EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2019年9月2日 20:48 | |
| 6 | 7 | 2019年7月19日 09:53 | |
| 46 | 22 | 2019年7月21日 12:27 | |
| 9 | 9 | 2019年7月18日 06:54 | |
| 5 | 7 | 2019年7月16日 21:47 | |
| 95 | 26 | 2019年7月18日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスを持ち運ぶ用の鞄を購入したいのですがなるべくコンパクトなものでインナーバックがよいかなーっと考えております。
EOS Kiss Mに標準レンズをつけたままの状態で収納できて望遠レンズ1つ収納できるぐらいの大きさのものが欲しいのですが、2サイズで迷っていてお恥ずかしながら数字に疎いので入るかわかる方教えていただきたいです。
Sサイズ
外寸:幅205mm×奥行110mm×高さ125mm
カメラ収納部内寸:幅185mm×奥行100mm×高さ115mm
外側ポケット内寸:幅170mm×奥行10mm×高さ85mm
Mサイズ
外寸:幅245mm×奥行125mm×高さ175mm
カメラ収納部内寸:幅230mm×奥行110mm×高さ165mm
外側ポケット内寸:幅215mm×奥行10mm×高さ120mm
その他、コンパクトでオススメのインナーバッグありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします!
書込番号:22805390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店で入るか確認しながら選ぶのが良いとは思いますが、近くになかったり時間がないなら収納してる画像を参考に選んだら良いと思います。
エツミのですが、ダブルズームキットは入ると思います。
ボディに標準ズームを装着、仕切って望遠ズームを収納できますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001233594/
書込番号:22805657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も怒りませんから、店頭で取っ替え引っ替え入れてみましょう。
書込番号:22805671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズデンキなら、サンプルの鞄が置いてあるので、
店員呼んで、カメラコーナーまで運んで、eoskissmの
置いてあるコーナーまで、サンプルのバッグ運んで、
入れさして貰えば、よいと思います。
同じ階に、カメラと鞄のコーナーが、無いと
厳しいですが。
ヤフーショップだと、Hakubaの鞄がかなり安く
購入できますが。
60%OFFや40%OFFとかです。送料は5000円以上は
無料です
書込番号:22805726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロちゃゃんさん こんにちは
インナーバッグの場合 バッグ自体の大きさが一番重要だと思いますが どの位のバッグに入れる予定でしょうか?
書込番号:22805899
0点
▼Kiss M ボディ:大きさ
116.3(幅)×88.1(高さ)×58.7(奥行)mm
▼EF-M15-45:最大径×長さ
φ60.9 × 44.5 mm(レンズ収納時)
→ 装着時奥行き 約105mm
▼EF-M55-200:最大径×長さ
φ60.9×86.5 mm
→ 装着時奥行き 約145mm
数値的にはSサイズでも大丈夫そうですね。
ただ、フードやフィルター、ストラップ等を付けた状態での取り出しやすさとか、実際の使い勝手は数字だけで判断しにくいので、皆さんが仰るように、できれば店頭で試してみられる方がよいと思います。
それが無理なら、大は小を兼ねる方が無難(入らなかったりギチギチだと意味ない)ですが、不必要に隙間が空くのも使い勝手悪いんですよねぇ。(^^;
そして、無駄にバッグが増えていく罠が…。
因みに、私はこういうジャケットをよく使ってます。
使い方によっては便利です。
カバンからサッと出して使うのには不向きですが、あまりバッグを選ばず、ストラップで首から掛けているときでも保護に使えます。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
書込番号:22806069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん、Sじゃ窮屈かと。
私は、ハクバのチユルル、インナーバッグMサイズを買いました。
標準レンズをつけた上でレンズフードを付けたカメラともう一本レンズが入ります。
Sサイズだとレンズをつけたカメラ本体のみで一杯だと思います。
皆さんがおしゃるように店頭で入れてみた方がいいと思います。
私もそうしてサイズ感確かめました。
書込番号:22896450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ脱着で結構変わります。
外して持ち運ぶほうが壊れにくいですが、
その際は(ホコリ防止のために)カメラ本体とレンズの間の双方にキャップ(蓋)をしておく必要があります。
レンズ本数を考慮して、似た体積のペットボトルなどと比較するほうがいいかも知れませんね(^^;
書込番号:22896462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
カメラ初心者ですが、ミラーレス購入を考えています。
色々な記事を読み、店頭でも少し触ってみた結果Sony a6000/5100, Fujifilm X-T100, Canon EOS Kiss Mの4種が候補に上がりました。
価格としては7万以下を考えています。
望遠レンズは購入予定はないです!
あまりフィルムに詳しくないのですが、あまりはっきり、細部まで繊細、という発色よりも、フィルムカメラのようなものが好きです。
主に撮影するのは...
旅行先での風景、人物
ダンス
犬
主に気にするポイントとしては...
軽量
AF
ファインダー (日中、外の撮影が多いです)
手ぶれ補正
Sony a6000:店頭で触っていた際に、画面タッチができないためピントを合わせるのに少し手こずったので、悩みました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Sony 5100: 軽量なのはいいのですが、ファインダーがないのが気になりました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Fujifilm X-T100: 重さ、またAFの口コミが気になりましたが、発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
Canon EOS Kiss M:こちらはあまりさわれていないのですが、上記を考慮するとどうなのでしょうか?
宜しくお願いします><
0点
基本そんなに変わら無いです。気に入った機種を買われた方がいいのですが、書かれている内容からもう少し予算が出るなら フジのX-T20 レンズキットあたりも候補に入れていいかと
書込番号:22802955
1点
>もりめさん
無難に行くなら、kiss M でしようね。AFを気にするなら候補の中では、画面にタッチした時のピントの合い方が気持ちいいです。ただ、ボディ内手ぶれ補正がないので、単焦点レンズを使うときにちょっと不安が残ります。ソニーなら上がっている候補じゃなくα6400がオススメになっちゃいますが、これもボディ内手ぶれ補正がないのと予算オーバーかもしれないですね。おそらく撮影結果を見たときに満足度が高いのはフジだと思われますが、AFがやっぱりもっさりしていると思うので、X-T20も検討してみてはどうかな、、、と思います。作例のスレのURL貼っておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/#tab
書込番号:22802968
1点
使いたいレンズのある奴がいいと思いまーす
書込番号:22802969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりめさん
追伸
ボディ内手ぶれ補正がないのは、上のフジの2機種も同じです。
AFと手ぶれ補正を気にすると、オリンパスのOM-D E-M10mk3がいいとおもいます。
書込番号:22802979
0点
>発色が青みが強いときき悩んでいます
>発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
発色の好みって、人それぞれですよ。人の意見に惑わされず、自分の好みに写る方が選ぶべきかと。ソニーの発色が好きな人もいますよ。
書込番号:22803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりめさん
>> 主に撮影するのは...
>> 旅行先での風景、人物
>> ダンス
>> 犬
ご予算を無視すると、
動物の瞳AFも出来る
α6400
も人気あるかと思います。
書込番号:22803381
1点
>>しま89様
X-20みてみました!が、やはりAFの事が気になりやめました><ありがとうございます!
>>gocchani様
OM-D E-M10mk3みてみます!全く考えていなかった機種です。ありがとうございます。
>>ほら男爵様
あまりレンズ等詳しくないのですTT
>>にゃ〜ご mark2様
そうですよね、、、一度作例等みてみて自分の好みを見つけたいと思います。
>>おかめ@桓武平氏様
そうですよね、、ですがやはり予算オーバーなので断念しました><
書込番号:22807735
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
今年社会人1年目になり趣味を作りたいと思っております。前から夜景や写真を撮ることが好きだった為ミラーレス一眼の購入を考えております。そこでオススメのミラレース1眼等ございましたらアドバイスしていただけると助かります。
私が見ていたカメラとしては
1.EOS kissM
2.E-PL9(オリンパス)
3.a-5100、6000(sony)
撮影用途としては
1.友達と一緒に撮影(自撮りも含めて)
2.夜景や風景(特に夜景)
予算は8万円前後です
どの様なアドバイスでも構いませんのでオススメのカメラ等ございましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22802320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その予算ですとkissMがコスパイイですよ
書込番号:22802363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちりちりーさん
夜景の撮影も含まれますと、
手ブレ補正が無いとSSを落とせず、ノイジーになり易いのが現状です。
KISS系とα6000系では、レンズに手ブレ補正がないと、不利かと思います。
E-PL9ですと、レンズに手ブレ補正がなくても、ボディ側に手ブレ補正があるので、手ブレ補正が無いより安心かと思います。
書込番号:22802386
6点
>クレヨニストさん
返信ありがとうございます。
レンズに関してですが私の用途の場合Wレンズキットで良いのでしょうか。
書込番号:22802402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
無知でお恥ずかしいのですが手ぶれ補正のことまでは考えてなかったです。。。
指定していただいたオリンパスのカメラですがセンサーがkiss mよりもランク的には下だと思うのですがこれは綺麗な写真を撮る上でデメリットにはならないのでしょうか。
書込番号:22802407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M10-3
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature.html
・ミラーレス中ではもっとも豊富な拡張レンズ!
・こーゆー夜景撮るのが簡単!!
https://www.google.com/search?channel=crow&q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88+%E5%A4%9C%E6%99%AF&tbm=isch
D9000
https://cweb.canon.jp/eos/special/9000d/
・ミラーレスではない!
・あとで本気になったときに中級機と同じ操作系なのが効いてくる!
(大抵のメーカーは初級機と中級機で操作系が違うので覚えなおし!?)
・レンズはサードパーティも入れるなら豊富!!?
α7III
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
・今のところ一番ありがちなフルサイズ!
・同ジャンルの中ではそこそこレンズはある!!
EOS RP
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/
・どうしてもキヤノンがいいならこっち!
・キヤノンがミラーレスに全力を入れるといったのは、このR系
長く使い続ける気ならM系はちょっと・・・・!?
GX7 Mk.III
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3.html
・オリンパスと合わせるとレンズは豊富!
・そこそこ小型でファインダーあり!
・4k動画も期待するならパナのどれかにするとよい!!(動画対応レンズも豊富)
EOS KissM
・・・・・・正直お勧めしかねる!??
・買った時のままなにも拡張せず、あるがままで、ただ漫然と使い続ける前提で開発されていると思われる。
・レンズは期待してはいけない。選択肢無しで決め打ちの4本も買えばコンプリート!?
・コンデジ代わりに気軽に使う気ならアリ!
・動画をキヤノンに期待してはいけない!?
書込番号:22802465
5点
あ、すんません! 予算度外視してました!! さんこーいけんとゆーことでひとつ!!!
書込番号:22802494
3点
>ちりちりーさん
>> 1.EOS kissM
>> 2.E-PL9(オリンパス)
>> 3.a-5100、6000(sony)
動画性能ですと、
4K対応でもE-PL9の方が4k/30pに対応しています。
KISS系は4k/24pまでで、αは4k未対応のようです。
レンズのラインアップ(ミラーレス専用のレンズ)では、オリンパス(パナソニック)かSONYの方が豊富かと思います。
SONYαですと、α6400がおすすめです。
書込番号:22802576
1点
>ちりちりーさん
>撮影用途としては
1.友達と一緒に撮影(自撮りも含めて)
2.夜景や風景(特に夜景)
悩ましいですよね、カメラ選び。想定用途からすると、それほど望遠レンズはなくてよいのかな、、、と。自撮りしやすいというと、液晶モニターが180度回転するか、バリアングルタイプである必要がありますね。そして片手で撮ることになるので、初心者の方の場合はボディかレンズに手振れ補正がついている必要があると思います。なんか綺麗に撮れないとか、写真が眠いとか言われる初心者さまの写真を見せてもらうと、結構な確率で手ブレしていることが多いんです。シャッターを押すときにしっかりグリップを握りしめて撮ったりすると、どうしてもシャッターを押すときに力が入り、手ブレを起こしてしまうんですね。(最近、iphonexなどのカメラに力を入れているスマホの写真が綺麗と言われるのは手振れ補正機能がついていることも大きな要因と思っています)
そういう意味で候補に挙げておられる一眼カメラを見ていくと、kiss Mとα5100、6000はボディ内手振れ補正装置が付いていませんので、レンズに手振れ補正機能がついている必要があります。kiss Mのレンズキットは写りの良い単焦点レンズがありますが、手振れ補正がなさそうなのでちょっとつらいところです。E−PL9は逆に手振れ補正はついていますが、単焦点レンズがセットに入っていないなど痛し痒しといったところです。
こういうことを考えて、私からの提案はkiss Mと同じ大きさのAPS−Cのセンサーを持ったPowerShot G1 X Mark III になります。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3sp/
1. どう見ても、一眼カメラにしか見えない佇まい
2. フルサイズ換算24-72mmの写りの良いズームレンズ
3. プログレッシブファインズームで144mmくらいの望遠にしても十分綺麗
4. 安心の手振れ補正機能
4. 自撮りしやすいバリアングル液晶モニター
5. 防塵防滴で雨の日も大丈夫
6. 一般的なミラーレス一眼より小さく、軽くて旅行にも最適
以上のことから、スレ主さまの用途にはこのカメラが適切かな、、、と思います。
価格は85320円(価格.com最安値)
(長文失礼しました)
書込番号:22802599
1点
>めぞん一撮さん
たくさんの意見ありがとうございます。
全て拝見致しましたがどれを選べば良いのか...
アドバイスをいただきながら申し訳ございません。
ただ動画機能に関しては使う予定はほとんどありません。カメラに挑戦したいのですが難しいですね。買ったカメラは壊れるまでずっと使いたい思いなのですが選びかねますね。。。
書込番号:22802716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
伝え忘れていて申し訳ないのですが動画機能を使う予定はございません。
α6400は候補に入れさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:22802730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
カメラ選び本当に難しいですね。
最初に買うカメラなので失敗したくないですし
壊れるまで使い続けたい気持ちです。ただbestなものがわからず...センサーもフルサイズに近い方が良いと思っていたのですが他の方のアドバイスを拝見する限り必ずしもフルサイズに近い方が良いというわけではなさそうですし。。。「あなたには絶対このカメラ!」というのがあればどれだけ助かることか、、、
カメラは本当に欲しいんですがね。。。
書込番号:22802739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちりちりーさん
一からの出発ならデジタルカメラって
難しいと思います。
まず
・シャッタースピード(SS)
・絞り(F値)
・ISO感度
この3点が分からないと露出(明るい暗い)を
どうして良いのか分からないのと
ボケが理解出来ません。
写真のブレにも被写体ブレと手ブレとの2つが有ります。
これはSSを速くすると解決するのですが
夜景撮影となると単純にSSを速くするだけだとダメなんですよ。
この後も色んなレスが付くと思いますが混乱しない様に
スレ圭として1点1点疑問を解決して行くか
用語の意味を勉強し直して出直すか考えてみて下さい。
書込番号:22802799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
まず手ブレ補正について。たしかにKiss系とαEマウント(5100・6000)にはボディ内手ブレ補正機能がありませんが、キットの標準ズームレンズにはレンズ側手ブレ補正機能が付いています。手ブレ補正機能が活躍するのは主に夜景と室内撮影ですが、ちりちりーさんの質問内容の夜景という観点では画角(焦点距離 どの範囲まで写し込めるか)から見て、標準ズームレンズが向いていると思いますので、そんなに気にされる必要はないように思います。
○ファインダーが必要かどうか
あったほうが撮影が楽になる場合があります。特に夜景などでは液晶を見ながら撮るとカメラと身体との距離が離れるので不安定になり(手ブレ補正機能があったとしても)ブレやすくなります。その点ファインダー撮影ならまぶたと両手の3点でカメラを支えることになるので安定します。候補の中ではKiss Mとα6000にファインダーがあります。
○タッチパネル(タッチシャッター)が必要かどうか
スマホに慣れておられるならあったほうが便利かもしれませんね。候補の中ではKiss M・E-PL9・α5100がそれに当たります。ただ夜景手持ち撮影の場合はタッチシャッターはやめておかれたほうが無難です。
○センサーサイズ
違いがあるといえばそうなのですが、フルサイズならともかくAPS-Cとマイクロフォーサーズではそんなに実用上の差はないように思います。
○その他
αの2台は良いカメラだと思いますが、さすがに世代が古く後継機も続々出ていますから故障した場合の修理可能期間も検討する必要があるかもしれませんね。
なおKiss Mの18-150mmレンズキットで質問されていますよね。あのレンズは広範囲な画角をカバーできるメリットがある反面で全長が長いので自撮りには向かないかもしれません。店頭でお確かめください。また予算オーバーになります。
風景や夜景を撮ることが多いならより広角(広い範囲を写し込める)のEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのほうが使い勝手が良いと思います。またダブルレンズキットのEF-M22mm F2 STMはとてもコンパクトで明るいレンズですから室内でのポートレートや料理、小物撮影では活躍の場面があると思います。
長文になりましたが、良いご選択を。
書込番号:22803135
![]()
4点
私はダブルズームに22_を買い足しました。
本体はキヤノンアウトレットで22_はキタムラ中古にしたので総額8万5千円くらいを使いましたよ。
私はカメラに使う予算はこれくらいが限界です(>_<)
書込番号:22803165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ソニーもキヤノンもフルサイズ機に力入れてるので、
ミラーレスの入門機用レンズが出ない感じです。
オリンパスは、センサーサイズが小さく不利ですが、
レンズ資産が多く(プロ向けも有る)、パナソニックの同じ規格(マイクロフォーサーズ)のレンズも使えるから、
長く同じ規格のレンズを使うなら選択出来ます。
書込番号:22804262
2点
>ちりちりーさん
>ただbestなものがわからず...センサーもフルサイズに近い方が良いと思っていたのですが他の方のアドバイスを拝見する限り必ずしもフルサイズに近い方が良いというわけではなさそうですし。。。
綺麗な写真を撮るという意味では、1インチセンサーの高級コンデジでも綺麗は綺麗ですからね。綺麗というか、良い写真を撮る要素はセンサーサイズだけではないですから。
1. 撮像素子(センサーサイズ含む)
2. レンズ
3. しっかりピントを合わせる
a) 手振れ補正
b)AFの速さなど
センサーサイズについていうと、大きさのイメージはこんな感じです。
1インチ<<<マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)<APS−C<<フルサイズ
マイクロフォーサーズのセンサーはAPS−Cより一回り小さいですが、他のセンサーサイズと比較するとAPS−Cとそれほど差はなく、カメラ初心者の方が十分綺麗な写真と思える以上のレベルに達しています。
次にレンズですが、一般的にはf値が2.8以下のレンズが性能も良く、「これぞ一眼」という写真が撮りやすくなります。(1インチのコンデジでも綺麗な写真が撮れるカメラはこのようなレンズを装備していることが多いです) ところが一般的には初心者向け一眼カメラでは他社とのコスト競争でf値が3.5-のレンズをキットレンズとしていることが多く、初心者の方がオートでパシャっと撮影したときに、標準ズームだと、あまりボケないし、インスタ映えを狙う方なんかは「こんなもんなんかな?」と思うこともままあるようで、この辺がくせものなんです。(ここでコメントされる多くの方は綺麗な写真を撮るためにカメラより高いレンズを何本も持っておられる方も多いんです)
スレ主さまも言われてましたが、kiss Mのセットに単焦点レンズがはいっているセットがありますよね? このレンズはここでいう「これぞ一眼」という写真が撮れるレンズの範疇に入ります。ですから、手ブレのことを考えなければ、このセットで間違いありません。ただ、スレ主さまの文面を見ていると、若干不安が残っています。なんとなくですが、どうしても撮影するときに指に力が入ったりして、すこし手ブレしてしまって、綺麗なはずが、こんなもん? になってしまう可能性が高いのではないかと。。。(相談を受けると、そういう方が非常に多いんです)
というわけで、私は、範疇はコンデジですが、センサーはAPS−Cでミラーレス一眼と言っても良い性能を持ち、手振れ補正もあるG1Xmk3をオススメさせていただきました。ただ、レンズ交換して望遠も撮ってみたいよと思われるならボディ内手振れ補正がついているE-PL9、or OM-D E-M10mk3 のダブルズームセットにこれぞ一眼という写真が撮れる明るい単焦点レンズを1本合わせて購入されることをオススメします。
例えば
https://kakaku.com/item/K0000617304/
または
https://kakaku.com/item/K0000808291/
(長文失礼しました)
書込番号:22804388
![]()
1点
最初の1台を選ぶのは、本当に難しいですよね。
ちりちりーさんの過去の投稿を拝見しましたが、去年の10月からずっとミラーレスカメラでお悩みのようでしたので、今回でズバッと決めてしまえるよう、大きな自信を持ってお勧めします。
そのオススメ機種とは、「OLYMPUS E-M5 Mark U 12-40mm F2.8 レンズキット」です。
https://kakaku.com/item/J0000019091/
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
最安価格 約\100,000 と少し予算オーバーですが、圧倒的に「手ブレしにくい」という優位点があります。
三脚を用いず、手持ちで夜景撮影をしたいなら、断然オススメです。
<オススメの理由>
1. 世界最高「5段分」の強力な手ブレ補正。
Kiss Mの標準ズームとの比較で、「+1.5段分」の補正効果が得られる。
2. オリンパスの最高グレード「PRO」シリーズの、明るく(開放F2.8)高画質のズームレンズが付属。
Kiss Mの標準ズーム比で、「広角0.3段〜望遠2.3段分」の明るさが得られる。
3. 「40Mハイレゾショット」機能搭載。
三脚使用や無風などの制限があるが、4,000万画素相当の超高画質が得られる。
4. 防塵防滴構造。
雨や水しぶきの中でも、全く問題なく撮影できる。
5. 入門用レンズキットとの実売価格の差が小さい。
<注意点>
1. レンズ性能が高い分、やや大きく、重くなる。
2. 望遠ズームは付属しない。
3. 人物撮影の「背景ボケ」を求めるには不向き。
<ご検討中の機種をオススメしない理由>
1. 入門用レンズキットの標準ズームレンズは、小型化を最優先しているため、暗い。(手ブレしやすい or ノイズが乗りやすいため夜景に不向き)
2. キヤノンやソニーの入門機には、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに相当する、「明るくて高画質なズームレンズ」がラインナップされておらず、明るさを求めると、単焦点レンズしか選べない。
さてここで、実際の夜景の撮影時にどれぐらい差があるのか、一例を挙げてみましょう。
(※ レンズキットの標準ズームレンズ、フルサイズ換算50mmのズーム位置、手ブレ補正ありの条件)
<手ブレしない限界の比較>
Kiss M:30mm、絞り開放 F5.0、シャッタースピード「1/4秒」が手ブレしない限界なら…
E-M5U:25mm、絞り開放 F2.8、シャッタースピード「2秒」で手ブレしない!
なんと『8倍』長いシャッタースピードが使用できます。(手ブレ補正1.5段 + 明るさ1.7段 ≒ 3段 → 2^3 = 8倍)
さらに望遠側にズームすると、Kiss Mのレンズは益々暗くなりますので、その差はさらに広がります。
この撮影条件を、市街地の夜景に当てはめると、三脚なしでも、手ブレせず、ノイズの少ない画像が得られる事を意味します。
最後に余談です。
本当に写真が趣味になると、必ず入門用レンズの画質に満足できなくなり、高性能なレンズが欲しくなります。これは趣味人なら誰もが通る道です。
そこで後から買い足すぐらいなら、初めから高いグレードの製品を選んでおく方が、無駄な出費を抑えられるというものです。
今回オススメの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」は、手に取った時の質感も、入門用とは全く別物です。これさえ選べば、後でより高いグレードの製品が気になってモヤモヤする事もありません。
記念すべき最初の1台として、きっと満足して、末長く愛用できるはずですよ。
書込番号:22809659
![]()
3点
すみません。
慌てて書いたら、計算を誤っておりました…
下記の通り訂正します。
---------------訂正ここから----------------
<手ブレしない限界の比較>
Kiss M:30mm、絞り開放 F5.0、シャッタースピード「1/4秒」が手ブレしない限界なら…
E-M5U:25mm、絞り開放 F2.8、シャッタースピード「0.7秒」で手ブレしない
なんと『3倍』長いシャッタースピードが使用できます。(手ブレ補正+1.5段 → 2^1.5 ≒ 3倍)
そしてレンズの明るさも1.7段違いますので、両方合わせて約3段、『8倍』明るく撮影できます。(2^3 = 8倍)
さらに望遠側にズームすると、Kiss Mのレンズは益々暗くなりますので、その差はさらに広がります。
この撮影条件を、市街地の夜景に当てはめると、三脚なしでも、手ブレせず、ノイズの少ない画像が得られる事を意味します。
---------------訂正ここまで----------------
失礼いたしました。
書込番号:22809708
2点
>よこchinさん
大変失礼致しました。
勉強し直してきます。
書込番号:22811812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧に返信していただき
誠にありがとうございます。
その他、身近な方にも色々お伺いした結果kiss mを購入することに致しました。ありがとうございました。
書込番号:22811820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>丘珠さん>gocchaniさん
>クレヨニストさん
>みなとまちのおじさんさん
>よこchinさん
>おかめ@桓武平氏さん
>めぞん一撮さん
>予期しないエラーさん
長文になりますので時間があるときにお読み下さい。
皆様へ
結論から申し上げますとKiss Mのカメラを購入させていただきました。また、理由を説明させていただく前に今回の件でアドバイスをしていただきました方々へ感謝を伝えさせていただきたく思います。
1.御礼
カメラ知識が全くない私に対して多種多様なカメラの性能紹介からKiss Mとの比較まで、多々な情報をご丁寧に提供していただき大変感謝しております。カメラのことを勉強する機会にもなりました。皆様には心から感謝しております。
2.「EOS Kiss M」を選択した理由について
今回皆様のアドバイスを拝見致しましたがKiss Mではなく他のカメラを推奨されている方の方が多くいらっしゃったと思いますし私も同じ気持ちになりました。もちろんKiss Mをオススメして下さっている方々を否定しているわけではなく「機能面やレンズの豊富さ等で他のカメラの方が良いのかもしれない」という目線を持つことが出来たということです。
そして、皆様がオススメして下さっているカメラを含め、選択肢の視野を広げる方向に傾いておりました。
しかし、私の最大の目的は「カメラを好きになりカメラで写真を撮ることが趣味になること」でした。用途は人物・夜景・ボケ撮影等ございましたが皆様からのアドバイスをいただく中で「このカメラで写真を撮りたいと思うことも私には大切かもしれない」と感じ始めました。またKiss Mを購入することで後々、「アドバイス通りあのカメラを購入しておけば良かったと感じるかもしれないし、そう思う可能性が高いかもしれない」とも思いました。しかしカメラで写真を撮る習慣が無い今の私には良い写真を撮る前にカメラを見て写真を撮りたくなる事が必要で、その先にカメラの選択があった方がスムーズかもしれないと感じました。
以上のことを踏まえた上で「EOS Kiss M」が可愛く感じ生活の一部になればと思うようなカメラであった為、購入致しました。
3.最後に
皆様には多々なアドバイスをいただきまして誠に感謝しております。今回「EOS Kiss M」を購入致しましたが皆様から沢山のカメラ知識を教えていただけたことは感謝しております。これからカメラを写真を好きになり私の様な立場の人にカメラのアドバイスをできるくらいになることができれば良いなと感じております。最後に、下手ではありますが「EOS Kiss M」で撮った写真を添付させていただきたいと思います。笑
(昨日撮影した友人と2人で撮影した写真が1番お気に入りなのですが流石に添付できないので車に置いている映画「アイアンマン」のアイアンマンの置物を撮影した写真を添付させていただきます。)
今回は本当にありがとうございました。
心から感謝しております。
書込番号:22811983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちりちりーさん
ご購入おめでとうございます。単焦点レンズ、なかなかいい感じですね。シャッタースピード1/250secなら手ブレの心配もあまりないですね。絞りが5になっていますが、これをいろいろ変化させて撮影するとおもしろいかもです。
書込番号:22812162
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS Kiss Mを購入したのですが、オススメのSDカード教えてください。
調べているとSanDisk エクストリーム プロ が良いみたいですが高いので安いけどEOS Kiss Mと相性がいい?合うSDカードがありましたら教えてください!
あと保護フィルム、保護フィルター、バッテリーの互換品のオススメも教えていただきたいです。
保護フィルターは付けた方がやっぱり良いんですよね?
ミラーレス初心者なのでその他必要なものでオススメがありましたら是非教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:22801435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
SDカードわ偽物が多いので日本語パッケージの物が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルターわ知らないで変なぉ写真撮っちゃうかもしれないから最初わ要りません♪(´・ω・`)b
バッテリーわ純正品をオススメします♪(´・ω・`)b
バッテリーも偽物が多いので正規店での購入が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルムは絶対に必要♪ハクバとか健康サンで♪(´・ω・`)b
書込番号:22801576
1点
サンディスクで良いと思いますよ。
エクストリームでも良いと思いますが、予算に余裕があるならエクストリームプロですかね。
他だと東芝、コスパのトランセンドかな。
個人的にはレキサーやサンディスクの元社員が立ち上げたプログレードデジタルの商品も気になりますが。
書込番号:22801610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時間がないので少しだけ。
SDカードも消耗品なので、よほど4K動画を撮るとか、RAWで連写するとかでなければ、ちゃんとした店舗で売れ筋の中庸のものを選べば、大抵は問題ないと思います。
SanDiskでも絶対はないですが、撮り逃がしできないシーンなら多少高くて信頼性の高いものを使用した方がよいですね。
互換バッテリーについては、それを使用していて故障した場合、保証が受けられない可能性もあるので、自己責任です。
粗悪なものだと、膨張・発火の恐れもありますので、高いですが純正が安心ですね。
書込番号:22801678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は値段の安い互換バッテリーや並行輸入のSDを使ってますが全然問題ないですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9J1YXN/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J3V1N2F/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
書込番号:22802151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はExtreme Proがデータの書き込みが速いと思って使っていますが、Sandisk UltraのマイクロSDをアダプターを付けて使用たところ感覚的にあまり変わりませんでした。なので、普通に使うならUltraでも大丈夫と思います。64Gがお買い得ですが、32Gで様子を見ても良いかもしれません。
保護フィルムはダイソーのipad用を買って適当に切って貼っています。スマホもこれです。
保護フィルターはKenkoの安いやつを使っているので、いざというときには外して撮影します。たぶんフィルターなしで撮影するのが一番いいと思います。個人的にレンズを汚したくないので付けています。
バッテリーは2つ同時にUSB充電できる充電器と互換バッテリー2つのセットを安く買いました。そのうちの一つはカメラからすんなり取り外せなくなる時があります。おそらく膨張していると思います。また、継ぎ足し充電すると持ちが悪い気がしたので、なるべく使い切る直前で交換しています。まあ、純正品ならこんな問題はないでしょう。ちなみに、私はこの現象は全く気にしていません。
ということで、互換品はご自身で判断されるのが良いと思います。買うなら評判が良くて1年保証のあるやつが良いと思いますよ。
書込番号:22802260
0点
撮影そのものは仕様以上のスペック品を使っていればSDカードの性能差を感じることは少ないですが、沢山撮ってパソコンにデータを取り込む時に転送時間の恩恵を感じる気がします。
自分の場合は速度とコスパ重視で、転送速度が95MB(?)くらいのスペックで海外モノも使ってますが、SanDisk エクストリーム プロはトラブルにあったことがないのでオススメできます。
ただ、SDカードは予備を持ち歩いて入れ替えたりもするので、1枚よりは2枚以上に分けた方が無難だと思います。
東芝の海外モノとかでも、自分の場合は不具合はでていないので、予算を抑えるなら悪くないかもしれません。
書込番号:22802432
1点
>ヒロちゃゃんさん
Kiss M使ってます。私もサンディスクのエクストリームプロが良いと思います。比較的どのカメラにも愛称の差が無い方だと思います。今までトランセンドを使って来ましたが最近富士のミラーレスとの愛称が悪いのとニコンでもたまにおかしい時があります。キヤノンは今のところ無いですが。
保護フイルムは私は絶対に付けます。ケンコーとかハクバはいつも使っていますがタッチパネルでも問題なく使えます。
書込番号:22802719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
相性より何より、どのブランドのSDカードでも、まずは使うカメラでフォーマットしてくださいね。
また、SDカードも寿命があるので、何枚もあると区別できるように番号を書く等の対策をお勧めします。
あと、互換バッテリーは私も使用しています。
幸いこれまで不具合はありませんが、残量を表示できないものや、純正充電器では充電できないもの等もあります。
一番怖いのは異常発熱や発火ですね。
リチウムイオン電池は、ノートPCやスマホで、純正ですら事故が起きている代物ですから、出所不明の怪しい激安品はリスクが高いです。
カメラが燃える程度で済めば良いですが、最悪の場合…。
それらも含めて自己責任ってことで、とりあえず純正をお勧めした次第です。
保護フィルムやプロテクターは殆どのカメラ・レンズに付けてもいますが、正直、後者は御守りぐらいの気持ちです(笑)。
それより、レンズフードもあった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22803004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
>with Photoさん
>えうえうのパパさん
>クレヨニストさん
>Dont useさん
>たっぴょんさん
>VitaminWさん
皆様。
ご丁寧にありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います!
まとめての返信で申し訳ないです。
ありがとうございました!
書込番号:22805371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんにちは(^^)
初めて質問させていただきます。
この度ミラーレスカメラの購入を検討しています。
一眼カメラは初心者でこれが初めての購入となります。
一眼カメラとミラーレス一眼カメラの違いなどを拝見して、軽量コンパクトなミラーレスのほうがいいかなと思いました。
主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。望遠や動画も撮れるものもいいかなと思いますが、出産のときにビデオカメラを購入しそれも使用しているのでそうこだわるべきではないものなのか。ちなみにSONYのHDR CX680です。
運動会や発表会はとりあえずそちらもあるし、動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
となると、ダブルズームよりもダブルレンズのセットのほうがよいのでしょうか?
また、初心者にもオススメということでCanon Kiss Mとオリンパス PEN E-PL9の2台で検討していますが、オリンパスの前モデルのE-PL8も値段が下がっているので気になります。同じ価格が落ちているという理由でミラーレスではないものの、一眼のCanon Kiss X9も気になります。
悩みだしたら混乱してきたので、客観的にみて私にはどれがオススメかご判断いただきたく思います。
また、デザインでオリンパスとCanonに限定していますがこちらのほうがオススメというものも、もしあれば教えていただきたく思います。
長くなりましたが、ご回答いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします(^^)
書込番号:22800722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rino1021さん
>>主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。、
>>動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
この後たくさんレスが付くと思いますが土記2点に関してもよけい混乱すると思いますよ。
具体的にこんな写真が撮りたい!とかの
サンプルが有ればレスもまとまった物に成るでしょうね。
書込番号:22800746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
混乱を招くような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
具体的にはまた子どもを写したときに背景が少しボケたような写真などを撮りたく思っています。
また、子どもが動いてもできるだけピントが合ってくれたらいいなと思います。
技術は全くない初心者なので、扱い安いものがいいなと思います。
こんな感じなのですが伝わりますでしょうか?汗
余計に混乱を招いてしまったなら申し訳ありません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22800773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会の行事を考えたら望遠が必要なのでダブルズームキットが良いと思います。
ダブルレンズキットの22of2は明るく、EF-Mレンズでは1、2位を争う評判が良いレンズで室内での撮影や散歩などのスナップにはオススメです。
望遠レンズと単焦点を比べたら望遠レンズの方が高いですので、ダブルズームキットを購入して22o単焦点を単品追加するのがコスト的におトクだと思います。
背景をボカした撮影は望遠レンズでも可能ですし、明るい単焦点でも可能です。
書込番号:22800833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
望遠は遠くのものを撮るだけが能ではないです。
ピントの合う範囲で、望遠で寄ったっていいのです。
先ずはダブルズームで、一通りの焦点距離をカヴァーした上で、
プラス単焦点で良いかと思います。
候補がゴチャゴチャしていますが、先ずは一眼レフかミラーレスどちらにするか明確にした方が良いです。
私は光学ファインダーが好きなので、今もメインは一眼レフですが、そう言ったこだわりがなければ、このクラスのカメラはどっちが優れているとも言い難いです。
少なくともボディは、ミラーレスの方がコンパクト&軽量になります。
一眼レフが良い場合はKissX9一択で良いでしょうか?他にも候補を求められればその時答えたいと思います。
ならば、ミラーレスを選択した場合。
KissMとPL9を比べるとセンサーサイズの差があります。大きい方が画質面で有利です。
KissMはAPS-C > PL9はマイクロフォーサーズ
ですが、正直ぱっと見わかるほどの差が出るとは思いません。
次によく言われるのがレンズラインアップの差ですが、これは圧倒的にマイクロフォーサーズの方かと思います。
後々、色々なレンズで撮影したいという要望があれば重視すべきところと思います。
が、標準ズーム、望遠ズーム、明るい単焦点、状況によりマクロレンズが揃えば大概の撮影ができます。
そのぐらいで良いなら両者イーブンと思われます。
あとは手にして操作感とデザインで決めてしまって良いかと思いますよ。
次にPL9とPL8の差ですが、ざっと確認したところ、AF測距点の数の差と、ISOの最高感度の差。動画4Kモードの有無が大きな違いのようです。
あと、PL8には内蔵フラッシュが無いですが、外付けのコンパクトフラッシュが付属するようです。
全体的な使い勝手は、PL9の方が良さそうですが、あとは値段の差と考えてどうかと言ったところです。
参考となるかわかりませんが、ご検討の一助となれば幸いです。
書込番号:22800875
![]()
0点
背景がボケた写真は、望遠で撮ると撮りやすいです。
先ずは、ダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:22800943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
皆さまのコメントを拝読しまして、自分なりに調べ考えたところオリンパスのE PL-9のダブルズームが欲しくなってきました。
カメラの性能としてはCanonのほうがよいようですが、私にその性能のよさを使い切れるのか自信もなく、価格差が3万円ほどあるので…
小さな子どもがおり、壊される危険もあり安くて軽量のほうが使い勝手がよさそうな気がしてきました。
望遠は遠くのものを撮るだけではないという皆様にとって当たり前のことも私にはわからないことなので聞いて良かったです!まずは望遠レンズを購入し腕を磨こうかと思います。
まとまりがなくわかりづらい文面で申し訳ありませんでしたが、ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。
本日某家電量販店へ野暮用がありますので、1度触ってみてもう1度本当にオリンパスでよいのか確認し、購入したいと思います。
なので質問は閉めさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22801109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL9でもkissMでもなんでもええけど、握って落としにくいのんのんがええと思うで。握りにくいとポロりといく事あるから。
書込番号:22802585
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
最近のスマートホンの高級機のカメラ性能は驚くほど進化していますが、それらのスマホを持っていた場合、このカメラを買うメリットはどういった点でしょうか。例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
2点
>inaditさん
望遠ズームをした時に光学(レンズ)的にズームをするので画素数が減りません。
書込番号:22795639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの苦手な分野を攻めれば、カメラが勝ちます。
書込番号:22795685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上手な方がスマホで、ヘタッピな方が高級レンズに高額カメラお使った勝負だとすると・・・
スマホの勝ちかな? (^0^ゞ
書込番号:22795722
15点
レスありがとうございます。kiss Mの標準ズームぐらいだと、高級スマホにも光学ズームとかの機能もありますし、かなわないのかなという感じがしています。
EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
書込番号:22795815
4点
最近の軽自動車は安全装備も驚くほど進化していますが、それらの軽自動車を持っていた場合、2,000cc以上の普通車や高級車、スポーツカーを買うメリットはどういった点でしょうか?
…と聞かれているようなものでしょうか?
まずセンサーサイズがかなり違いますし、レンズを交換することによって特性を変えることができます。
また、Kiss M はあまりボタンやダイヤル等もありませんが、上位機種ではそれらが複数あって、ダイヤルが一つもないスマホとは操作性がかなり異なります。
といっても、その必要性は人それぞれなので、ご自身で使ってみて、体感して、ほんの少し勉強されれば、自ずと分かると思います。
逆に、人に聞いても、使いこなせなくて「必要ない、スマホの方がキレイ」という人もいれば、「スマホのカメラみたいなオモチャで撮る気がするかい!」という人もいます。
個人的には、そもそもスマホみたいな薄い割に大きな板状のもので写真を撮るのが苦手だし、バッテリ温存のためにも、初めから写真を撮るのが目的なら、画質云々以前にカメラを使います。
書込番号:22795836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマホ画質はコンデジ以下ですw
書込番号:22795842 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
実際に、両方どころか片方も持ってないし。比較もしたことない方々が妄想と思い込みだけでレスしてる人が多すぎ(悲
書込番号:22795863
8点
むしろスマホの塗り絵を見てなんで高画質と思えるのかが不思議なんだよなあ…
画像処理で1/2.3型のコンデジを凌駕する絵を出したからインパクトがあっただけで
ラージフォーマットには画質では到底敵わないですよ
だからスマホのカメラが使えないという意味では全く無いですけどね
適材適所で使い分けるだけ
書込番号:22795913
11点
あたしゃスマホにゃ勝てません(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22795933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
ナイナイ
書込番号:22795991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
軍配とかステレオタイプに決まるもんじゃないよ。
高級なレンズを使用すれば・・・という話しではないよ。
EOS KissM ならスマホより表現の幅、方法が増えるってとこかな。
書込番号:22796113
1点
>inaditさん
おはようございます!
鑑賞する仕方にもよると思います。
タブレットくらいの大きさまでで見るのかA3以上にプリントアウトするのか
前者なら車にたとえた方もいらっしゃいますが
・スマホは優秀なAT
・一眼含めたデジカメはトランスファーギヤレバーも付いてマニュアルフリーホイールハブも付いた4WDMT
動く物へのオートフォーカスが多少マシに成って来ましたけれど
私はデジカメのAUTOは全く信用出来ません。
・オートホワイトバランス
・オート感度(ISO)
・絞りとシャッタースピードの組み合わせ
これは自分でマニュアル操作で決定しています。
挙げておられるスマホの中ならiPhone系が好きですね。
現状デジカメであきらかに優位だと思えるのは
35mm換算の焦点距離で低めに言って100mm以上の望遠域です。
書込番号:22796120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、三脚立ててスマホと一眼並べて撮れば、そりゃ一眼が圧勝するだろうが、日常で良くある
「ほら!ちょっと来て!すぐ撮って!」って場面でヒット率が高いのはスマホ。
「画質は良いんだけどブレてる」「急に言われて撮ったから設定ミスって白トビしてる」つうのが一眼。
書込番号:22796283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん 色んなご意見楽しく拝見しております。EOS Kiss M買うのに 8万円、スマホ高級機 10−13万円となると、スマホが多機能で、画質もそこそことなると考えてしまいますね。スマホのあの薄っぺらい筐体で、あそこまでできるとは驚きです。カメラで良い写真を撮る為には、大きな筐体が必要というのは神話?になりつつあるのでしょうか。どちらも持っていない人が、選択する時大いなる問題だと思っております。
書込番号:22796352
2点
今、2000円で御釣りがくるスマホ用の簡易的顕微鏡ユニットを買おうと画策しています。
宣伝を額面通りに受けとれば、アジサイの葉っぱのアップやミジンコくらいはいけそうです。
無論、カメラアプリで撮影可能。
本格的にレンズ交換機でやろうと思えば…数万〜数十万円はする撮影も、スマホなら数千円未満でできたりします。
ただ、簡易的にはできても、その先は専門の領域。
そこまでは…でも、興味がある…ならスマホ。
その先を見つめているならレンズ交換機。
書込番号:22796555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
ただ、Kiss-Mはその場合は…選びにくいな…。
EF-Sなら、その先にEFがある。
RFなら、その道筋に先々もある。
システムの拡張性があります。
EF-M…キヤノンの思惑や如何に。
書込番号:22796564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inaditさん
いや、神話を語るにはまだ歴史が浅すぎますよ。
書込番号:22796567
1点
スマホで事足りるならスマホで良いのでは?
書込番号:22798534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗い場所、
動きもの、
トリミング後のなどの画質は
スマホでは話になりません。
書込番号:22798640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
知識は常にアップデート。
書込番号:22798667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、「この差って何」って番組で、スマホの集合写真で綺麗に写りたい方法が紹介されてました。
基本的にスマホは広角レンズのため、集合写真を撮ると真ん中近くの人たちは痩せて写るが、両脇の人たちは太って写ると。だから太って見えないように端っこより真ん中にいた方が太って見えないと。
中央以外は画質が劣化するとは確かに言われてみればそうですよね。一眼カメラでも(特に大きいフォーマットでレンズが小さい)広角レンズは周辺が歪みやすいし(その上四隅が暗くなるし)レンズの中央の方が画質も解像度もいいしね。
しかし、スマホ写真の進化は物凄い速さですから、そんな欠点もソフトの技術(例えば歪み補正とか)、デュアルレンズやらトリプルレンズやら、スマホカメラの進歩であっさり解決しちゃうかもとも思ったり。
書込番号:22802850
![]()
2点
広角レンズのトリッキーな遠近感を演出に利用できると、例えば、男性なら構図の中心から外れて写ることによって胸板が厚く、二の腕を太く見せることができる、つまり逞しくなれる。最近はやりのボディメイクやフィットネスの世界では常識化している撮影テクニックだ。
これが女性なら、胸のラインをより豊満に見せることができるし、パースペクティブによって強調されたななめ横顔をみせることによって顔つきがより立体的で彫りが深くなってメリハリのある顔さえもつくり出す。
ーーーーーー
じゃあその時、女性が胸を強調しながら腕とウエストを細く見せたいなら?
広角レンズで醸し出されるパースペクティブを目いっぱい使って効果的にボディラインを見せるためには、どう体を構図内に配置すればいい?どう体をひねればいい?その角度は?陰影は?ライティングは?ワーキングディスタンスは?
ちなみに、セルフポートレートの場合はワーキングディスタンスを変えることは難しい。手持ちになるから手の長さになる。じゃあ、鏡に写した自分を撮ったらどうなる?
ーーーーー
わかるかね?
スマホで自画像や仲間との写真を撮ってSNSにあげる人々は、非常に自意識(美意識)が高い。自分や仲間をよりカッコよく、より美しく見せて羨ましがられたり共感されたりしたいがゆえ、こういうスマホの広角レンズを自由自在に使った表現テクニックとそれがもたらす効果を、本能と実地でどん欲に学び取る。
彼らの多くは広角レンズとは何かさえ知らず、パースペクティブやワーキングディスタンスなんて用語は聞いた事もない連中だ。
しかし、ここの連中よりもよほど美に長けてるし写真もうまいんですよ。
撮影者としてもうまい。モデルとしてもうまい。
撮り慣れてて撮られ慣れてる。
そして、そんな彼らの需要と要求に応えんがために日々進化しているのが、スマホのカメラであり、そしてアプリであり。
ーーーーーーー
そうすると、スレ主さんの質問である、「>高性能スマートフォンのカメラとEOS Kiss Mどちらが優秀?」の答えはおのずと出てくる。
答えは、どちらも優秀で必要とあらば使い分けも可能だが、高性能スマホのほうが総体的に優秀だ。だから、どちらか1つ取るとすれば、95%以上の人は高性能スマホのほうが適してるし使い勝手がいい。
広角レンズがどうの、画質がどうのなんてのは全く関係ないよ。
そういう問題じゃない。
書込番号:22802973
![]()
5点
面白いのは、美術館でよく見る絵画の有名な人物や肖像画や彫刻像。
特に時の権力者たちは、自分の本来の姿より数割〜全割増しで美しくカッコよく描かれてる。というか絵描きに描かせてる。コレ常識。(ナポレオンが馬に跨ってる絵も例外ではない)
素のまんま、在りのままの姿を映し出しただけでは他人からの「イイネ」がなかなか付かないってのは、今も昔も全く一緒。。
p.s 画素数が多いから写真画質が美しいとか、フォーマットが大きいから絶対的に超絶的に綺麗だと思い込み、他マウントを見下して勝ち誇る人の多い事。
でもその人の撮った実際の写真を見ると・・・・アレ・・・?・・ってばかりって実感してる人の方が多かったりする
書込番号:22803005
1点
>inaditさん
KissMにはフォーカルプレーンシャッターがついているから、
ローリング歪のこんにゃくになりにくい。
スマホ向けに積層型CMOSは出ているけれど、
まだこれは市販スマホに広く採用されているわけではなく、
この部分なら、まだちょっとアドバンテージが残っていると思う。
ただ、TDRの夏イベントに持ち込むなら防滴機であるスマホが良いかな。
書込番号:22803132
0点
段々分かってきた気がします。実機体感する為には両方購入するしかなさそうですね。近々手に入れて比較写真をUPしようと思います。どんな写真を撮ればいいのか考えておきます。有難うございました。
書込番号:22803433
0点
>inaditさん
> それらのスマホを持っていた場合、このカメラを買うメリットはどういった点でしょうか。
カメラなら、盗まれても失くしても、惜しいで済むことです。
スマホなら、最悪の場合…。
書込番号:22805749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










