増えます。
まあ、使うインクの量は色によってかなり異なりますし、ヘッドクリーニングの頻度や色の濃さの設定など、ほかにも様々な要素が関係します。
それも含めて、結局はざっくり同レベルだ、という話ですよ。
特にブラザーは最近、インクを値上げしているので、ランニングコストは昔ほどは安くないです。
書込番号:20455249
9点

話はインクから逸れますが、コストという事ですので…
インクコストの差(ランニングコスト)で
購入費用の差(イニシャルコスト)は埋められないと思うんですよね。
だからインクコストなんて幾ら変わるんですか?
という疑問です。
毎日プリンタを使うような人でない限り、
ペイできないと思うんですが…
書込番号:20455560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よくよくカタログを見ていると同じデータの出力で1枚単価が18.6円とキヤノンのプリンターが15.1円にびっくり。
印刷コストって目安程度にしか考えてないんだけど、今のキヤノンってそんなに安いの?と見てみたところ
PIXUS TS6030:約15.1円(大容量)/約20.0円(標準)ってなってた
大容量インクは当然お徳用だからコスト安くなるだろうし、J968Nはインクは一種類しかないからキヤノンの標準インクと大容量インクの中間と考えれば同じくらい?(もちろん標準インク比だとJ968Nが安い)
あとこの印刷コストって紙代も入ってて紙の値段でも上下してしまうから、ホントに目安程度でいいんじゃないかな?と思う
他の人も書いてるけど、実際にインクをいくらで買うかで大きく変わってくるし
あとは、コストってのも結局は計算上の話なんでインク切れとかそういうのは想定してないだろうし、キヤノンはインクタンクが小さくて数多いから各色のインク切れ回数が増えるだろうし、1本単位と言ってもその都度買い足していけば結局割高になるような気がする
そういう意味ではなかなかインクが無くならない、でもって4色のbrotherは優秀だと思うけどね
僕もMP600使ってたけど、MP500、600、610あたりの7e/9BKインク機はタンクも大きかったし、それほど高くなかったし、今でも通用するくらいの品質出せるしとベストバイなプリンタだったんだけどねぇ
書込番号:20457252
8点

みなさん色々なお話をいただき誠にありがとう御座います。実際、年賀状などを刷ってみた感想ですが、
標準モードではビジネス用としての利用は正直使えないです。薄くて逆に失礼だと義父から指摘を受ける程度に。
仕方なく、高画質に設定するとなんとかではありますが、インクが尋常じゃなく、なくなります。
インクタンクが大きいからインクが多い。という案内は本当なのでしょうか?あり得ない。と、思うくらいに酷いです。
P577Ph2mさんが仰られていますお話から察すると、タンクは大きくてもインクは少ないということでしょうか?
因みに、本体の価格差はどちらも14,800円だったので変らなかったです。
また、利用していて驚いたことはフリクションペンで転記したものに修正をかける為、擦るとインクが削れてしまいます。
メーカーさんに問い合わせたところ、そういうものですとあっさり。
私の用途とは少し違うような気がしてきています。
書込番号:20467052
3点

あやぐさん、こんにちは。
> 仕方なく、高画質に設定するとなんとかではありますが、インクが尋常じゃなく、なくなります。
印刷が薄いことへの対処法として、印刷品質を高画質にするのではなく、メーカーでは、インク節約モードをオフにしたり、カラー濃度をプラスにしたりする方法を薦めているようです。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&faqid=faq00010284_019
> インクタンクが大きいからインクが多い。という案内は本当なのでしょうか?
何と比べるかにもよりますが、たしかにキヤノンのプリンターに初めから付いてくるインクと比べれば、インクは多く入っています。
ちなみにブラザーのプリンターは、使い始めのセットアップ時に、かなりの量のインクを使いますので、インクコストについては、インク交換をしたあとを見ないと、正確なことは分からないかもしれません。
> 因みに、本体の価格差はどちらも14,800円だったので変らなかったです。
この値段でしたら、キヤノンの方はTS5030でしょうか。
それでしたらTS5030は、ディスクレーベル印刷ができませんので、あやぐさんの用途には合っていなかったのではないでしょうか。
> 私の用途とは少し違うような気がしてきています。
そうですね、ただまあ用途に合っていなかったというよりは、あやぐさんの感性に合っていなかったのかもしれませんね。
それぞれのメーカーのプリンターは、スペック的には同じように見えても、実際に使ってみると、使い勝手が違うと思うことが多々ありますので、、、
使い慣れたメーカーから別のメーカーに乗り換えることは大きなリスクだと考えて、もう少し慎重にされた方が良かったかもしれませんね。
書込番号:20468021
4点

プリンタって、これが正解ってのがあるわけでもないから、最低限の機能、性能以上のものは各社の味付けというか目指すところがあっての設計なんだろうけど、brotherのプリンタが使えないと判断したならまあそうなんでしょうね
(一般的にみても、キヤノン、エプソンはコストより画質優先に振ってる感じで、brotherは使いやすさ、コスト優先に振ってる感じ)
色の薄さとかある程度は設定で変えれるんだろうけど「brotherのプリンタはイマイチだな」となったら、どんなに弄ってもそこから抜け出せ無さそうに思う
このまま、妥協というか割り切って使うってのもあるけど、この際思い切ってキヤノンのプリンタを買い直すのもありかもしれませんね
面倒だとは思うけど、まだ買ってそんなに経ってないだろうし「用途に合わなかった」って理由でヤフオクなんかに出せばそれなりの金額は戻ってくると思う
書込番号:20469179
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブラザー > プリビオ DCP-J968N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/01/01 19:20:53 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/01 21:21:35 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/05 9:26:59 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/09 18:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/31 14:55:53 |
![]() ![]() |
20 | 2018/09/19 11:16:04 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/21 7:57:22 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 11:46:16 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/04 0:31:09 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/05 15:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





