OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日
OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(1847件)

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年4月12日 00:25 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2017年4月9日 00:56 |
![]() ![]() |
42 | 11 | 2017年3月28日 22:31 |
![]() |
6 | 6 | 2017年3月21日 22:08 |
![]() |
71 | 19 | 2017年1月31日 10:49 |
![]() |
30 | 16 | 2017年1月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
オリンパス
OM-D E-M10 Mark II と
迷っています 。
主に
夜景や風景を綺麗に撮影したい
iPhoneに撮影した写真を送信したい
こちらを重視しています 。
PEN E-PL8とどちらが
オススメですか ?
書込番号:20810212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種に絞られたのなら、前スレは回答者の皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20809646/#tab
○E-M10U
ファインダーがあるので構える姿勢が安定する→手ブレしにくくなる
5軸手ブレ補正なのでさらに手ブレに強くなる
フラッシュ内蔵
○E-PL8
液晶が反転するので自分撮りがしやすい
フラッシュが外付けになる
こんな感じでしょうか。画質そのものは大差ないと思いますよ。
書込番号:20810313
2点

●OM-D E-M10 Mark II 5軸手ぶれ補正
CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw/Pitch)4.0段
3.0型可動式液晶 上:約85度、下:約45度(カメラ背面に対して)
アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット
●OLYMPUS PEN E-PL8 3軸手ぶれ補正
CIPA規格準拠 2軸加振時(ヨー/ピッチ)3.5段
3.0型可動式液晶 上:約80度、下:約180度 ← 自撮り可
電子ビューファインダー 別売り
性能やお買い得感ならE-M10 Mark IIの方が良いかな。女の子受けするデザインとか自撮りなら液晶の稼働領域の広いE-PL8。
>iPhoneに撮影した写真を送信したい
当方アンドロイドだからiPhoneはよく分かりませんが、OLYMPUS Image Shareが使えるならどっちも可能です。
書込番号:20810358
1点

>みなとまちのおじさんさん
>ここにしか咲かない花さん
ご丁寧なお答えありがとうございます 。
PL7とPL8ではどちらが
良いのでしょうか ?
書込番号:20810383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景も風景も本気なら三脚でしょうから
どれでも同じかと思います♪
書込番号:20810418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
私は今はじめてカメラを買おうと思っている
25歳女です!
デザインが可愛いのと、
スマホと連動してリモート撮影が出来るところに惹かれ
OLYMPUS PEN E-PL8の購入を考えていたのですが、
以前Nikon 1 J5が欲しいなと思っていた時期があり
仕様を比べてみました。
すると、画素数などがJ5の方が高かったのですが
カメラについて無知すぎて何がどう違うのかよく分からず
悩んでいます(>_<)
J5もWi-Fiに繋げるのは分かるのですが
リモート撮影はできないのでしょうか?
それぞれの長所・短所など
詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
書込番号:20802227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
まずJ5のリモート撮影について。
「Wi-Fi機能専用アプリケーションWireless Mobile Utility」を使えば可能のようです。こちら(中段あたり)をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features02.html
次に、画素数の件ですが高画素=高画質ではありませんし、センサーサイズが大きめのE-PL8が有効1605万画素で、より小さなJ5が2081万画素です。一般的にセンサーサイズが大きく画素数が少なめのほうが暗所撮影には強いと言われますので、もし室内や夜景などを考えておられるのなら、キットズームレンズ同士という条件であればE-PL8のほうが有利ということが言えると思います。
また将来交換レンズが欲しくなった時、E-PL8(マイクロフォーサーズ規格、パナソニックも同じ)のほうが選択肢が多いです。
書込番号:20802272
4点

>zacky320さん
レンズの豊富さで2択から選択するとしたら、オリのE-PL8をおすすめします!!
動画撮影もされる予定でしたら、パナのGF7/GF9がおすすめです。
書込番号:20802296
4点

>zacky320さん
J5もWi-Fiリモート撮影はできますよ。
どちらか選べと言われれば、OLYMPUS PEN E-PL8をお勧めします。
デザインが気に入った、いい選択だと思いますが。
気に入らないと持ち歩く気しないですよね。
m4/3ですしレンズも豊富です。
他にも選択肢はあると思いますので、色々とご検討下さい。
J5はいいカメラなのですが、なにせ1NIKKORレンズのラインナップが少ないのがネックですね。
この手の質問スレが多いので頻繁に書いていますが、FT1というマウントアダプターを仲介してFマウントレンズ(ニコン一眼レフのレンズです)を使い回せるのがメリットではあるのですが、最初のカメラはレンズも購入することになりますのでね。
書込番号:20802311
2点

こんにちは。
いまどきのデジカメはすでに十分な画素数がありますので、画素数が多いほど
高画質という話はとうの昔に終わってます。(10年くらい前?)
1200万画素くらいあればA3プリントぐらいまでは対応できますので、新聞紙大
などの大伸ばしを考えているのでなければ、無駄な高画素は逆に高感度画質の低下、
データ量の増大などデメリットのほうが多くなることもあります。
またお挙げのニコン1とPENではセンサーサイズが違います。
PENのほうがセンサーが大きいのですが、一般的にはセンサーが大きいほど
余裕があり画質は上とされます。
またPENはマイクロ4/3というオープン規格でパナソニックなど参画メーカーの
レンズも使えるため、レンズの選択肢は多いです。キットレンズの次に買い足したく
なるような手軽な単焦点も多数あり、そういった意味でもPL8のほうがおすすめ
かなと思います。
書込番号:20802426
8点

>zacky320さん
確かにこのデザインは女の子受けしそうですw
標準ズームレンズがついたキットを比較すると、これらですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021850_J0000015465
値段が約2倍違い、比較したらかわいそうな部分はたくさんありますので、まずJ5のいい部分を色々書いておきますと、
J5なら他のレンズ(望遠)含めて全体のセットとしてかなり軽く小さく仕上がります。これが一番の売りかな。
また、動画が4K・内蔵フラッシュ(PL8も外付けが付属しますが)・高速連写があるところなどがメリットでしょうか。
とにかく、スマホとともに持つことになりそうですから、
なるべく小さく軽いものを、と考えるなら値段もとても安いしニコ1でよいかと思います。そういや妹もニコ1でしたw
一方でデメリットとして、
レンズ群が豊富なのはニコ1マウントよりもE-PL8のマイクロフォーサーズ(m4/3)マウントの方です。
さらに、E-PL8はカメラボディ内に強力な手ぶれ補正機能がありますから、
手ぶれ補正機能のないレンズ(ズームでなく焦点距離が1つの単焦点レンズなんかに多いです。
オリンパスは基本ボディ内補正なので、レンズのほとんどは手ぶれ補正ないはずです)も
あるレンズも(パナソニックはボディ内手ぶれ補正のない機種が多く、故にパナレンズは手ぶれ補正あるものが多いです)、
つまりm4/3のすべてのレンズを手ぶれ補正のことを深く考えず使うことができます。
また、センサーサイズはニコ1が1型・m4/3が4/3型で少し大きく、面積で言うと約2倍違います。
センサーサイズが大きいとその分カメラシステム全体が大きく重く高くなる傾向ですが、
E-PL8の大きさ重さと値段に妥協できるなら問題ないかと。
ちなみに上記リストのレンズ・バッテリー込みの重さはJ5が265+85=350g、E-PL8が374+93=467gです。
そしてセンサーサイズが大きいと、明るいところ(光がたくさんあるところ)での撮影では大差付きませんが、
暗所(室内や夕方・夜など)での撮影時の画質(荒れ・ノイズ)が小センサー機種と比べて少ないのと、
明暗・色の階調の遷移(移り変わり)の微妙な表現力が上がっていきますので、
センサーサイズが大きいものの方が相対的に画質がよくなる傾向ではあります。
つまり、E-PL8の方が若干でしょうが高画質を保った撮影幅が広いはずです。
画素数は画質には気にしなくてよいくらいどちらも十分多いので、実は画質とはほとんど関係ないです。
スマホで見たりネットにアップしたり普通サイズの写真印刷する分には500万画素あれば余裕で十分だからです。
コンデジの場合も少し違う理由で画素数のことを考えるのはほとんど無意味なので、こだわらなくてよいかと。
ニコ1にも魅力を感じているなら、金額差を考えれば悪いものではないと思います。
今後色んなレンズを買い足していく予定もあまりないなら、ニコ1でも悪くないかなと。
書込番号:20802430
5点

PL8の方が無難でしょう。
Nikon 1は、将来性が無さすぎです。J5が最後のカメラになるかもってほど。交換レンズも少なすぎて、選択肢がほとんどありません。これから購入する人は、かなり覚悟が必要なカメラかと。
J5の長所はコンパクトなところ。短所はかなり終焉が近づいてきているので、レンズなどが無駄になるかも。ちなみに、最新のJ5でさえ2年前の発売です。
PL8の長所は豊富な交換レンズ。そして、画質も有利です。短所は意外と重い。
書込番号:20802564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
もし将来ボケの大きさや描写の良さに魅かれて単焦点レンズを検討される場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していません。J5だとボディ内手ブレ補正機能を内蔵していませんので無+無の組み合わせになりますが、E-PL8ならよく効くボディ内手ブレ補正機能を内蔵していますので安心です。
その気になれば、マウントアダプターを使えば数10年前のレンズでも手ブレ補正が効きます。今は興味がなくても、将来のことを考えればE-PL8のほうが安心ということは言えます。
書込番号:20802620
2点

>zacky320さん
2機種に絞り込めているので、ここから選ぶのは簡単です。
画素数について:
どちらも繊細に写りますので、気にしなくても大丈夫です。
人間の目が片目700万画素程度らしいので、それを超えています。
レンズ交換式カメラの選び方について:
1.カメラがある程度気に入ったら、その他の機材情報を集めましょう。
@ レンズの種類を見ます。
レンズは、種類以外にも価格や重量、描写性能も見ておくと良いです。
各メーカー毎にレンズ用のパンフレットが写真付きであります。
また、メーカーHPや雑誌にも載っています。
Aストロボ、ファインダーなど、その他のアクセサリーを見ます。
これらは、光を作ることで写真表現の幅を広げたり、より自分好みに使いやすく
したいときにとても大切です。
カメラ購入時には、ここまで見ておくと後々後悔しないので良いですよ。
気になるアクセサリーが、購入予定のカメラで使えるかどうか。
また、価格帯や重さはどうか?など、カタログで確認しておくと
撮影で不満が出た時などに役に立つ情報になります。
2.撮影したい写真をイメージしてレンズを絞り込みましょう。
まずは、サンプル写真をもとにして、どのレンズで写真を撮りたいかを
決めていきます。
レンズがある程度絞れたら、お店に実際に見に行きましょう。
3.お店でレンズを触ってみましょう。
実際に触ってみて、使いやすさと重さを確認します。
写りに関しては、店内では背面モニターでしか確認できなく、初心者では差が
分かりにくいので、雑誌やHPなどで調べた情報を参考にすると良いでしょう。
事前調査の意外なメリット
・店員さんの中には残念ながら間違った説明をされる方もいます。
予め商品情報を持っていれば、信頼しても良い店員さんかどうかの
判断が出来ます。
4.購入店を決める。
値段で決める方も多いと思いますが、高額品なので保証についても調べると良いです。
家電量販店の場合、長期保証の内容がカメラにマッチしていないケースが多いです。
カメラは他の家電と違い、外に持ち出す機会も多く、アウトドアなど自然の中で使ったり
しますので、使用する場所が独特です。
落下や水没の保証は有効ですが、単なる初期不良の延長であれば故障しにくいので
あまり入るメリットはありません。
1年間はメーカー保証が付きますので、初期不良ならその間には出ます。
また、2年目以降に壊れた場合は、証文品扱いで有償になるケースが多いです。
保証も検討したい場合は、カメラ専門店の保証と比べてから、購入店を決めると安心です。
最安値では無くても手厚い保証をしてくれるお店もありますよ。
購入までは、こんな感じの流れになると思います。
OLYMPUS PEN E-PL8 が良いよ!という意見が多いのも理由が見えてくると思います。
最終的に迷った場合は、あれこれ悩まずにフィーリングで決めても良いと思います。
カメラをファッションアイテムの一つとして考えても楽しそうですね。
書込番号:20802693
4点

そうそう、PL7という選択肢もアリかも。機能的にはほとんど差がありません。大きく変わったのはデザインぐらい? (;^_^A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006380
PL8より少し安いし、デザインも悪くないので検討する価値はあります。
書込番号:20802735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>みなとまちのおじさんさん
>パクシのりたさん
>BAJA人さん
>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
沢山のアドバイスありがとうございます!
皆さま分かりやすくご説明いただき
とても参考になりました(ToT)/
皆さまのお声をもとに
OLYMPUS PEN E-PL8にしようかと思います☆
書込番号:20802836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
ミラーレス機のレンズキットの購入を考えています。
候補はオリンパスPL8、富士フイルムX-A3です。
使用目的は、旅行先での食事や風景撮影、簡単なポートレートなどです。
動画はあまり撮ることは無いと思います。
後々便利ズームも購入予定です。
秋頃にディズニーランドに行く予定があり、ショーやパレードで遠くからでもミッキーを撮りたいと考えています。
エレクトリカルパレードなど夜間でも、スマホよりも綺麗に撮れたら良いなと思います。
旅行の時にレンズを付け替えるのが大変なのと荷物を減らしたいので、軽くてかさばらないもレンズを選びたいです。
PL8について気になった点
・デザインが気に入りました。
・色々なレンズがあり(パナソニックのレンズも使える?)富士フイルムより安いレンズも多い
・薄型軽量のズームレンズがあり、かさばらなくて良さそう
X-A3で気になった点
・フラッシュ内蔵で逆光の時や夜景を撮る時はPL8よりも綺麗に撮れそう
・近くまで寄って撮影出来るのが魅力的
・PL8よりセンサーサイズが大きいからボケた写真が綺麗に撮れそう
・今現在製造販売中のズームレンズがXF18-135 f3.5-5.6 R LM OISWRだけ(他にもあるのかもしれませんがよく分かりませんでした)で、オリンパスのレンズと比べたら値段が高く重量もあり、口コミやレビューを見たら初期不良や個体差があるようで少々不安に感じた。
ルミックスDMC-GF7、GF9も気になりましたが、カメラ側に手ブレ機能が無いので候補から外しました。
家電量販店で触ってみましたが、X-A3の方が手に馴染んでとても気に入りました。
ズームレンズを買い足す予定が無ければ、迷わずX-A3を選んでいたと思います。
ズームレンズを買い足す事を考えたら、薄型軽量レンズがあるPL8の方が良いのかな…?と思いますが、X-A3が気になります。
皆さんはどちらを購入した方が良いと思いますか
書込番号:20642911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XA-3の方がいいと思いますが、レンズ一本だけにしたいなら、同じオリンパスのEM-5Uがいいかもしれません。
書込番号:20642939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴぴぽんさん
こんにちは。
取り敢えずカメラシステムをひとつということになると、
拙もX-A3に一票ですかね。
センサーサイズが大きいこと恩恵は、
おいおい身に染みてくるかもしれません。
(マイクロフォーサーズのシステムも満足して使用しているのですが。。。。)
>今現在製造販売中のズームレンズがXF18-135 f3.5-5.6 R LM OISWRだけ
>(他にもあるのかもしれませんがよく分かりませんでした)で、
高倍率ズームのことを仰ってるんでしょうかね。
トラップかもしれませんが、念のためHP貼っておきますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
カメラの下が単焦点、更にズームです。
確かに、Xマウントシリーズは玄人好みからスタートしましたが、
今後は買い替え需要育成用の機材増えていくかもしれませんね。
>オリンパスのレンズと比べたら値段が高く重量もあり、
これは、センサーサイズの大きさからいったら致し方ないかも。。。
(現状のマーケットサイズも影響しているかもしれませんが)
ただ、より良いレンズに移行したいときには、
フジはAPS-Cだけで完結させていますので、
他社のAPS‐Cシステムに比べてリーズナブルといえます。
>口コミやレビューを見たら初期不良や個体差があるようで少々不安に感じた。
これは、あまり信用していません。
(ソニータイマーの都市伝説も、
カメラ以外にいろいろな製品を使った拙にはまったくあたりませんでしたし。。。)
ただし、あくまでも本人責任での購入ですし、
電子機器になったカメラシステムには
どのメーカーでも避けられない問題かもしれませんね。
想定されている撮影場面では、
当面は両機種とも大きな違いを見いだせないかもしれません。
違いが分かるようになってからまた考えるとして、
触ってみて愛着が湧きそうな機種にするのが良いでしょうか。
ただ、今の拙でしたら、X-A3に逝きそうですが。。。。。
書込番号:20643040
1点

>ルミックスDMC-GF7、GF9も気になりましたが、カメラ側に手ブレ機能が無いので候補から外しました。
X-A3もカメラ側には手ブレ補正はありませんが、それは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20643051 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

X-A3の良い点は、センサーサイズが大きいので、画質とボケ量(綺麗さはレンズに依る)が有利。あとフラッシュ内蔵。
ただ便利ズームは1本しかなく、非常に重いレンズです(そのぶん画質にも期待できます)。また交換レンズも高価な物が多い。(こっそりと書きますが、X-A3は画像よりも実物の方が安っぽく見えました。)
PL8の良い点は、キットレンズの14-42mmEZがとにかくコンパクト。また別売りですが、外付けEVFが装着できるのが個人的には大きいです(いずれ欲しくなるかも)。便利ズームは4本あり、便利ズームとしては軽量な物が多い。パナ製が一番バランスが良いかと。
欠点はフラッシュが外付けなのと、意外とボディは重め。ただしフラッシュの光量はこちらがやや上。
結局は、画質やボケ量を重視するならX-A3。コンパクトさを重視するならPL8。
書込番号:20643221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもけいじんさん
回答ありがとうございます。
提案して頂いたEM-5Uだと、少々予算オーバーなのと、軽めで女性向デザインのもが良いのでこちらの購入はしないと思います。
おすすめして下さったのにすみません…。
書込番号:20643825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
もしDMC-GF7、GF9を購入して、その後にオリンパスのレンズを買い足したら、カメラ側にもレンズ側にも手ブレ補正がない状態になるようなので、候補から外しました。
富士フイルムのは他社で使えるレンズが無いようなので、カメラ側に手ブレ補正がなくても別に問題はなさそうだな、と思っていました。
書込番号:20643853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> カメラ側にもレンズ側にも手ブレ補正がない状態になるようなので、候補から外しました。
既にPanasonicだけでもレンズが揃ってますので、FUJIを選ぶのと変わらないと思います。Panasonicの場合は、さらにOLYMPUSのレンズも使えると。
また、広角系の単焦点レンズを中心に、手ぶれ補正の付いてないレンズはPanasonicにもFUJIにも結構あります。このようなレンズを使用する場合は、PL8しか手ぶれ補正が使えません。
書込番号:20643951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


初めまして。
オリンパスのカメラ、ボディ内に手振れ補正があるとの事ですが、初期不良で全く効かない場合があります。
初めて手にした人は、分かりづらい事だと思います。
買う時は、お店なりメーカーなりにしっかりテストをさせて保証をつけて貰わないと使えないカメラです。
知り合いが違う世代のカメラを使ってましたが、初期不良だと気がつかず一年以上使い続けて、診断して貰ったら手振れ補正が全く効かない状態で、有償修理となった事があります。
大きさなどが気にならないなら、富士の方が良いと思われます。
富士の人を撮った時の軟らかい表現は、とても綺麗です。
参考にして頂ければ、幸いです。
書込番号:20774640
0点

1年以上使い続けた後で、初期不良と言われても・・。まったく未使用の状態なら、まだ理解できますが。
あと、富士だって初期不良は出ますよ。
書込番号:20774800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「オリンパスのカメラ」ひとまとめで語られてもなぁ、って感じです。
確かにPL6以前はシャッター切る瞬間にしか効かないので効果が判りづらかったですが、PL7以降は半押しではっきりブレが軽減されるのが判ります。
これが判らないのであれば、X-A3使っても手ブレ補正が効いてるか判らないでしょう。
書込番号:20775029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
こんにちは!
質問失礼致します♪
ダイビングをしておりまして、今迄他社のミラーレスとハウジングを使用しておりました。
OLYMPUSのpl-7で撮っている方のを拝見したらとても発色もキレイで、マクロも撮りやすそうだったので気になっております(*´ω`*)
pl-8のデザインもかわいくて、これのハウジングが出るなら欲しいなぁと考えております♪
どなたかご予定とかご存知の方おりますでしょうか?
また、OLYMPUSで水中撮影している方で、他の所より使いやすいゼーっていうオススメの所教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:20443520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006380
PL8からは水中モードが消えている (^^;)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_uwcases.html
純正プロテクタは ・・・10,11,12,13,14と連番になってるけど、PL8が飛んでE-M1MkIIになっている (^^;)
水中専用カラー補正モードもないので、水中目当てならPL7かO-MDシリーズにする方がよいのかも(^^;;;)
書込番号:20443716
1点

すんません見間違えた(^^;) 水中モード有るのか・・・・だと、他社製のプロテクタ待ちですかね(^^;;;)
書込番号:20443719
2点

実はE-PL7用のハウジングってオススメ出来ないのですよねー
最大の理由が超広角レンズの9-18mmレンズが入らないのですよ・・・・・・・・
ということでオリンパスで水中撮影するならば一つ下のクラスのE-PL6がオススメです
OM-Dシリーズ用はレンズポートとかが別売りですし一気にボディーも合わすと3倍位の価格になります・・・・・・
書込番号:20444633
1点

>jwagさん
詳細なコメントありがとうございます〜(*´∇`*)
そうですか…
pl-8は厳しそうですね〜(T_T)
デザインがかわいいのでそれもかなりポイントになっていたのですが、いざ海で使えなかったり使いにくいのは考えてしまいますね…
ハウジングを別の専門会社で買うにしてもかなりお高くなるので、レンズも色々とあるので、OLYMPUSはって考えております。
他のシリーズも検討してみようかと思います!
有り難うございました!
書込番号:20470944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
分かりやすい情報有り難うございます〜(*´∇`*)
pl-6ですか〜(*´ω`*)
pl-7のハウジングが使いにくいのは知りませんでした!
ネットでpl-6調べてみようかと思います♪
ほんとはデザイン的にpl-8でハウジング出してくれると嬉しいんですけど…(T_T)
なるべくお得な価格で揃えたいのでOM-Dは手が届かなそうです…
有り難うございました♪
書込番号:20470964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや〜。その2つなら私はL7を勧めます。L6は、モニターが小さいんです。老眼の私には辛いものがあります。私はL6を使ってます。
スペック上は変わらないのですが、実際はモニターのアスペクト比が違っているのです。動画に振ってるのか横広でして、43の画角に合ってないのです。左右が余っている状態です。また、ポートに関しては、私の中では2つの考え方があります。1つは、画質優先で、様々な交換レンズが使えるものです。レンズ交換ができますが、水中では、当然レンズ交換できませんので限定した画角にしか撮れません。
もう1つは、標準レンズに水中でコンバージョンレンズを交換して使うというものです。前者に比べ画質は落ちますが、やる気になれば、魚眼からマクロまで様々な物が一度のダイビングで撮れます。また、L6辺りからのものからは、有償でかつ1度だけですが、ポート交換もできます。コンバージョンレンズで飽き足らなくなったら、レンズ交換出来るものに変えられます。
いや、ある程度財力がある方のようなので、どうせなら、いっそOMDにしてしまってはいかがでしょうか。様々なポートを自分で変えることができます。
書込番号:20757047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ
ミラーレスが欲しいと思っています。
購入相談に乗っていただきたく。
ちょっとしたオトナの理由で、Canon M5か、Olympas PL8に絞って考えています。
質問
どちらのカメラを買った方がしあわせになれるでしょうか?
今までの自分のカメラ歴と、使用目的
僕は、EOS Kiss-digital(初代)を2004年頃に購入し、10年近く使ったのですが
数年前に壊れていまいました。
Kissと並行して、何台かコンパクトデジカメも購入しましたが、
現在は、Canon S200、OlympasTG835を使用しています。
特に、写真の腕前があるわけでもなく、
この2台を使い、スナップや、ちょっとした風景を撮って楽しんでいます。
今年、2回、海外旅行する予定なので、
それに合わせて、ちょっと良いカメラを購入しようと考えました。
今後の使い道としても
@スナップ、Aどこか観光旅行した際の風景をちょっと撮ってみる、
B子供たちが、運動系の習い事(室内)をしたり、楽器を習っているので、
その写真をたまに撮る。。程度かな。
拘りポイント
解像感重視。一見した鮮やかさより、自然な色合い重視。
フラッシュを焚かずに、できるだけ自然光で撮ることを好むので、
手ぶれ補正性能重視
また、
連続撮影は、ほとんどしません。
写真を加工する機能は、必要ありません。(もし必要であればPCで実施)
自撮りは、ほとんどしない。
(モニターの可動範囲の広さにはこだわりたい)
実際、どうなのかなぁと思っているポイント
ファインダは欲しいけど、実際に使いだしたときの有用性は、どうなんだろうと思っています。
小さいカメラが欲しいけど、APS-Cとのトレードオフで悩みます。
いきさつ
Canon M5が発売されたので、
Kissに使っていたレンズもあることだし、素直にM5を手に入れようかと考えました。
しかし、いろいろなカメラの記事を読んでいると、
新製品にも拘わらず、M5の評価があまり高いように感じられないので、
M5を買おうとする心が揺らいできました。
電気屋に行って、オートフォーカスのスピードがどうかとか、
いろいろ操作してみたりもしたのですが、
考えれば、考えるほど、判らなくなってきました。
所有しているレンズ
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S 17-85mm F4.0-5.6 IS USM
EF70-200mm F2.8 IS USM
前者2本のレンズは、もう使い道が無いかなと思っていますが、
200mmは、子供の習い事の写真を撮る際に、もしかしたら、有用かもと思っています。
その一方で、(アダプタを介せば、EFレンズがM5で使えると言っても)
実際に使うのは、非現実的な感じもし、
あまり、現在所有のレンズに拘らず、ミラーレスを購入した方が良いのかも???
とも思い、迷っています。
M5の板に投稿しようか迷ったのですが、
PL8の、ここに投稿させていただきます。
以上、皆様方のご意見をいただければ幸いです。
1点

ミラーレスに関してはオリンパスの方が実績があり良いかなと思います。
キヤノンはM5からミラーレスにも力を入れた感がありますし。
ただレンズ資産がありますし、M5ならファインダーがあるので資産を活かせのではと思います。
個人的にM5をオススメします。
書込番号:20568217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず初めにKISSのEFレンズはマウントの規格が違いのでそのままではM5には使えません。
EF−Mレンズと言うミラーレス用のMレンズが必要です。
使うなら別にマウントアダプターつければ使えますが
マウントアダプター使うならオリンパスのミラーレスでも使えます。
個人的にはオリンパスをお勧めします。
本体に手振れ補正がついてるのでどのレンズでも効果が得られます。
レンズの種類もマイクロフォーサイズ規格のレンズならそのまま使えるので
パナソニックの同じ規格のレンズも使えますのでレンズ選択種類が多いのも魅力。
キヤノンは本体には手振れ機能がないしM規格のレンズ種類も少ない。
オリンパスは通常の手持ちでは確実にブレてしまうシャッタースピードでもかなりブレないで撮影できます。
解像感はきっちり撮れればキヤノンの方が上かも知れませんが?
レンズ性能も影響するし暗い所のストロボ無しとかならブレちゃう方が問題なのでオリンパス。
ちなみにPL−8と1つ前のPL−7は撮影する性能は変わって無いので安くなってるPL−7でも良いと思います。
PL−8は内蔵Wi-Fiとスマートフォンと連携し撮影画像を転送できたり通信機能が良くなっただけです。
書込番号:20568227
7点

>M_R_Sさん
今日は。両方とも十二分に高性能ですので、
実際にさわって見て感触が、好みの物を
選べば幸せになれると思います。
頭で考えるのと実際に操作するのとは
全く違います。
書込番号:20568258
7点

>現在所有のレンズに拘らず、---
正解だと思います。
3マウント使っていますが、アダプタは使っていません。
書込番号:20568260
2点

>質問
> どちらのカメラを買った方がしあわせになれるでしょうか?
選んでる今が一番しあわせ。
でも、たまに撮る程度だったらS200でいいんじゃない?
書込番号:20568274
7点

別にオリンパスをヒイキするつもりはありませんが、
実際に自分が買うとすれば E-PL8 になります。
理由は簡単でもうボクはボディー内手振補正無しでは生きていけないからです。
現段階では M5 はパスしといた良さそうですよ。
スペック的にも全然攻めてきてないし、将来、kiss とどのような関係になっていくのかも良く分かりません。
まあ、同じAPS-Cセンサーのカメラに新マウントを作ったところから理解不能なんですけどね。
ニコンのように1型センサー用なら意味ありますけどね。
書込番号:20568332
10点

70-200を腐らせるのはもったいないので個人的にはEOS M5、と言いたいところですが、EOS M5は昨日まででキャッシュバック終わっちゃいました。
なので、今は買いにくい時期ですね。
オリンパスから選ぶならPL8よりE-M10 mk2の方がいい気がします。
でも望遠レンズどうしましょうかね。40-150mm F2.8は高いですよ。
書込番号:20568346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当然オリンパス
キャッチコピーがブーメランのMの選択肢はありえん
書込番号:20568484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>M_R_Sさん
私が購入するなら、奮発してα6500です。の
書込番号:20568571
6点

PL7とPL8なんですが、PL7の方が持った時にしっくりきました。どうもPL8のグリップ部が馴染めませんでした。
PL7の方が値段も安いので、デザインが気に入ればオススメです。
書込番号:20568722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
オリはOM-Dはダメなんですか?
書込番号:20568847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_R_Sさん
簡単に言ってしまえば使用感や外観などで好みな方を選ぶしかないです。
ミラーレス一眼では他にも色々有りますがスレ主さんの使い道で有れば絞れず選択肢が多いです。
拘りから考慮すると手ブレ補正がボディ側に付いているオリンパスを薦めます。
同じPENシリーズでも一つ前のE-PL7ならもっと安いし、ファインダーが有って手ブレ補正も強力なE-M10 Mark IIも有りかと。
ただ使い道3の「運動系の習い事(室内)をしたり、楽器を習っているので、 その写真をたまに撮る。」
これは明るいレンズが欲しいので今お持ちのEF70-200mm F2.8 IS USMを残した方が良いかと。
予算次第ではミラーレスと併用も出来そうでEOS Kiss X7やEOS Kiss X7なら手頃では?
書込番号:20568955
4点

わずか半日程度で、12通もの返信をいただきありがとうございました。
これほど、いろいろなご意見をいただけるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
>fuku社長さん、びゃくだんさん、infomaxさん、太郎。MarkUさん、BAJA人さん、うさらネットさん、
旅行時に、一眼レフ持っていると、それだけで、荷物が一つ増えてしまう。
ある時海外旅行時に、一眼レフとリュックと買い物袋の3つを持っていて、
一眼レフに気を遣うあまり、財布の入ったリュックを置き忘れてしまったことがあり、
大変な目にあった経験があります。
それで、荷物は出来るだけ、小さく、個数を減らしたい
(簡単にカバンに出し入れできる小ささにしたい)。
やっぱり、店頭で、Kissを見ると、一回り大きいなぁと感じてしまい、
自分は、もはや、あの大きさを買う気にはなれません。
アルファ6500は、自分も惹かれる部分あるのですが、
ちょっと個人的なオトナの事情により、キヤノンかオリンパスで考えています。
ただ、びゃくだんさん、BAJA人から、ご指摘いただいた通り、
E-M10mark2は、失念しておりました。
候補が、M5か、E-M10mark2か、になりました。
PL8の板であるにも関わらず、申し訳ありません。。。。。
>tyuu125さん
キヤノンEFレンズをマイクロフォーサイズに付けるアダプタがあるとは知りませんでした。
直ぐに、いくつかググってみました。
そのようなアダプタは、いくつかあるが、どれも
オートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスになってしまうようですが、
この僕の認識は正しいでしょうか?
僕のカメラの腕で、マニュアルフォーカスは、ちょっと無理です。。。
>山二一サンさん、tyuu125さん
E-M10mark2は、5軸手ぶれ補正をウリにしていますが、
キヤノンの、EF-M18-150 F3.5-6.3 IS STMや、EF70-200 F2.8L IS USMの
ISと比較して、優れているものなのでしょうか?
>あっ熊が来たりて鰾を拭く さん
>選んでる今が一番しあわせ。
その気持ち、わからんでもないですね。
カタログなんか見て、あ〜でもない〜こ〜でもないと考えるシアワセ。。。
若いお金が無く、時間ばかりある時は、そうでした。
でも、年をとって、そこそこ豊かになり、時間に追われる日々を過ごしていると、
早く現物を手に入れて、
それで、何かしらの、具体的なベネフィットを得た方がシアワセを感じるようになりました。
タブレットが欲しくて、何買おうか悩んでいる時より、
去年の初め、(遅ればせながら)Z3タブレットを手に入れた後の方がシアワセでしたし、
PCを買いなおそうと思って、悩んでいるより、X1yogaを手に入れた後の方がシアワセでした。
今度は、カメラでシアワセを感じようかなと思っています。
それで、下記、追加質問です。
マイクロフォーサイズよりも、APS-Cの方がやっぱり、絶対的な画質は良いのでないか?
と思うのですが、どうなのでしょうか?
メモリカード持って、電気屋に行って、実際に、撮ってみれば判ることかもしれませんが、
さすがに、そこまでは試すのは躊躇われるので、
識者の方々のご意見をいただければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20570122
1点

キポンのアダプターなら
マイクロフォーサーズ→EFでAFが効くものがあるそうですよ〜
書込番号:20570276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF70-200mm F2.8 IS USM
カメラやレンズの種類、充実度、メーカーの本気度を考慮したら、オリンパスの方がいいですが、せっかくこの高級レンズをもっていて有効活用したいならキヤノンの方がいいでしょうね
>キポンのアダプターなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18760530/
こちらにE-M1にEFレンズをつけたレビューがありますよ。
・E-M1での結果は70-200 F2.8、100mmを超えたあたりから迷います
・望遠系レンズが主ですが、結論を言いますとピントの合焦精度は???です。
・E-P5で試したところ、何とE-M1より相性が良さそうでした
ボディやレンズによって相性があるようですし、あまり実用的ではないのかもしれませんよ
書込番号:20570342
1点

>ほら男爵さん、カプリコートさん
早速のアドバイスありがとうございました。
EFレンズをマイクロフォーサーズに付ける事を前提に
これから、E-M10mark2を買うのは、どうも、価格的にも性能的にも、現実的で無いようですね。
う〜ん、かなり迷っています。
書込番号:20570675
0点

>M_R_Sさん
私はほんの数日前M5の18−150キットと22ミリ単を手にしたばかりで評価できる立場でも無いのですが。
室内スポーツも対象に考えておられる様子ですが、私の場合は7DUなど一眼レフとレンズが揃って
いるので日常の持ち運びやミラーレス機ならではの機能に期待しての購入となります。
実地で試せていないのですが、運動会や野球の打席レベルなら当たり前に撮れそうな感触はあります。
わざと被写体から外して「抜けた状態」を作るともたつきを感じますが、顔認識やスムースゾーンAFなら
問題無いですし、一眼レフには無いMF時のピーキング表示など大変ありがたいと感じます。
ファインダーでの「露出シミュレーションも明るすぎて使えない」などと言うレビューも目にしましたが、
明るさ調節付きなので慣れは必要と感じましたが私には充分役に立ちそうですね。
今回の場合で一番の問題はEF-Mに明るいズームが無い事でしょうか。
まだ私は無料配布品のアダプターが届いていないのでEFレンズの使用感は不明だし、本格的な
動体撮影も未体験で何とも言えません。
私には撮って出しの高感度撮影は7DUと遜色なく(M5のほうがいいかも?)ISO6400も使えそうに
感じています。(パナ機と迷いましたが、ここも期待してのM5でしたね)
OM-Dとの比較もできず、M5の詳細もお伝えできませんが、何か多少とも参考になれば幸いです。
もっとM5を使いこんだ方の報告があればそちらを尊重して欲しいし、そんな報告があればいいですね。
書いていて思い出したのが、いきなりバッテリーが無くなるように感じる残量表示の為に予備は必須ですね。
書込番号:20571005
0点

>僕のカメラの腕で、マニュアルフォーカスは、ちょっと無理です。。。
動体だと大変だけどEVFだとかなり楽になりましたよ。
書込番号:20579908
1点

こんにちは。
現在旧M10使用、EOS M5は店頭で試したくらいですが・・・
室内スポーツということですが、この2機種ですと連写がM10Uが4コマ/s、
M5が7コマ/sでこの差はかなり大きいと思います。
AF追従云々もありますが、それは置いておいたとしてもスポーツ撮影を
メインにされるならコマ速は速い方がいいと思います。
M5はヨドバシ店頭で早歩き程度のお客さんを連写で追いましたが、
ミラーレスにしては撮りやすいと感じました。
でもやはり皆さん仰るように室内スポーツはレフ機がいいように思いますね。
前スレではKissデジをお使いだったとお書きですが、オトナの事情は
この際置いておいて、80Dあたりにされるのが一番現実的かなと思いました。
体育館だと80Dのフリッカーレスも効いてきますし。
書込番号:20617992
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
初めまして。お世話になります。
年末からミラーレス一眼の購入を検討しています。
目的は、実家で室内飼いの犬/猫の撮影と、猫カフェの猫ちゃんの撮影が主です。
悩んでるのは以下の2機種です。
●オリンパス PEN E-PL8
●パナソニック LUMIX DC-GF9
現在EOS60Dをメイン機として使用しておりますので(屋外での動体撮影メイン)、今度購入しようとしているミラーレスはサブ機扱いで、上記の屋内、猫カフェ以外では、簡単なスナップ程度の使用になり、動体撮影などはしない予定です。
また、購入の理由としては、60Dはやはり大きく重く、実家はまだいいとしても、猫カフェにがっつり持ち込むのは個人的に気が進まず、またライブビューでのバリアングル液晶の使い勝手の悪さもあります。
PL7も予算の関係で惹かれ、検討しましたが、購入しようと思っているお店での在庫がもうなかったのと、やはり多少無理してでも最新機種を買った方が後々後悔しないかなとは思っております。
先日発売されたGF9の実機を触ってみて、ほぼGF9で決まりかけたのですが、付属の25mm F1.7 のレンズに手ぶれ補正が付いていない事だけが引っかかっております。猫カフェは結構暗めなので、シャッタースピードが遅くなりがちなので、、、
デザインはPL8のが好きなので、また悩み始めてしまったのですが、正直、ボディ内手ぶれ補正のあるPL8に単焦点を買い足すのは予算的に無理そうです。(> <)
基本的には単焦点レンズをメインに使いたいと思っているので、明るいレンズ購入は私の中では必須条件です。
長くなった上に文章がごちゃごちゃしてしまいましたが、実際に使っている方、お詳しい方にアドバイス頂けたらと思います。m(_ _)m
宜しくお願い致します。
書込番号:20610016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chouchou*さん こんにちは
>猫カフェは結構暗めなので、シャッタースピードが遅くなりがちなので、、、
手振れが心配でしたらオリンパスが良いと思いますが 猫のようにあまりじっとしていない被写体の場合 シャッタースピードが遅くなると 手振れよりも被写体ブレの方が気になる場合が多いので 手振れ補正が付いていてもブレが気になることもあります。
書込番号:20610064
3点

デザインやボデイ内手ぶれ補正等を含めてE-PL8が気に入って
おられるのであればE-PL8にされるのがよろしいのではないでしょうか?
単焦点レンズ シグマからも30mm F2.8ですが比較的廉価なレンズもでていますので。
http://kakaku.com/item/K0000476458/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_28/
書込番号:20610134
5点

自分の場合だと、今まで行った猫カフェでは、基本、猫チャンは寝てたり、ゆったり歩いてたり、無理に抱いたりしないでください〜といわれて、ちょっとかまって遊んでみたり・・・くらいで、激しく室内を飛び回るような子にはなかなか会えませんでしたが!
だもんで、a99+85ZAとかで(w)撮るときでも、手振れ補正はあったほーがありがたかったです!!!
バリアングル開いて撮るとなると、変な格好で撮ることになるのもしばしばだったので、明るいレンズとはいえ、むやみにisoはあげたくないし・・・。
とゆーわけで、キヤノンニコン好きの人(↑)とは意見が分かれるので、あとは本人の好き好きで〜!!!
書込番号:20610136
4点

m4/3は焦点距離が25mm以下の単焦点は明るいレンズのためレンズに手ぶれは付いてません。
他にカメラお持ちでそこそこ使えるなら、レンズは追加になりますが、E-PL8の方がカメラ本体に手ぶれ付いてますし、女子カメラという感じでいいと思います。GF9は25mm単焦点が付いてますがカメラ初心者向き、自撮り向きのカメラです。
書込番号:20610307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
被写体ブレ...確かにそうですよね。。。
それを考えると、せめて手ブレは少しでも軽減できたらなぁと思ってしまいます。
書込番号:20610438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
やはり第一印象で好きな方を、、、という書き込みもよく見受けられたので、頷く部分もあります。
レンズのおすすめも、ありがとうございます!シグマは完全ノーマークでしたので、ありがたいです。
書込番号:20610448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めぞん一撮さん
確かに!(笑)
寝ているねこちゃんがとっても多いですよね、でも、それがまたかわいい(^^♪笑
実は、友人がGF7を持っていまして、その描写?に惹かれたものミラーレス購入を決めたポイントでもあります。
一眼レフの方がシャープに撮れますが、あの、ほんわかした色味はミラーレスならではなのかなぁ?という、根拠のない興味本位ですが...(笑)
オリンパスのミラーレスの描写(特に犬や猫が被写体の場合)をよく拝見したことがないので、それも気になってはいるのです。。。
長くなりましたが、ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:20610464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENのボディーのみ購入して25mm F1.8でどうでしょう。
書込番号:20610468
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね...。
PL8もかわいいし気に入っていますが、GF9の無音シャッターにも惹かれていまして、、、。
自分でも迷いすぎだと思うくらいに悩んでます(> <)笑
書込番号:20610473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Chouchou*さん
>> 屋内、猫カフェ
>> 動体撮影などはしない予定です。
ネコが動いたら、動体撮影になるのですけど、一切撮影しない??
電子シャッターに関しては、ある種の蛍光灯下での撮影では、縞模様が目立つ場合もあります。
「オリンパス PEN E-PL8」に一票!!
書込番号:20610840
4点

>GF9の無音シャッターにも惹かれていまして、、、。
では思い切ってGX7MK2K 標準ズームレンズキットはどうですか。AmazonだとE-PL8より安くなってます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000021850_J0000018647_J0000022975&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:20611546
2点

>Chouchou*さん
●オリンパス PEN E-PL8
●パナソニック LUMIX DC-GF9
はともに新機種なのご祝儀価格ですよね。
今買うのは、かなりもったいないかもしれません。
(半年後には数万円以上安くなっているような・・)
私が同じ用途で機種を選ぶなら、
PEN E-PL7に明るい単焦点を買い足すとおもいます。
よい買い物をを。
書込番号:20611666
1点

>山ニーサンさん
ありがとうございます。
やはりその組み合わせが最適ですかね(^-^)
前向きに検討していこうと思います!
書込番号:20613841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
動体撮影しないというのは、『猫カフェ以外では』という意味でした、紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:20613849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
このような機種もあったのですね!ちょっと詳しい情報を検索してみようと思います(^-^)
参考にさせていただきます。
書込番号:20613862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you_naさん
ありがとうございます。
さすがに、まだ高いですよね(TωT)
PL7、、、やはり気になります。。。
ブラウンがないのが個人的に残念で仕方ないのですが、ホワイトもかわいいので、ネットでまだ買えるお店もあるみたいなので再度候補に入れてもう少しだけ悩んでみようと思います。
書込番号:20613872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





