LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2018/03/16 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

度々で、済みません

標準ズームレンズキットを購入するか

単焦点ライカDGレンズキットを買うかで悩んでます

何方を買えば良いでしょうか

今、使っている機種は

LUMIX DMC-FZ200 と Canon PowerShot G7X Mark II を

使い分けています

今回は、PowerShot G7X Mark II を手放し

暫くは、望遠レンズを買えないので

DMC-FZ200 を使用します

使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き

花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録

旅行先でのスナップ撮影です

あと(レンズを変えて)プロ野球観戦、モータースポーツ撮影です

重要視しするポイントは、ボディに手振れ補正が付いていること

他に何か良い機種が有れば教えて下さい

皆様の、アドバイスを宜しくお願い致します

書込番号:21681001

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 07:36(1年以上前)

ブータン121さん
さわってみたんかな

書込番号:21681409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/17 08:21(1年以上前)

G7Xに対して何を期待するか?では?

吾輩はG7Xのままでも良さそうだと思いました○

書込番号:21681486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/17 08:50(1年以上前)

>ブータン121さん

スレ主さまの気が変わらないうちに、「GX7MK3」を買って下さい。

書込番号:21681553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/03/17 09:19(1年以上前)

皆様、沢山のご意見有り難う御座います

実機は昨晩会社の帰りに触ってきました
大きさも、重量感も申し分無く

操作ボタンの配置等も気になる点は無く
予算的にもBest欲し〜と思いました

以前より、夫婦でミラーレスに興味が有り

欲しい時が 買うタイプの夫婦なので
まだ、値段の付くうちにPowerShot G7X Mark II を
下取りor買取に出して

そろそろ、ミラーレスも完成の域なので
ミラーレスへGO!かなと思いました

ちなみに、α6500 も候補に有りますが
LUMIX に慣れているので DC-GX7MK3K かなと

他にもこれ良いョ〜と言った機種が有れば教えて下さい

宜しくお願い致します

書込番号:21681600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 09:23(1年以上前)

ブータン121さん
おう。

書込番号:21681612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/17 10:07(1年以上前)

こんにちは。

ご予算は15mmキットの14万くらいまでなんですかね。
個人的には単焦点1本というのは不便もあるし、やはり標準ズームは
あったほうがいいと思います。
とりあえず12-32mmキットにして、余った予算で好みの画角の単焦点を
買い足すほうがいいと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290_K0000617303_K0000508919_K0000766327_K0000439789&pd_ctg=V069

>あと(レンズを変えて)プロ野球観戦、モータースポーツ撮影です
>重要視しするポイントは、ボディに手振れ補正が付いていること
>他に何か良い機種が有れば教えて下さい

G8もいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_J0000026877&pd_ctg=0049

最近ぐっと値段が下がってきて買い時です。
G8レンズキットとGX7MK3ライカキットの差が、価格コム最安で5万ほど
になりますので、望遠ズームも見えてきますね。
※G8のキットは12-60mmです。

カメラのランクからいえば防塵防滴やバリアングルもあり、G8のほうが
やや上だと思います。GX7MK3はまだ出たばかりで高いですから。

書込番号:21681726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/17 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7-14mmの14mm

7mm

民家 40mm

7mm デジタルシフト有 かまくらと民家

>ブータン121さん

私はオリのM5ユーザーなんで、傍観者目線ですが、

GX7mkIII本体 95000 15mmF1.7 40000(http://kakaku.com/item/K0000636770/pricehistory/)に対し 
GX7MK3L 133,600(1320000)って、 キットレンズになって2000円も、とーってもお安くなってますね(爆)
(M5mkII+12-40mmProキットは1年半遅れで、出たての頃は ボディとレンズをバラで買った方が安かったです(呆れ))

15mmF1.7は評判の良いレンズですが、ほぼ同額でいつでも買えるので、今同時に買っても あまりメリットないような気がします。
レンズ資産がまだ無いなら+1万でキットズームを入手しとくのがベターと思いますよ。

神社仏閣で引っ掛かったのは、ひょっとして スレ主さんもコウカクスキーなのかな〜?という気もします。 とりあえず余った予算はプールしておいて、標準ズームを試しながら、神社仏閣用に7-14mmなどの広角レンズ行くか、お子さんのポートレート用の25mm45mm単焦点行くか、ゆっくり方向を決めればいいと思いますよ。

書込番号:21682962

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/17 20:55(1年以上前)

何を買ってよいのか分からないのであれば
キットのズームレンズでいいのでは?
で、撮って行くうちにどのレンズ、焦点距離が必要かおのずと分かってくるかと。

書込番号:21682993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2018/03/17 21:08(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスを 有り難う御座います

初めは、G8も候補に有りましたが
G8は少し嵩張るのと重いとカミさんからの話で外れました

本日、色々PowerShot G7 X Mark IIの
下取り&買取で調べた結果

下取りで36,100円が一番値が付いたので
下取りに出す方向で

DC-GX7MK3K-K 標準ズームレンズキットの購入で進んでいます

他に良い機種のアドバイスも無い様なので
DC-GX7MK3K-K 標準ズームレンズキット を
購入しようと思います

そして、叔父さんからから頂いた
MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7 の
レンズ(オーバーホール済み)を付け遊ぶ予定です

書込番号:21683041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/03/17 21:28(1年以上前)

度々済みません

ちなみに、DMC-FZ200 は
下取りで9,200円 買取で8,300円でした

DMC-FZ200は 手放すのは
勿体ないので使い倒します


書込番号:21683103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/18 01:47(1年以上前)

パナは標準ズームレンズが豊富です。キットレンズ以外にも・・
・14-42mm/F3.5-5.6U
・12-60mm/F3.5-5.6
・12-35mm/F2.8U
・パナライカ12-60mm/F2.8-4

キットレンズが最も小型ですが、沈胴式なのでちょっと面倒くさい。フードも無し。他のレンズが気になるようでしたら、パナライカ15mmキットの方が無難かもしれません。

ちなみに、14-42mmUなら新品でも激安。GXシリーズとのサイズバランスも良好です。
http://kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:21683680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/18 01:58(1年以上前)

あと、キットレンズの12-32mmや14-42mmUは、キット品の場合のみプラ製マウントになります。レンズ単品版は金属製マウント。

書込番号:21683689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/18 06:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ブータン121さん

現時点でのボディ単体の差額が、標準ズームキットで10000円程度、ライカキットで38000円程度です。
12-32mm沈同単体が20500円、ライカ15mmが46700円なので、お得感は2000円弱ほど。

で、標準ズームは、単体売り/GMシリーズ付属時は金属マウントでしたが、今のキット用はエンプラです。

EOS Kiss関係で、レンズ側エンプラマウントのレンズを使用していましたが、問題は何も感じませんでした。
この標準キットズームは小さいし軽いので、EOS Kissのレンズ異常に問題は発生しないでしょうが、
金属マウントじゃないと嫌だと思うのであれば、2000円ほどの金額差で吸収できるのかなと思います。

パナの標準ズームは、どれもソコソコに良いのですが、大きさなども考えると、この沈胴ズームが秀逸です。
ライカの12-60mmを近々に買うのでもなければ、この沈胴ズームで良いと思います。


まぁ、神社仏閣は、何だかんだ言っても24mm相当の広角があると楽ですし、
全体のピンのため、ある程度は被写界深度が必要なので、下手に明るくなくてもいいので。


で、再度言いますが、ライカの15mmはとても良いレンズです。

けれど、その人のしっくりする画角が30mm相当じゃなければ、結局中途半端な構図になるので、
それであれば、ライカの12ー60mmを購入した方が有用だろうと思います。
ライカ12ー60mmは88000円程度なので、ライカ15mmの46700円と比べて、特別高いとは思いません。

一応、同じ日に同じ場所の桜での、沈胴ズームとライカ15mmとの撮り比べです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=20424826/ImageID=2723943/
色乗り感や、色の分離感、コントラストの差は当然感じますが、倍値段が違うほどの違いではないです。

それでも僕的にはライカの15mmはフェイバリットですが、
それはあくまで僕自身の画角(肉眼で観てる範囲の感覚)が30mm相当なので、とても使いやすいからです。

書込番号:21683865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/03/18 07:27(1年以上前)

うぅ〜 どの買い方が一番良いのか

わからなくなってきました

どうしよぅ 選択が......

皆さん、貴重なご意見 有り難う御座います






書込番号:21683961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/18 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ブータン121さん

>うぅ〜 どの買い方が一番良いのかわからなくなってきました


話は結構簡単で、近々にレンズを買う予定がなければ、汎用用途を考えて標準キットズームの一択です。

14-42mm F3.5-5.6 約1.6万は、広角端が28mm相当ですしロッコールの50mmで100mm相当の画角は賄えます。
12-60mm F3.5-5.6 約4.1万は、画角域は便利ですが、ごく普通の性能のレンズです。
12-35mm F2.8 約8.3万は、F2.8通しという所に魅力を感じないのであれば、価格差ほどの描写の差はないです。
唯一ライカの12-60mm F2.8-4.0 約8.8万ならば、大きさと値段を考えても明確に描写のメリットがあります。

従って、近々ライカの12-60mmを入手する予定があれば、ボディのみか、ライカ15mmのキットがお薦めです。

ライカ15mmに関しては、これまでに28mmや35mmなどの広角レンズ一本で撮影した経験がないのであれば、
やはり一般的なズーム域のレンズのサブとしての単焦点と考えた方がいいと思います。

僕ならたった1万円でこの沈胴ズームが手に入るなら、ボディキャップだと思って標準ズームキットを買います(笑)
「神社仏閣」ということでそういう写真を貼りましたが、実際は接写以外なら、かなり守備範囲は広いレンズです。

書込番号:21684161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/03/18 11:26(1年以上前)

アキラ兄さん ご投稿、有り難う御座います

DC-GX7MK3K-K 標準ズームレンズキット に決めました

これから、買いに行ってきます

書込番号:21684490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/03/18 11:37(1年以上前)

ご意見 アドバイス等の書き込みを頂いた皆様
有り難う御座います

色々な貴重なご意見、非常に参考になりました
皆様に感謝です

有り難う御座いました

また、購入後にはアドバイス等を頂くと思いますので
その時は、やさしいお言葉&辛口コメントを期待しています

今回は、本当に皆さん 有り難う御座いました

書込番号:21684515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 12:03(1年以上前)

ブータン121さん
おう。

書込番号:21684574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/03/27 18:16(1年以上前)

皆様 貴重なご意見、アドバイス
有り難う御座いました

標準ズームレンズキットを購入致しました

追加で妻が、LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.を購入致しました
25mmはあくまでも、妻専用ですが 仲良く使いたいと思います

それと、私は追加で
LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S. を
注文致しました

書込番号:21708545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/28 06:42(1年以上前)

ブータン121さん
エンジョイ!


書込番号:21709692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミノルタのレンズを付けたいです

2018/03/16 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:104件

初めまして、LUMIX DC-GX7MK3K-Kの購入を検討していますが
この機種にミノルタ MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 の
レンズを付けたいのですがどの様にすれば
装着出来ますでしょうか教えて下さい
宜しくお願い致します

書込番号:21680402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/03/16 20:29(1年以上前)

マウントアダプターで良いかと

書込番号:21680436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/16 20:29(1年以上前)

アマゾンにて Beschoi マウントアダプター MD-M4/3 マイクロフォーサーズ レンズマウントアダプター

書込番号:21680439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/16 20:34(1年以上前)

マウントアダプターを間にはさめば使用可能です。ただし、ロッコールレンズのマウントといっても古いものであるため、マウントアダプターの存在の有無はわかりかねます。もしあれば、検索すれば引っかかると思います。

書込番号:21680453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/16 20:50(1年以上前)

ブータン121さん こんばんは

以前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17331560/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MD%2DM4%2F3#tab

書込番号:21680501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/03/16 23:29(1年以上前)

皆さん、有り難う御座いました
凄く、参考に成りました

書込番号:21680939

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/17 03:17(1年以上前)

レンズのマウントアダプターはK&F Conceptがオススメ

http://amzn.asia/1krjinn

書込番号:21681209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ745

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

X-E3 310g α6000 280g
XF35mmF2 R WR 170g
XF35mmF1.4 R 183g
XF56mmF1.2 405 g

GX7mk3 407g
OLYMPUS 25mmF1.8 137 g
パナライカ 25mm F1.4 210g
OLYMPUS 25mmF1.2 410

APS-Cの方が軽くないですか?
それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?

書込番号:21637823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/04 21:07(1年以上前)

「代理店」と「利益相反」のお話がありました。

仮に代理店説をあてはめてみると、この代理店チームは●●の担当。

しかし、代理店全体では●●●の売り上げが大きいので、●●●にも触れざるを得ない。



一連のスレで共通しているのは、●●だけではなくて、●●●も持ち上げていることです。

この方法なら、利益相反が回避できるのかも知れません。

もちろん、中の人や消費社●が煙幕を張ってるケースも捨てきれませんがw

書込番号:21649659

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/05 01:25(1年以上前)

まぁ結局はアレですよね、、、

価格コム自体が「無償で情報が得られる便利なサイト」な訳ですから、それを利用する会社も当然いるわけで、、、。
1番は、ココを利用する一般ユーザー自身が賢くならなきゃいけない。このサイトを上手に利用しなきゃいけないんです。

ここのスレ主さんがマイクロフォーサーズを選ばなかった。
ただそれだけの事で、だからと言ってマイクロフォーサーズの価値が変わるわけでは無いのです。

書込番号:21650443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/05 01:44(1年以上前)

鳥が好きさん

あっぱれありがとうございます
恐縮です(^^;;


okie1jpさん

勿論会社によっては「利益上げてなんぼ!」だと思いますが、自分がそれを仕事として選んだのならプライド位は持っていたいものですね。

6084さん

広告代理店かぁ、、、確かにあり得ますね。
まぁ世の中には詐欺まがいの事をしてお給料貰ってる人だって居ますし、「良心は痛むけど、生きてくためには!」ってのもわかります。
先ほども書きましたが、結局は、ここを参考にする人自身がうまく利用しなきゃいけないんですよね。クチコミだけじゃなくユーザーレビューもね^ ^

書込番号:21650463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2018/03/05 10:01(1年以上前)

妄想しないでください笑
私はただの学生ですよ

むしろ、あなた達は企業の人ですか?
全然消費者目線じゃないですよね。
私はただ、スペックと重量を比較したらマイクロフォーサーズって軽くないじゃん!って疑問に思っただけですが

書込番号:21651002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/05 12:57(1年以上前)

>私はただの学生ですよ

小学生ですか?

書込番号:21651385

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/03/05 13:03(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

「複アカ」かつ「お仕事の人」じゃないなら、謝らなければいけませんねぇ。
ごめんなさい。

では、学生さんであるスレ主さんに書きます。

社会では最低限のマナーというものが必要です。
仕事やバイトは勿論ですが、それ以外の場面でも。家族以外の人と関わりを持つという事は、社会と関わりを持つという事です。

それは価格コムでも同じ。匿名ではありますが、不特定多数の人が集まってくる情報共有サイトです。
あなたの主観で書く事は自由ですが、その書き込みによって気分を害する人がいるのであれば、「書き方」は考えなきゃいけないんですよ。それがマナーです。

ここにレスしてる皆さんも、このスレだけで判断してるわけじゃ無いです。パナ…フジ…SONY…消されたスレッド含め色々見てますから。
その辺りよく考えて社会と絡んで下さい。

ただ単にスレが荒れて伸びてくのを楽しんでいるだけなら、そんな悪趣味はやめましょう。

フジのカメラを購入するという結論に達したのは良かったですね。楽しんでください。

最後に

>むしろ、あなた達は企業の人ですか?

はい。企業で働く社会人です。家電業界じゃないですけどね。
このサイトを楽しく利用している、いちユーザーです。

書込番号:21651402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/05 13:07(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん
だから、アナタこそ何も分かっていないんですよ!

キットレンズは軽いけど、フジもソニーも、ソレ以外は全然軽くないですから。望遠なんかになれば、余計に差が出ます。

更にフジもオリンパスやパナソニックに比べたら、全く手ぶれ補正が駄目です。

https://80sourdecade.wordpress.com/2018/02/15/

フジでこんなの撮るには、三脚は不可欠です。三脚なんか使ってたら、スナップにはなりません。結局はガンガンISO上げるしか無いですから。重さだって全然違ってきますし、必用なバッグのサイズまで違ってきます。
それぞれ色々と長所があるんですよ!

だからこそ、何も知らずに軽口叩くべきじゃないんです!

書込番号:21651410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/05 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いや、フジが悪いとかソニーが悪いとかじゃ無しに、

X-E3もA6300も「ボディ内手ぶれ補正機能が入ってないので、重さの比較になってない」んですよ。

物理構成機能の差ですから、小学生でも判る事だと思うんですけど。


ちなみにパナの沈胴キットズームの画質は、標準キットズームではピカイチですよ。超軽いし。
キットズームとのセットでの比較がフェアかなと思います。

書込番号:21651460

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/05 15:14(1年以上前)

申し訳ありませんこれだけ訂正させて下さい
デザインと軽量は富士だと思います。
>本体だけなら
m4/3はボディは安いけどレンズ価格は安くない
>平均単価で見るとフジの方が高くて重くて大きいです。
>M4/3は撒き餌と言われる安いレンズから、とても買えない高いレンズまで選りどり揃えてます

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html

書込番号:21651606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2018/03/05 18:37(1年以上前)

別機種

私の写真はお手軽なお散歩写真

Scarlet(^^)/~~~さん、はじめまして。

Q.
μ4/3よりAPS-Cの方が軽くて高画質じゃないですか?
My A.
機種によってはμ4/3よりAPS-Cの方が軽くて、原理的にはセンサーサイズが大きいので、高画質です。

ただ、本気で高画質をめざすなら、フルサイズを選択されたほうがいいと思いますよ。
フルサイズのすごい写真って、ほんとにすごいです。

ただ、私には価格的にも精神的にもちょっとしんどい。私はμ4/3がいいな。
μ4/3でも、GXシリーズでも、いい写真って撮れると思います。
https://lumixclub.panasonic.net/smart/dc/?dm=GX

書込番号:21652033

ナイスクチコミ!2


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2018/03/05 18:48(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

 まぁ、ボクも高校生くらいの頃(高専だったので、高校生じゃないですけど)、一眼レフが欲しくてカタログ集めていろいろスペック調べて満足するスペック厨だったので気持ちは分かりますけどね。
 応用物理の備品のOLYMPUS PEN-Fや新聞局のNikon F2なんかをいじっては、心はCONTAXでZeissレンズが使いたいとか。でも学生で買えるのはリコーやペトリが精々でしたね。
 あのころは、「写真はレンズで決まる」というヤシカ(CONTAX)のキャッチコピーが好きでした。

書込番号:21652069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/05 19:47(1年以上前)

スレ主さん。

あなたがどんな方なのか、あなたがしてきたことを見て、読者が判断するんですよ。

それは、こうした掲示板では、当たり前のことですよね。

あなたの行動は次のようなものでした。

【フジX-T20の板】

2月28日23時57分 「 APS-C、μ4/3の中では最強」のスレを立てた。「X-T20がもっとも素晴らしい結論に至りました。これからバイトをしてお金を貯めて買う予定です。」

3月1日0時02分(わずか5分後です) 同じ製品のレビューを記入してアップ。「宝石のよう」とコメント。

この二つは、少なくともどちらかが、明らかなフェイクですね。5分間でバイトしてお金が貯まって購入して、使って、レビューを書けるわけはありません。

これを指摘されたら、レビューの方は削除、同時に事実を指摘した書き込みも削除されました。

私は二つともフェイクの可能性すらあるのではないかとも、疑っています。

【パナソニックGX7MK3Kの板】

これと前後して2月28日ごろ、

「 μ4/3よりAPS-Cの方が軽くて高画質じゃないですか?」のスレと、

「これを買う人の気持ちが分かりません」のスレを連続して立てて、マイクロ43をしきりに貶しています。


こちらでも「これを買う人の気持ちが分かりません」のスレはスレッドごと削除されました。

フェイクを使って特定機種や特定メーカーを礼賛している、おまけに他社機に関心のある人が集まる板に出てきて、一生懸命貶していくのですから、意図を疑われる、いえいえ、意図がミエミエと思われるのは当然です。

カタコリ夫さんが書かれていたように、こうした方が出てくるのは、無料サイトの限界ともいえますが、まぁ、嫌悪感しか覚えません。

いくら、学生さんだなどと言っても、やってきたことは消えないし、まともな人たちの見方は変わらない

−−こう考えるのは私だけではないと思います。




書込番号:21652206

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/05 21:11(1年以上前)

2月26日のX-T20のクチコミ「 画質が良いカメラ選びの相談」から始まっていますね。

これを含めてみると、「ミラーレス一眼選びに悩む初心者マークの女学生が、価格comでアドバイスを受けながら、最終的にフジ機に決定!」というシナリオでしょうかw。結構手が込んでいるんですね。

誘導もお見事。

>α7は高すぎるので安い価格帯でお願いします。
>画質はFUJIFILM=SONY>OLYMPUS=Panasonicですか?


但し、途中でなかなか思惑通りの書き込みが増えてこないので、

>もう少し質問に対してストレートな回答を得たいです。同価格未満の他のカメラと比較して画質が良いのか、悪いのか?を知りたいです。

なんていら立ってますw。お仲間が少なかったのかな。

そもそも「良いカメラ選びの相談」をX-T20の板で始めていて、期待通りの書き込みが増えるはずという狙いがあったのでしょうねぇ。それが、皆さん結構真面目に答えていて、思惑通りにいかない苛立ちが…。

もちろん、結論は
>画質的にはX-T20>α6000>>マイクロホーサーズ(ママ)なんですね!たしかに海外の比較サイト見たらX-T20とα6000は迷うけれど、圧倒的にマイクロフォーサーズより画質良かったです!

初心者マーク付けた人が「圧倒的に」なんて分かるのかしら??

いやぁ、シナリオはなかなかですよ。ただ、「バイトしてお金を貯めて買います」から5分でレビュー書いちゃって、足がついちゃいましたね。

いやあ、消費者として、いい勉強になりました。

書込番号:21652475

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:51件

2018/03/06 18:13(1年以上前)

ネットで調べてみたらマイクロフォーサーズは、

マイクロフォーサーズのセンサーの大きさは「人が持って歩ける範囲での高画質」という原則に従って作られたレンズの大きさ限度の判断から割り出されたものです。ある意味では、画質や生産性を損なわずに多種多様な小型化レンズを作るための限界でもあります。

ということが書いてありました。

書込番号:21654669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/03/09 22:11(1年以上前)

>6084さん
いい加減、「スペオタ」って表現やめてくれませんか?
すごく不快ですし、私から見れば貴方こそがその「スペオタ」に見えるのです。

書込番号:21662442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/03/10 01:55(1年以上前)

え〜!スレ主さんて、そんな人だったのですか。

人間性を疑いますね。

書込番号:21663001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/10 08:21(1年以上前)

>「スペオタ」

一般に言われている用語なので、使い続けます。

書込番号:21663343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/14 03:15(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん
>APS-Cの方が軽くないですか?

Scarlet(^^)/~~~さんが較べられたのは単焦点レンズですね。
ズームレンズだとパナソニックにはフジやソニーより明るく軽いのが多くあります。

F2.8通しの標準ズーム
パナ Lumix 12-35mm/F2.8 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g
フジ 16-55mm/F2.8 最大径x長さ:83.3mmx106.0mm 重量:655g

F2.8-4.0の標準ズームまたはF4通しの標準ズーム
パナ LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 最大径x長さ:68.4x86mm 重量:320g
フジ XF18-55mm/F2.8-4.0 最大径x長さ:65.0mmx70.4mm 重量:310g
ソニー Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 最大径x長さ:66.6x75mm 重量:308g

同じくらいの重さですが、ソニーのはF4通しで少し暗く、フジのは換算28-82.5mmで、パナのはワイド端が換算24mm始まりで換算120mmまで望遠できますので、パナのレンズが使いかってがいいですよ。 

画質はパナとソニーのレンズを持っていないのでなんともいえませんが、一般の評判だとパナ20mpセンサー機+LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 >= フジ24mpセンサー機+XF18-55mm/F2.8-4.0 = ソニー24mpセンサー機+Vario-Tessar T* E 16-70mm F4のようです。

広角ズーム
パナ LEICA 8-18mm/F2.8-4.0 最大径x長さ:73.4x88mm 重量:315g
フジ XF10-24mmF4 最大径x長さ:78x87mm 重量:410g
ソニー E 10-18mm F4 最大径x長さ:70x63.5mm 重量:225g

フジとソニーのはF4通しで少し暗いですね。ソニーのは一番小さく軽いですが換算27mmまでで、フジとパナのは換算36mmまででソニーのより使い勝手がいいですね。パナとフジを較べたらパナの方が100g近く軽く少し明るい。

あと、便利ズーム、中望遠ズームはパナのレンズが小さく軽いです。

書込番号:21673971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/14 03:46(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん
>それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?

皆さんの言われるようにオリンパスとエントリー機を省いたパナソニックのミラーレスカメラにはボディ内手振れ補正があります。 フジの最新機X-H1がボディ内手振れ補正を導入し、またスペックを上げた為、X-T2より大くなり、重さが166g重くなりました。

特に動画を撮るユーザーにはボディ内手振れ補正があるかないかは最も考慮する事のひとつで、欧米の動画を撮るユーザーはパナかソニーのカメラを選んできました。

欧米の多くのパナソニックのユーザーは主に動画を撮るかまたは静止画も動画も撮るというようなユーザーです。 ソニーのフルサイズ機やa6500が一番人気あるみたいですが、少しでも軽いシステム、長時間動画を撮る、明るく軽いズームレンズで動画を撮りたいユーザーが動画性能に長けているパナのミラーレスを選んでいるようです。

書込番号:21673976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/23 07:57(1年以上前)

G9にAIが搭載されているなどという明らかな間違いを平気でレビューに載せている人が,スペックオタを小馬鹿にするなんてw

書込番号:21697242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MK2?MK3?迷っています

2018/02/18 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

今までPENTAX QS1を使っていたのですが、もう少し望遠が出来るレンズが欲しくてカメラごと買い換えることを決めました。

そこで、ここ1ヶ月くらいカメラ店を周り話を聞いていてLUMIX GX7 MK2 で心決まりつつあったところに新商品情報( ̄▽ ̄;)
また悩んでしまいました。

カメラ購入期限はゴールデンウィーク明けに使う予定なのでその頃までにはと思っています。

主に旅行に持って行って風景を撮ったり、発表会で歌ったり踊ったりしている人を撮る目的で使用します。
軽くて、持ち歩きが嫌にならないカメラをと思っています。

本体を購入し、レンズは14mm-140mmをひとまず買い、その後必要なら買い足すつもりです。

露出補正ダイヤルや、フォーカスモードレバーがどの位便利なものなのか、、、価格差の価値はあるのか悩んでいます。

詳しい皆様のご意見が伺えればと思いますm(_ _)m

書込番号:21610392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/20 10:02(1年以上前)

14-140mmっていいレンズみたいですけど、でも購入までは考えなかったけど、Leica 12-60mmが評判良いので買いました。こちらは確かに、お高いので、レンズは資産価値が高いから、評判良いレンズを知っていれば後から買いかえしもよいとおいますけど。もちろん、適正な高値で買い取るところでないと、損しますよ。お店は、売れれがいいわけだから、狡猾ですよw

書込番号:21615213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/20 10:09(1年以上前)

>今まで使っていたPENTAX QS1は35mm換算で207mmまでの望遠が最大で、それでは舞台上を撮るのに物足りなかったのです。

そうなんですか。 では12-60mmではだめですね。
私の場合、12mm(換算24mm)の画角は普段、旅行も良く使う画角です。
14-140mmは換算28m始まりで旅行とかでもう少し広角が欲しくなる場合もあるので12mmかそれより広い画角で始まるズームレンズを持っていた方が便利だとおもいますので、12-32mmキットを購入するのもいいと思います。

> 動画の撮影はしません。
動画を撮らないということなら、パナソニック以外の機種も考慮されては。

Canon EOS M5 EF-M18-150mmレンズキットだと換算240mmまで望遠でき、約3万7000円で評判のいい広角ズームEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが購入できます。 
GX7M3の12-32mmキット+14-140mmより2万円ほど安い金額で、Canon EOS M5と超広角ズームレンズと便利ズームの組み合わせです。

G7XM3はボディ内手振れ補正と4K切り出しがありますし、CanonのEOS M5+便利ズームの方が70gほど軽量で、液晶が180度下に開き自撮りもできます。 色合いなどは個人の好みなのでなんともいえませんが。

書込番号:21615229

ナイスクチコミ!1


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/20 10:41(1年以上前)

もちろん45-200、100-300も検討したんですが、何せ途中でレンズの付け替えをするのが面倒なタイプなので、1本で使えるものをと思ったんです( ̄▽ ̄;)
デジタルズーム(画質が落ちるのは知ってます)を使えば、充分な望遠が出来るなぁと。
難しいですねぇ、、、悩みますね(^^)

書込番号:21615296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/20 11:07(1年以上前)

望遠撮影の場合、背面液晶よりもファインダーを使った方が撮りやすいです。
手持ちでの撮りやすさを優先するなら、ファインダーの見やすさ、操作系は断然G8 が良いです。

GX7IIに35-100をつけても撮りますが、動体相手なら、背面パネルのタッチ機能をオフにしないと、
鼻が触れただけでフォーカス位置が変わってしまうため、その切り替えの煩わしさもありますね。
カスタム登録をうまく使い分ければ大丈夫ですけど。

いまお持ちのPENTAXのを広角用、スナップ撮影用に、
望遠撮影用にG8 に望遠レンズ、という二台体制も良いのかなぁ、と思います。

書込番号:21615340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/20 11:10(1年以上前)

>rise001さん

デジタルズーム機能を使うのであれば14-140mmでいいかもしれませんね。

ただ念のため14-140mmはボディと同時購入せずに、
キットズームの段階で、デジタルズーム時の画質検証を行ってから購入する事をお勧めします。

書込番号:21615347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/20 11:41(1年以上前)

望遠撮影用にG8 をお勧めしましたが、GX7IIIのセンサーはかなり期待できそう、とのことですので、GX7IIIに、私も一票投じます(^-^;

書込番号:21615396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度5

2018/02/20 12:22(1年以上前)

>rise001さん
新旧で迷ったら、新型を買った方が良いです。
絶対に後で後悔します。

書込番号:21615468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/20 12:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
本体はMX3にしようと思います(^^)
レンズは5月の購入時の価格とお財布事情で決めたいと思います。

書込番号:21615487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/20 14:11(1年以上前)

GX7 mk2かmk3のいずれかの二択と言うことであれば
的外れの内容ですので、読み飛ばしてくださいね。

Qからの乗り換えということなので、どのカメラを使っても大きく重たくなってしまいます。
レンズのことを考えるとなおさらです。

今お使いのQの不満が『望遠側が足らない』だけなのであれば、Qにテレコンレンズを使われてはいかがで
しょうか。
費用も荷物も抑えられます。
今の荷物に数十グラムが増えるだけです。
テレコンでQを延命させて、その他に不満が出たら、その時に買い換えるとか。

Qのテレコンについては↓が参考になりそうです。
http://q-fan.clockahead.com/lenspond/conversionlens

# ちなみにですが私はQシリーズとGX1, GM1, GH4を所有しており、用途・状況・気分によって使い分けています。

新しくモノを買うってすごく楽しいですよね〜
買ってからはもちろん、買う前にアレコレ考えるのも。
良いお買い物が出来ますように☆

書込番号:21615693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/20 21:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
せっかく頂いたご提案なのですが、今回の買い替えの軍資金を作るため、Qシリーズは手放します。
動いてる人を撮ることも多いので4Kフォトは魅力ですし、連射コマ数が多いのも魅力です。テレコンの話も店員さんから伺いましたが、選択肢には入りませんでした。カメラを使い分けするほど趣味ではないので、、、

書込番号:21616785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/02/21 22:20(1年以上前)

>しま89 さん

便乗質問させて下さい。

>SouthsnowさんMk3のEVFを見たことありますか、Mk2の見にくさは改善されてますよ。

とコメントされていますね。mk3の実機でEVF確認されたのでしょうか?
mk2はEVFが見にくいのがネックで購入見送ったのですが、画素数等のスペックはmk2と同じようですけど、光学系が改善されて見やすくなっているなら購入候補です。

書込番号:21619896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/23 21:34(1年以上前)

私は、EVFのチルト差異が一番気になりました。2012年に購入したGX1とその後追加したオプションEVF、HS12035、HS35100を、いまだに?利用中です。EVFは解像度は今となっては今一つですが、チルトの使い勝手など、実に使い易く気に入っています。ところが、本体の性能向上と裏腹に、GX7、GX7MK2は、何れもEVFにはがっかりしていました。特にMK2はチルトもなくなり、見辛く全く酷いEVFだと感じていました。本体の更新を考えており、G9 Proは少々大きく、ちょうど、GX7MK3が良い候補と考えています。但し、実機での使い勝手を確認して決めたいところです。価格だけで判断されるのであれば別ですが、EVFの差は大きいと感じています。

書込番号:21624859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/25 16:47(1年以上前)

DMC-GX7mk2本体を¥40,000相当で購入。
DMC-GX7mk3本体が¥40,000価格が下がってから、mk3を購入。

今、DMC-GX7mk3を買えば、数年後、mk3のみ。
後者なら、数年後に同じ投資額でmk2とmk3が両方手に入る。

その位、mk3が高い。
どちらを選ぶかは、あなた次第。

書込番号:21629749

ナイスクチコミ!1


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/25 18:40(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

なるほど!!考えてもいませんでした!
考えてみます(^^)

書込番号:21630121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/26 11:31(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさんのご提案がかなり刺さっていまして、キタムラでダブルズームキットを購入して、値段が下がった時にMK3本体または価格次第でライカレンズセットを買おうと思います。確かに同じ出資で本体2台というのはかなりお得感があります!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21631882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/26 12:22(1年以上前)

高感度性能や手ぶれ補正性能の差が、
舞台を望遠+デジタルズームで撮った場合に支障が無いなら良いんじゃないかな。

あと、GX7mk3が4万程度になるときには、GX7mk4が出るときだと思うので随分先だと思いますが。

書込番号:21631976

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/26 17:33(1年以上前)

こんにちは。

かつてPanasonicの製品は価格の下落が大きく、買う時期が難しかったのも事実です(半年で4割引程度など…)。

けれど、価格の下落が大きいのはGX7MK2が最後だと思われます。

メーカー自身が価格変動を問題視し、G8以降のモデル(GX7MK2の次に発売)は若干下がるもののすぐに調整されて(戻されて)います。

残念ながら、GX7MK3もモデル末期にそれまでより若干下がる程度で、期待ほど下がらないと予測しています。

あくまでも個人的な予想ですので、保証はありませんので悪しからず…。



それと、どうせなら同じ形態のボディを2つ持つよりも、若干違うモデルを(サブ機として)持つ方が便利です。

GX系にGF系(EVFは無いけれど小型軽量)とか。

同じ形態なのに性能だけしか違わないと、結局性能の高い方ばかり持ち出すことになります。

ちなみに、現在私はG9にGX7MK2です。

書込番号:21632658

ナイスクチコミ!2


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/26 19:58(1年以上前)

基本的に二台持つことは考えておらず、新しいものを買う時は売ってから買うつもりなんです。
とりあえず、MKVが発売されるまでは考えようと思いますm(_ _)m

書込番号:21633055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/07 10:50(1年以上前)

>rise001さん

遅れました。グッドアンサーありがとうございました。色々迷われていますね。良いお買い物ができますように。

書込番号:21656345

ナイスクチコミ!0


スレ主 rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/08 23:37(1年以上前)

機種不明

皆様にご意見を頂きまして、結局MK3ライカレンズキットと14-140mmレンズを購入しましたm(_ _)m
ヤ〇ダ電機さんで頑張って頂いき、両方でこちらの価格より2万くらい安く購入出来ました。
まだまだ高いですが、5月に使うまでに練習がしたく決めました!
あれこれと撮影して楽しみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:21738057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

人体認識は?

2018/02/17 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 126kさん
クチコミ投稿数:33件

瞳認識や人体認識に惹かれてG9proの購入を検討していたところに、この機種の発表が。
現在はGX7mk2を使用していることもありかなり気になる機種です。
昨日から色々とネット情報を見ていたのですが、瞳認識や顔認識はG9と同等なような情報がありましたが、人体認識については見つけられませんでした。人体認識は搭載されたいなあのですかねえ??
瞳認識が同等性能なら買いかなと思っておりますが。

書込番号:21606194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/17 10:44(1年以上前)

同じことを考えていました。
人体認識については記載が見当たらないですね。

書込番号:21606226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/17 12:15(1年以上前)

G9と同等なら買いですね(o^-')b !

書込番号:21606405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/02/17 14:33(1年以上前)

こちらのを動体AF性能の進化の機能を参照して下さい

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/mobility.html

書込番号:21606715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 126kさん
クチコミ投稿数:33件

2018/02/17 15:34(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
ここに人体認識の記載がないということは対応していないということですかね。
何から何までG9proと共通仕様はさすがにないですかね。

書込番号:21606866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/17 17:05(1年以上前)

セミナーで、やはり静止画
フラグシップのG9は
コントラストAFとはいっても
特別チューニングみたいな
話をしていました。

書込番号:21607067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 06:06(1年以上前)

126kさん
メーカーに、電話!


書込番号:21608720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ノイズ

2018/02/17 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

いよいよmFTも2000万画素超え。トリシングすることも多々あるので嬉しいのですが、それよりは高感度。星野も時々は撮るので。改善していると良いのですが。

書込番号:21605620

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/17 15:19(1年以上前)

■星空AFという謎の機能(^^;

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7b&node=0&kid=4516

ノイズに関しては「星空AF」なんていう謎機能があるくらいなので
G7の頃から相当意識しているとは思われますが、
その後、出た機種のノイズ量…見てすぐ分かるほど差がありましたかね(^^;

毎回、毎回、高解像度と高感度の両立しましたってメーカーは簡単に言うけど
今回、GH5sは画素数を大胆に下げましたので…

長秒ノイズ除去とノイズリダクション…のさじ加減でどうにでも転ぶレベルかもね。
何も期待しないでいたほうが、きっと満足度は高い!!!!

私もGX7MK2の買い時を逃したから期待してます(^^;

書込番号:21606822

ナイスクチコミ!5


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/02/17 15:41(1年以上前)

〉皆様
風景とスナップショツトがターケットの小生にはEM5やこのクラスが良いのです。特にレンジファインダーにはひかれます。レンズもいつのまにかキットレンズレベル、premiumは一通りそろえました。prolevelも2本。ただ高感度だけを考えるとフルサイズ。α7Vも良さげ。悩みますね。

書込番号:21606895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/17 16:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

GX8_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX8_ISO12800_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO12800_JPEG_IMAGINGRESOUCE

海外サイトのIMAGING RESOUCEでは、既に高感度サンプルも出ています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A7.HTM

同サイトのGX8(2000万画素)サンプル(JPEG)と比較すると、
確実にGX9(GX7mk3)の方が1〜2段弱くらいアドバンテージがあるようです。

現在のところGX9のRAW現像が不可能なので、RAWでの比較が出来ていないため、
デジタルエンジンの処理で差がついた可能性も在りますが、それでも1段くらいは良いようです。

GX9(GX7mk3)の撮像素子が自社製かソニー製かは判りませんが(DPREVIEWでは自社製記載)、
ごく普通の意味では期待していいのかなと思います。

書込番号:21607016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 17:16(1年以上前)

>AE84さん

>パナだからねー、高画素高感度画質はあまり期待せんほうがいいかも
>よくて現状(MK2)維持くらいじゃね

特に考えにお変わりはないですか?

書込番号:21607095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/17 17:26(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

サイトの紹介ありがとうございます。

Exifを見ると使われたレンズは
- GX8はOLYMPUS DIGITAL 50mm Lens
- GX9はLEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
でした。

レンズは解像度だけでなく高感度ノイズにも少しは影響が有るのでしょうか?

書込番号:21607130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/17 17:56(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

GX8_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX8_ISO6400_JPEG_IMAGINGRESOUCE

GX9_ISO6400_JPEG_IMAGINGRESOUCE

同じくIMAGING RESOUCEでのISO1600と6400のJPEG比較です。

GX8はISO3200までかなと思われるノイズが、GX9(GX7mk3)ではISO6400くらい?なので、
最新のAPS-C撮像素子とまでは言わないものの、確実に高感度性能は良くなっていますね。


>欧米よりアジアさん

>レンズは解像度だけでなく高感度ノイズにも少しは影響が有るのでしょうか?

ISO200でもGX9(GX7mk3)の方が良く、DRも拡がっているように見えるのですが、
低感度だとレンズの違い(解像感やコントラスト)も如実に出るのでなんともいえません。

ただ、高感度の比較はザックリしたディテールと、無地部分のノイズを主に比較してみてるので、
高感度特性の方でのレンズの影響は少ない(その中でも影響の少ないところでの比較)です。


海外サイトに関しては、事前に評価機体が提供された上での発表だったようなので、
ハンズオンプレビューの他にも実写サンプルが出ています。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/5058069396/panasonic-lumix-gx9-sample-gallery/6212037025
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9GALLERY.HTM

実写サンプルを観る分には、常用域で4/3だからと悲しい思いをする性能ではないように思います。
限界域や特殊用途であると、ローパスフィルターレスなども含めて色々あるのかも知れません。

書込番号:21607222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/17 18:20(1年以上前)

ちなみに「星空AF」は、M4/3のAFが、コントラストAFをベースに開発されているので、
被写体を星空に限定して、確実なピント合わせ(基本は無限遠ですが)を行う機能ですので、
それと高感度性能とは、また少し違うと思います。

以下蛇足ですが、

現在のフルサイズ機などは、画質=超高感度の常用性についての議論になりつつあります。
逆にいうとスタジオなどでの低感度での画質については多少頭打ちに感じられます。

超高感度=手ぶれ・被写体ブレは確実減るので、
スポーツ撮影などでのアドバンテージは大きく、それを否定する物ではないですが、
そういう限界性能の話をするのであれば「M4/3という選択自体がどうなの?」と思います。

基本的にはM4/3には「機動性」という最大の武器があると思うので、
G9のような一眼レフサイズのボディに、フルサイズの半分の尺の長玉で攻めるもよし、
GF10のようなコンデジ並みのパッケージでセンサーサイズのアドバンテージを楽しむもよし、でしょう。
色々なバランスを取ってGX7mk2やmk3という選択もアリだと思うので。

書込番号:21607285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/17 18:43(1年以上前)

兄さん!!! ありがとう〜〜(^O^)

書込番号:21607344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/18 19:32(1年以上前)

>撮像素子は、タワージャズ (かパナソニック・タワージャズ) の可能性もありますよ。

グローバル・シャッターでお馴染みCMOSIS社の光センサーも、生産委託はタワージャズらしいですね。

書込番号:21610675

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/02/18 20:10(1年以上前)

どういう訳か、G9よりノイズが少ないですね。
瓶の後ろの白い背景や、カラーチェッカーを見ると差がよくわかります。
G9を買おうと思っていたのでショックです。
同じ撮像素子ならファームアップでGX7mk3並みにしてほしいです。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI01600NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI01600NR6D.HTM

https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI03200NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI03200NR6D.HTM

ちなみにこちらはSONYのα6500ですが、明らかにパナソニックのほうが低ノイズです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6500/FULLRES/A6500hSLI03200NR2D.HTM

書込番号:21610795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 20:25(1年以上前)

>taka0730さん

私は高卒だから、マイクロフォーサーズの2000万画素機は買わないと心に決めていたのですが、頭がクランクランしてきました。

書込番号:21610822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/18 22:28(1年以上前)

>taka0730さん

搭載されたデジタルエンジンの(現像処理部分の)性能やアルゴリズムなどにも影響されるので、
具体的にはRAWデータを、同じRAW現像アプリで処理してみない事にはなんともです。

ただ、JPEG撮影が主であれば、GX7mk3のデジタル処理は的を射てると受け取っていいと思います。

約2年ほど前から、デジタルエンジンの性能改善が著しくて、
JPEG出力であれば、高次元なNR処理とエンハンス、小絞り劣化補正も行われるなど、
若干程度の撮像素子の物理性能差であれば、デジタル・アルゴリズムの優劣で画質差が決まるようになっています。
#一番極端なのは、スマホ・カメラの出力処理ですね。

総合的な判断はチャートだけだと判りにくいので、より多くの実写サンプルが必要だと思いますが、
GX7mk3は(各メーカーの今年のCP+前発表機種は)実用機として期待して良いのかなと思います。

書込番号:21611314

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/02/18 23:12(1年以上前)

画像エンジンの進歩は日進月歩ですね。
現像ソフトもそうかもしれません。
昔からJPEGでしか撮っていませんでしたが、RAW画像も同時撮影していればよかったと後悔しています。

GX7mk3は ISO3200で富士のT2とほとんど変わらないですね。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI03200NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-t2/FULLRES/XT2hSLI03200NR5D.HTM

暗い環境で撮影したら、また差が出るのかもしれませんが。

書込番号:21611514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 23:27(1年以上前)

>taka0730さん

GX7mk3は凄いですね。
紹介されたリンクの画像を見て、精神が完全に持ってかれました。

書込番号:21611581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/19 00:21(1年以上前)

>taka0730さん

まぁリンク先のGX7mk3とG9との比較だと、両方とも「NR6」とNR処理強度が最大なのと、
ディテールというか解像感はG9の方が多少良いと思うので、NR処理の設定差なのかなとも感じます。
もしかしたらローパスレスのデジタル代替処理の深さの差かも知れません。

同じ事は他メーカーのAPS-C機種との比較でもいえるので、絶対的にどうこうとは言いませんが、
G9以降の撮像素子が、それ以前の撮像素子より性能が上がっているのは間違いないと思います。
逆にいうと、以前の4/3の1600万画素センサーは、ソニー製撮像素子などとの差がありすぎでした。
#念のためですが、僕はGM1ユーザーでもあります。

GF10/EP-L9共にチャートサンプルなどが出ていないのでなんともいえませんが、
この両機種のセンサーがGF9/EP-L8と同一だった場合は、GX7mk3のような画質の恩恵は得られないでしょう。

ちなみにGX9(GX7mk3)のISO3200は、E-M1mk2のISO3200より明らかに良いです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/GX9hSLI03200NR1.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/EM1IIhSLI03200NR0.HTM

そういう意味では向こう1、2年ほど、M4/3ボディの選択には注意が必要かも知れませんね。

書込番号:21611721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/19 11:16(1年以上前)

海外のサイトで画質を比較するサイトのもう一つにDPReviewがありますが、そちらの方が暗い場面での比較、部分の比較ができるので違いが判りやすいです。 まだ、GX9は含まれていませんがそのうちに入るでしょう。

JPEGでG9(ISO3200)、EMII(ISO3200)、X-T2(ISO6400), GX8(ISO3200) を較べて見ました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcg9&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=panasonic_dmcgx8&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=6400&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.29697575900211814&y=-0.6921002081902472

画面上方の”Lightning:”で電球を選択し、”Image size:”で”COMP”を選択すると比較的暗い所での高感度性能を比較できます。 RAWかJPEGかも選べます。

書込番号:21612439

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/02/19 21:21(1年以上前)

>みなさま
情報ありがとうございます。mFTの高感度にuserがいかに期待しているいるかがわかります!!

書込番号:21613935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/03 02:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

GX9(GX7 Mark3) ISO1600 NR1

GX85(GX7 Mark2) ISO1600 NR1

GH5 ISO1600 NR1

GX8 ISO1600 NR1

>アキラ兄さんさん

私もImaging ResourcesからTes Shotsをダウンロードして見ました。 GX9(GX7Mark3)はGX80(GX7Mark2)とGX8より解像していて、GH5のとほとんどかわりませんね。 CanonのEOS M6,M5とEOS 800DのTes Shotと較べてもGX9(GX7Mark3)の方が解像しています。

M3/4であるしボディ内手振れ補正があるので実用的に使うのはISO1600までとして較べて見ました。 左上の灰色と緑色の布とか見ると違いがよくわかります。

Exifを見ると使われたレンズはGX8、GX7Mark2、GH5はOLYMPUS DIGITAL 50mm Lensで、GX7Mark3はLEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2でしたが、
OLYMPUS DIGITAL 50mm Lensを使ったE-PL8とLEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2を使ったE-PL9のTest Shotがほとんど変わらなかったのでこのレンズの違いはほとんど影響していないと思います。

Imaging ResourcesからのTest Shotだけではまだ判断できませんが、ISO1600くらいまでなら、GH5, G9とあまり変わらない画質のGX7Mark3なかなかいいですね。

**投稿したImaging Resourcesの画像はNR1(ノイズリダクションを一番低く設定)で撮られた画像です。

書込番号:21644771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/03 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

各種光源による露出オーバー特性

解像チャート

長時間露光テスト

ISOごとの平面カラーチャート

まぁ「IMAGING RESOUCEの画像など信頼に値しない」と言う人も居るようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026876/#21637090

実際にテスト画像を見て貰えば判るとおり、
DPREVIEWなどとは比較にならないスタジオ常設でのテストショットを撮っています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/panasonic-gh5THMB.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/panasonic-gh5A5.HTM

さらには、シャッタータイムラグなどのハードウェアレスポンスも実測しています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/panasonic-gh5A6.HTM

当然屋外実写サンプルも撮ってます。写真はDPREVIEWのほうが上手ですが(笑)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/panasonic-gh5GALLERY.HTM

もちろん、このレベルの計測を信用できないという人は、
個人で、それ以上の精度の計測を、全ての製品について行っているのでしょうから、大変頭が下がります。



で、僕が通常ココに貼る、ビンなどが入った画像は「全般が一番ザックリわかる」立体物併用チャートですね。
平面チャートほどは厳密に見れないのですが、逆に平面チャートでは判らない事も多いので、
(被写界深度の中で厳密にピントの位置が平面に来ているのかなど)僕は基本的な傾向を見るのに使っています。

欧米よりアジアさんが仰られているように、ボディ側のNR違いの画像が用意されているのも特徴で、
その機種で設定されているNR調整の程度なども判るようになっています。

ただまぁ、僕はJPEG出力は、その製品の(デジタルエンジン込みの)まとまり具合という意味でチェックして、
実際は、RAW現像アプリでどこまでの画像を得られるのかという意味で、RAWデータを中心に観ています。

特にその機種の基準ISO(4/3だとISO200ですね)は、いまや基準ISOで破綻している機種など存在しないので、
DRに特筆がある機種以外、その機種のベストパフォーマンスチェックのような意味合いで流し観する感じです。

逆にISO1600以上は、レンズなどの特性よりも、撮像素子出力のレベルが分かり易いのと、
RAW現像ソフトでのリカバリー限界も見やすいので、きちんとチェックします。

でも、実際に僕が撮影する時は、オールドスタイルの人間なので、ISO400でも滅多に使わないのですけれども、
そういう偏った使い方で評価して、それを他人に押しつけても仕方有りませんからね^^


少なくとも、DPREVIEWよりも十数倍IMAGING RESOUCEの方が具体的なスタジオ計測範囲は広いです。
#そのレンズの特性や、小絞りボケの関係=フォーマットと画素数(画素ピッチ)でチェックF値は変わります。

書込番号:21645082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/04 12:13(1年以上前)

>皆様
色々な情報ありがとうございます。新しいセンサーになって2000万画素を超え、高感度も改善!
後は長時間ノイズがどの程度かが気になりますが、GX7markIIlもしくはEM-5markIIlのどちらかを買うと思います。

書込番号:21648163

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング