LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
- 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
結論から申し上げますと、GX7mk3のボディのみ+G2付属キットレンズ+単焦点レンズ購入か、GX7mk3の標準ズームレンズキット+単焦点レンズ購入かについてアドバイスお願い致します。
現在はRX100m3で子供(1歳1ヶ月)を日々撮影しています。あとは家族旅行での自撮り、風景などのスナップが主な使用用途で動画もわりと撮ります。
あと数年前から売却予定(面倒くさくて放置中)のG2ダブルズームレンズキットが手元にあります。
元々は子供誕生を機にビデオカメラを買う予定でしたが、こちらのサイトで色々なアドバイスを頂きとても参考になったので、今回もみなさんの意見をお聞きしたいです。
妻の「なるべくコンパクトな方がいい」という意見もあり、最終的にRX100m3を購入したものの、ここ最近妻はiphone7しか使っていない→子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる→だったらミラーレス欲しいな→単焦点レンズも使ってみたいな→4Kも撮りたいなというわけでGX7mk3に辿り着きました。(テンション上がってよりセンサーが大きいa6300やX-T20も一瞬考えましたが)
RX100m3を残してGX7mk3を買い増しするのがベストだと思いますが、2台あると結局どちらかの使用頻度が下がる気もしますし、
そもそも妻を説得出来るかは不透明な状態なので買い替えの可能性のほうがやや高いです。
本題ですが、買い増しの場合はGX7mk3のボディと単焦点レンズだけ買えばいいかなと思っています。(G2ダブルズームレンズキットは売却)
買い替えの場合はGX7mk3のボディのみ+G2付属キットレンズとGX7mk3の標準ズームレンズキットだったらどっちがいいでしょうか?
もしくはキットレンズではない子供撮りと旅行におすすめのズームレンズがあれば教えてください!
あとはGX7mk3の値段が下がるのを待ちつつ(遅くても4月末までには購入予定)、単焦点レンズだけ先に買ってG2で使用するのもアリかなと思っています。
ちなみに単焦点レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
あたりを考えています。
ボケを大きくしたいのと、あまり近いと子供がカメラに気づき向かってきてしまい自然な表情が撮れないので。
G2のキットレンズ2本を調べたらどちらも小型軽量化されたUが出てるようで(しかも望遠ズームのほうはDual I.S.2に対応してる!?)
今このレンズを使うのはどうなんでしょうか?
あとGX7mk3より安くキャンペーンもパナより魅力的なOM-D E-M10Mark3も一応候補に入れています。
今日どちらも実機を触りましたが閉店間際でそこまで比較は出来ていない状態です。
書込番号:21691423
3点

>子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる
だったら、RX100m3をRX100m5に買い換えるのが近道です。
m5はRX100シリーズの中でやっと像面位相差AFが付きm4以前と比べてAFの動きは別物です。それに、レンズが明るいので、一眼のキットズームに比べてシャッタースピード2段分のアドバンテージがありますから、動く被写体には一眼+キットズームよりも、こちらの方が都合が良いと思います。
連写も強化されていますから、AF-Cで24コマ/秒で撮ると、思わぬ良い表情の瞬間が撮れたりします。
書込番号:21691515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どーぷまんさん
G2キットレンズがLUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 、gx7キットレンズが12-32mmですのでもう少し広角な方がいいならgx7のキットレンズの方がいいかもしれません。それに今お持ちのレンズよりコンパクトです。標準レンズを変えるメリットは広角化と軽量化ですね。Wズームをお持ちでしたら望遠レンズ45-200mmは残しておいた方がいいと思います。お子さんが大きくなられたら役に立ちますって言うか,いると思います。GX7 のおまけ機能のEXズーム使えば最大800mm相当まで使えますので運動会まで対応できます。作品づくりでなく思い出記録用なら十分です。
単焦点レンズ使うならよく考えられた方がいいかもしれません。風景とかスナップ撮るなら30mm〜50mm相当あたりの方が使いやすいです。
45mmF1.8も42.5f1.7もいいレンズです。最短撮影距離が前者は50cm,後者が31cmですので後者の方が使いやすいかと思います。それでも離れて撮らなければならないのでスナップなど普段使いとなると若干使いにくさを感じると思います。そして風景とか家族旅行などの自撮り、集合写真には向いていないです。ポートレートとか離れて撮りたい時、こども園などの狭い体育館などでの発表会等の用途が向いているかと思います。きっとこの辺りの画角のレンズを買うともっと広く写るレンズが欲しくなると思います。スナップでどのくらいの焦点距離がいいと思うかはそれぞれ違うのでこれがいいですよと言うのはなかなか難しいです。ですので30mm〜50mmとしておきます。これまで撮られたいいなと思う写真のプロパティからExif情報を見られ、何ミリくらいで撮ってるのが多いか見られたら良いかと思います。オールマイティさを求めるのであれば12-60mmF2.8が無難です。高いですが(^^;
動画は撮らないので分かりません。
書込番号:21691547
4点

G2はボディのみ売って、
GX7mk2とライカ15mmのセット
はどうでしょうか。
ライカ単焦点は質感や操作性
が良く、撮影のテンションが
上がります。
mk3は、いずれボディの値段が
下がった時に買い換えるというのは。
書込番号:21691565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーぷまんさん
一緒に、見に行ってみたらどうかな?
書込番号:21691604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
実はRX100m5も考えていました。子供と遊びながら片手で扱えるコンデジの機動力は最高ですし操作も慣れているので。それに買い替えても妻は気づかないと思いますし笑
でもやっぱり子供を引き立たせるようなボケの大きい写真が撮りたいのと今後望遠が必要になることを考えると自由度の高いミラーレスかなと思っています。
子供は常に歩き回ってるわけではないので、おとなしい時はm3でもまだまだ十分ですし残せるなら残したいんですけどね。
書込番号:21692019
1点

>harmonia1974さん
広角化と軽量化は魅力的ですね。現状の最安値で比較するとボディのみとレンズキットの差は1万円程なのでそれなら
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6は売却で(値段付きますかね?)GX7mk3のレンズキット購入のほうが良さそうです。
もちろん単焦点レンズで全てを賄うつもりはないです。なので普段使いはとりあえずキットレンズで別途45mm前後の単焦点、G2付属の望遠レンズで使い分けになると思います。
それで満足出来なければ沼に足を突っ込むことになりそうです笑
書込番号:21692096
1点

>ポポーノキさん
GX7mk2はかなりお買い得ですよね!ライカの単焦点もいつか使ってみたいです!ただ今回はGX7mk3で考えています。
でもやはり発売直後の今の価格は割高感もあります。。。
書込番号:21692281
0点

>nightbearさん
妻と一緒にカメラを見に行くということでしょうか?
妻は現状カメラに興味ありません。絞りなどの話もしましたが右から左です。信じられないかもしれませんが、RX100m3(アタッチメントグリップ付)を置くとき、いわゆる軍艦部を下にして置いていたことが数回ありました。笑
なので一緒に見に行くことはないです。今後カメラ好きのママ友に感化されるといいのですが(^^;
書込番号:21692324
1点

こんにちは。
・GX7mk3の標準ズームレンズキット+単焦点レンズ購入
がいいんじゃないですかね。
キットの12-32mmは望遠がやや弱いですが、小さく軽いので
奥様の要望にも合いますし、赤ちゃんと2人で自撮りなんてのも
広角が14mmより広いので撮りやすいと思います。
単焦点は45mm域のものはボケを得やすいですが、室内では少し
画角が狭いと感じるかもしれません。今お持ちのG2+14-42mmで
42mmに固定していろいろ撮ってみてください。問題なければ
45mmや42.5mmでいいと思いますが、使いづらい・・・と
感じられたら25mmや20mmあたりがいいと思います。
個人的には単焦点でも17mm以下はあまりボケないと感じます。
G2Wはボディはたぶん値段が付かないかなと思います。
予備として残しておくのもいいかもです。
レンズ買取は2本で1万円くらいでしょうか。
レンズは売って他のレンズの足しにされればいいと思います。
あと望遠がもし必要でしたら、奥様の要望に合わせ小型軽量優先するなら
45-175mmや35-100mmがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700444&pd_ctg=1050
書込番号:21693161
2点

>BAJA人さん
やはりそうですよね。
その組み合わせが有力になってきました。
あとは値段が少しでも下がるといいのですが。G2と2本のキットレンズはオークションの相場を調べたら、うまくいけば2万くらいで売れそうです。
G2引っ張り出して室内のみですが42mm固定でやってみました!室内だとすこし窮屈な感じもありますが、まぁでも許容範囲内です。
教えて頂いた望遠レンズもF値はやや気になりますが安くて小型軽量なのは魅力的です。
書込番号:21694214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、G2ダブルズームの望遠ズーム45-200mmを売っちゃうのはもったいない気がします。
あと1-2年したら望遠用途がで出来ます。公園で遊ばせてる時に望遠側で自然な表情を撮る、、、とか。
幼稚園の運動会でも必要でしょう。
確かに比較すれば45-200mmでも今はU型が出ましたから、何かとU型の方がいいです(笑)。
そこそこの望遠でよければコンパクト重視で35-100mmという選択肢もあるし、同じ焦点距離で画質を比較したら、激安のPZ45-175mmですら45-200mm初代より良いです。
でも45-200mm単品で売る金額って、たかだかしれてませんか?、、、なら持っておいた方がいいですよ。
別途望遠ズームレンズを購入するおつもりなら良いですが、追い追い考えるおつもりなら今45-200mmを手放すのは勿体ない。手放すのは望遠レンズを買う時のほうが良いと思います。
私なら、、、
理想はRX100M3と45-200mmは残したまま
まずは、GX7mk3標準ズームレンズキットとパナの25mm F1.7を購入。
その後奥様を説得して(笑)42.5mm F1.7を購入。
最初の単焦点は、室内で子供とあまり距離を置かず、オーマイティに使える25mmの方が使いやすいと思います。背景をボカす事だけ考えれば勿論42.5mmになりますが、日常の使用頻度考えると25かな?と。
お持ちの14-42mmで焦点距離を試してみてください。
RX100を残すかどうか?は難しい所ですが
僕は初代RX100と初代GX7を使っていますが、それぞれ用途が違います。GXを持ち出すまでないかな?と思うシーンでも、RXは必ず持って行きますから。
あと、GXで単焦点や望遠ズームを使う時に広角をRXに任せる事も多いです。
キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6とRX100M3。
単純に1インチセンサーであるRX100M3のレンズをマイクロフォーサーズに換算すると、、、12-35mm/ F2.4-3.7 ということになります。単純計算ですけど。
ボディ単体との差額考えるとレンズキットの方がお得だと思います。
でもRX100はやっぱり魅力です。
書込番号:21694400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに45-200oは残しておいたほうが良いと思います。
35-100o F2.8も持っていますが短かすぎるときは、このレンズの出番です。
100-300oの購入も考えましたが、ワイド側が狭すぎて用途が限られますので45-200oは手放せません。
RX100M3もかなり良いカメラですしデジタル一眼とは被らないので、サブとしてちょっとした時に持ち出せるので残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:21694428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーぷまんさん こんにちは
>45-200mmを売っちゃうのはもったいない気がします。
自分も売るのにはもったいない気がしますし このレンズ画質の方は? と言われているレンズですが
このレンズ自分もG3に付いてきた時から使っていますが レンズのバランスの問題か手振れが起こりやすく その為評価落としているだけで 描写自体は問題無いですし 自分のお気に入りのレンズです。
書込番号:21694792
1点

>カタコリ夫さん
まさに望遠レンズに関してはとりあえず売って必要になった時にまた考えればいいやと思っていました。
確かに手元に1本望遠レンズがあったほうが安心ですよね。
単焦点レンズは42.5mm/F1.7を買う気満々だったのですが、多くの方が20mm〜25mmの方を推されているので
もう少しよく考えてみます。
25mm買うなら、セットで付いてくるキタムラでGX7mk2を買うのがかなりお得な気もしますがどうでしょうか?
これなら予算をレンズの方にまわせそうですし。
だだRX100m3を買った時もRX100m5が発売された直後で、その時は旧型を選んだわけですが、今回は新しい方を選びたい気持ちもあります。笑
RX100m3との使い分けですが、まさに私が想定している事でした!(なのでボディと単焦点のみも当初候補でした)
換算してもレンズの明るさはキットレンズよりRX100m3のがいいとなるとやはり残したいですね!
書込番号:21695097
2点

>suumin7さん
現状望遠は必要なく、自分が求める焦点距離もまだわからないので売ってしまおうかと思ってましたが
もう少し考えてみます。もう気持ちがブレブレです。笑
書込番号:21695122
1点

>もとラボマン 2さん
売る前にこの望遠レンズがまだまだ現役で使えることがわかってよかったです!
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:21695164
1点

>どーぷまんさん
いろいろ考えたり悩んだりしてるときが楽しいときだと思います。
現在GX7を使ってます(GM1もサブで使っています)。
GX7markUは操作性がもひとつだったので買い換えはスルーしましたが、今回のmarkVは価格が落ち着いたころに購入することに決めています。
具体的にはフォーカスモードレバーの進化しての復活(特にこれがないと不便だと感じていました)、チルド可動式ファインダーの復活、露出補正ダイヤルの新たな搭載、さらにモニター画素数の進化、これだけ良くなれば買わずにいれません。
というわけで、断然markVをお薦めします。
書込番号:21695298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
そうですよね!レンズは買っても妻にバレないかもしれませんが、さすがにボディはバレると思うので、すぐ買い換えなくていいように新しい方買います!笑
書込番号:21696500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
今日妻と話しまして、とりあえずRX100m3は残せることになりました。厳密に言うと2台体制にして数ヶ月様子見し、使い分けできそうになければどちらか売却という条件付きですが。
最初は「そんなに何台も必要なの?贅沢だね
」と言われ(Goproやニコンの防水コンデジも持っています)ヤバイと思いましたが、G2のレンズを使い回せる事など必死にプレゼンし8万くらいで買えると言ってなんとかまとめました笑
あとはレンズをどうするかですよね。
後から買うよりお得なので、予算はオーバーですが思い切ってライカのキットにしてしまおうか?などと妄想していますが、残念ながら私は描写の違いが分かるほど目が肥えていないという。。。
被写体は主に子供なので単焦点2本+ G2の望遠レンズがあればズームレンズなくてもいける気がするんですが(RX100m3もありますし)、動画も撮るとなるとどうなんでしょう?
あ、恐れていたレンズ沼が目の前に、、、笑
皆様、RX100m3もある前提でレンズ構成のアドバイスお願い致します!
書込番号:21696847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どーぷまんさん
RX100M3を所有していないですが、レンズについて参考になれば。
私も3歳になる子供を撮り続けています。
基本的に室内で撮影する場合はISO感度とシャッタースピードを確保する為に単焦点しか使いません。
15mm F1.7、25mm F1.8、42.5mm F1.7 の3本もっていますが、
一番のおすすめは Leica 15mm です。
初めて購入したのは25mmだったんですが、室内では狭いと思うことが多々あり購入しました。
レンズ自体の質感もいいし、写りに艶やコクみたいなものを感じます。
私はカメラ歴が長くないですが、いろんなレンズで撮ったのを見返した時に
「オッ!いいな」と思う写真がこのレンズで撮ったものが多いです。
室内で撮影するには換算30mmはとても絶妙な画角で、縦構図で子供全身や
妻と子供を一緒に写すにはとても使いやすいレンズです。
寄ればボケますし、動画も撮りやすいです。
ただ1歳くらいの時期であれば25mmとかのほうが表情のアップとかシングルショットでは
パースがきつくなく、被写体がよく引き立つのでこちらもおすすめです。
つまり欲しいとおもったレンズは順番を決めて全部買った方が幸せになれるってことです(笑)
書込番号:21697404
3点

>ユタカマルさん
15mm F1.7、25mm F1.7、42.5mm F1.7はまさに私が欲しいレンズです笑(パナの20mmはAFが遅いらしいので)
Leica 15mmオススメなんですね!具体的な事例も参考になります!
25mmは値段が一番手頃なのでコスパ最高ですよね!
42.5mmは使用頻度を考えると微妙ですがボケも捨てがたい、、、
順番決めるの難しいですね〜
書込番号:21697814
0点

>どーぷまんさん
わかります悩みますよね。
私は標準画角と言われる25mmから始めたんですが、正解でした。
引いたり寄ったりしながら何枚も撮ってるうちに、25mm画角が体に染みつきました。
なので被写体を見たときに25mmを基準にもっと広角がいいなとか、望遠がいいなとか判断できるようになりました。
さて、
コスパを考えて一気に揃えてしまうのであれば、ボディをmk2にすれば
Leica 15mm レンズキット に 25mm F1.7 を追加しても10万円以内で収まりそうですね。
本来であればズームで焦点距離を意識しながら撮影して、好きな焦点距離を決めるのがベストでしょうけど、
買ってしまってからレンズ交換しながら試行錯誤するのも楽しいと思いますよ♪
ちなみに42.5mm はいいレンズなんですけど、あまり出番がないです。
書込番号:21697900
2点

んー。。。
> 残念ながら私は描写の違いが分かるほど目が肥えていないという。。。
じゃぁ持ってるズームレンズ2本でいいじゃない
何を基準に
> 15mm F1.7、25mm F1.7、42.5mm F1.7はまさに私が欲しいレンズです笑
を決めてるのか分からないな・・・
> GX7mk3より安くキャンペーンもパナより魅力的なOM-D E-M10Mark3も一応候補に入れています。
安いの大好きなのに、レンズはライカ? ブランド主義?
書込番号:21697985
4点

>ユタカマルさん
アドバイスありがとうございます!
ボディはmk3にすると思います。
ユタカマルさんや多くの方が仰っているようにまずは25mmを購入して、そのあと15mmか42.5mmかを考えるのが1番いいかなと思っています。
書込番号:21698068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SolidStateSurvivorさん
そんなこと言ったらずっと違いが分からないままじゃないですかー笑
基準は明るい単焦点レンズですね。
今までキットのズームレンズしか使ったことないので違いを知るためにも子供の良い写真を撮るためにも明るい単焦点が欲しいのです。
私は子供を撮るにあたり焦点距離で悩んでいて、パナの明るい単焦点で調べたら15mmがたまたまライカだっただけでブランド主義ではないですよ。まぁ安いというかお得なのは大好きですが笑
書込番号:21698099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そんなこと言ったらずっと違いが分からないままじゃないですかー笑
知らんがな
自分で2ー3日前に言った事でしょうに
> パナの明るい単焦点で調べたら
パナじゃなくてもいいでしょ
デュアルISの効くズームならいざ知らず
書込番号:21698134
3点

まずはGX7markVボディだけ購入して、当面はG2のダブルキットレンズを使いながら、どの画角の単焦点レンズが必要なのか、必要ないのかなどを見極めていくというのはどうでしょうか。
レンズは同じでも、markVから出てくる画像はG2とは全く違うと思います。
そして室内や夜景などは、明るいレンズのRX100m3に任してはどうでしょうか。
今は、なるべく無駄な支出を避け見極めてから、単焦点なり明るいズームレンズなどに切り替えていけば、新たな楽しみも広がっていくと思います。
書込番号:21698234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SolidStateSurvivorさん
そうですね!失礼しました!
たしかにそういった考えもあるかと思いますが、今回はパナの中から選びたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21698591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカ 15mmは確かに良いレンズだと思います。
ただ15mmと言うのは空間を切り取るには適していますが多少使い勝手が悪いと言うかポートレート向きの画角でも無い様に思います、かなり被写体に寄らないといけないですしね、もちろん上手い人が使えば問題ありませんが多少コツのいる画角です。
私なら30mmマクロをお薦めします、「マクロレンズ?」と思うかもしれませんが適度に被写体との距離も取れポートレートもバッチリです、それにライカより安いのも魅力、少なくとも私ならこの30mmマクロの方がライカ15mmより良い物を多く残せる自信があります(子供の写真ならの話ですよ)
あまりF値に惑わされずに使い勝手の良い画角、好きな描写で選んだ方が単焦点はいいですよ。
書込番号:21698617
1点

>suumin7さん
そうですね!せっかく手元にキットレンズがあるのでボディのみを買ってそこから始めたいと思います。
そのほうが違いもわかって勉強になりそうです!
画角はイメージ出来たので単焦点は我慢出来ずに買ってしまうかもしれませんが笑
書込番号:21698635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torokurozさん
マクロは全く頭にありませんでした!25mm F1.7に決めかけてたんですが、調べてみます!
書込番号:21698914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どーぷまんさん
30mmF2.8マクロ、確かに面白いです。標準の範疇ですが画角が狭目です。でもマクロだけあって寄れますし、ボケも美しいです。AFも速いです。
普段使いもできるっちゃあできます。シグマの30mmF1.4(マイクロフォーサーズ)も持ってますが、このマクロの方が寄れる分は使い勝手がいいです。25mmF1.8とではどっちか一本となったら悩みますね。何を撮るかで変わってきますから。
私は以前、フォーサーズ規格の時に単焦点はフォーサーズ版30mmF1.4から始めました。もうちょっと広かったらなあと思うことがあったので25mmF1.4を買いました。わずかに画角が広くなったのと最短撮影距離が短くなっただけで随分撮りやすくなったことを思い出しました。子どもが少し大きくなり、動きが大きくなったからだと思われます。ユタカマルさんも書いておられるように25mm前後でこれって言う画角決めてから、広くも狭くもレンズを少しづつ買い足せばいいと思います。そうすればそこを基準にどの画角がいいのか自分の中で決まってきます。まあそうやってどんどんレンズが増えていくんですがσ(^_^;)
45mmや42.5は普段使いできないことはないでしょうがそれだけだとしんどいです。私は45mm使ってます。私もつかいにくさから出番が少なく出番がだいたい決まっています。使いやすいものから初めてレンズ(表現の幅)を増やしていくのがいいと思います。
書込番号:21699075
2点

出遅れました!
話が進んでしまいましたね(笑)
私は初めての単焦点はGF1に付属してた20mmF1.7でした。コンデジと全く違う世界に感動しましたね。
単焦点はしばらくそれ一本で、家の中ではそればっかり使ってました。
屋外で一番使ったのは、なんと高倍率ズームレンズです(笑)
日常記録の子供撮影では、私は望遠側を使う事が多かったんですよね。デジイチで動画を撮ることも多かったし、画質よりもいつでも撮れる事を考えていたので。その時のカメラはGH2、その後ソニーAマウントに乗り換えました。動画フォーマットをビデオカメラもコンデジもデジイチも全てAVCHDで統一して混在編集してたので、ずっとパナかソニーです。
今は子供が高校と中学
子供撮影の頻度が減ったので、単焦点ばかり使ってます。
メインで使うのは圧倒的に25mmF1.8(オリンパス)です。その次は42.5mmF1.7。15mmF1.7も持ってますが一番使用頻度が低いです。理由は広角があまり好きじゃないから、、、ですかね(笑)
今欲しいレンズはパナライカの25mmF1.4か、30mmマクロです。
一番好きな焦点距離は良いレンズにしたいなぁと思いつつオリ25mmで特に不満もない。
マクロは欲しいけど、25と42.5があるのに30mm???って、結局踏み出せません(笑)
結局オススメとなると、好きな焦点距離が様々なのでむつかしいですよね。
でも、背景ボケもそれなりに欲しくて、かつ汎用性の高い画角となると、マイクロフォーサーズだと25mmかな?と思います。
皆さん書かれていますが標準画角で慣れてから広角に行くのか?望遠にいくのか?を選ぶのが良いと思いますよ。
広角はしばらくはRX100m3でいいでしょうし
望遠ズーム45-200があれば、屋外ではそれなりに背景をボカす写真は可能です。
書込番号:21699218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、カメラ本体はmk2か?3か?なら、迷わず3にしましょう。
単焦点が楽しくなってくるとMFを使う事も出てきます。25mmF1.7や42.5mmF1.7にはAF/MF切替スイッチがありません。ボディ側の操作で切り替える事になります。
mk3にはフォーカス切替レバーがありますが、mk2には無いので画面で操作する事になります。
また、mk3は新しいセンサーになり画素数が上がってます。元はGX8のでしょうけど、ローパスフィルターレスなので、基本G9と同じです(多少差がありますが)。
トリミングしたい時も多少有利ですし、EXテレコン使ってもいい。mk2の1600万画素よりは余裕があります。
今後、多分Panasonicのマイクロフォーサーズは、mk3搭載の2000万画素のセンサーがエントリーモデルにも降りてくると思います。mk2の1600万画素センサーは、すぐに1世代前になってしまうと思うので、、、。
書込番号:21699234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harmonia1974さん
実際に25mmも45mmも使われているということで、とても参考になりました!
マクロ30mmは手振れ補正が魅力的ですが、多くの方が25mmを推されているので今回は25mmにしたいと思います。
書込番号:21700132
0点

>カタコリ夫さん
やはりズームは便利ですよね。子供がもう少し大きくなったら旅行用にF3.5-5.6 の12-60mmか14-140mmあたり買うかもしれません。
家のレコーダーがディーガなので私も動画はAVCHDって撮っています。rx100m3はAVCHD+MP4の同時記録が出来るのがスマホにもすぐ送れて便利なんですが、パナは4K動画はMP4ですがフルHDでもどちらかしか選べないんですよね。
25mmは決まったんですが、今度はオリンパスのF1.8も検討し始めました笑
Goproで広角というか超広角?は見飽きているので、次買うなら42.5mmになりそうです。
本体はmk3にします。たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
書込番号:21700197
0点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!
結論ですが、RX100m3を所持したままGX7mk3のボディのみと単焦点25mmを購入したいと思います。 G2のキットレンズはとりあえず2本とも残します。
子供は日々成長するので遅くても今やってるキャンペーンが終わるまでには購入したいと思います。
書込番号:21700240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どーぷまんさん
解決済みなのですが、スレ主さんの最初の投稿を見直して気がついたので。。。
>→子供が歩き回るようになりRX100m3だと動画時のAFの追従性が気になる
パナソニックのミラーレスの動画時のAFの追従性はあまり良くありません。 GH5Sでかなり良くなったらしいですが、このカメラの動画時のAFの追従性はGX7MK2のとそれほど変わっていないようですし、他社のミラーレスに劣っています。
ソニー >= フジフィルム > Canon > パナソニックのような感じです。
外国の方の動画ですが、動画時のAFの追従性をテストしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21642322/#tab
AFの速度のテスト
https://www.youtube.com/watch?v=Tu5TD5icsuQ
レンズによって追従性、速度が違うようなので、スレ主さんのズームレンズと25mmレンズだとどうなるのかわかりません。
各社のミラーレスですが、動画に関しては一長一短で
- Canon Kiss Mは動画AFがいいけど、手振れ補正がもう一つで、動画性能と動画画質ももうひとつ。
- フジX-T20は動画AFは良く動画画質もいいが、露出が変わるのがスムーズでなく、手振れ補正がない。
- GX7MK3は動画性能と動画画質とも良く、手振れ補正も良く効くが動画AFがもうひとつ。
- ソニーa6500は全てにいいかな? 強いてあげれば手振れ補正がパナのミラーレスほど良くない。
パナ以外の他社のミラーレスは4Kの連続撮影時間が短い。
あと、GX7MK3はチルト液晶ですが、自撮りはできないです。
書込番号:21700451
0点

>欧米よりアジアさん
アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
動画も撮りますがメインは写真なので、この価格で全ては求めません。
HPには動画撮影時のAF追従性能が格段に向上と書いてはありますけど、、、
それに交換レンズのサイズ・重量や価格を考えてMFTを選んだので、比較対象のメーカーはオリンパスとパナソニックになります。
書込番号:21705220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どーぷまんさん
完全出遅れでさっき見つけた次第ですが(すでに解決済みですし)
G2のキットズームについてはいずれも持っていたほうがいいです。
もし何か売るならG2ボディだけ売ってください。
レンズはこれから増えるであろう屋外での撮影には使えます。
僕はこれら2本を1本にした便利ズームにしましたが(14-140mmまで)、
望遠使わないときには重すぎでダメです(全く持ち歩かなく・使わなくなりました)。
軽い標準キットズームは必携だし望遠も200mmまでを持ってるならこれもとても大事です。
奥様はRX100M3ですら使わなくなっちゃってiPhoneで済ませているなら
これはもう使ってもらうことは考えない方がよいのでは。
どーぷまんさんが普段持ち歩き使えるサイズ・重さだけから考えるべきです。
GX7くらいの重さまでならなんとか持つだろ、と踏んでいるようですので
ボディはこれで、単焦点とセットがあればそれにすればよいかなと。
お子さん撮りは、しばらくは一番多くなるのは室内撮りと思います
(自分もそうでした)。ので広角ぎみの単焦点あるといいですね。
標準画角(換算50mm・マイクロフォーサーズなら25mm程度)は
室内で子供撮るには少し離れなくてはならず画角が狭いです。
普通にお話する距離で気軽に撮れるのは15-20mmくらいです。
また、室内は大抵光が少ないので、F2以下の開放F値のレンズ買ってください
(ここはもう分かってるでしょうね)。
20mm F1.7はAF迷い遅いのは有名ですがまあだましだまし使えますし
どのレンズ使っても近距離で動きまわる子供にAF追従は不可能なんで
そこ割りきって使うならコスパはいいかと。とにかく画質だけはかなりいいです。
14mm F2.5も安くていいですが少し画角広すぎ・F値大きすぎと感じるはずです。
他は価格帯違いますがオリ17mm F1.8かパナ15mm F1.7ですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=15-&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000636770
書込番号:21705452
0点

>パクシのりたさん
g2のレンズはとりあえず2本残します!
便利ズームやっぱり重いんですね^^;
妻にgx7mk3を使ってもらおうとは思ってないです!
基本はiphoneで旅行の時にRX100m3持ってもらう感じになると思います。
持ち運びのサイズ的にはG8くらいが限界ですかね。
まずは25mmを使ってみて(安いですし)、狭いと感じたら教えて頂いたより広角なレンズも検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21705727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どーぷまんさん 返信ありがとう
レンズについては慣れもありますしどうしても慣れない場合もあります。
いずれにしてもまず実践する・使ってみるのは、とてもいいと思います。
僕はニコンの時から換算52.5mm F1.8行きまして(35mm F1.8 DXというやつ)
50mmって標準と言われるけどなんか狭いなーと思っていました。
でタムロン17-50mm F2.8を持ってましたが(換算25.5-75mm)
画角はいいけど明るさ的には常時不満でした。暗所はやはりF2以下のレンズがいいです。
その後マイクロフォーサーズで14mm F2.5 / 25mm F1.8(各々換算28/50mm)持ち
14mmはちょい広すぎ(あとF2.5じゃ暗すぎ)・25mmはやはり狭すぎとかんじ
結局コスパもいい20mm F1.7(換算40mm)に落ち着いたかんじです。
メインはこれですでに丸3年以上子供撮ってますが、不自由はほとんどないです。
その後ニコンをCanonX7に置き換えたのですが安く明るい広角ー標準レンズが純正にはなく
(シグマの30mm F1.4しかない。換算48mm)、
やはりちょっと狭く写るので室内子供撮りのメインにはならないかんじです
(一度24mm F2.8(換算38.4mm)ってのも買いましたがやはりF2.8は暗くてダメです)。
この経緯で若干広角側の明るいものをオススメした次第です。
その昔のフィルム時代のレンズ交換・ズームなしのカメラは
初期の高いものこそ50mm付近が多かったかもですが、
よりコンパクトで安価な普及したものはほとんどが35mm付近で
それが完全に染み付いているようです。
よく使ってたのがコニカC35なんてのだったからかなと。
そういうのなく50mmがデフォとして染み付けば、それはそれでよいのかなと思います。
書込番号:21706002
1点

>パクシのりたさん
経験に基づくアドバイスとても参考になります!
20mm F1.7で3年以上お子さんを撮られていると言う事で、AFに難があると言われていますが、技術さえあればカバーできるんですね!
私も撮りまくって腕を磨きたいと思います!
書込番号:21706475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーぷまんさん
あぁーあぁー
書込番号:21771632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆様、ご無沙汰しております。
購入のご報告です。
MK3の値下がりが待てず、また機能なども自分にはMK2でも十分と判断し、4/7にMK2のライカレンズキットを家電量販店で実質8万3千円で購入しました。
元々はMK2の25mm/F1.7が付いたキタムラセットを買うと決めたんですが、その矢先に8000円値上げになってしまったので
さすがに買う気にならず、それならという感じでMK2のライカレンズキットにしました。
そして、4/13にその時のポイントを元手に欲しかった42.5mm/F1.7も購入しました。(その後値下がり泣)
1ヵ月間2本の単焦点レンズで運用していましたが、今月の上旬にディズニーランドに行く機会があったので12-60mmのパナライカを秋葉原で5日間レンタルして使ってみました。
妻が「私でもなんかいい感じに撮れる!」「やっぱりズーム出来ると便利!」と言ってたので、このレンズ買うと9万だよって言ったら引いてました笑
でもこれがカメラが趣味じゃない人の普通の反応だよなーと。レンズ沼の入り口というか、感覚が麻痺し始めていた事に気づきました。
しかし妻はズームが出来ないと不便だと言うので、G2と2本のキットレンズを3万円で売却し、夏の旅行でも活躍しそうな14-140mmを追加購入しました。
しばらくはこの3本のレンズを使い分けながら子供撮りを楽しみたいと思います。
というわけでMK3ではなくMK2を購入し、G2のキットレンズも売却と悉く皆さんのアドバイスの逆をいく結果となりましたが
皆さんのアドバイスをもとに自分の使い方をイメージして必要な機能、価格差などを取捨選択した結果です。
おかげさまでとてもいい買い物が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:21861832
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/16 19:23:04 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/19 13:59:23 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 14:09:17 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/11 0:30:22 |
![]() ![]() |
23 | 2020/11/10 23:40:40 |
![]() ![]() |
32 | 2020/07/11 12:51:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/06/27 8:31:39 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/25 19:14:26 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/15 23:30:21 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/29 22:46:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





