『カタカタ音』のクチコミ掲示板

2015年 6月20日 発売

LEICA Q Typ 116

  • 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
  • Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2630万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) LEICA Q Typ 116のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q Typ 116 の後に発売された製品LEICA Q Typ 116とLEICA Q2を比較する

LEICA Q2

LEICA Q2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

LEICA Q Typ 116ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月20日

  • LEICA Q Typ 116の価格比較
  • LEICA Q Typ 116の中古価格比較
  • LEICA Q Typ 116の買取価格
  • LEICA Q Typ 116のスペック・仕様
  • LEICA Q Typ 116の純正オプション
  • LEICA Q Typ 116のレビュー
  • LEICA Q Typ 116のクチコミ
  • LEICA Q Typ 116の画像・動画
  • LEICA Q Typ 116のピックアップリスト
  • LEICA Q Typ 116のオークション

『カタカタ音』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA Q Typ 116」のクチコミ掲示板に
LEICA Q Typ 116を新規書き込みLEICA Q Typ 116をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタ音

2016/03/18 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116

スレ主 polosanさん
クチコミ投稿数:4件

先日、頑張って購入して使っているのですが、どうも手ぶれ補正機能だと言われている、電源オフの時にレンズ内からするカタカタ音が気になります。購入する前に店のデモ機で触った時には感じませんでしたが、購入した私のQは何か音が大きく気になります。またスイッチをオンにして電源が入る時の音(レンズ内の絞りが動く音)も大きく感じられます。あらためて購入後に別のライカショップでデモ機を触らせてもらいましたが、そちらはほとんどスイッチオフの状態でも、手ぶれ補正機能のカタカタ音などがありませんでした!?これはおそらく個体差があり、私のは完全にハズレの個体にあたってしまった様な気がします。皆さんのQはどうでしょうか?

書込番号:19705162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件

2016/03/18 18:23(1年以上前)

今、自分のを揺すってみましたら、信じられないようなカラカラ音がしました。
そして、スイッチオン時にもクシュッカタカタッと。

電源が入ると、さすがに揺すっても無音です。

個室では特に音が大きく感じるのかも。
それに、音がするのがハズレなのか、音がしないのがハズレなのか・・・。

書込番号:19705208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/18 19:24(1年以上前)

この掲示板を見ていると、
「振るとカタカタ音がする。異常か?」
との質問が散見されます。

個人的には、振らなくてもカタカタ音がしたりする場合は異常を疑いますが、
振ってカタカタ音がしたとしても特段異常は疑いません。

また、掲示板で言葉によって「カタカタ」音の比較をしたところで、正確に情報交換できるかどうか疑わしいです。
スレ主さんが行われたように、展示品等で実際に聞き比べるのが確かでしょう。

その上で「音が気になる」ということでしたら、
メーカーサポートに点検依頼されることが最善と思います。

書込番号:19705368

ナイスクチコミ!4


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/18 21:20(1年以上前)

>polosanさん
大変高価な買い物をされ、その製品がカタカタ鳴ったら不安になりますよね。

しかし、いかな精密機器のデジタルカメラとはいえ、可動部分がある工業製品ですから、部品と部品の間にある程度のクリアランス=アソビ=ガタを作っていないと張り付いて動かなくなります。

製造行程で織り込み済みのガタから発するカタカタ音なら仕方ないのではないのではないでしょうか。

もちろん、製造行程での想定を超えてガタがでており、光軸にまで影響を与え、写りが悪くなるようでしたら交換して貰うべきですが。

書込番号:19705708

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/18 21:35(1年以上前)

音が出るカメラって意外と多いですよ〜

ここで言われても、
どの程度のものなのか言葉で言われても
判断することはできません。

気になるのであれば、買ったお店やメーカーに相談するしかないかと。



書込番号:19705767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 21:57(1年以上前)

>polosanさん
こんばんは。
電源を切った状態でカメラを振るとカタカタ音がする、というのは発売日からライカの店員さんも言ってました。
デモ機でもしっかり音は聞こえましたし、私の個体もカタカタ音はそれなりの大きさで聞こえますね。
あと、電源を入れたり切ったりする時もレンズから音がします。
仰っている通り手振れ補正の機構があるかららしいですね。
使用し始めてから9ヶ月が経とうとしてますが、ほぼ毎日バッグに入れても持ち歩いていて今のところ異常を起こしたりはしてません。
不安のようでしたら、問い合わせるのが間違いないと思いますよ^^

書込番号:19705868

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 polosanさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/19 23:37(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。写りには影響ありませんので、今後は気にしない様にします。

書込番号:19709683

ナイスクチコミ!0


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/20 21:29(1年以上前)

手ぶれ補正レンズは、電源が切れるとカタカタ音がしますよ。正常です。

書込番号:19712551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ライカ > LEICA Q Typ 116」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEICA Q Typ 116
ライカ

LEICA Q Typ 116

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月20日

LEICA Q Typ 116をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング