※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2017年10月 2日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
メーカー保証や延長保証で、HDDの故障も自然故障なら保証するが水濡れ落下の故障は保証しないと有ります。
落としても外傷が全く無い場合、落下して故障したものだとメーカーは判断出来るんでしょうか?。
何かしら調べる方法が有るんでしょうか?。
書込番号:21271289
2点

そりゃ、その道のプロが
見たら、
あ、これは、落としたんじゃないかな?
と、分かるでしょう。
書込番号:21271432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディスクにヘッドが接触して傷が付いていたら漏れなく落下(揺らして接触しても落下に準ずる)と判断するのでは?
書込番号:21271495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エレン.家がさん
ええ、ですから判別する時に何を基準に判断してるんだろう?という疑問です。
じゃないかな?、という抽象的な話ではなく具体的な話が聞きたいです。
パソコンに詳しい方なら分かるんでしょうか?。
エレン.家がさんはパソコンは詳しいですか?。
御存知ありませんか?。
書込番号:21271499
2点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。
無意味な抽象的な話ではなく、そういう具体的な話を待っていました。
なるほど。
では、ヘッドが自然に故障してディスクに傷が付くなんて事はないんでしょうか?。
書込番号:21271506
2点

>全戦全勝さん
少々意地悪かも、知れませんが、
全然全勝さんが、落としてしまったのを、自然故障と偽って、治して貰おうとお考えですか?
書込番号:21271548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当然ながらメーカーもある程度の落下や振動テストは行っているでしょうし、その基準で出荷しているはずです。
つまりメーカー側の立場からすればその時点で自然使用でヘッド接触はありえないという基準です。
万分の一実際に自然使用でそうなったとしてもそれを以て、
あ・り・え・な・い。と、判断するでしょう。
たとえ法廷闘争に持ち込んだとしても、そのテスト記録を押し立ててメーカー側は主張してくるでしょうし、それを覆すにはユーザー側が同様品を買い込んで同じ現象を再現するか、壊れるまでの全使用時間の録画記録を取って提出するかしかないでしょう。
すぐに再現出来る明らかな手落ち品でない限り、再現に必要な浪費を含めて難しいでしょうね。
バッサリ言ってしまえば、データロストや基盤の電気的な劣化はともかく、それに関してはなにも難しい検査や判定は必要なく、
メーカー側が判断するし認めない。
というだけのことです。
水濡れにして水没判定シール等で判断するでしょうが、実際水に浸けたり掛けたりせず、湿気や結露で判定が出たとしても同様に、そういう環境で使用するのが悪い。
と、言ってくるでしょう。
書込番号:21271598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACテンペストさん
なるほど、論理的で具体的な話をありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:21271639
2点

>エレン.家がさん
いいえ、全く違います。
延長保証について調べたらHDDが保証対象と保証対象外の延長保証を見つけました。
詳しく見ると自然故障のみ対応でした。
それで、どうやって判別しているのかの疑問が生じたので質問させて頂きました。
最初のレスから感じていたのですが冷やかしですか?。
申し訳ありませんが止めて頂けますか。
素人が頓珍漢な事を聞いてるのかもしれませんが真剣に聞いています。
冷やかしは御遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21271684
3点

いいえ。冷やかしでは、ありませんよ。
第三者的立場だと、スレ主さんが、
自分で、落としてしまった
と、受け取られても、仕方ありません。
仮に、ですよ、仮にそうだとしたら、
犯罪というか、ウソの片棒を担ぐ事になります。
真面目に聞いてますよ。
書込番号:21271819 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>エレン.家がさん
あのぉ、僕が心配してるのは自然故障が物理的な接触の故障に間違えられる可能性は無いのかという所なんですよ。
善人のフリをしてミスリードしないで頂けますか?。
論理的で具体的な説明が出来ないなら冷やかしです。
関係の無い事にまで答えるのは面倒なんで冷やかしは御遠慮ください。
書込番号:21271863
3点

>僕が心配してるのは自然故障が物理的な接触の故障に間違えられる可能性は無いのかという所なんですよ。
大意としては上の繰り返しになりますが、間違えられる可能性はあるか?と問われればあるでしょう。
というより、実際の原因はどうだったか?の事実すら問題ではなく、メーカー側の判断基準で仕分けされてしまう。ということです。
なので、結果的にユーザーが実費を払わされて泣き寝入りになるケースもあると思います。
抗いたければ、紛うことなく自然使用だったという反論の材料を予め用意しておくしかないですが、実際には不可能に近いでしょうけど。
もちろん交渉のやり方や受付担当者の裁量など幅がある判断も出る可能性はありますが、
何せこのご時世、口甘いスローガンとは裏腹に各メーカー軒並みユーザーサポートへの締め付けは強くなって来ているので、紋切り型の対応で押し切られてしまいがです。
書込番号:21271910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はメーカー、この場合はSIEですが、の判断基準は外傷の有無だけだと思いますね。
後は、例えばseagate製の故障交換HDDが100台累積したら製造元へ送り、後日レポートを受け取って終わりでしょう。
そのレポートの中には、ACテンペストさんが言われた様な理由によって、外部からの強い衝撃が原因と思われるものが10件、水没が原因と思われるものが2件とか書かれているのだと思う。
実際、高度な技術を要する精密機械の分解は建前上禁じているでしょうし、自然故障率はSIEへ納める上での仕様の範疇に入っているでしょうから第三者機関を交えて故障品の検品は製造メーカーが、この場合はseagateですが、行っているのだろうと推察します。
また、HDDメーカーにとっても故障の原因を追及する事は品質向上の為に大きな財産と成りうるので他人には任せられない仕事であろうと思うのです。
書込番号:21271973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーも、いろんな方法で、テストや検査を、します。
外傷が無いと、書いてますが、メーカーだと、パッと見、外傷は無いように見えても検査機に、掛けると、ヘコミや歪みが分かる。
電子的にも、検査機に掛けると、エラーコードで、物理的なのか自然な故障なのか識別できるようになってます。
変な話、ごまかしは、効かないよ。
書込番号:21271976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDのメーカーとしては判断基準や検査方法が確立されていると思いますが
HDDを部品として供給メーカーに委託して製造していないSonyとしては、外見目視とソフトウエア的な検査でしょう。
自然故障が事実だとしても、破損の形跡があるので有償修理になりますと言ってしまえこっちのもの
つう事だね。
書込番号:21272133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
>cymere2000さん
>Re=UL/νさん
論理的で具体的で知的な解答をありがとうございます。
全てはメーカーの掌の上という事なんですね。
でも、出来るだけ延長保証に入る時はHDDが対象内の物を選ぼうと思います。
因みに、件のHDDが対象外の延長保証はGEOです。
>エレン.家がさん
適当に検査機で調べたら分かるとかじゃなく、その検査機の検査内容等の具体的な解説等が聞きたかったです。
貴方の言っている事は貴方の最初のレスの「見たら分かる」と本質的には同じですし、素人の僕でも分かる事ばかりです。
冷やかしなら御遠慮ください。
それと、最後の一文。
「変な話、ごまかしは、効かないよ。」
こういう文章で善人のフリをしてミスリードをするのは止めて頂けますか?。
悪意が透けて見えていますよ。
非常に不愉快です。
書込番号:21272766
9点

モーターの軸ズレとヘッダのプラッタへの接触等で判断できます。
電源入って無くてもわかりますよ。
あとSMART値と組み合わせて初期不良も判断したりします。
書込番号:21274591
0点

ACテンペストさんが言う
>メーカー側の立場からすればその時点で自然使用でヘッド接触はありえないという基準です。
>万分の一実際に自然使用でそうなったとしてもそれを以て、
>あ・り・え・な・い。と、判断するでしょう。
これはありえないですね。メーカー(この場合ソニー)に関わらず、いくらかの割合のHDDは保証期間内に自然使用でも不具合を起こすことは今時誰でも知っています。ですのでソニーはありえないなんて判断はできません。
ソニーは分解されていないのをチェック後、HDDメーカーに不良品だったと返還して、新品に換装して無償修理完了です。こんなの痛くもかゆくもないのに対し、裁判になったら(たとえ勝てるとしても)面倒なのは間違いなく、よほど繰り返しクレームをされる方や悪意があると思われる相手でなければ、そんなめんどくさいことをしていては企業利益に反します。
>ディスクにヘッドが接触して傷が付いていたら漏れなく落下(揺らして接触しても落下に準ずる)と判断するのでは?
これもないです。故障の原因究明については、お汁こさんの言う通りだと思います。SMART値と現在の干渉具合、プラッタの傷をチェックするだけで簡単にわかるでしょう。不具合が起こり始めた時期その経過はSMART値から特定でき、落下によるものであれば、不具合は突然起こっているだろうし、プラッタは一部にだけ大きな傷が認められるでしょう。さらに現在も干渉しているのなら、全域に薄い傷が認められるでしょう。
落下故障したものを、していないというユーザー、ちゃんとテストして製造しているから不具合はあり得ないというメーカーどちらのウソも調べる方法があり、簡単には通りませんよ!!
書込番号:21296344
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/09/04 0:59:07 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/24 20:23:28 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/31 21:38:34 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/27 20:03:12 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/03 17:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/10 17:10:01 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/07 0:35:45 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/09 21:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/27 6:00:20 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/12 21:26:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


