LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタマイス゛のリセット

2018/03/22 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

昨秋にGX7mk2を格安で入手し、お散歩カメラで活躍していたのでGX7mk3に思い切って買い換えました。
お寺等の軒下を入れ込んで撮影する時の為に「iDレンジコントロール」をFn3ボタンに設定していました。今回も同様にFn1に設定しましたが、Fn4〜Fn8迄を操作していたら、Fn1ボタンで「iDレンジコントロール」がoff状態になってしまい起動しません。
そこで、全ての設定をリセットしようとしましたが、説明書・サポートで確認できませんでした。
どなたか、設定リセット方法を教えてください。
なお、Fn4〜Fn8は初期設定のままです。

書込番号:21696054

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/22 20:07(1年以上前)

メニューのセットアップの項目から
設定リセットに行ってもダメですか?

書込番号:21696080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/22 21:00(1年以上前)

http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428358315314.pdf
のP65の上の方をごらんください。

書込番号:21696213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/22 21:13(1年以上前)

量子の風さん

ありがとうございます。見事復活しました。
解決しました。

書込番号:21696260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 07:11(1年以上前)

あわてんぼ じじいさん
メーカーに、電話!



書込番号:21697173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのみor標準ズームレンズキットetc

2018/03/21 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

クチコミ投稿数:42件

結論から申し上げますと、GX7mk3のボディのみ+G2付属キットレンズ+単焦点レンズ購入か、GX7mk3の標準ズームレンズキット+単焦点レンズ購入かについてアドバイスお願い致します。

現在はRX100m3で子供(1歳1ヶ月)を日々撮影しています。あとは家族旅行での自撮り、風景などのスナップが主な使用用途で動画もわりと撮ります。
あと数年前から売却予定(面倒くさくて放置中)のG2ダブルズームレンズキットが手元にあります。
元々は子供誕生を機にビデオカメラを買う予定でしたが、こちらのサイトで色々なアドバイスを頂きとても参考になったので、今回もみなさんの意見をお聞きしたいです。

妻の「なるべくコンパクトな方がいい」という意見もあり、最終的にRX100m3を購入したものの、ここ最近妻はiphone7しか使っていない→子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる→だったらミラーレス欲しいな→単焦点レンズも使ってみたいな→4Kも撮りたいなというわけでGX7mk3に辿り着きました。(テンション上がってよりセンサーが大きいa6300やX-T20も一瞬考えましたが)

RX100m3を残してGX7mk3を買い増しするのがベストだと思いますが、2台あると結局どちらかの使用頻度が下がる気もしますし、
そもそも妻を説得出来るかは不透明な状態なので買い替えの可能性のほうがやや高いです。


本題ですが、買い増しの場合はGX7mk3のボディと単焦点レンズだけ買えばいいかなと思っています。(G2ダブルズームレンズキットは売却)
買い替えの場合はGX7mk3のボディのみ+G2付属キットレンズとGX7mk3の標準ズームレンズキットだったらどっちがいいでしょうか?
もしくはキットレンズではない子供撮りと旅行におすすめのズームレンズがあれば教えてください!
あとはGX7mk3の値段が下がるのを待ちつつ(遅くても4月末までには購入予定)、単焦点レンズだけ先に買ってG2で使用するのもアリかなと思っています。

ちなみに単焦点レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
あたりを考えています。
ボケを大きくしたいのと、あまり近いと子供がカメラに気づき向かってきてしまい自然な表情が撮れないので。


G2のキットレンズ2本を調べたらどちらも小型軽量化されたUが出てるようで(しかも望遠ズームのほうはDual I.S.2に対応してる!?)
今このレンズを使うのはどうなんでしょうか?

あとGX7mk3より安くキャンペーンもパナより魅力的なOM-D E-M10Mark3も一応候補に入れています。
今日どちらも実機を触りましたが閉店間際でそこまで比較は出来ていない状態です。

書込番号:21691423

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/21 05:59(1年以上前)

>子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる

だったら、RX100m3をRX100m5に買い換えるのが近道です。
m5はRX100シリーズの中でやっと像面位相差AFが付きm4以前と比べてAFの動きは別物です。それに、レンズが明るいので、一眼のキットズームに比べてシャッタースピード2段分のアドバンテージがありますから、動く被写体には一眼+キットズームよりも、こちらの方が都合が良いと思います。
連写も強化されていますから、AF-Cで24コマ/秒で撮ると、思わぬ良い表情の瞬間が撮れたりします。

書込番号:21691515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/21 06:37(1年以上前)

>どーぷまんさん
G2キットレンズがLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 、gx7キットレンズが12-32mmですのでもう少し広角な方がいいならgx7のキットレンズの方がいいかもしれません。それに今お持ちのレンズよりコンパクトです。標準レンズを変えるメリットは広角化と軽量化ですね。Wズームをお持ちでしたら望遠レンズ45-200mmは残しておいた方がいいと思います。お子さんが大きくなられたら役に立ちますって言うか,いると思います。GX7 のおまけ機能のEXズーム使えば最大800mm相当まで使えますので運動会まで対応できます。作品づくりでなく思い出記録用なら十分です。
単焦点レンズ使うならよく考えられた方がいいかもしれません。風景とかスナップ撮るなら30mm〜50mm相当あたりの方が使いやすいです。
45mmF1.8も42.5f1.7もいいレンズです。最短撮影距離が前者は50cm,後者が31cmですので後者の方が使いやすいかと思います。それでも離れて撮らなければならないのでスナップなど普段使いとなると若干使いにくさを感じると思います。そして風景とか家族旅行などの自撮り、集合写真には向いていないです。ポートレートとか離れて撮りたい時、こども園などの狭い体育館などでの発表会等の用途が向いているかと思います。きっとこの辺りの画角のレンズを買うともっと広く写るレンズが欲しくなると思います。スナップでどのくらいの焦点距離がいいと思うかはそれぞれ違うのでこれがいいですよと言うのはなかなか難しいです。ですので30mm〜50mmとしておきます。これまで撮られたいいなと思う写真のプロパティからExif情報を見られ、何ミリくらいで撮ってるのが多いか見られたら良いかと思います。オールマイティさを求めるのであれば12-60mmF2.8が無難です。高いですが(^^;

動画は撮らないので分かりません。


書込番号:21691547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/21 07:02(1年以上前)

G2はボディのみ売って、
GX7mk2とライカ15mmのセット
はどうでしょうか。
ライカ単焦点は質感や操作性
が良く、撮影のテンションが
上がります。
mk3は、いずれボディの値段が
下がった時に買い換えるというのは。

書込番号:21691565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:27(1年以上前)

どーぷまんさん
一緒に、見に行ってみたらどうかな?


書込番号:21691604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/21 10:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

実はRX100m5も考えていました。子供と遊びながら片手で扱えるコンデジの機動力は最高ですし操作も慣れているので。それに買い替えても妻は気づかないと思いますし笑
でもやっぱり子供を引き立たせるようなボケの大きい写真が撮りたいのと今後望遠が必要になることを考えると自由度の高いミラーレスかなと思っています。
子供は常に歩き回ってるわけではないので、おとなしい時はm3でもまだまだ十分ですし残せるなら残したいんですけどね。

書込番号:21692019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/21 11:20(1年以上前)

>harmonia1974さん

広角化と軽量化は魅力的ですね。現状の最安値で比較するとボディのみとレンズキットの差は1万円程なのでそれなら
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6は売却で(値段付きますかね?)GX7mk3のレンズキット購入のほうが良さそうです。

もちろん単焦点レンズで全てを賄うつもりはないです。なので普段使いはとりあえずキットレンズで別途45mm前後の単焦点、G2付属の望遠レンズで使い分けになると思います。
それで満足出来なければ沼に足を突っ込むことになりそうです笑

書込番号:21692096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/21 12:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

GX7mk2はかなりお買い得ですよね!ライカの単焦点もいつか使ってみたいです!ただ今回はGX7mk3で考えています。
でもやはり発売直後の今の価格は割高感もあります。。。

書込番号:21692281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/21 12:49(1年以上前)

>nightbearさん

妻と一緒にカメラを見に行くということでしょうか?
妻は現状カメラに興味ありません。絞りなどの話もしましたが右から左です。信じられないかもしれませんが、RX100m3(アタッチメントグリップ付)を置くとき、いわゆる軍艦部を下にして置いていたことが数回ありました。笑
なので一緒に見に行くことはないです。今後カメラ好きのママ友に感化されるといいのですが(^^;

書込番号:21692324

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/21 18:13(1年以上前)

こんにちは。

・GX7mk3の標準ズームレンズキット+単焦点レンズ購入

がいいんじゃないですかね。
キットの12-32mmは望遠がやや弱いですが、小さく軽いので
奥様の要望にも合いますし、赤ちゃんと2人で自撮りなんてのも
広角が14mmより広いので撮りやすいと思います。

単焦点は45mm域のものはボケを得やすいですが、室内では少し
画角が狭いと感じるかもしれません。今お持ちのG2+14-42mmで
42mmに固定していろいろ撮ってみてください。問題なければ
45mmや42.5mmでいいと思いますが、使いづらい・・・と
感じられたら25mmや20mmあたりがいいと思います。
個人的には単焦点でも17mm以下はあまりボケないと感じます。

G2Wはボディはたぶん値段が付かないかなと思います。
予備として残しておくのもいいかもです。
レンズ買取は2本で1万円くらいでしょうか。
レンズは売って他のレンズの足しにされればいいと思います。

あと望遠がもし必要でしたら、奥様の要望に合わせ小型軽量優先するなら
45-175mmや35-100mmがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700444&pd_ctg=1050

書込番号:21693161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/03/21 23:57(1年以上前)

>BAJA人さん

やはりそうですよね。
その組み合わせが有力になってきました。
あとは値段が少しでも下がるといいのですが。G2と2本のキットレンズはオークションの相場を調べたら、うまくいけば2万くらいで売れそうです。

G2引っ張り出して室内のみですが42mm固定でやってみました!室内だとすこし窮屈な感じもありますが、まぁでも許容範囲内です。

教えて頂いた望遠レンズもF値はやや気になりますが安くて小型軽量なのは魅力的です。

書込番号:21694214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/22 01:35(1年以上前)

個人的には、G2ダブルズームの望遠ズーム45-200mmを売っちゃうのはもったいない気がします。
あと1-2年したら望遠用途がで出来ます。公園で遊ばせてる時に望遠側で自然な表情を撮る、、、とか。
幼稚園の運動会でも必要でしょう。

確かに比較すれば45-200mmでも今はU型が出ましたから、何かとU型の方がいいです(笑)。
そこそこの望遠でよければコンパクト重視で35-100mmという選択肢もあるし、同じ焦点距離で画質を比較したら、激安のPZ45-175mmですら45-200mm初代より良いです。

でも45-200mm単品で売る金額って、たかだかしれてませんか?、、、なら持っておいた方がいいですよ。
別途望遠ズームレンズを購入するおつもりなら良いですが、追い追い考えるおつもりなら今45-200mmを手放すのは勿体ない。手放すのは望遠レンズを買う時のほうが良いと思います。

私なら、、、

理想はRX100M3と45-200mmは残したまま
まずは、GX7mk3標準ズームレンズキットとパナの25mm F1.7を購入。
その後奥様を説得して(笑)42.5mm F1.7を購入。

最初の単焦点は、室内で子供とあまり距離を置かず、オーマイティに使える25mmの方が使いやすいと思います。背景をボカす事だけ考えれば勿論42.5mmになりますが、日常の使用頻度考えると25かな?と。
お持ちの14-42mmで焦点距離を試してみてください。

RX100を残すかどうか?は難しい所ですが
僕は初代RX100と初代GX7を使っていますが、それぞれ用途が違います。GXを持ち出すまでないかな?と思うシーンでも、RXは必ず持って行きますから。
あと、GXで単焦点や望遠ズームを使う時に広角をRXに任せる事も多いです。

キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6とRX100M3。
単純に1インチセンサーであるRX100M3のレンズをマイクロフォーサーズに換算すると、、、12-35mm/ F2.4-3.7 ということになります。単純計算ですけど。

ボディ単体との差額考えるとレンズキットの方がお得だと思います。
でもRX100はやっぱり魅力です。

書込番号:21694400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/22 02:25(1年以上前)

確かに45-200oは残しておいたほうが良いと思います。

35-100o F2.8も持っていますが短かすぎるときは、このレンズの出番です。

100-300oの購入も考えましたが、ワイド側が狭すぎて用途が限られますので45-200oは手放せません。

RX100M3もかなり良いカメラですしデジタル一眼とは被らないので、サブとしてちょっとした時に持ち出せるので残しておいたほうがいいと思います。

書込番号:21694428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/22 09:21(1年以上前)

どーぷまんさん こんにちは

>45-200mmを売っちゃうのはもったいない気がします。

自分も売るのにはもったいない気がしますし このレンズ画質の方は? と言われているレンズですが 

このレンズ自分もG3に付いてきた時から使っていますが レンズのバランスの問題か手振れが起こりやすく その為評価落としているだけで 描写自体は問題無いですし 自分のお気に入りのレンズです。

書込番号:21694792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/22 12:13(1年以上前)

>カタコリ夫さん

まさに望遠レンズに関してはとりあえず売って必要になった時にまた考えればいいやと思っていました。
確かに手元に1本望遠レンズがあったほうが安心ですよね。

単焦点レンズは42.5mm/F1.7を買う気満々だったのですが、多くの方が20mm〜25mmの方を推されているので
もう少しよく考えてみます。
25mm買うなら、セットで付いてくるキタムラでGX7mk2を買うのがかなりお得な気もしますがどうでしょうか?
これなら予算をレンズの方にまわせそうですし。
だだRX100m3を買った時もRX100m5が発売された直後で、その時は旧型を選んだわけですが、今回は新しい方を選びたい気持ちもあります。笑

RX100m3との使い分けですが、まさに私が想定している事でした!(なのでボディと単焦点のみも当初候補でした)
換算してもレンズの明るさはキットレンズよりRX100m3のがいいとなるとやはり残したいですね!

書込番号:21695097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/03/22 12:24(1年以上前)

>suumin7さん

現状望遠は必要なく、自分が求める焦点距離もまだわからないので売ってしまおうかと思ってましたが
もう少し考えてみます。もう気持ちがブレブレです。笑

書込番号:21695122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/22 12:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

売る前にこの望遠レンズがまだまだ現役で使えることがわかってよかったです!
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:21695164

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/22 13:22(1年以上前)

>どーぷまんさん

いろいろ考えたり悩んだりしてるときが楽しいときだと思います。

現在GX7を使ってます(GM1もサブで使っています)。

GX7markUは操作性がもひとつだったので買い換えはスルーしましたが、今回のmarkVは価格が落ち着いたころに購入することに決めています。

具体的にはフォーカスモードレバーの進化しての復活(特にこれがないと不便だと感じていました)、チルド可動式ファインダーの復活、露出補正ダイヤルの新たな搭載、さらにモニター画素数の進化、これだけ良くなれば買わずにいれません。

というわけで、断然markVをお薦めします。

書込番号:21695298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2018/03/22 22:17(1年以上前)

>suumin7さん

そうですよね!レンズは買っても妻にバレないかもしれませんが、さすがにボディはバレると思うので、すぐ買い換えなくていいように新しい方買います!笑

書込番号:21696500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 00:16(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

今日妻と話しまして、とりあえずRX100m3は残せることになりました。厳密に言うと2台体制にして数ヶ月様子見し、使い分けできそうになければどちらか売却という条件付きですが。
最初は「そんなに何台も必要なの?贅沢だね
」と言われ(Goproやニコンの防水コンデジも持っています)ヤバイと思いましたが、G2のレンズを使い回せる事など必死にプレゼンし8万くらいで買えると言ってなんとかまとめました笑

あとはレンズをどうするかですよね。
後から買うよりお得なので、予算はオーバーですが思い切ってライカのキットにしてしまおうか?などと妄想していますが、残念ながら私は描写の違いが分かるほど目が肥えていないという。。。

被写体は主に子供なので単焦点2本+ G2の望遠レンズがあればズームレンズなくてもいける気がするんですが(RX100m3もありますし)、動画も撮るとなるとどうなんでしょう?
あ、恐れていたレンズ沼が目の前に、、、笑

皆様、RX100m3もある前提でレンズ構成のアドバイスお願い致します!

書込番号:21696847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/23 09:43(1年以上前)

>どーぷまんさん

RX100M3を所有していないですが、レンズについて参考になれば。
私も3歳になる子供を撮り続けています。
基本的に室内で撮影する場合はISO感度とシャッタースピードを確保する為に単焦点しか使いません。

15mm F1.7、25mm F1.8、42.5mm F1.7 の3本もっていますが、
一番のおすすめは Leica 15mm です。
初めて購入したのは25mmだったんですが、室内では狭いと思うことが多々あり購入しました。

レンズ自体の質感もいいし、写りに艶やコクみたいなものを感じます。
私はカメラ歴が長くないですが、いろんなレンズで撮ったのを見返した時に
「オッ!いいな」と思う写真がこのレンズで撮ったものが多いです。

室内で撮影するには換算30mmはとても絶妙な画角で、縦構図で子供全身や
妻と子供を一緒に写すにはとても使いやすいレンズです。
寄ればボケますし、動画も撮りやすいです。

ただ1歳くらいの時期であれば25mmとかのほうが表情のアップとかシングルショットでは
パースがきつくなく、被写体がよく引き立つのでこちらもおすすめです。

つまり欲しいとおもったレンズは順番を決めて全部買った方が幸せになれるってことです(笑)

書込番号:21697404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 13:56(1年以上前)

>ユタカマルさん

15mm F1.7、25mm F1.7、42.5mm F1.7はまさに私が欲しいレンズです笑(パナの20mmはAFが遅いらしいので)
Leica 15mmオススメなんですね!具体的な事例も参考になります!
25mmは値段が一番手頃なのでコスパ最高ですよね!
42.5mmは使用頻度を考えると微妙ですがボケも捨てがたい、、、
順番決めるの難しいですね〜

書込番号:21697814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/23 15:09(1年以上前)

>どーぷまんさん

わかります悩みますよね。
私は標準画角と言われる25mmから始めたんですが、正解でした。
引いたり寄ったりしながら何枚も撮ってるうちに、25mm画角が体に染みつきました。
なので被写体を見たときに25mmを基準にもっと広角がいいなとか、望遠がいいなとか判断できるようになりました。

さて、
コスパを考えて一気に揃えてしまうのであれば、ボディをmk2にすれば
Leica 15mm レンズキット に 25mm F1.7 を追加しても10万円以内で収まりそうですね。

本来であればズームで焦点距離を意識しながら撮影して、好きな焦点距離を決めるのがベストでしょうけど、
買ってしまってからレンズ交換しながら試行錯誤するのも楽しいと思いますよ♪

ちなみに42.5mm はいいレンズなんですけど、あまり出番がないです。

書込番号:21697900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/03/23 16:09(1年以上前)

んー。。。

> 残念ながら私は描写の違いが分かるほど目が肥えていないという。。。

じゃぁ持ってるズームレンズ2本でいいじゃない

何を基準に

> 15mm F1.7、25mm F1.7、42.5mm F1.7はまさに私が欲しいレンズです笑

を決めてるのか分からないな・・・

> GX7mk3より安くキャンペーンもパナより魅力的なOM-D E-M10Mark3も一応候補に入れています。

安いの大好きなのに、レンズはライカ? ブランド主義?

書込番号:21697985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 16:59(1年以上前)

>ユタカマルさん

アドバイスありがとうございます!
ボディはmk3にすると思います。
ユタカマルさんや多くの方が仰っているようにまずは25mmを購入して、そのあと15mmか42.5mmかを考えるのが1番いいかなと思っています。

書込番号:21698068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 17:18(1年以上前)

>SolidStateSurvivorさん

そんなこと言ったらずっと違いが分からないままじゃないですかー笑

基準は明るい単焦点レンズですね。
今までキットのズームレンズしか使ったことないので違いを知るためにも子供の良い写真を撮るためにも明るい単焦点が欲しいのです。

私は子供を撮るにあたり焦点距離で悩んでいて、パナの明るい単焦点で調べたら15mmがたまたまライカだっただけでブランド主義ではないですよ。まぁ安いというかお得なのは大好きですが笑

書込番号:21698099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/23 17:34(1年以上前)

> そんなこと言ったらずっと違いが分からないままじゃないですかー笑

知らんがな
自分で2ー3日前に言った事でしょうに

> パナの明るい単焦点で調べたら

パナじゃなくてもいいでしょ
デュアルISの効くズームならいざ知らず

書込番号:21698134

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/23 18:25(1年以上前)

まずはGX7markVボディだけ購入して、当面はG2のダブルキットレンズを使いながら、どの画角の単焦点レンズが必要なのか、必要ないのかなどを見極めていくというのはどうでしょうか。

レンズは同じでも、markVから出てくる画像はG2とは全く違うと思います。

そして室内や夜景などは、明るいレンズのRX100m3に任してはどうでしょうか。

今は、なるべく無駄な支出を避け見極めてから、単焦点なり明るいズームレンズなどに切り替えていけば、新たな楽しみも広がっていくと思います。

書込番号:21698234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 21:03(1年以上前)

>SolidStateSurvivorさん

そうですね!失礼しました!

たしかにそういった考えもあるかと思いますが、今回はパナの中から選びたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21698591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/23 21:14(1年以上前)

ライカ 15mmは確かに良いレンズだと思います。
ただ15mmと言うのは空間を切り取るには適していますが多少使い勝手が悪いと言うかポートレート向きの画角でも無い様に思います、かなり被写体に寄らないといけないですしね、もちろん上手い人が使えば問題ありませんが多少コツのいる画角です。

私なら30mmマクロをお薦めします、「マクロレンズ?」と思うかもしれませんが適度に被写体との距離も取れポートレートもバッチリです、それにライカより安いのも魅力、少なくとも私ならこの30mmマクロの方がライカ15mmより良い物を多く残せる自信があります(子供の写真ならの話ですよ)

あまりF値に惑わされずに使い勝手の良い画角、好きな描写で選んだ方が単焦点はいいですよ。

書込番号:21698617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 21:20(1年以上前)

>suumin7さん

そうですね!せっかく手元にキットレンズがあるのでボディのみを買ってそこから始めたいと思います。
そのほうが違いもわかって勉強になりそうです!
画角はイメージ出来たので単焦点は我慢出来ずに買ってしまうかもしれませんが笑

書込番号:21698635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/23 22:57(1年以上前)

>torokurozさん

マクロは全く頭にありませんでした!25mm F1.7に決めかけてたんですが、調べてみます!

書込番号:21698914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/24 00:03(1年以上前)

>どーぷまんさん
30mmF2.8マクロ、確かに面白いです。標準の範疇ですが画角が狭目です。でもマクロだけあって寄れますし、ボケも美しいです。AFも速いです。
普段使いもできるっちゃあできます。シグマの30mmF1.4(マイクロフォーサーズ)も持ってますが、このマクロの方が寄れる分は使い勝手がいいです。25mmF1.8とではどっちか一本となったら悩みますね。何を撮るかで変わってきますから。
私は以前、フォーサーズ規格の時に単焦点はフォーサーズ版30mmF1.4から始めました。もうちょっと広かったらなあと思うことがあったので25mmF1.4を買いました。わずかに画角が広くなったのと最短撮影距離が短くなっただけで随分撮りやすくなったことを思い出しました。子どもが少し大きくなり、動きが大きくなったからだと思われます。ユタカマルさんも書いておられるように25mm前後でこれって言う画角決めてから、広くも狭くもレンズを少しづつ買い足せばいいと思います。そうすればそこを基準にどの画角がいいのか自分の中で決まってきます。まあそうやってどんどんレンズが増えていくんですがσ(^_^;)
45mmや42.5は普段使いできないことはないでしょうがそれだけだとしんどいです。私は45mm使ってます。私もつかいにくさから出番が少なく出番がだいたい決まっています。使いやすいものから初めてレンズ(表現の幅)を増やしていくのがいいと思います。

書込番号:21699075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/24 01:17(1年以上前)

出遅れました!
話が進んでしまいましたね(笑)

私は初めての単焦点はGF1に付属してた20mmF1.7でした。コンデジと全く違う世界に感動しましたね。
単焦点はしばらくそれ一本で、家の中ではそればっかり使ってました。

屋外で一番使ったのは、なんと高倍率ズームレンズです(笑)
日常記録の子供撮影では、私は望遠側を使う事が多かったんですよね。デジイチで動画を撮ることも多かったし、画質よりもいつでも撮れる事を考えていたので。その時のカメラはGH2、その後ソニーAマウントに乗り換えました。動画フォーマットをビデオカメラもコンデジもデジイチも全てAVCHDで統一して混在編集してたので、ずっとパナかソニーです。

今は子供が高校と中学
子供撮影の頻度が減ったので、単焦点ばかり使ってます。
メインで使うのは圧倒的に25mmF1.8(オリンパス)です。その次は42.5mmF1.7。15mmF1.7も持ってますが一番使用頻度が低いです。理由は広角があまり好きじゃないから、、、ですかね(笑)

今欲しいレンズはパナライカの25mmF1.4か、30mmマクロです。
一番好きな焦点距離は良いレンズにしたいなぁと思いつつオリ25mmで特に不満もない。
マクロは欲しいけど、25と42.5があるのに30mm???って、結局踏み出せません(笑)

結局オススメとなると、好きな焦点距離が様々なのでむつかしいですよね。
でも、背景ボケもそれなりに欲しくて、かつ汎用性の高い画角となると、マイクロフォーサーズだと25mmかな?と思います。
皆さん書かれていますが標準画角で慣れてから広角に行くのか?望遠にいくのか?を選ぶのが良いと思いますよ。

広角はしばらくはRX100m3でいいでしょうし
望遠ズーム45-200があれば、屋外ではそれなりに背景をボカす写真は可能です。

書込番号:21699218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/24 01:32(1年以上前)

あと、カメラ本体はmk2か?3か?なら、迷わず3にしましょう。
単焦点が楽しくなってくるとMFを使う事も出てきます。25mmF1.7や42.5mmF1.7にはAF/MF切替スイッチがありません。ボディ側の操作で切り替える事になります。
mk3にはフォーカス切替レバーがありますが、mk2には無いので画面で操作する事になります。

また、mk3は新しいセンサーになり画素数が上がってます。元はGX8のでしょうけど、ローパスフィルターレスなので、基本G9と同じです(多少差がありますが)。
トリミングしたい時も多少有利ですし、EXテレコン使ってもいい。mk2の1600万画素よりは余裕があります。

今後、多分Panasonicのマイクロフォーサーズは、mk3搭載の2000万画素のセンサーがエントリーモデルにも降りてくると思います。mk2の1600万画素センサーは、すぐに1世代前になってしまうと思うので、、、。

書込番号:21699234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/03/24 13:09(1年以上前)

>harmonia1974さん

実際に25mmも45mmも使われているということで、とても参考になりました!
マクロ30mmは手振れ補正が魅力的ですが、多くの方が25mmを推されているので今回は25mmにしたいと思います。

書込番号:21700132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/24 13:39(1年以上前)

>カタコリ夫さん

やはりズームは便利ですよね。子供がもう少し大きくなったら旅行用にF3.5-5.6 の12-60mmか14-140mmあたり買うかもしれません。
家のレコーダーがディーガなので私も動画はAVCHDって撮っています。rx100m3はAVCHD+MP4の同時記録が出来るのがスマホにもすぐ送れて便利なんですが、パナは4K動画はMP4ですがフルHDでもどちらかしか選べないんですよね。

25mmは決まったんですが、今度はオリンパスのF1.8も検討し始めました笑
Goproで広角というか超広角?は見飽きているので、次買うなら42.5mmになりそうです。

本体はmk3にします。たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!

書込番号:21700197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/24 14:00(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

結論ですが、RX100m3を所持したままGX7mk3のボディのみと単焦点25mmを購入したいと思います。 G2のキットレンズはとりあえず2本とも残します。
子供は日々成長するので遅くても今やってるキャンペーンが終わるまでには購入したいと思います。

書込番号:21700240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/24 15:38(1年以上前)

>どーぷまんさん

解決済みなのですが、スレ主さんの最初の投稿を見直して気がついたので。。。

>→子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる

パナソニックのミラーレスの動画時のAFの追従性はあまり良くありません。 GH5Sでかなり良くなったらしいですが、このカメラの動画時のAFの追従性はGX7MK2のとそれほど変わっていないようですし、他社のミラーレスに劣っています。

ソニー >= フジフィルム > Canon > パナソニックのような感じです。

外国の方の動画ですが、動画時のAFの追従性をテストしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21642322/#tab

AFの速度のテスト
https://www.youtube.com/watch?v=Tu5TD5icsuQ

レンズによって追従性、速度が違うようなので、スレ主さんのズームレンズと25mmレンズだとどうなるのかわかりません。

各社のミラーレスですが、動画に関しては一長一短で
- Canon Kiss Mは動画AFがいいけど、手振れ補正がもう一つで、動画性能と動画画質ももうひとつ。
- フジX-T20は動画AFは良く動画画質もいいが、露出が変わるのがスムーズでなく、手振れ補正がない。
- GX7MK3は動画性能と動画画質とも良く、手振れ補正も良く効くが動画AFがもうひとつ。
- ソニーa6500は全てにいいかな? 強いてあげれば手振れ補正がパナのミラーレスほど良くない。

パナ以外の他社のミラーレスは4Kの連続撮影時間が短い。

あと、GX7MK3はチルト液晶ですが、自撮りはできないです。

書込番号:21700451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/26 10:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

動画も撮りますがメインは写真なので、この価格で全ては求めません。
HPには動画撮影時のAF追従性能が格段に向上と書いてはありますけど、、、

それに交換レンズのサイズ・重量や価格を考えてMFTを選んだので、比較対象のメーカーはオリンパスとパナソニックになります。

書込番号:21705220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/26 12:46(1年以上前)

>どーぷまんさん
完全出遅れでさっき見つけた次第ですが(すでに解決済みですし)

G2のキットズームについてはいずれも持っていたほうがいいです。
もし何か売るならG2ボディだけ売ってください。
レンズはこれから増えるであろう屋外での撮影には使えます。
僕はこれら2本を1本にした便利ズームにしましたが(14-140mmまで)、
望遠使わないときには重すぎでダメです(全く持ち歩かなく・使わなくなりました)。
軽い標準キットズームは必携だし望遠も200mmまでを持ってるならこれもとても大事です。

奥様はRX100M3ですら使わなくなっちゃってiPhoneで済ませているなら
これはもう使ってもらうことは考えない方がよいのでは。
どーぷまんさんが普段持ち歩き使えるサイズ・重さだけから考えるべきです。
GX7くらいの重さまでならなんとか持つだろ、と踏んでいるようですので
ボディはこれで、単焦点とセットがあればそれにすればよいかなと。

お子さん撮りは、しばらくは一番多くなるのは室内撮りと思います
(自分もそうでした)。ので広角ぎみの単焦点あるといいですね。
標準画角(換算50mm・マイクロフォーサーズなら25mm程度)は
室内で子供撮るには少し離れなくてはならず画角が狭いです。
普通にお話する距離で気軽に撮れるのは15-20mmくらいです。
また、室内は大抵光が少ないので、F2以下の開放F値のレンズ買ってください
(ここはもう分かってるでしょうね)。
20mm F1.7はAF迷い遅いのは有名ですがまあだましだまし使えますし
どのレンズ使っても近距離で動きまわる子供にAF追従は不可能なんで
そこ割りきって使うならコスパはいいかと。とにかく画質だけはかなりいいです。
14mm F2.5も安くていいですが少し画角広すぎ・F値大きすぎと感じるはずです。
他は価格帯違いますがオリ17mm F1.8かパナ15mm F1.7ですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=15-&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000636770

書込番号:21705452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/03/26 15:32(1年以上前)

>パクシのりたさん

g2のレンズはとりあえず2本残します!
便利ズームやっぱり重いんですね^^;

妻にgx7mk3を使ってもらおうとは思ってないです!
基本はiphoneで旅行の時にRX100m3持ってもらう感じになると思います。
持ち運びのサイズ的にはG8くらいが限界ですかね。

まずは25mmを使ってみて(安いですし)、狭いと感じたら教えて頂いたより広角なレンズも検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:21705727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/26 18:08(1年以上前)

>どーぷまんさん 返信ありがとう
レンズについては慣れもありますしどうしても慣れない場合もあります。
いずれにしてもまず実践する・使ってみるのは、とてもいいと思います。

僕はニコンの時から換算52.5mm F1.8行きまして(35mm F1.8 DXというやつ)
50mmって標準と言われるけどなんか狭いなーと思っていました。
でタムロン17-50mm F2.8を持ってましたが(換算25.5-75mm)
画角はいいけど明るさ的には常時不満でした。暗所はやはりF2以下のレンズがいいです。
その後マイクロフォーサーズで14mm F2.5 / 25mm F1.8(各々換算28/50mm)持ち
14mmはちょい広すぎ(あとF2.5じゃ暗すぎ)・25mmはやはり狭すぎとかんじ
結局コスパもいい20mm F1.7(換算40mm)に落ち着いたかんじです。
メインはこれですでに丸3年以上子供撮ってますが、不自由はほとんどないです。
その後ニコンをCanonX7に置き換えたのですが安く明るい広角ー標準レンズが純正にはなく
(シグマの30mm F1.4しかない。換算48mm)、
やはりちょっと狭く写るので室内子供撮りのメインにはならないかんじです
(一度24mm F2.8(換算38.4mm)ってのも買いましたがやはりF2.8は暗くてダメです)。
この経緯で若干広角側の明るいものをオススメした次第です。

その昔のフィルム時代のレンズ交換・ズームなしのカメラは
初期の高いものこそ50mm付近が多かったかもですが、
よりコンパクトで安価な普及したものはほとんどが35mm付近で
それが完全に染み付いているようです。
よく使ってたのがコニカC35なんてのだったからかなと。
そういうのなく50mmがデフォとして染み付けば、それはそれでよいのかなと思います。

書込番号:21706002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/26 21:03(1年以上前)

>パクシのりたさん

経験に基づくアドバイスとても参考になります!
20mm F1.7で3年以上お子さんを撮られていると言う事で、AFに難があると言われていますが、技術さえあればカバーできるんですね!
私も撮りまくって腕を磨きたいと思います!

書込番号:21706475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/22 22:47(1年以上前)

どーぷまんさん
あぁーあぁー

書込番号:21771632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/05/30 13:17(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、ご無沙汰しております。

購入のご報告です。
MK3の値下がりが待てず、また機能なども自分にはMK2でも十分と判断し、4/7にMK2のライカレンズキットを家電量販店で実質8万3千円で購入しました。

元々はMK2の25mm/F1.7が付いたキタムラセットを買うと決めたんですが、その矢先に8000円値上げになってしまったので
さすがに買う気にならず、それならという感じでMK2のライカレンズキットにしました。
そして、4/13にその時のポイントを元手に欲しかった42.5mm/F1.7も購入しました。(その後値下がり泣)

1ヵ月間2本の単焦点レンズで運用していましたが、今月の上旬にディズニーランドに行く機会があったので12-60mmのパナライカを秋葉原で5日間レンタルして使ってみました。
妻が「私でもなんかいい感じに撮れる!」「やっぱりズーム出来ると便利!」と言ってたので、このレンズ買うと9万だよって言ったら引いてました笑
でもこれがカメラが趣味じゃない人の普通の反応だよなーと。レンズ沼の入り口というか、感覚が麻痺し始めていた事に気づきました。

しかし妻はズームが出来ないと不便だと言うので、G2と2本のキットレンズを3万円で売却し、夏の旅行でも活躍しそうな14-140mmを追加購入しました。
しばらくはこの3本のレンズを使い分けながら子供撮りを楽しみたいと思います。

というわけでMK3ではなくMK2を購入し、G2のキットレンズも売却と悉く皆さんのアドバイスの逆をいく結果となりましたが
皆さんのアドバイスをもとに自分の使い方をイメージして必要な機能、価格差などを取捨選択した結果です。
おかげさまでとてもいい買い物が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:21861832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/30 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画質が気にならないなら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:21862387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビックリ

2018/03/20 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

LUMIX DC-GX7MK3Kは

電池を充電する充電器が
付属品として付いてないんですね
ビックリしました

別売りのバッテリーチャージャー
DMW-BTC12を買わないと

電池単体では充電出来ないのですね

カメラ本体から充電をするのは
凄く抵抗が有るのですが

カメラ本体に悪影響は無いのですか?
大丈夫ですか?

カメラ本体で充電中に子供が触ったり
うっかり蹴飛ばしてしまったり心配です

社外の安価な、兼用充電器でも商品的には大丈夫なのでしょうか
お答え、宜しくお願い致します

あと、これは用意や購入した方が良いとか
便利だとかが有れば、ご紹介をお願い致します

書込番号:21690434

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 19:52(1年以上前)


びっくりです(^◇^;)


パナソニックもソニーみたいになってきたんですねー


参考になりました!

書込番号:21690440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 19:58(1年以上前)


あっ!

直接充電に関しては触れてませんが、わたしはパナソニックではないですが、ソニー機にはサブバッテリー+充電器セットを買い増ししました。

書かれているような、蹴っ飛ばしたりみたいな感覚はありませんでしたが、充電中にいろいろな事がスポイルされるのが嫌で、充電器キットを買いました。

ちなみにあの小さい口?
たとえばPS4 とかで子どもが引っ張るだけで断線します(^◇^;)

カメラも同様かなーと感じます。

ですのでバッテリー+充電器セット等があれば、それを買うことによるストレスフリーのが結構大事かと思いますよ^ ^


書込番号:21690456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 20:02(1年以上前)


も一つ(^◇^;)


社外製品はパナソニック、富士フイルム、ソニー、OLYMPUSと買いましたが、"わたしは"お勧めしません。

わたしはと"''入れましたが、結構お勧めとゆーか、それでじゅうぶん的な方々もいらっしゃいます。

個人的にはバッテリーが膨れたり、返品交換したりで、、うんざりでしたー




書込番号:21690462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/03/20 20:03(1年以上前)

バッテリーを複数利用するなら充電器を買ったほうがいいでしょうが、そうでなければカメラのままの充電で問題はないと思います。安全な場所を確保して充電を行ってください。
リチウムイオン電池は製品毎に充電特性が異なります。社外品の利用はバッテリー性能低下に繋がる可能性もあるので避けたほうがいいと思います。
なお、充電ケーブルやACケーブルの劣化も発火事故などに繋がる可能性があります。子供が躓くことがないように注意ください。

書込番号:21690464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/20 20:24(1年以上前)

>ブータン121さん

ミラーレス一眼ですと、バッテリー消耗が早いので、
複数のバッテリーを使うユーザーに取っては、
「バッテリーチャージャー」は必須だと思います。

書込番号:21690522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/20 20:28(1年以上前)

急速充電をしない制御なので時間はかかるが安全かも。

パナのGF7,GX1,LX7はみな専用充電器で外して充電、バッテリーは3台共に共用できない。
ソニーのNEXは2台共に本体充電、アマゾンで980円で外部充電器を買っている。

GX1を本格的に使おうと思うので予備バッテリーが欲しい、アマゾンで互換電池とUSB充電器のセットを買おうかなと物色中、2000円ちょっとだ。
パナの充電器と電池はチャイナ製、評価の良いのを選べば問題ないと思うよ、アマゾンは使えなければ返品できる。

書込番号:21690534

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/20 20:32(1年以上前)

 カメラ内部にバッテリの充電器があるので,ACアダプタ-を使ってバッテリに充電する様ですね.

 カメラ内部にバッテリの充電器が必要なのか,別にバッテリ充電器があれば十分,との考え方もあります.スレ主さんはこちらの考えに近いかと存じます.

 ご質問の件ですが,
 1.純正でないバッテリや充電器の使用は,全くお薦めでありません.リチウムイオン・バッテリは,製品ごとの特性が大きく異なります.なので,そのリチウムイオン・バッテリの製品の特性にしっかり対応した充電器が必要です.
 2.カメラ内の充電器は,確かなことは言えませんが,きっと十分に使っているリチウム・イオンバッテリに十二分に対応して,何百回の充電に耐えられると思われます.そうでないと製品とは呼べず,直ぐにリコール,クレームとなるでしょう.
 3.なので,バッテリDMW-BLG10が複数個ある場合でも,カメラ内の充電器を使って一個一個充電しましょう.
 4.それが精神的に耐えられないとなると,やっぱり別売のバッテリチャージャDMW-BTC12を買って充電しましょう.

以上が,私の回答です. 
 

書込番号:21690549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/20 20:52(1年以上前)

この仕様は、現在賛否両論ですね。

個人的には別途充電器を買っておくのをお薦めしますが、
出先でもUSBバッテリーなどで充電が可能な事を評価する声もあります。
#車のシガー電源なども含めて充電ソースが広いという意味で。

特に最近は、旅行=スマホの充電要USB電源アダプターは持っていくので、
充電器を幾つも持ち運びするのは面倒という傾向がありますね。

ニコンのレンズホルダーにでも包んで、100均のプラケースに入れて充電が良いかもです。
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120807852/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=21366851/ImageID=2961753/

社外品の充電器は、当たり外れがあるので、あまりお薦めできないかなぁ・・・
一応、ロワの製品は、他の製品よりは信頼できるとは思いますが・・・

書込番号:21690620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/20 20:53(1年以上前)

GF3辺りの中古カメラ
\(^^)/

え?勿論チャージャーと予備バッテリーと
万一ボディ目当てです

書込番号:21690629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/20 20:55(1年以上前)

最近は そんな感じですねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:21690635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/03/20 21:03(1年以上前)

こんにちは。

>カメラ本体に悪影響は無いのですか?
大丈夫ですか?
>カメラ本体で充電中に子供が触ったり
うっかり蹴飛ばしてしまったり心配です
>社外の安価な、兼用充電器でも商品的には大丈夫なのでしょうか

まず、カメラ本体に悪影響があったら“製品になりません”。

そんな心配をしておいて、社外の安価な兼用充電器を使っても大丈夫なのか…とか。

充電中にお子さんが触ったりとか、蹴飛ばしてしまったりとか…は、御自身でキチンと管理するしかないですよね。
それは誰だって同じです。

説明書を読んで、その通りに充電すれば本体でも問題はありませんし、社外品なんてモノは何処のメーカーでも問題外で、自己責任で判断するモノです。


おいくつの方はわかりませんけれど、失礼ながら、もう少し常識的に判断されては如何でしょうか。

メーカーが大丈夫だと言うことに不安を訴え、メーカーが認めないことをやろうとするのはおかしいですよ…。

書込番号:21690664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/20 21:27(1年以上前)

ブータン121さん こんばんは

>カメラ本体に悪影響は無いのですか? 

メーカーの方でも バッテリー関係は 発火の恐れもあるので テストは十分していると思うので大丈夫だと思いますが 

USBをACに変換するアダプターは付属の純正品使う方が安心だと思います。

書込番号:21690732

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/20 21:38(1年以上前)

↑そのとおりです。

高いカメラを買われたのですから、少し安いと云うだけで心配するようなものに手を出さずに、純正を購入しましょう。

どうせ予備バッテリーも必要になるのですから。

書込番号:21690766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/20 22:08(1年以上前)

>どうせ予備バッテリーも必要になるのですから。

そそ^ ^

一個じゃ不安ですよー

ちなみにパニーは中国モノバッテリーが出回る??

これはパニー製品で中国市場向けなんで・・・安心かもです。

わたしはこの手のは買い増ししてますねー

書込番号:21690851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/20 23:16(1年以上前)

>出先でもUSBバッテリーなどで充電が可能な事を評価する声もあります。

それと充電器が別売りなのはまた意味が違うだろ・・

書込番号:21691058

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/20 23:38(1年以上前)

たくさん撮るので予備電池の必要な本格ユーザーを無視し、わずかしか撮影しないいい加減なライトユーザーを優先させた結果であり、忌々しく感じます。本体充電はいいにしても、充電器を省略してまてコストを下げようとするメーカーの姿勢はいただけません。

パナはサードパーティー電池に対して非寛容的です。純正電池は純正以外の充電器では扱えない可能性大です。ので、安くすませるなら、サードパーティーの電池2個か3個と充電器がセットになったものを買うのがいいでしょう。

書込番号:21691121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/03/20 23:48(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの互換性の無さはどこのメーカーでも同じです。商品自体が特許の塊なので完璧な互換バッテリーというのはありません。
同じメーカーのアダプターとのセット商品は安全かもしれませんが、カメラ本体で充電しないように注意する必要があります。

書込番号:21691161

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/20 23:54(1年以上前)

撮影はできませんが外部バッテリーで給電出来るので便利ですが充電器が別売りはなんか違いますよね。
同じUSB給電出来るG9は付いてます。

書込番号:21691177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/21 00:13(1年以上前)


>たくさん撮るので予備電池の必要な本格ユーザーを無視し、わずかしか撮影しないいい加減なライトユーザーを優先させた結果であり、忌々しく感じます。

そーゆーとこ?あなたの価値観が"と・く・に!・先行しすぎて'' 逆にいい加減でわないです?てんでんこさん^ ^

なぜわずかしか撮影しない方々が、いい加減なユーザー?


回答してほしーわ^ ^

サードパーティを"散々買った" わたしからは、買うべきじゃないって思う訳。

でね?
結果的にはそんなサードパーティには "当たり外れ"があり過ぎるんだ^ ^


あなたは大丈夫かも知れないけど、不特定多数の方がハズレ引いたらマズイんよー(^◇^;)

で、そんなもんは、価格.comでは勧められないんよー

でも最悪は?
沖縄に雪が降ったりしたりしたら?
買ってもいーんちゃう^ ^

書込番号:21691214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/21 00:14(1年以上前)


レス求む^ ^

書込番号:21691216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/21 00:20(1年以上前)


キャッチボールは 価格.com的に面白い?

と、思います^ ^

書込番号:21691232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:31(1年以上前)

ブータン121さん
買うのんやめとき。

書込番号:21691613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/03/21 07:59(1年以上前)

皆様、貴重なご意見&アドバイス
有り難う御座いました

凄く、参考に成りました

書込番号:21691668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 08:30(1年以上前)

ブータン121さん
おう。

書込番号:21691730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/21 09:14(1年以上前)

私はヘビーユーザーで、予備バッテリは必須。
こないだ海外で、チャージャーとバッテリをホテルのコンセントに差しっぱなしで忘れて大きく落ち込んだばかりです。
純正は後から別に買うと高いですからね。 後でホテルに問い合わせて探してもらったが、結局出て来ず。 中東でしたし。
くやしいので、帰国してから替わりにサードパーティ品を初めて買ってみました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GX4MXUM/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006OHPFJY/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

これはUSB給電方式でACアダプタを内蔵していないので、比較的安全かなあと勝手に思っています。
またその分小さくて軽く、スマホと同様に充電方法の融通もきくので便利といえば便利です。
個体差あると言われればそうなのでしょうが、今のところ純正バッテリと全く同様に使えています。
まあ買ったばかりのカメラに使う勇気は無いですが、うちは中古ボディが豊富なので。


書込番号:21691805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/21 19:08(1年以上前)

神戸みなとさん
そろそろ後継を考えつつ、GX7Mk3に今日も深々です。私もまだまだGX1を現役で使用中。レンズはHS12035とHS35100を追加しましたが、画質が変りました。ところで、バッテリーですが、高いのですが、リチウムイオンバッテリーだけは、やはり純正品をお勧めします。純正も生産自体は中国製ですが、製造工場ではパナソニックの品質を確保出来ています。類似品は、温度センサーが少なかったり、保護回路がいい加減なものが多く、正直、危険がリスクとしてあります。勿論、ご自身のリスク判断にはなりますが。

書込番号:21693304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/22 08:42(1年以上前)

つうか、本体充電の方がバッテリーの入れ忘れが無くて良いよなあ。
特にスレ主さんの様に心配性の人は「バッテリーは充電中だし、カメラ本体は蹴飛ばされたら行けないからバッグにしまっとこう。」
ってそのまま出掛ける人も多い。
予備バッテリー以前にバッテリーを入れ忘れたカメラは無用の長物。

書込番号:21694722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/22 13:50(1年以上前)

GX7mk2の時も話題になってましたが、GM1のチャージャーでも、問題なく充電できてます(バッテリーはmk3も同じですよね?)。
GMをお持ちの方は、使えますよ。
ただ、メーカー公認ではないので、一応、自己責任ということでお願いします(私も書き込みをみて知った情報です)。

書込番号:21695343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/03/22 14:56(1年以上前)

チャージャーも共通ですよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/DMW-BTC9.html
なお、この製品とは関係ありませんが、シガーソケット経由の充電器は出力の安定しない粗悪品が多く出回っているのでご注意ください。格安の車載用USBポートなども同様です。

書込番号:21695465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/23 16:08(1年以上前)

バッテリーに関しては、今のポリマーなら粗悪品でさえなければ相当に高性能になってきてるし寿命も長い。それに、メモリー効果も実用上はもうそんなに心配することもないから高頻度のチョイ充や給電しながらの使用でも性能や寿命がガタ落ちすることもない。

てことは、こういったタイプのカメラに限って言えば、もうバッテリー入れっぱなしの本体充電でいいかもしれんね。もしくはコードについてる差し込み口一体式の超小型の充電器とか。

実際ね、充電器一式って持ち歩くのが結構面倒なんだよね。収まり悪いから意外とかさばるし、複数のカメラ、スマホ、ラップトップ、タブレット、その他充電式のシェーバーとかランタンとか電化製品持ち歩くときはそれだけ充電器やコードやらバッテリーやらそれぞれまとめて持ち歩かないといけなくて、ホテルや車内でもたこ足や延長コード引っ張ってみんなで使えるように充電ステーション作んないといけなくなって、そうこうしてるうちにコンセントが足りなくなることもしばしば。部屋はごちゃごちゃコードで充電器であふれちゃって、そこにみんなの色んな機材がつながっててさ、ライトピカピカしながらジージー小さい電子音が響いたりしてて爆弾魔の製造工場みたいな有様(笑) 結構かったるい。

でも、本体充電式ならスマホみたいな感じでこまめに充電と給電しながら使っていけばいいわけだから、結構慣れられると思う。

でもまあ、本体充電のメリットを最大限に活かすには無線充電(無接点充電)と急速充電は搭載してくれないと困るよねえ。

書込番号:21697983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/23 22:42(1年以上前)


本体充電もLightningみたいな、ある程度強度があれば、だけどね。

デジタル一眼、デジカメの充電口は脆弱すぎる。


日々やってたら、そんなクオリティ、そんな強度なんて、直ぐにわかることだと思います。

書込番号:21698885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/26 21:27(1年以上前)


ブータン121さん^ ^

GA頂いていて、ありがとうございます。

個人的な意見はカキコさせて頂いた通りですが、本体でのダイレクトの充電はコストダウンもあるのが第1かと思いますが、実は時代にあってるのかもと思っています。

確かに携帯型のバッテリーや車からダイレクトに充電できたり、それができることのメリットもありますね^ ^

いま乗ってる車はUSBも付いてるし、コンセントも付いていて、なんとなくモバイルを活かすには最適になってますね^ ^


そんな感じで考えたら?
パッケージにバッテリーチャージャーをケチられるのはイラって来ますが、まー今の流れかなーとも感じます^ ^


書込番号:21706557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びに迷っています

2018/03/20 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

現在GX7を所有しています。ずっとキットレンズでした20mmの単焦点を使っていましたが、子どもが生まれたのをきっかけに、パナライカ42.5mmの単焦点を購入しました。パナライカは大変素晴らしいのですが、旅行などに行った時に景色と人物を同時にボカさず撮影するのに少々難しさ感じています。
そこで、ズームレンズの購入を考えているのですが、迷っているのでご教授頂けたらと思っています。
現在考えているオプションは
@GX7mk3に買い替え標準ズーム12-32
Aカメラはそのままでパナライカ12-60ミリ
用途は前述しましたように旅行での記録写真です。
コンパクトさでmk3に傾いていますが、パナライカも素晴らしいようで決めかねています。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:21689906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/20 15:29(1年以上前)

@かな

書込番号:21689928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/20 15:47(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん
パナライカ42.5mmという非常に良いレンズをお使いの方が
キットレンズにしては悪くない12-32mmで満足できるでしょうか。
20mmも良いレンズです。おそらくスレ主さんは良い単焦点が好きなのでしょう。
ただ便利さも欲しいならパナライカ12-60mmではないですか?広角側もカバーできますし。
ボディの性能に不満があれば別ですが、写真はレンズで決まりますよ。
もしくはGX7mk3にパナライカ15mm/f1.7のセットも旅行で使いやすいと思います。
最終的にはパナライカ15・25・42.5で組むのも面白そうです。

書込番号:21689957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 16:27(1年以上前)

モンスターケーブルさん
リュシータさん

ありがとうございます。
別スレで見た12-32の画像が想像以上に素晴らしかったので、12-32も選択肢に入れました。

書込番号:21690023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/03/20 16:37(1年以上前)

予算の都合がつくならば、@でしょう。

変な選択肢としては、オリンパスのボディキャップレンズBCL-1580を購入してみる…という手もあります。

「旅行などに行った時に景色と人物を同時にボカさず撮影する」
絞り値、被写体までの距離、被写体と背景の距離の3点ですね。
マイクロフォーサーズの42.5mmレンズですと、被写体が10メートル離れていた場合に、F11まで絞れば、被写体と背景と両方ピントが合っているように見えると思います。
被写体まで5メートルだとF16以上、F22くらいまで絞る必要があります。たぶん、小絞りボケでしゃっきりしなくなるかと。
ちなみに、20mmの場合、被写体まで5メートルでF4.0とかF5.6以上に絞ってれば良いかと。

書込番号:21690037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/20 17:03(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

コンパクト重視なら@
画質に拘るならAですかね。
ただ、Aだと20mm を常用してたのであれば軽快さは無くなりそうです。

ボディだと、初代は所有したことがないですがスチル性能だけであれば
初代とmk3でそこまで劇的に変わらないのでは?
動画も撮るのなら4K、手振れ補正、AF追従性能等かなりスペックアップしそうですが。

一番安く済むのが、12-32mm f3.5-5.6 のみ購入(\20,00前後)

画質に拘るのなら、leica 12-60mm (\87,000くらい)

この際ボディも新調したいなら mk3 12-32mm レンズキット(\104,000くらい)

資金に余裕があるなら mk3 + leica 12-60mm(\94,000 + \87,000 = 181,000)

一部スペックダウン(チルトEVF無、メカシャッタ-上限1/4000 等)を許せるならmk2 12-32mm レンズキットもあり?(\53,000)

私なら、mk3 + 12-32mm レンズキットで気軽に持ち出すかな〜。

書込番号:21690094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/20 18:20(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

初めまして、私もレンズに迷っていますが

しゃれとんしゃあさんの様に 資金に余裕が有るなら
私はMK3(ボディ)+ライカ12-60mmで決まりです

買い替えや下取りの事を考えると
LUMIX DC-GX7MK3K-K 標準ズームレンズキットと
追加レンズに、LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.で決まり


私は今回、LUMIX DC-GX7MK3K-K 標準ズームレンズキットで
(下取り&買取の事を考えて)
追加レンズに LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.で
ほぼほぼ、決まりつつ有ります

悩んでいる時て どんな商品でも楽しいですネ〜

Bestな選択決定報告を、楽しみにしていま〜す

書込番号:21690244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/20 20:30(1年以上前)

別機種

>しゃれとんしゃあさん

GX7とGX7mk3との性能差(画質差)が大きいので、その比較ならGX7mk3でしょうか。

センサー性能がAPS-Cに負けない性能になっている事と、ボディ内ISの搭載が大きいかなと思います。

書込番号:21690544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/20 20:58(1年以上前)

BGX7mk3を買い足し標準ズーム12-32

書込番号:21690645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 21:30(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます!
やはりmk3に買い替えた方が良いような気がしています。最後にもう一つだけお伺いしたいのですが、実は個人的にパナライカ8-18mmが非常に気になっています。将来的に8-18mmも購入したいと思っているのですが、その場合、今回買うべきレンズは12-32mmでしょうか、15mmでしょうか、それともいきなり8-18mmでしょうか?

書込番号:21690740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/03/20 21:36(1年以上前)

別機種

12-32mm

12-32mmは単品で買えばいまでも金属マウントなんでしょうかね。キットレンズはGF7頃からプラマウントになっていますが。
マウントの材質なんか写りに影響しないといわれればそうなんでしょうが、ちょっとだけ気になります。

カメラは発売されて5年目ですか。時期的には微妙な感じもしますが、2世代前だと買い替えもいいでしょうかね。

懸念事項はありますが@に賛成です。

書込番号:21690758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/20 22:08(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

しゃれとんしゃあさんは、金銭的に余裕が有る様なので

LUMIX DC-GX7MK3(ボディ)+パナライカ8-18mmで

追加レンズに、LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.で決まり

書込番号:21690852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/20 23:00(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

>将来的に8-18mmも購入したいと思っているのですが、その場合、今回買うべきレンズは12-32mmでしょうか、15mmでしょうか、それともいきなり8-18mmでしょうか?


(15mm以外の)パナライカを購入対象に出来る人が、標準キットズーム1万円分をケチる理由が今ひとつ。

実際に12-32mmを持った事がある人は判ると思いますが、このレンズ、恐ろしく小さいですよ。
なんせ20mmパンケーキを横に置くと、20mmが二回りデカく見えるくらいですから^^;

実際、鏡胴外径もφ55.5mmとφ63mmで、直径で8mm違い、M4/3マウントの最小外径55mmと同一で、
そういう意味で、12-32mmはもう「分厚いキャップレンズ」のような物なのですから、
既に所有してダブるのでもなければ、1本持っていて、ミニマム機材で撮影したいときに使えば良いという感じです。

ライカのF2.8-4.0トリオはどれも素晴らしいので、予算が許すなら購入をお薦めしますが、
根本的な大きさ(&重量&価格)的に、12-32mmとバッティングするような物ではないです。


あと8ー12mmとの純然たる比較で言うと、標準域をフォローしてるかどうかが、実用上結構デカいので、
8-12mmではなくライカの12-60mmの方だとサイズはさておき「必要ない」という選択もあるのかなと思います。



で、話が矛盾するようですが、20mmをお持ちで、画角的に30mm相当の画角になれているのであれば、
ライカの15mmは「息をするように」自然な描写をするレンズなのでお薦めです。
20mmも悪いレンズではないのですが、棲んでる世界が別のような描写のレンズです。

ただライカ15mmは1本で撮りきる(撮れない被写体は捨てる)感覚のレンズなので、
良くも悪くも標準ズームと呼ばれる物は1本はあった方がいいかなと思います。

そう考えると、12-32mmを1万円で入手というのは無駄ではない・・・と思います。

書込番号:21691005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/20 23:16(1年以上前)

ブータン121さん
金銭的に余裕がある訳ではないのですが、せっかく購入するのであれば長く使いたいですし、後々レンズが重複したりして無駄な出費であったと思いたくなく貧乏性なだけです(汗)

アキラ兄さん
12-32mmに関しては正直な話、あなたの写真を見て心を揺さぶられ、候補に入れています(笑)。アキラ兄さんの意図するところは12-32mmをキットで購入して15mmをレンズのみで購入した方が良いということでしょうか?

書込番号:21691060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/20 23:25(1年以上前)

全部使ってますけど、12-32でじゅうぶんです。レンズオタクならいざしらず、実用的にはよく写るレンズです。撮れた写真の見分けなんかそうそうつきません。それより、12-60をGX7につけると負担を感じる重さになってしまい、そのデメリットのほうが確実に大きいです。

あと、望遠を使わないならGF8/9が軽くていいし、オリのEM10mk3もやはりGX7より軽くていいた思います。

書込番号:21691089

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/20 23:50(1年以上前)

GX7なら性能的にも十分ですので、当面パナライカ12-60oを購入して、価格が下がったころにmarkVを購入するのがいいかと思います。

欲しいと思っているものは何れ手にいれてしまうので、12-32oは不要になってしまうでしょう。

望遠側32oと60oでは全く違います。

とくに旅行では、もう少し望遠があればと思う場面も度々あることでしよう。

とにかく、良いカメラには良いレンズが似合います。

書込番号:21691170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 00:34(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

いや、普通に撮れば普通によく撮れるレンズですし、
このレンズを付けたGF9(GX850)のDPREVIEWのサンプルでも写りは良いですよ。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3702812878/panasonic-lumix-gx850-sample-gallery/1603420500

まぁ日本人は、高いレンズの方が良く写ると思い込んで高いレンズを買ってくれるので、
パナソニックも国内では、わざわざ利益率の低いこのレンズを強くはアピールしていないのでしょう。

けれどキットレンズは大抵の人が最初にカメラを評価するレンズで、
レンズが悪いとカメラ&メーカー自体の評価も落ちてしまう可能性が高いので、手を抜いてるわけがないのです。


確かに価格.comに上がってるサンプルはイマイチで、それは単純に物理技術(否才能)的な物であったり、
もしくは、物理技術のある人は、早々にもっと良いレンズを使ったりとかかな、と思います。

具体的に物理技術を言うと、4/3フォーマットでは、F8より絞ると、必ず回折劣化(小絞りボケ)が起こります。
ちなみに1200-2400万画素レベルで、APS-CでF11くらいから、フルサイズでF16くらいからですね。

で、キットズームは(4/3なら)開放から1/2段くらい絞った方が、描写が安定する物が多いので、
12-32mm F3.5-5.6ならば、F4.0-6.3くらいということになって、

で、ズーミングでF値が変わると面倒だから、絞り優先でF5.6に合わせて画角は適当にパシャパシャ撮る、
パンフォーカスを意識したときには、撮影距離に応じてF6.3まで絞る・・・程度の使い方です・・・^^;


そういう風に、機材に気を遣わないで、被写体に意識を集中できる環境に持ってくのが、
カメラ道的にはどうなのかは知りませんが、写真撮影として本来重要と僕は思ってます。

書込番号:21691259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 01:15(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん

話を戻しますと、多分、12-32mmを買われた方がいいですよ^^

このレンズで上手く撮れない状況があったら、その状況が自分の弱点と考えた方がいいです。
弱点を知って、それを努力で克服するのも、機材で克服するのも、そこは緩く考えて良いと思います。
弱点の領域は捨てて、得意な領域で頑張るのも、その人の個性を伸ばす事になると思っています。

つまり、あんまり頭の中だけで考えてないで、実際に使って見て、良いところも悪いところも天秤に掛けて、
その先の部分で、現実的な機材選びを行えば良いのだと思います。

それが1万円の投資で出来るなら、安い物だと思うわけです。


ライカの15mmに関しては、広角ー標準域の画角に関しては「その人の画角がある」ということです。
それも12-32mmが手元にあれば、一番しっくりくる画角を、ズーム域も狭いので比較的丁寧に探れます。

ライカの単焦点に限っても、そこで12mmと15mmと25mmがあるわけですから、
本当のところ、自分に合ったレンズがどれなのかは、慎重に選んだ方がいいと思います。
もしかしたら、20mmが一番しっくりする画角だったら・・・でしょう?(笑)

バカみたいなコストのロスなら別ですが、1万円程度の初期投資なら、1日100円で3か月でペイできます。

でも丁寧に自分の画角域を探るなんて、強いて行わなければまず経験しない事なので、
12-32mmが最終的に無駄になっても、その体験だけで今後の糧になると僕は思うのですけれども^^

書込番号:21691331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:34(1年以上前)

しゃれとんしゃあさん
@

書込番号:21691619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/21 09:27(1年以上前)

再投稿です、しつこくてすみません。

うちの防湿ケースには標準域のレンズが何本も転がってます。
パナ14-42mmf3.5-5.6
パナ12-35mmf2.8
パナ12-32mmf3.5-5.6
オリ14-42mmf3.5-5.6
パナ12-60mmf3.5-5.6
パナ12-60mmf2.8-4
(さらに単も数本ありますが、ちょっとおいときます)

以上、購入順で、使用の変遷順ともいえますが、パナが次々に魅力的なスペックのレンズを発売した結果というか、それにまんまた載せられた結果です。

しかし、パナ12-32mmf3.5-5.6はいまもいちばんよく使ってます。とくに数日以上出かけるときは、これともう一本標準ズーム(予備)を持っていくことが多く、でも結局12-32mmf3.5-5.6が総カットの半分以上を占めるのが通例となっています。

12-60mmは確かに便利です。なので12-60mmf3.5-5.6には飛びつきましたが、旅先ですぐにAFが壊れました。当然保証修理してもらいましたが、自分的に信頼できない機材となり、その後は使ってません。

そのあと、12-60mmf2.8-4が発売になりました。はじめは、大きく重いので躊躇してましたが、実物を手にとってみたところ、なんとか許せる範囲だと思われて購入しました。

たしかに写りは悪いはずがなく、人物撮影をすると背景処理の表現の幅が広く、使い出のあるレンズだと感じます。ボディーはGF7とGM5ですが、とくに前者とのマッチングはいいと感じます。が、やっぱり、少し大げさ。重い。と感じて12-32に交換することたびたびです。

それで、写りが劣っているとは基本的に思いません。結局、12-32で物足りないのは、望遠よりボケだと感じてます。また、ボケ部分の色や形の崩れかたに12-60mmf2.8-4との差を感じますが、それはレンズオタクが云々する性格のものであり、とりあえず標準レンズ(ズーム)として12-32は揃えておくべきと思います。迷うとしたら、その次に12-60mmf2.8-4にするか、単レンズにするかでしょう。蛇足ですが、12-60mmf2.8-4より12-35mmf2.8のほうがあつかいやすくていいと思います。



書込番号:21691836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/03/21 10:29(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
ほぼ心は固まりました。しばらく忙しくて買いには行けませんが購入したら結果を報告します!
それにしても12-32mmは素晴らしいレンズみたいなに何であまり話題にならないのでしょうかね(笑)

書込番号:21691977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/21 11:35(1年以上前)

キットレンズ12-32oはよく写る、小さく軽くて便利、というのなら、そもそもGX7markVを買うまでもなく、GF9かGF10で十分な気がするのですが…。

書込番号:21692132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/21 14:46(1年以上前)

まぁ、DPREVIEWに、レンズでソートされたサンプル集があるのですが、
https://www.dpreview.com/products/panasonic/lenses/panasonic_12-32_3p5-5p6/sample-photos

ボディ別のサンプルを観ていくと、色々な事が判ります。

まずGM1とGM5、次にGF7です。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9872363086/panasonic-lumix-gm1-samples-gallery/8415096960

https://www.dpreview.com/sample-galleries/2166724561/panasonic-lumix-gm5-samples-gallery/2509386989

https://www.dpreview.com/sample-galleries/1480156988/panasonic-lumix-gf7-sample-gallery/9529270865


でGX7mk2(GX85)です。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1113737269/panasonic-lumix-dmc-gx85-pre-production-samples-gallery/6613557643

https://www.dpreview.com/sample-galleries/5699693136/panasonic-lumix-dmc-gx85-real-world-samples/9476392723

このGX7mk2から、明らかにキレが変わりますね?

ローパスレスになっているからです。

GF9(GX850)も、撮像素子まわりはGX7mk2と同じです。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3702812878/panasonic-lumix-gx850-sample-gallery/1603420500

こちらもキレが素晴らしくて、レンズの解像がローパスフィルターの完全に上を行っている事が判ります。


GX7mk3では、撮像素子が2000万画素(ローパスレス)にアップしていますので、
12ー32mmが標準キットレンズに採用されてる時点で、当然その性能への対応はされています。

パナもバカじゃないので、キットズームの設計した時点(GM1時)で、
2世代くらいのセンサー性能(画素数)に対応できるように、オーバースペックにしてます。

またGX7mk3は、実用的なISOが3200くらいまで1段分向上しているので、
明るくはないこのレンズも、かなり使いやすくなっている(否ボケ)と思われますし、
GX7mk2同様Dual ISが利くので、動体相手でなければ手ぶれ・微ブレによる画質低下も少ないと思われます。


まぁ、操作性もGX7mk3はいいですしね。操作が関係ない人は関係ないでしょうが。

書込番号:21692608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/22 00:03(1年以上前)

>しゃれとんしゃあさん
>将来的に8-18mmも購入したいと思っているのですが、その場合、今回買うべきレンズは12-32mmでしょうか、15mmでしょうか、それともいきなり8-18mmでしょうか?

12-32と 8-18 を両方持つのに、自分は全く問題を感じてないよ。
とりあえず、小さくて安価で写りの良い 12-32 は直ぐにでも買って良いかと。

自分は写りの良い単焦点より、便利なズーム派なので、
その辺の感覚が全然違いそうではあるけど・・・。
(フルサイズも持ってて、そちらは2本単焦点があるけど、
ズームレンズしか使ってない ^^;)

ボディーはオリの OM-D E-M5 II だけど、普段はパナの 12-32 だけを使ってる。
特に写真を撮る予定は無いけど、気になる被写体があったらって感じで、
気軽に持ち出すには、この小さなパンケーキズームが良い。
オリのパンケーキズームは、広角端が 14mm なので自分的には NG 。

写真を撮る予定がある時は、8-18 とオリ 12-100 の2本。
12-32 だと、広角側も望遠側も、どちらも物足りないので。
ただ、12-100 だけでも充分と思う人は多いと思う。

書込番号:21694233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/22 09:41(1年以上前)

しゃれとんしゃあさん こんにちは

少し確認ですが 20oは今もお持ちでしょうか?

それと 20oより広い範囲写したいのでしょうか?

20oに満足しているのでしたら GX7V購入が良いように思いますし 20oより広い範囲欲しいのでしたら パナライカ12‐60oの方が良いように思います。

20o自分も使っていますが 20oと言うと標準域で使い難く感ずるのですが フルサイズ換算35oに近い画角で常用レンズとして使い易いレンズだと思います。

書込番号:21694818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/22 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角28mm相当から標準60mm相当くらいは、微妙な画角の違いで合う/合わないが出ます。

さらに、基本的にレンズ交換式カメラは、対角線画角なので、縦横比でも微妙に変わります。
コンデジや監視カメラなどでは時々水平画角で表記されていたりするので、
フォーマットが変わったときは、念のため実際に撮って、感覚をアジャストすることも大切です。


もとラボマン 2さんや、別の所でSouthsnowさんも仰っていますが、
4/3は縦横比3:4なので、1型素子以外のコンデジの換算画角は同じ感覚で使えますが、
1型、APS-C、フルサイズなどは2:3なので、同じ画角であれば少しワイドになります。

またフルサイズでもフィルム時代は、ノートリミングで観るのはポジフィルムのスリーブ処理くらいで、
大抵は印画紙のサイズで成り行きトリミングされていたので、実際の画角より狭いです。


で、自分の画角を探る方法ですが、今はExifがあるので、ほぼ正確な画角が判ります。

パッと風景(や被写体)を観て、自分が意識してる範囲を感覚的に覚えてから、
カメラを構えて、それに合うような画角をズーミングして(撮影してExifに残して)調べる感じです。

この方法で探るのには標準ズームが必須なわけで、さらにここで凄く中途半端な画角だと判ると、
もう割り切るなり、ズームレンズの中間画角を使い続けるほかありません(笑)
少なくとも、感覚に近い単焦点レンズを選ぶ事は可能だと思います。

そこら辺を調べた上で、広角28mm相当から標準60mm相当くらいのレンズは選んだ方がいいです。


でも8-18mmの購入を考えているのであれば、広角域(換算36mmまで)の単焦点レンズの購入は、
余程手軽で味がないと意味が無くなり、手軽さで言えば12-32mmで十分ですから微妙ですね。

パナの20mmも、AFが遅いので嫌われやすいですが、被写体がはまると腑に落ちる良いレンズです。

AFが遅いのも、全群繰り出し式という、レンズ全体を移動させてピント調節をする機構だからで、
AF時代になり廃れましたが、画質が最大限に稼げるので、MF時代は定番でした。

なので、単焦点は20mmを使い倒してみるというのもアリなのかもと思います。
基本的にパキッとしたレンズですが、個人的には、最短撮影距離付近の柔らかさが美味しいと思ってます。

書込番号:21695294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 16:24(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。九州では週末が晴れという事で、金曜日にGX7mk3 12-32mmを購入しました。今日早速パシャパシャやってみたのですが、皆様のお陰で素晴らしい買い物が出来たと実感しております。20mm単焦点も好きなのですが、12mmの広角側が期待していたよりも感覚にマッチしていたので感激しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:21700557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 18:47(1年以上前)

しゃれとんしゃあさん
おう。

書込番号:21700911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 アイカップについて

2018/03/20 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

gx7mk3 別売りオプションのアイカップですが、こちらはgx7mk2 にも取り付けられますでしょうか?

試した方おられましたら教えていただきたいです。

書込番号:21689291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/20 10:10(1年以上前)

>ねびおさん

しま89さんのレポートによると付かないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21643949/

↓抜粋ここから

Mk2はアイカップ付がきませんのでEVFとの離隔が一定にならない、結果視度が合わない、だからEVFが見ずらい理由がここら辺にありそうですね。購入される方はアイカップDMW-EC5を一緒に購入した方がよさそうです。

↑ここまで

書込番号:21689346

ナイスクチコミ!2


dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/03/20 10:17(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

回答ありがとうございます。

付かないというのはgx7mk2 専用のアイカップがないので付かないという意味なのでしょうかね?m(._.)m

gx7mk2 と mk3 のファインダーのサイズて同じでしたっけ?

書込番号:21689360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/20 10:39(1年以上前)

ねびおさん こんにちは

実際に付けたわけではないので 想像ですが

UとV視度補正の形状が違い Vの方が全体に露出していて その部分にアイカップが引っかかり外れにくくなっている構造のように見えるので 付いたとしてもすぐに外れそうな気がします。

書込番号:21689402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/20 10:42(1年以上前)

>dededen01さん

まぁ、詳しくはメーカーに問い合わせでしょうね(ページ下部参照)。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/

お問い合わせ
パナソニックLUMIX(ルミックス) ご相談窓口 365日 受付9時〜20時
電話 フリーダイヤル 0120-878-638(携帯電話・PHSからもご利用になれます)

書込番号:21689412

ナイスクチコミ!2


dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/03/20 17:38(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>もとラボマン 2さん

メーカーに問い合わせたところ
gx7mk3 なので取り付けは難しいとのことでした。

そういえばgx7のアイカップを加工して取り付けてる方などどっかのレスで見かけました。
gx7とgx7mk3 のアイカップですが、ファインダーはどちらのほうがgx7mk2 寄りというか構造が近いのでしょうか?
近い方でダメ元で加工してみようかなと…笑


書込番号:21690157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/20 17:58(1年以上前)

ねびおさん 返信ありがとうございます

GX7ですが 視度補正レバー ファインダーの下にあるのですが U型の場合ファインダーの右側に視度補正ダイヤルがあるためGX7の物だと視度補正ダイヤルが邪魔になりそうな気がしますし 付いたとしても視度補正の調整が手間になると思います。

書込番号:21690192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:34(1年以上前)

ねびおさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21691620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/03/21 07:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そのようでしたらgx7の方はやめといたほうがよさそうですね…
加工するとすればmk3 の方のアイカップでしたほうがまだ可能性はありますね 笑
情報ありがとうございます。

書込番号:21691630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/21 23:09(1年以上前)

アイカップ、無理やり着けなくてもいいんじゃないかな。

GX7で着けていて知らぬ間に落としてたらしいけど、しばらく気がつきませんでしたよ。

書込番号:21694082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/22 09:29(1年以上前)

suumin7さん こんにちは

>GX7で着けていて知らぬ間に落としてたらしいけど、しばらく気がつきませんでしたよ。

自分の場合も たまに外れますが GX7の場合 アイカップがとストラップの取り付け部分に紐で止めて置けるので 外れても落とすことが無く助かっています。

書込番号:21694806

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/23 22:43(1年以上前)

アイカップは初代と同様にEVFの下側まで覆う形状ですのでEVFがチルトしないMk2には物理的に付きません。
その代わりハンドグリップDMW-HGR2は付きますよ、私の写友は自慢げに付けて喜んでます

書込番号:21698887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうかな〜

2018/03/19 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

アドバイス お願い致します

今回、購入したDC-GX7MK3K-K に
単焦点レンズを持っておきたいので

LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. を
追加、購入しようと思いますが

他の大口径単焦点レンズを
選んだ方が良いでしょうか

他のレンズを選ぶとすれば
どのメーカーのレンズが良いでしょうか

予算金額は新品で15,000円位までで

おススメの安くて良いレンズの
紹介を 宜しくお願い致します

書込番号:21686530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/19 00:23(1年以上前)

それ、レンズ沼の入り口というヤツで・・・。

その1万5千円は、取っておいた方がいいです。

たぶん、次に撮ってみたくなるのはマクロとかだと思うので、
パナの30mmマクロ(約3.4万)辺りの予算に貯金した方がいいですよ。

書込番号:21686549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2018/03/19 00:39(1年以上前)

単焦点レンズ 必要無いですかネ〜

書込番号:21686577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/19 00:59(1年以上前)

>単焦点レンズ 必要無いですかネ〜

30mmマクロも単焦点レンズなので・・・^^;

多分、背景のボケた「いわゆる」という写真を撮ってみたいのだと思いますが、
ロッコール50mm F1.7は換算100mm F1.7なので、まずボケ方ではロッコールに敵わないでしょう。

パナの30mm F2.8マクロはC/Pの良いレンズで、接写にも、ポートレートにも使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=19738411/ImageID=2520661/

GX7mk3と組み合わせるとDUAL ISが利きますから、初心者でも手ぶれ率は低くて良い選択だと思います。

14mmや20mmもありますが、優先順位を付けるなら30mmマクロかな・・・というのが個人的な意見です。

書込番号:21686616

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/19 01:01(1年以上前)

安くて良くボケるのはオリンパスの45mm/F1.8ですね。
それより少し高いけど多少マクロっぽく使えるのがパナ42.5mm/F1.7。

そのどちらかが良いのでは?

書込番号:21686619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/19 01:17(1年以上前)

予算からすると、
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH
になりますねえ。

小型でいいのが20mmf1.7ですが、AFの遅さが難です

書込番号:21686638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/19 01:35(1年以上前)

 これまで、機種は違うとはいえ、カメラを使っていたのでしょうから、35ミリ判換算で50ミリが、ご自身の感性に合っているか、あるいは撮影上都合がよいのか、ということを考えてみてはいかがですか。

 単焦点は文字通りズームできないので、ご自身の使用目的と照らし合わせて、何ミリが必要かをよく考えてから購入すべきだと思います。

書込番号:21686665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 02:58(1年以上前)

ブータン121さん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21686719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/19 03:19(1年以上前)

別機種
別機種

LEICA 15mm/F1.7

M.ZUIKO 60mm F2.8 Macro

>ブータン121さん
>単焦点レンズ 必要無いですかネ〜

単焦点レンズは、持って無くても不便を感じることはないですね。
でも、明るい単焦点レンズは撮影の表現の幅が広がるのも確かです。

私の場合は、画角や被写体によって4本の単焦点レンズを使い分けてます。
1.LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
  広角寄りの換算30mmの単焦点レンズ。室内や風景で重宝してます。
  描写は抜群に良いです。お気に入りの単焦点レンズです。
  http://kakaku.com/item/K0000636770/#tab

2.LUMIX G 25mm/F1.7
  購入を迷われている、換算50mmの標準と言われている画角。
  ご自分にとって必要な画角が分からないのでしたら、
  まずはこの単焦点レンズで良いと思います。
  価格もお手頃で、描写も良い単焦点レンズです。
  http://kakaku.com/item/K0000808290/

3.OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
  花などのマクロ撮影はもちろん、換算120mm中望遠レンズとしても使用してます。
  http://kakaku.com/item/K0000418169/#tab

4.SAMYANG 7.5mm-F3.5 UMC Fish-eye MFT
  使用頻度は少ないですが、フィッシュアイは面白い写真が撮れます。
  換算14mmで超広角の単焦点ですが、フィッシュアイなので周辺が湾曲します。
  少々描写は堅めです。
  http://kakaku.com/item/K0000330710/#tab

私も最初は自分にとっての最適な画角が分からないまま 20mm/F1.7 から始めました。
でも、他の画角の単焦点も欲しくなり、今はこの4本に落ち着いてます。

書込番号:21686740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/03/19 06:58(1年以上前)

皆さん、早速のご意見 有り難う御座います

そうそう、使用用途を書き忘れました 済みません

使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き

花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録

旅行先でのスナップ撮影です

正直、今までズームレンズばかりでしたので(今回も)

せっかくのミラーレスなので大口径単焦点レンズを

試してみたくて(欲しくて)購入を考えました

良いアドバイスをお願い致します

書込番号:21686859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 06:59(1年以上前)

ブータン121さん
買っとこ。

書込番号:21686860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/19 07:57(1年以上前)

>ブータン121さん

>> 使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
>> 花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
>> 旅行先でのスナップ撮影です

レンズ交換を考えますと、キットレンズの12-32より12-60のズーム1本で十分かと思います。
室内の撮影ですと、F値の小さい大口径の25mmの単焦点レンズがあると便利かと思います。

書込番号:21686938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/19 08:26(1年以上前)

>一人で散歩の時に持ち歩き
花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
旅行先でのスナップ撮影です

そういう用途だと暫く使った後
ズームに戻りそう。

書込番号:21686994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/19 08:47(1年以上前)

まぁ、こういう考え方で、30mmマクロを勧めているという事で。


お散歩撮影、神社仏閣撮りならば、標準キットの12ー32mmで大概間に合うのです。

ただ、望遠端は、最短撮影距離が30cmなので、
道ばたの小さな花などを撮ろうとすると、少し使いづらくなります。
同じようにテーブルフォトなども、最短撮影距離ギリギリになるので余裕がありません。

30mmマクロであれば、撮影基準面から10.5cmまで寄れるので、
レンズ先端から2cm位までの接写が可能で、いわゆるコンデジのような「寄り」が可能です。

通常の単焦点は、大体最短撮影距離が25cm程度なので、ズームレンズと大差がないので、
開放F2.8と、ポートレートレンズとしても使える範囲のF値の30mmマクロだと、撮影の幅が拡がるかな、と。


というより、まずは12-32mmで撮影してみて、足りないなと思う部分を補完するレンズを買うと良いですよ^^
1.5万円は、カメラ機材用の予算として少し中途半端なので、3万円くらい用意して考えた方がいいです。

書込番号:21687028

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/19 09:14(1年以上前)

>ブータン121さん

>> 神社仏閣の撮影

おっと、仏像様が撮影OKな場合、F値の小さい大口径の広角レンズが必要かも知れません。

でも、ご予算が不足しているので、予算を上げて頂くしか方法がないかと思います。

書込番号:21687069

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/19 09:33(1年以上前)

>ブータン121さん
おはようございます。ご購入おめでとうございます。私は、この前の機種、GX7mk2を所有しています。小型で、ずっしりしていて、多機能なマイクロフォーサーズ機ですよね。気軽に持ち歩けるギリギリの大きさとも言えます。

さて、お悩みのようですね。単焦点は、好みがハッキリと出るところですから、私を含め、すべて、個人の嗜好が反映されている意見だと思ってください。

神社仏閣や、道行く景色、気になるもの、子供の成長記録となると、ズームが便利ですから、今までズームを使われてきたのは良くわかります。私もそうだからです(笑)。単焦点は、何を取るかで変わってくるものですが、同時に、いくつも持つのも大変です。

それで、割り切って、付属のレンズの焦点距離は持たない、などと決めて、42.5mmF1.7とか、長めの焦点距離を買うというのも良いのではないでしょうか?予算的には、25mmF1.7以外では、シグマの60mmF2.8もありますので、描写も定評があるレンズですから、ご検討範囲内になると思います。

ただ、60mmですと、35mm換算120mmとやや長めになりますから、限定されるかもしれませんが、切り取る面白さは、ズームでご経験済みかとも思います。明らかにズームとは違うシャープな描写を得られると思いますので、背景をぼかした中望遠ならではの撮影を楽しめるとも考えました。

ただ、便利ズームとして、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.は、将来的に手に入れられても損はないかと思います。LEICA名で同じ焦点距離のものがありますが、少々お高いです。

よって、単焦点で、1万5千円以内であるなら、25mmF1.7か60mmF2.8のどちらかでお考えになるしかないかな、と思います。中古レンズは、これに入りません。私には、選択眼がないため、お勧めできるだけのアドバイスができませんので。

どうかよい選択をされますように。これから桜の季節です。神社仏閣、花、子供撮影、とどれも楽しい時期です。どうぞ撮影お楽しみください。

書込番号:21687104

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/19 12:32(1年以上前)

>ブータン121さん

>使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
>花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
>旅行先でのスナップ撮影です

この用途でしたら、換算50mmのレンズより、換算35mmや28mmのレンズが良いと思います。
明るさはF1.4あれば申し分ないですが、F1.8でも十分
ということでお値段は一旦置いといて(^_^)ゞ
・LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.
・LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
・SIGMA:16mm F1.4 DC DN | Contemporary
・LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.
あたりでしょうかね〜

換算50mmって意外と狭いんですよ。標準レンズの焦点距離で人間の視覚に近いとされていますが、風景や神社等の建造物、スナップ撮りには狭いと思います。
この中での一番のオススメはやはり
LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH
http://kakaku.com/item/K0000636770/
ですね!
こちらのレビューにたくさんの作例が出ていますが、どれを見てもいい描写、いい写りだと思いますよ〜
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/#tab

書込番号:21687478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/19 12:54(1年以上前)

ここまで、SUMMILUX 25mm/F1.4 が出てきませんが良いレンズですよ!
ちょっと予算オーバーですが。。。。

旅行スナップなんかは便利で小さい12-32を多用しますが、
普段使いは25mmオンリーです。

ミラーレスのズームって高級コンデジと変わらない感じがします。
やっぱ大口径単焦点は良い絵が撮れます。
しかしその分、脚で稼ぐ必要がありますが。

書込番号:21687537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/19 15:03(1年以上前)

Paris7000さんの言われるように25mmのレンズ(換算50mm)は結構画角が狭く、私だけかも知れませんが、散歩の時に持ち歩いて何でも撮るというのにはむいていないと思います。

それなら、買われた12-32mmの方が使いやすいと思います。

12-32mmはF値が少し暗いので、夜や夕暮れ時の散歩時に持ち歩くのだったら15mmf1.7とかがいいと思います。 少し高いですが。

書込番号:21687786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/19 15:41(1年以上前)

ちょっと考え方を変えて…

私も25mm/F1.7を持っていますが、
たまにそれだけ付けて、他の交換レンズは持たずに
街角スナップに出掛けることがあります。

そうすると、多くの方がおっしゃる通り、
画角がやや狭くてすごく不便です。(笑)
でも近寄ったり離れたり縦にしたり苦労していると、
こういう時にはこれくらいの画角が必要だとか、
この辺だけ切り取ったらどうだろうとか、
ズームでは身に付きにくい感覚が得られて、
次に必要な焦点距離も自ずと分かってくると思います。

なので、25mm/F1.7買っちゃっても良いんじゃないでしょうか。安いし。(笑)

書込番号:21687850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/19 17:01(1年以上前)

ブータン121さん こんにちは

>予算金額は新品で15,000円位までで

新品で1万5千円はきついと思いますが LUMIX G 25o F1.7  キタムラの場合 このレンズおまけに付ける事が多いのですが 必要ない人が 中古に流し 良品が1万6千円前後で沢山出ているので それを狙ってみるのも良いかもしれません。

後 パナの14oF2.5自分も持っていますが コンパクト重視で 画質自体は標準ズームとあまり変わらないので 画質重視でしたら これは選ばない方が良いと思います。

書込番号:21687988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2018/03/19 17:56(1年以上前)

皆様、沢山のご意見 アドバイスを有り難う御座います

会社で、投稿を拝見していて 凄く感激しました
仕事が手に付かづ時間給を取りダッシュで帰宅しました

色々と、自分なりに考えタイトルでは買おうかな〜ですが
今は、欲しいですに変わりました

昔の商品(中古)でも良いお勧めの
大口径単焦点レンズ が有れば

ご紹介をお願い致します

やはり、大口径単焦点レンズを
1本は持っていたいし、是非とも欲しいです
希望としては、明るいレンズがいいです

宜しくお願い致します

書込番号:21688100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/03/19 18:09(1年以上前)

書き忘れましたが

昨日、本体を購入後に大型量販店へ行き

色々、レンズを拝見しました
パナの営業の方とも お話をしましたが

LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH. は
確かに、体感出来るほどAFが遅いですネ

やはり、AFは速い方が良いので
その辺も考慮に入れて

良いレンズのご紹介を希望致します

宜しくお願い致します


書込番号:21688127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度5

2018/03/19 18:43(1年以上前)

>ブータン121さん
>予算金額は新品で15,000円位までで
>せっかくのミラーレスなので大口径単焦点レンズを試してみたくて(欲しくて)購入を考えました
>やはり、大口径単焦点レンズを1本は持っていたいし、是非とも欲しいです 希望としては、明るいレンズがいいです

文面から察すると、大口径の明るい単焦点レンズに拘っておられるようですが、
ハッキリ言っちゃうとご予算が1万5千円ではかなり厳しいですねぇ。
具体的には、以下のレンズが大口径単焦点レンズです。

開放F値1.4「LEICA DG SUMMILUX」広角大口径単焦点レンズ12mm \119,800
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_12.html
http://kakaku.com/item/K0000886203/

立体感と柔らかいボケ味を楽しめる、大口径F1.2「ノクチクロン」中望遠レンズ42.5mm \132,480
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_nocticron_42_5.html
http://kakaku.com/item/K0000610467/

大口径ではありませんが、LUMIX G 25mm / F1.7 ではダメでしょうか。
ズームレンズと比べたら明るいですし、それなりに楽しめますよ。

あとは、中望遠レンズならこちら、
被写体を印象的に捉える、美しいボケ味の中望遠ポートレートレンズ42.5mm \31,240
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_42_5.html
http://kakaku.com/item/K0000766327/

これでもご予算の2倍ですが・・・

書込番号:21688208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/19 20:15(1年以上前)

そんなあなたにレンズアドバイザー。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:21688439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/19 23:35(1年以上前)

>ブータン121さん

こんにちは。

>使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
>花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
>旅行先でのスナップ撮影です

お題のG25mmf1.7レンズ、まさにお散歩時の
スナップや室内の子供写真に使っています。

G25mmf1.7はAFも素早く、描写も意外によくて、
画角がお好きなら、十分に使えると思います。

当方はふと疲れた時など(^_^;)、軽量で気取ら
ない(価格も外観も・・)、G25mmf1.7を1本だけ
でぶらぶらするのがお気に入りです。

旅先のスナップには画角変化が欲しくなります
ので付属の標準ズームが活躍すると思います。

稚拙ですが、最近G25mmf1.7のレビューしてます。

G9での作例ですが、本機は同じローパスレス
2000万画素のようですので、参考になるかも
しれません。

(G25mmf1.7)
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=1113228/#tab

書込番号:21688498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/20 02:33(1年以上前)

ブータン121さん
あの予算でゃろ!?

書込番号:21688852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/20 04:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ブータン121さん
まずはお買い上げおめでとうございます。単焦点は1個買ったら沼の入り口です(笑)私は初代GX7使っててオールドレンズも含めて14個になってます。GX7に普段つけているのはオリンパスの25mmF1.8です。スナップに画角的に狭いことがありますが、取りつけた見た目やボケ方やAFも速いので気に入っています。でもスナップに使うなら最近はGR2というカメラを使っています。28mmがデフォルトですが、クロップ(切り出し)で35mm,47mmの3つの画角が使える単焦点コンパクトカメラです。どの画角使うことが多いかと言うと景色だと28mmが多いですし、花や人とか大きめに撮りたいときは47mmが多いですね。ですのでブータン121さんのの場合、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7がいいかもしれません。30mm相当になる訳ですが、GX7のEXテレコン機能使い、使いやすいボタンに機能登録しておけば一瞬で画角が2倍にできます。若干インチキっぽいですが格安で30mmと60mmが楽しめます。60mmなら少し狭目ですが標準の範疇です。15,000円では難しいのがたまに傷ですが。しばらく我慢され、ロッコールで楽しむのもいいかと思います。私はロッコール50mmF1.4持ってます。
ちなみにアキラ兄さんが書いておられるように30mmF2.8もオススメです。マクロレンズではありますが画角狭目の標準レンズとしても使えますし、何よりマクロも楽しめAFもめっちゃ速いです。標準とマクロがいっぺんに手に入る感じ。しかもレンズもコンパクトで軽いです。ボケも柔らかく美しいです。手持ちですからピント甘いですが例をつけておきますね。景色はとりあえず買われた標準レンズでいいのでは。

書込番号:21688905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/20 11:10(1年以上前)


Amazonで調べると、予算内の訳のわからない単焦点レンズが見つかるよ。

書込番号:21689470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/03/20 18:35(1年以上前)

皆様、沢山のご意見 アドバイスを
有り難う御座いました

悩みに悩み
本日 LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S. を
追加注文致しました

それと、カミさんが自分用に
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.を
一緒に追加注文してくれました
カミさんに感謝です(レンズ借りちゃうぉ〜と)

カメラ本体の時も今回のレンズも
本当に皆様に感謝です
有り難う御座いました

また、困ったときはご相談しますので
その時は、宜しくお願い致します。


書込番号:21690277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/20 20:40(1年以上前)

>ブータン121さん
ご購入おめでとうございます。きっと次は広角が欲しくなるかもしれません(笑)
単焦点に限らずオリンパスの9-18mmとかも面白いのでまたお小遣いがたまったら是非!!

書込番号:21690577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 06:16(1年以上前)

ブータン121さん
おう。

書込番号:21691532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング