EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2019年7月19日 09:53 | |
| 95 | 26 | 2019年7月18日 11:05 | |
| 9 | 9 | 2019年7月18日 06:54 | |
| 114 | 15 | 2019年7月17日 11:24 | |
| 46 | 26 | 2019年7月17日 02:26 | |
| 5 | 7 | 2019年7月16日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
カメラ初心者ですが、ミラーレス購入を考えています。
色々な記事を読み、店頭でも少し触ってみた結果Sony a6000/5100, Fujifilm X-T100, Canon EOS Kiss Mの4種が候補に上がりました。
価格としては7万以下を考えています。
望遠レンズは購入予定はないです!
あまりフィルムに詳しくないのですが、あまりはっきり、細部まで繊細、という発色よりも、フィルムカメラのようなものが好きです。
主に撮影するのは...
旅行先での風景、人物
ダンス
犬
主に気にするポイントとしては...
軽量
AF
ファインダー (日中、外の撮影が多いです)
手ぶれ補正
Sony a6000:店頭で触っていた際に、画面タッチができないためピントを合わせるのに少し手こずったので、悩みました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Sony 5100: 軽量なのはいいのですが、ファインダーがないのが気になりました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Fujifilm X-T100: 重さ、またAFの口コミが気になりましたが、発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
Canon EOS Kiss M:こちらはあまりさわれていないのですが、上記を考慮するとどうなのでしょうか?
宜しくお願いします><
0点
基本そんなに変わら無いです。気に入った機種を買われた方がいいのですが、書かれている内容からもう少し予算が出るなら フジのX-T20 レンズキットあたりも候補に入れていいかと
書込番号:22802955
1点
>もりめさん
無難に行くなら、kiss M でしようね。AFを気にするなら候補の中では、画面にタッチした時のピントの合い方が気持ちいいです。ただ、ボディ内手ぶれ補正がないので、単焦点レンズを使うときにちょっと不安が残ります。ソニーなら上がっている候補じゃなくα6400がオススメになっちゃいますが、これもボディ内手ぶれ補正がないのと予算オーバーかもしれないですね。おそらく撮影結果を見たときに満足度が高いのはフジだと思われますが、AFがやっぱりもっさりしていると思うので、X-T20も検討してみてはどうかな、、、と思います。作例のスレのURL貼っておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/#tab
書込番号:22802968
1点
使いたいレンズのある奴がいいと思いまーす
書込番号:22802969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりめさん
追伸
ボディ内手ぶれ補正がないのは、上のフジの2機種も同じです。
AFと手ぶれ補正を気にすると、オリンパスのOM-D E-M10mk3がいいとおもいます。
書込番号:22802979
0点
>発色が青みが強いときき悩んでいます
>発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
発色の好みって、人それぞれですよ。人の意見に惑わされず、自分の好みに写る方が選ぶべきかと。ソニーの発色が好きな人もいますよ。
書込番号:22803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりめさん
>> 主に撮影するのは...
>> 旅行先での風景、人物
>> ダンス
>> 犬
ご予算を無視すると、
動物の瞳AFも出来る
α6400
も人気あるかと思います。
書込番号:22803381
1点
>>しま89様
X-20みてみました!が、やはりAFの事が気になりやめました><ありがとうございます!
>>gocchani様
OM-D E-M10mk3みてみます!全く考えていなかった機種です。ありがとうございます。
>>ほら男爵様
あまりレンズ等詳しくないのですTT
>>にゃ〜ご mark2様
そうですよね、、、一度作例等みてみて自分の好みを見つけたいと思います。
>>おかめ@桓武平氏様
そうですよね、、ですがやはり予算オーバーなので断念しました><
書込番号:22807735
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
最近のスマートホンの高級機のカメラ性能は驚くほど進化していますが、それらのスマホを持っていた場合、このカメラを買うメリットはどういった点でしょうか。例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
2点
>inaditさん
望遠ズームをした時に光学(レンズ)的にズームをするので画素数が減りません。
書込番号:22795639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの苦手な分野を攻めれば、カメラが勝ちます。
書込番号:22795685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上手な方がスマホで、ヘタッピな方が高級レンズに高額カメラお使った勝負だとすると・・・
スマホの勝ちかな? (^0^ゞ
書込番号:22795722
15点
レスありがとうございます。kiss Mの標準ズームぐらいだと、高級スマホにも光学ズームとかの機能もありますし、かなわないのかなという感じがしています。
EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
書込番号:22795815
4点
最近の軽自動車は安全装備も驚くほど進化していますが、それらの軽自動車を持っていた場合、2,000cc以上の普通車や高級車、スポーツカーを買うメリットはどういった点でしょうか?
…と聞かれているようなものでしょうか?
まずセンサーサイズがかなり違いますし、レンズを交換することによって特性を変えることができます。
また、Kiss M はあまりボタンやダイヤル等もありませんが、上位機種ではそれらが複数あって、ダイヤルが一つもないスマホとは操作性がかなり異なります。
といっても、その必要性は人それぞれなので、ご自身で使ってみて、体感して、ほんの少し勉強されれば、自ずと分かると思います。
逆に、人に聞いても、使いこなせなくて「必要ない、スマホの方がキレイ」という人もいれば、「スマホのカメラみたいなオモチャで撮る気がするかい!」という人もいます。
個人的には、そもそもスマホみたいな薄い割に大きな板状のもので写真を撮るのが苦手だし、バッテリ温存のためにも、初めから写真を撮るのが目的なら、画質云々以前にカメラを使います。
書込番号:22795836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマホ画質はコンデジ以下ですw
書込番号:22795842 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>例えば、Huawei P30とかGlaxy S10、Iphone X Maxなどと比較すると如何でしょうか。両方持っていらっしゃる方のご意見をお伺いできますか。
実際に、両方どころか片方も持ってないし。比較もしたことない方々が妄想と思い込みだけでレスしてる人が多すぎ(悲
書込番号:22795863
8点
むしろスマホの塗り絵を見てなんで高画質と思えるのかが不思議なんだよなあ…
画像処理で1/2.3型のコンデジを凌駕する絵を出したからインパクトがあっただけで
ラージフォーマットには画質では到底敵わないですよ
だからスマホのカメラが使えないという意味では全く無いですけどね
適材適所で使い分けるだけ
書込番号:22795913
11点
あたしゃスマホにゃ勝てません(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22795933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
ナイナイ
書込番号:22795991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EF24-70mm F2.8L等のLレンズ級を付けないと、通常画角の撮影ではスマホに軍配が上がるんでしょうか。
軍配とかステレオタイプに決まるもんじゃないよ。
高級なレンズを使用すれば・・・という話しではないよ。
EOS KissM ならスマホより表現の幅、方法が増えるってとこかな。
書込番号:22796113
1点
>inaditさん
おはようございます!
鑑賞する仕方にもよると思います。
タブレットくらいの大きさまでで見るのかA3以上にプリントアウトするのか
前者なら車にたとえた方もいらっしゃいますが
・スマホは優秀なAT
・一眼含めたデジカメはトランスファーギヤレバーも付いてマニュアルフリーホイールハブも付いた4WDMT
動く物へのオートフォーカスが多少マシに成って来ましたけれど
私はデジカメのAUTOは全く信用出来ません。
・オートホワイトバランス
・オート感度(ISO)
・絞りとシャッタースピードの組み合わせ
これは自分でマニュアル操作で決定しています。
挙げておられるスマホの中ならiPhone系が好きですね。
現状デジカメであきらかに優位だと思えるのは
35mm換算の焦点距離で低めに言って100mm以上の望遠域です。
書込番号:22796120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、三脚立ててスマホと一眼並べて撮れば、そりゃ一眼が圧勝するだろうが、日常で良くある
「ほら!ちょっと来て!すぐ撮って!」って場面でヒット率が高いのはスマホ。
「画質は良いんだけどブレてる」「急に言われて撮ったから設定ミスって白トビしてる」つうのが一眼。
書込番号:22796283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん 色んなご意見楽しく拝見しております。EOS Kiss M買うのに 8万円、スマホ高級機 10−13万円となると、スマホが多機能で、画質もそこそことなると考えてしまいますね。スマホのあの薄っぺらい筐体で、あそこまでできるとは驚きです。カメラで良い写真を撮る為には、大きな筐体が必要というのは神話?になりつつあるのでしょうか。どちらも持っていない人が、選択する時大いなる問題だと思っております。
書込番号:22796352
2点
今、2000円で御釣りがくるスマホ用の簡易的顕微鏡ユニットを買おうと画策しています。
宣伝を額面通りに受けとれば、アジサイの葉っぱのアップやミジンコくらいはいけそうです。
無論、カメラアプリで撮影可能。
本格的にレンズ交換機でやろうと思えば…数万〜数十万円はする撮影も、スマホなら数千円未満でできたりします。
ただ、簡易的にはできても、その先は専門の領域。
そこまでは…でも、興味がある…ならスマホ。
その先を見つめているならレンズ交換機。
書込番号:22796555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
ただ、Kiss-Mはその場合は…選びにくいな…。
EF-Sなら、その先にEFがある。
RFなら、その道筋に先々もある。
システムの拡張性があります。
EF-M…キヤノンの思惑や如何に。
書込番号:22796564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inaditさん
いや、神話を語るにはまだ歴史が浅すぎますよ。
書込番号:22796567
1点
スマホで事足りるならスマホで良いのでは?
書込番号:22798534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗い場所、
動きもの、
トリミング後のなどの画質は
スマホでは話になりません。
書込番号:22798640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
知識は常にアップデート。
書込番号:22798667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、「この差って何」って番組で、スマホの集合写真で綺麗に写りたい方法が紹介されてました。
基本的にスマホは広角レンズのため、集合写真を撮ると真ん中近くの人たちは痩せて写るが、両脇の人たちは太って写ると。だから太って見えないように端っこより真ん中にいた方が太って見えないと。
中央以外は画質が劣化するとは確かに言われてみればそうですよね。一眼カメラでも(特に大きいフォーマットでレンズが小さい)広角レンズは周辺が歪みやすいし(その上四隅が暗くなるし)レンズの中央の方が画質も解像度もいいしね。
しかし、スマホ写真の進化は物凄い速さですから、そんな欠点もソフトの技術(例えば歪み補正とか)、デュアルレンズやらトリプルレンズやら、スマホカメラの進歩であっさり解決しちゃうかもとも思ったり。
書込番号:22802850
![]()
2点
広角レンズのトリッキーな遠近感を演出に利用できると、例えば、男性なら構図の中心から外れて写ることによって胸板が厚く、二の腕を太く見せることができる、つまり逞しくなれる。最近はやりのボディメイクやフィットネスの世界では常識化している撮影テクニックだ。
これが女性なら、胸のラインをより豊満に見せることができるし、パースペクティブによって強調されたななめ横顔をみせることによって顔つきがより立体的で彫りが深くなってメリハリのある顔さえもつくり出す。
ーーーーーー
じゃあその時、女性が胸を強調しながら腕とウエストを細く見せたいなら?
広角レンズで醸し出されるパースペクティブを目いっぱい使って効果的にボディラインを見せるためには、どう体を構図内に配置すればいい?どう体をひねればいい?その角度は?陰影は?ライティングは?ワーキングディスタンスは?
ちなみに、セルフポートレートの場合はワーキングディスタンスを変えることは難しい。手持ちになるから手の長さになる。じゃあ、鏡に写した自分を撮ったらどうなる?
ーーーーー
わかるかね?
スマホで自画像や仲間との写真を撮ってSNSにあげる人々は、非常に自意識(美意識)が高い。自分や仲間をよりカッコよく、より美しく見せて羨ましがられたり共感されたりしたいがゆえ、こういうスマホの広角レンズを自由自在に使った表現テクニックとそれがもたらす効果を、本能と実地でどん欲に学び取る。
彼らの多くは広角レンズとは何かさえ知らず、パースペクティブやワーキングディスタンスなんて用語は聞いた事もない連中だ。
しかし、ここの連中よりもよほど美に長けてるし写真もうまいんですよ。
撮影者としてもうまい。モデルとしてもうまい。
撮り慣れてて撮られ慣れてる。
そして、そんな彼らの需要と要求に応えんがために日々進化しているのが、スマホのカメラであり、そしてアプリであり。
ーーーーーーー
そうすると、スレ主さんの質問である、「>高性能スマートフォンのカメラとEOS Kiss Mどちらが優秀?」の答えはおのずと出てくる。
答えは、どちらも優秀で必要とあらば使い分けも可能だが、高性能スマホのほうが総体的に優秀だ。だから、どちらか1つ取るとすれば、95%以上の人は高性能スマホのほうが適してるし使い勝手がいい。
広角レンズがどうの、画質がどうのなんてのは全く関係ないよ。
そういう問題じゃない。
書込番号:22802973
![]()
5点
面白いのは、美術館でよく見る絵画の有名な人物や肖像画や彫刻像。
特に時の権力者たちは、自分の本来の姿より数割〜全割増しで美しくカッコよく描かれてる。というか絵描きに描かせてる。コレ常識。(ナポレオンが馬に跨ってる絵も例外ではない)
素のまんま、在りのままの姿を映し出しただけでは他人からの「イイネ」がなかなか付かないってのは、今も昔も全く一緒。。
p.s 画素数が多いから写真画質が美しいとか、フォーマットが大きいから絶対的に超絶的に綺麗だと思い込み、他マウントを見下して勝ち誇る人の多い事。
でもその人の撮った実際の写真を見ると・・・・アレ・・・?・・ってばかりって実感してる人の方が多かったりする
書込番号:22803005
1点
>inaditさん
KissMにはフォーカルプレーンシャッターがついているから、
ローリング歪のこんにゃくになりにくい。
スマホ向けに積層型CMOSは出ているけれど、
まだこれは市販スマホに広く採用されているわけではなく、
この部分なら、まだちょっとアドバンテージが残っていると思う。
ただ、TDRの夏イベントに持ち込むなら防滴機であるスマホが良いかな。
書込番号:22803132
0点
段々分かってきた気がします。実機体感する為には両方購入するしかなさそうですね。近々手に入れて比較写真をUPしようと思います。どんな写真を撮ればいいのか考えておきます。有難うございました。
書込番号:22803433
0点
>inaditさん
> それらのスマホを持っていた場合、このカメラを買うメリットはどういった点でしょうか。
カメラなら、盗まれても失くしても、惜しいで済むことです。
スマホなら、最悪の場合…。
書込番号:22805749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS Kiss Mを購入したのですが、オススメのSDカード教えてください。
調べているとSanDisk エクストリーム プロ が良いみたいですが高いので安いけどEOS Kiss Mと相性がいい?合うSDカードがありましたら教えてください!
あと保護フィルム、保護フィルター、バッテリーの互換品のオススメも教えていただきたいです。
保護フィルターは付けた方がやっぱり良いんですよね?
ミラーレス初心者なのでその他必要なものでオススメがありましたら是非教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:22801435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
SDカードわ偽物が多いので日本語パッケージの物が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルターわ知らないで変なぉ写真撮っちゃうかもしれないから最初わ要りません♪(´・ω・`)b
バッテリーわ純正品をオススメします♪(´・ω・`)b
バッテリーも偽物が多いので正規店での購入が良いです♪(´・ω・`)b
保護フィルムは絶対に必要♪ハクバとか健康サンで♪(´・ω・`)b
書込番号:22801576
1点
サンディスクで良いと思いますよ。
エクストリームでも良いと思いますが、予算に余裕があるならエクストリームプロですかね。
他だと東芝、コスパのトランセンドかな。
個人的にはレキサーやサンディスクの元社員が立ち上げたプログレードデジタルの商品も気になりますが。
書込番号:22801610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時間がないので少しだけ。
SDカードも消耗品なので、よほど4K動画を撮るとか、RAWで連写するとかでなければ、ちゃんとした店舗で売れ筋の中庸のものを選べば、大抵は問題ないと思います。
SanDiskでも絶対はないですが、撮り逃がしできないシーンなら多少高くて信頼性の高いものを使用した方がよいですね。
互換バッテリーについては、それを使用していて故障した場合、保証が受けられない可能性もあるので、自己責任です。
粗悪なものだと、膨張・発火の恐れもありますので、高いですが純正が安心ですね。
書込番号:22801678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は値段の安い互換バッテリーや並行輸入のSDを使ってますが全然問題ないですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H9J1YXN/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J3V1N2F/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8
書込番号:22802151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はExtreme Proがデータの書き込みが速いと思って使っていますが、Sandisk UltraのマイクロSDをアダプターを付けて使用たところ感覚的にあまり変わりませんでした。なので、普通に使うならUltraでも大丈夫と思います。64Gがお買い得ですが、32Gで様子を見ても良いかもしれません。
保護フィルムはダイソーのipad用を買って適当に切って貼っています。スマホもこれです。
保護フィルターはKenkoの安いやつを使っているので、いざというときには外して撮影します。たぶんフィルターなしで撮影するのが一番いいと思います。個人的にレンズを汚したくないので付けています。
バッテリーは2つ同時にUSB充電できる充電器と互換バッテリー2つのセットを安く買いました。そのうちの一つはカメラからすんなり取り外せなくなる時があります。おそらく膨張していると思います。また、継ぎ足し充電すると持ちが悪い気がしたので、なるべく使い切る直前で交換しています。まあ、純正品ならこんな問題はないでしょう。ちなみに、私はこの現象は全く気にしていません。
ということで、互換品はご自身で判断されるのが良いと思います。買うなら評判が良くて1年保証のあるやつが良いと思いますよ。
書込番号:22802260
0点
撮影そのものは仕様以上のスペック品を使っていればSDカードの性能差を感じることは少ないですが、沢山撮ってパソコンにデータを取り込む時に転送時間の恩恵を感じる気がします。
自分の場合は速度とコスパ重視で、転送速度が95MB(?)くらいのスペックで海外モノも使ってますが、SanDisk エクストリーム プロはトラブルにあったことがないのでオススメできます。
ただ、SDカードは予備を持ち歩いて入れ替えたりもするので、1枚よりは2枚以上に分けた方が無難だと思います。
東芝の海外モノとかでも、自分の場合は不具合はでていないので、予算を抑えるなら悪くないかもしれません。
書込番号:22802432
1点
>ヒロちゃゃんさん
Kiss M使ってます。私もサンディスクのエクストリームプロが良いと思います。比較的どのカメラにも愛称の差が無い方だと思います。今までトランセンドを使って来ましたが最近富士のミラーレスとの愛称が悪いのとニコンでもたまにおかしい時があります。キヤノンは今のところ無いですが。
保護フイルムは私は絶対に付けます。ケンコーとかハクバはいつも使っていますがタッチパネルでも問題なく使えます。
書込番号:22802719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
相性より何より、どのブランドのSDカードでも、まずは使うカメラでフォーマットしてくださいね。
また、SDカードも寿命があるので、何枚もあると区別できるように番号を書く等の対策をお勧めします。
あと、互換バッテリーは私も使用しています。
幸いこれまで不具合はありませんが、残量を表示できないものや、純正充電器では充電できないもの等もあります。
一番怖いのは異常発熱や発火ですね。
リチウムイオン電池は、ノートPCやスマホで、純正ですら事故が起きている代物ですから、出所不明の怪しい激安品はリスクが高いです。
カメラが燃える程度で済めば良いですが、最悪の場合…。
それらも含めて自己責任ってことで、とりあえず純正をお勧めした次第です。
保護フィルムやプロテクターは殆どのカメラ・レンズに付けてもいますが、正直、後者は御守りぐらいの気持ちです(笑)。
それより、レンズフードもあった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22803004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
>with Photoさん
>えうえうのパパさん
>クレヨニストさん
>Dont useさん
>たっぴょんさん
>VitaminWさん
皆様。
ご丁寧にありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います!
まとめての返信で申し訳ないです。
ありがとうございました!
書込番号:22805371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラやミラーレスの購入は初めてであるため質問させていただきます。
まだまだ勉強不足な点もありますが是非教えてください。
私なりに色々な方の撮影した写真を拝見し、私が撮りたい写真に近いcanon機の購入を検討しています。
主に撮影する対象は我が家の犬の予定です。
検討している機種は
・canon kissM
・canon kiss9i
・canon 80D
・canon 9000D
・canon eosRP
です。私は80Dに惹かれましたが、小柄な私には大きいこと他の機種に比べると重いことが不安です。
家電量販店の店員さんはみなさんkissMを勧めてきます、、、
RPも良いのかな〜と思いますが価格が高いこととレンズがまだ十分ではないことが懸念材料です。
これからの時代はミラーレスだからミラーレスを買った方が良いのかなと思う一方、一眼レフのデザインやシャッター音に惹かれてしまいます。
犬を撮影するならばどんな機能を重視し、どの機種が良いのか教えてください。
書込番号:22792796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
どんな写真を撮りたいんでしょうか?
室内でのスナップ?それとも飛行犬みたいなのでしょうか?
それによってお勧めが変わると思います。
あとレンズもどんなのを使うかが変わります。
書込番号:22792819
4点
犬ならやっぱEOSワンD系がいいんじゃないの ▽・w・▽
書込番号:22792843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
候補だと80D。
重いので連写減るけど、9000DかX9iにするのも良いかな。
どちらにするかは操作性が違うので試した方が良いと思いますね。
操作性が良い9000Dを次点かな、個人的には。
ミラーレスならα6400。
ファームアップして、瞳AFがパワーアップしたα6400の方が良いかなとも思うけど。
書込番号:22792870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは♪
ワンコの撮影が・・・いわゆる「ドッグラン」「フリスビードッグ」「飛行犬」と言うキーワードが含まれるなら。。。
候補の中では80Dがおススメになります。
上記の撮影シーンは、オートフォーカスの動体撮影性能が必要になりますので・・・
今日現在では、ボディの大きな一眼「レフ」系のカメラに一日の長が有ります(^^;;;
将来的にミラーレスの方が、動体撮影能力で上回る可能性も否定できませんが・・・現在時点では、キヤノンさんのミラーレス系のカメラでドッグランは厳しいかも知れません(^^;;;
家の中でマッタリしてるシーン・・・オスワリ!マテ!!で撮影する前提であれば、ミラーレスで何の問題も有りませんけど??(^^;;;
自分の足元をウロチョロとしているシーンはミラーレス系のほうが撮りやすい面も多々あるんですけど??
↑このシーンを撮影するのは・・・どんな高性能なカメラでも簡単では無いので(^^;;;
※あんまり、動きが速くなければ?? 動画切り出しとか?? 追尾フォーカスで撮れる場合もあるんですけどね??
ご参考まで♪
書込番号:22792888
![]()
4点
返信ありがとうございます。
欲張りだとはおもいますが、どちらも興味があります、、
一眼を買ったなら飛行犬を撮ってみたいという気持ちもありますし、家でのんびりしている犬を綺麗に撮って残しておきたいという気持ちもあります。(重視するのは家での写真です)
希望としては、ドッグランで他の犬と遊んでいる姿や家での犬の姿を撮りたいです。
書込番号:22792892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽くて、被写体がドックランでの
動きのものならミラーレス中ではα6400かな。
一眼レフで候補のなかでは
80Dか9000Dあたり。
書込番号:22792918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>mmizutojjuさん
KISS M と α7RIIIを使用中で 主にノラ猫(たーまに知人の飼い猫)を撮っています。
スレ主さんが、今現在使っているレンズ交換式カメラがなく、
撮影対象が「犬」なのであれば、α6400を強く強くオススメ致します。
ソニー独自(今のところ)の 「動物瞳AF」 はバンバン瞳にピント合いますよ。
しかも、α6400の動物瞳AFはα7RIIIより性能が上です。
ご自身が一緒に暮らしているワンちゃんなら、ピンボケしていても可愛く思えるかもしれませんが、
しばらく経って、写真を見返したときに、あぁあの時、動物瞳AFの付いているカメラで撮っていたら・・・
と思うこともあるかもしれません。
正直、お出かけや旅行に行った時はKISSMを持って行くことがありますが、
猫を撮りにいく!
と決めている時には、絶対にSonyを持って行きます。
シャッター音が好き!とか、ほとんど人物撮影しかしない。
とかであれば
KISS Mでもいいかもしれませんし、子供が主な被写体で予算が限られる時にはKISS M(ホワイト)をお勧めしておりますが、
現段階で選択肢に縛りがなく、動物が一番の被写体なのであれば、α6400、是非一度ご検討ください。
犬も何枚か撮っていますが、飼い主さんに了承を得ていないので、アップは控えておきますが、
うさぎでも亀でも、あれだけ黒いカラスでも瞳AF動作しましたよ。
書込番号:22793077
12点
>mmizutojjuさん
こんばんは!
APS-Cカメラだと、kiss M、x8i、x7、初代7D、α6400などを使ってきました。候補のカメラとピッタリ一致しませんが、ある程度は参考にしてもらえると思います。
私、サーキットで走行するバイクを撮ってます。
時々依頼されてドッグランも撮ります(年2か3回程度ですから経験は少ないです)。
結論から書きます。
ドッグランならα6400は止めた方が良いと思います。
6400は確かにAFが合焦するまでの時間は非常に短いです。
なのでフリスピーをキャッチする瞬間、ジャンプした瞬間を1枚だけAF-Sで撮るなら向いていると思います。
それと皆さんが高く評価されるように、瞳AFは凄いです。執念とも思えるレベルで追従します。
またスピードがそれほど速くない横方向の動体への追従性も悪くはありません。
逆に6400の弱点は前後方向への動きものへの追従性です。
私は55-210mmというキットレンズしか望遠レンズは持っていないからかもしれませんが、6400の前後方向への動体追従性は完全に期待値以下です。
色々なAF(ゾーンやトラッキングなど全て)を試してみましたが、向こうからこちらに走ってくるバイクやカートには追従性はかなり弱いです。ピンぼけ連発です。
その点、キヤノンのカメラ、特に一眼レフカメラは初級クラスであるx7から動体追従性は極めて高いです。(レンズにもよりますが、EF-S55-250mmSTMで十分なレベルの追従性を発揮します)。
ミラーレスはkiss Mしか使ったことありませんが、ここ1年のほとんどをkiss Mでサーキット撮影してます。
もしkiss Mにご関心がお有りなら私のブログを覗いてみてください。
ここ1年はほぼ全てkiss Mのみの写真です。
以上、少しでも参考にしてもらったら幸いです。
ではでは。
書込番号:22793105
9点
>mmizutojjuさん
こんばんは。
愛犬の写真がメインの被写体になるのでしたら、動くものに対してピントを合わせるのが得意なソニーのα6400がおすすめです。
人や動物の写真を撮る際、目にピントが合っていると写りが良く見えます。カメラに慣れていないと難しい作業になりますが、それをカメラがやってくれる機能を瞳AFといいます。この瞳AF機能がダントツに強くて、比較的求めやすい価格帯なのがα6400です。
動くものに対してAF性能が高いということは、止まっているものにも有効ということです。犬の目にも瞳AFが効きますので、高い確率で満足いく写真が撮れると思います。
カメラを選ぶ際には、ぜひ店頭で実機を手に確かめてみて下さい。α6400を気に入ってもらえると思います。下のURLも参考になりますよ。
ソニーのα6400 ダブルズームレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
デジカメWatch「リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
書込番号:22793205 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ちょっとした疑問・・・
ここ1年ずっとKissMばかりを使っていて、いったいどうやって過去α6400をつかっていたのだろう・・・。。。???
うーん???
書込番号:22793901
10点
>ドッグランならα6400は止めた方が良いと思います。
この方のユーザーレビューは、
評価の低いものも含め
多くのレビューを上げているのに
α6400がないのが不思議…
書込番号:22793934 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>mmizutojjuさん
こんにちは。
スレとは関係ないことで恐縮ですが、少しだけ私事を書かせてください。
>うるかめさん
こんにちは。
>ここ1年ずっとKissMばかりを使っていて、いったいどうやって過去α6400をつかっていたのだろう・・・。。。???
言葉足らずを補足させてもらいます。
私、まだまだ下手っぴなので、本番撮影日以外に練習撮影のため、サーキットに通ってます。
6400は6月に購入し、練習撮影日に3回使用しました。本番撮影はほぼkiss Mのみです。
6400はトータル3日、述べ5時間、撮影枚数5千枚程度撮影した結果の私なりの使用感です。
>okiomaさん
こんにちは。
>6400のレビューが無いのが不思議
拙いレビューをご覧いただき恐縮です。
上記のとおり3回使ってみて、バイク撮影には6400は向かないと判断しました。
(あくまでの私の感覚であり、反論されそうですが・・・)
ただせっかく買ったばかりですからモデル撮影や子供撮影で使うつもりです。
人物は少し撮っただけですが、瞳AFは噂通りの性能を確認しましたので、今後人物撮影メインで使おうと思います。
レビューは人物撮影をある程度行ってからにしようと思ってます。
スレ主さん、私事で失礼しました。
書込番号:22794258
5点
>寂しがり屋の単身赴任さん
実際、α6400でドックラン使用は
していないという事?
またドックランでkiss Mを使用して
向かって来るワンちゃんを
撮ったものはあるのですか?
書込番号:22794485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>okiomaさん
こんにちは。
6400でドッグランは撮ってません。
前の投稿で書いたように、6400の動体追従性についてはバイク、カートの撮影を通じて感じた意見です。
「バイクとドッグランではスピードが違うので、一概に比較できない」と言われるなら、確かにそうですね。
カートについては、私が撮るサーキットでは小学校低学年の子供やカート初心者の方がさほど速くない速度でカートを運転していることも多いのですが、そのような遅いカートにも追従しませんでした。おそらくドッグランとそれ程速度は変わらないと思います。
つまり、6400でのドッグラン撮影の直接的な経験はありませんが、カートと比べて被写体の速度、被写体の大きさ、被写体までの距離は似通っていると思います。
ドッグランで実際に使用したカメラは富士のX-T2とx7です。
また、kiss Mではバイクやカート、走り回る子供を撮ったことはありますが、ドッグランはありません。
X-T2で撮ったワンちゃんの写真とx7で撮ったバイクの写真を貼ります。
最新のカメラでAF性能がウリである6400なら、この程度は撮れるであろうと期待しましたが、私の場合はダメでした。
「お前が下手なだけ」と言われるなら、それまでです。反論しません。
ではでは。
書込番号:22794567
10点
皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
私も気にはなっていたのですがsonyα6400の瞳AFは良いみたいですね、、、もう一度検討し直そうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:22803581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
カメラ全くの初心者です。未だ一眼レフカメラには触ったことがありません。
丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、一眼レフデビューを目指しています。
EOS kiss M は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、今、まさに、挑戦しようとしています。
@庭の花のような、近くを撮りたい、または、お料理もきれいに撮りたい〜そのような希望の者は、ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
Aまた、マクロというのでしょうか、極近の花の様子も、撮ってみたいです。その場合のおススメのレンズもございましたら、教えてください。
いろいろわからないことばかりでお恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくご指南くださいm(__)m
1点
>きよきよちゃんさん
これを買いましょう。
で撮ってみましょう。
先ずは使ってみるのが一番です。
いじくり回していろんなモードで撮ってみましょう。
暗くなったり明るすぎたり
だんだんと奇麗に撮れるようになります。
マクロも望遠もその後からで良いと思います。
因みにこのカメラはミラーレス一眼です。
一眼レフカメラではありません。
この辺カメラってめんどくさいですよね。
でも撮りたいものがあれば直ぐに理解できると思います。
書込番号:22793110
8点
マクロレンズはEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが純正でこのカメラに合ったレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000876231/
一押しはこれですね。等倍ですので、22.3×14.9mmの範囲が画面いっぱいに撮影できます。
ちょっと高いということであれば、標準ズームEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMに
クローズアップレンズMC No.3 49mm
https://kakaku.com/item/10520410110/
あたりを付けるという方法もあります。マクロレンズほどは拡大できませんが、これでもそこそこ寄れて大きく撮影できます。
書込番号:22793112
5点
マクロは良いと思います。
ただ、撮影距離が近いとブレやすいので、三脚も一緒に買うことをお勧めします。
書込番号:22793134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>opacificさん
ありがとうございます。そうですよね、一眼レフと、ミラーレスは、異なりますものね。両方とも触ったことがありません。
さっそく手に入れて、いろいろ挑戦していきたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22793600
0点
>holorinさん
マクロレンズのご紹介を本当にありがとうございます。さっそく予算と相談したいと思います。
レンズと一緒にリングのような形の物の紹介がいろいろございますが、
レンズを保護する役目も、あるのでしょうか。
書込番号:22793609
0点
薔薇ほどの大きさの花ならば、すぐにマクロが必要とは思えません。
先ずはキットレンズを使用してみて、それでも寄り足りなければマクロ購入を考えれば良いと思います。
それよりも、お料理の写真を綺麗に撮るには、カメラやレンズ以上にライティングの技術が必要になってきます。
料理にいかに上手く光を当てて、美味しそうに見せるか。
方法としてはレフ板(光源からの光を反射させて被写体に光を当てる)や、フラッシュ(場合によっては外付けも要検討)、LEDライトの活用などあります。
レフ板は画用紙でも代用できますし、LEDライトはスマフォやタブレットの画面ライトを使っても良いかもしれません。内蔵フラッシュの直当ては良くないので、もし使うなら半透明の容器やコンビニ袋をストロボに引っ掛けて光を拡散させるやり方もあります。
まぁ最初から何でもかんでもやろうとするのは無理なので、先ずはレンズキットのみでカメラになれることを考えてください。全てはその後です。
書込番号:22793687
4点
>レンズと一緒にリングのような形の物の紹介がいろいろございますが、
リングの中に凸レンズが入っています。要はレンズの前に虫眼鏡を付けるようなものです。
>レンズを保護する役目も、あるのでしょうか。
例えばこのNo,3のクローズアップレンズだと、より近くに寄って大きく写せるようになるわけですが、逆に33cmより遠いものにはピントが合わなくなります。
レンズ保護のためにはプロテクターというものを使います。
例えば49S MC プロテクター NEOなど
https://kakaku.com/item/K0000618013/
これはリングの中に平面ガラスが入っています。
レンズの前に取り付ける、プロテクターやクローズアップレンズ、フィルター類には径のバリエーションがあって、先の標準ズームEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMでは49mm径のものを取り付けることができます。
これは、例えばHPで、
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f35-63-is-stm/spec.html
仕様のフィルター径というところに書いてあります。
書込番号:22793720
1点
>きよきよちゃんさん
私が直接お会いする写真を撮影してそれでしっかり生活しているプロって
カメラ雑誌で新しいカメラをメーカーからお金を貰って文章書いてる人と違い
意外とカメラとレンズって古かったり、それなりだったりします。
しかし撮影環境を整える事に神経を使って
ライティングやストロボの当て方、屋外なら時間帯や天気
マニュアルフォーカスでピントを追い込むとか
まあ将来的にはカメラをマニュアルモードで扱える様に成って下さいね。
書込番号:22793767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS xxx は初心者にも優しいカメラ〜との書き込みを多く目にして、
基本的にキヤノンユーザーの数自体が多く、そのほとんどはキヤノン機ならなんでもほめます。
どのメーカーのユーザーも、自分と同じメーカ製品を無条件でほめますので、書き込み量は目安にすると危険ですよ。
機種の機能だけで向き不向きを言うなら、あなたに向いているのは5軸手ぶれ補正のついた機種です。
近接撮影時には普通の手振れ補正はほとんど機能を発揮しませんので、マクロ用の手振れ補正が必要です。
KissMで条件を満たすのは、けっこう大変です。
OM-Dあたりの方が入手や運用がらくだと思われます。
が、大事なのは実機を沢山、実際に持ってみることです。
噂話だけで特定の機種に決めてしまうと、後でなにかの拍子に、他のカメラに触ることがあったときに、
そちらの方が好みだったりしたら、悲しいですよ。
書込番号:22793885
4点
>きよきよちゃんさん
>丹精込めて育てている庭のバラをきれいに撮りたくて、
綺麗に撮るのは機材の力はもちろん必要ですが、より重要なのは機材に対する理解と、さらに撮影者のセンスだと思います。プロと同じk材を使ってもプロと同じ写真が撮れるわけは無いということです。
とはいえKissMでスマホなどより綺麗に撮れるとは思います。KissMはキヤノンのEF-Mマウントと言う規格で作らていて、交換レンズが少ないのが欠点ですが、マウントアダプター経由でEFレンズ群が使えますので、重さを気にしなければ多種多様なレンズが使えます。
あと、キヤノンは現在、RFマウントという新システムに移行中です。RFマウントレンズはKissMで使えません。EF-Mマウントがすぐに無くなるとは思いませんが、将来性については若干の不安があります。
それを踏まえて、KissMを気に入ったなら、それでいいと思います。
ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
添付画像はセンサーサイズの同じKissX2で、デジタル一眼デビュー直後に近所の公園で望遠ズームで試し撮りしたバラの花です。センスも経験もないカットですが、何かの参考に。
書込番号:22793945
2点
あるセミナーで花撮りに関して講師が言ってたのは
3点
まずは、花の一番綺麗な形を捉える為に自分が動く。
「モデルさんに話かけるように「こっち向いて〜」って言いながら自分が回り込んでくださいw」
レフ板の有効活用。
「使いようによってはレンズのグレードアップより効果有り」
背景作りで成否が決まる。
「主役以上に背景作りに気を配って下さい。背景が
決まれば、成功したのと同じ」
因みにこの講師、バリアングル液晶機なのに撮影中は一切開かず、匍匐前進でEVF覗いてた(笑
書込番号:22794006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きよきよちゃんさん こんにちは
>ダブルレンズキットを購入するのでいいでしょうか。
マクロレンズも考えているのでしたら 望遠ズームが付いたWズームセットの方が良いように思いますし 望遠ズームの望遠側使い 望遠マクロ的な使い方すると 面白い花の写真撮れると思いますよ。
書込番号:22794202
1点
>きよきよちゃんさん こんばんは
個人的意見となりますが、ダブルレンズキットでもなく、
ダブルズームキットでもない18-150レンズキットをおススメします。
ただし、レンズが長い、広角側が18o始まり、しかもチョット高い。
が許容できるならですが。
EF-M18-150のメリットは「被写体に寄れる」ことだと思います。
特に花を近くで撮りたい場合に他のレンズと違いがでます。
それに、高倍率(便利)ズームは描写が…と言われますが、
このレンズは描写も悪くないと思います。
気になっている?EF-M22やMacroなどの交換レンズですが、
まずはレンズキットを使ってから。のほうが良いと思います。
そのほうが自分の目的にあったレンズを選びやすいと思いますよ。
ちなみに、EF-M22はやわらかめの描写(チョット微ブレしやすい)、
EF-M28はMacroなのでかための描写、となりますが手振れ補正が強力です。
EF-M28なら三脚なしの手持ちでも十分なのでは?と思います。
(特に花撮りの場合は風などによる被写体ブレのほうが影響が大きい)
カメラ本体がEOS Kiss Mではなく、EOS M6ですが画像を添付します。
自分にあった機材選びができれば良いですね。
書込番号:22795585
4点
>ミニラ・ジュニアさん
ほんとに、おっしゃる通りですね。
まだ、一眼レフカメラも、ミラーレスカメラにも、触ったことがない私が、マクロを撮りたい〜なんて偉そうなことが、良く言えたものだ〜と…お恥ずかしい限りです。
形から入ろうとする悪い癖が、こんなところでも出ている自分に大反省です
まずは、数をこなしてみないといけないですね。
ライティングの方法を、こんな素人の私に詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
きちんと、書き残しておいて、挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22795705
0点
>holorinさん
リングには、ガラスが入っているのです!驚きました!レンズを守る役目もあるのですね。
バードウォッチングが大好きな友人が、カメラを買うなら、レンズのフィルターがいるよ〜って、やはり、リングの品物のリンクを送ってくれたことがあり、なんでリングが守ってくれるんだろう〜と、ずっと不思議でしたが、ようやく意味がわかりました!
まだまだ知らないこと富士山の如く〜ございますが、ひとつずつ、勉強していきたいと思います。
何度もご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22795751
0点
>よこchinさん
ありがとうございます!
本当に、カメラは奥が深いですね。
〜カメラをマニュアルモードで扱える〜そんなかっこいい姿を夢見ながら、まずは、一歩、踏み出したい!です!
書込番号:22795868
0点
>うるかめさん
ありがとうございます。
5軸手ぶれ補正のついた機種OM-D〜近いうちに、手に取って確認してきたいと思います。
ご紹介いただき本当にありがとうございます。
書込番号:22797309
1点
>遮光器土偶さん
上手く撮るには、撮影者のセンス〜ほんとに、その通りですよね。
>ちなみに私なら花撮りメインの場合、ダブルレンズキットではなくて、ダブルズームキットを選びます。望遠ズームのほうがF値が大きくても被写界深度が浅いのでズーミングによる画角の調整とあせて望遠ズームを選びます。
すごいですね!お写真も、本当に美しい!
がんばります!
いろいろご指南いただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:22797323
0点
>横道坊主さん
本当にありがとうございます。
教えていただいた【3点】のこと、しかと心に刻みます!
書込番号:22797332
0点
>もとラボマン 2さん
望遠レンズを使っての撮影方法!ほんとに、驚きです!
そんな撮影ができたらいいですね!
ご紹介いただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:22797340
1点
>ミックスハマーさん
バラのお写真もですが、お料理があまりにも美味しそうで〜 写真のすごさを見せていただきました!
教えていただいたレンズの情報は、保存しておき、お店で実際にみてきたいと思います。
本当に丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
美味しそうなお料理〜撮れるようになったら、また、楽しみが広がるでしょうね〜
ほんとに、すごいですね!
書込番号:22797362
2点
kiss M+22mm F2 |
EF-M18-150mmをズームして47mm(キットレンズ15-45mmと同じくらい? |
EF-M18-150をズームして150mm(一歩下がって撮影 |
Kiss M+22mm F2のF2.8 |
はじめまして。他社ミラーレスを使ったことがありませんが以下ご注意ください。
@ボディに手振れ補正が無い(オリンパスとかSONYは初心者やご老人でも全ーー然ブレないみたいです)
A防塵防滴では無い(オリンパス上位機種は丸ごと水洗いする人もいるらしいです)
Bとにかくキヤノンミラーレスは他社より性能が低い。らしいです(^^)
偶然にも昨日妻実家のバラを色々な設定で練習しました。バラは二回目くらいのお花初心者ですが何かの参考にupさせて頂きます。全て手持ち/jpeg無編集/1500×2250にリサイズ。
ダブルレンズキットのEF-M 22mmは料理の撮影には向いていると思います。コンパクトで寄れて明るくボカせてキットで安いからガンガン使える。僕には手放せないレンズです。どうぞ良いご選択を。
書込番号:22798853
3点
>PARK SLOPEさん
ありがとうございます!実際にお使いになられている貴重なご意見ですものね。店頭での選択の参考にさせていただきます!
いろんな練習が大事ですね。
がんばります!
書込番号:22801007
1点
>きよきよちゃんさん
晴れの日と曇り(雨)の日、どちらの薔薇が綺麗に撮れますか?
薔薇だけではありませんが、造形が複雑な花は直射日光が当たってるところと、花の奥や日陰の部分の陰影がありすぎて綺麗な形を表現しづらいことがあります。
日傘で過度な光を遮ったり、無ければ自分で影を作って撮るだけでもかなり変わると思います。一眼だから綺麗なのではなく、光を上手く見ることが大切。
日傘も黒ではなく白で少し光を通したり、敢えて黄色やピンクの傘で花に傘の色を加えたり。
あまりに暗くすると、ISO感度が上がってしまい、ノイズが増えてしまったり、花の質感が損なわれることもありますので、光量はそれなりにあった方がいいです。
書込番号:22801294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2007年製 オリンパス一眼レフ エントリー機+換算100mmハーフマクロレンズ |
←同 左 |
EOS M2+22mm F2 |
EOS M2+EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM シャッタースピード0.3秒 |
きよきよちゃんさん
度々失礼します。紛らわしい部分があったので訂正とお詫びを申し上げます。オリンパス、SONYの全てが強力な5軸手振れ搭載ではありません。ミラーレス一眼+EVFファインダー有+10万円以下+5軸手振補正搭載機をpickupしてみました。(フルサイズはトータル高いので除外 不備があったらすみません どなたか訂正してください)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025494_J0000014685_J0000018645_J0000026875_K0000910988_K0000919753&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
僕が下手なのと夜景、鳥撮影以外三脚使わないのでブレについて申し上げましたが『挑戦しよう!』と思っている若い方ならすぐに上達すると思います。バラを育てる労力を思えば撮影は難しく考えなくて良いのかも...しれません。
良い写真は機材より技術とセンスが大事...らしいです(^^
書込番号:22803040
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんにちは(^^)
初めて質問させていただきます。
この度ミラーレスカメラの購入を検討しています。
一眼カメラは初心者でこれが初めての購入となります。
一眼カメラとミラーレス一眼カメラの違いなどを拝見して、軽量コンパクトなミラーレスのほうがいいかなと思いました。
主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。望遠や動画も撮れるものもいいかなと思いますが、出産のときにビデオカメラを購入しそれも使用しているのでそうこだわるべきではないものなのか。ちなみにSONYのHDR CX680です。
運動会や発表会はとりあえずそちらもあるし、動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
となると、ダブルズームよりもダブルレンズのセットのほうがよいのでしょうか?
また、初心者にもオススメということでCanon Kiss Mとオリンパス PEN E-PL9の2台で検討していますが、オリンパスの前モデルのE-PL8も値段が下がっているので気になります。同じ価格が落ちているという理由でミラーレスではないものの、一眼のCanon Kiss X9も気になります。
悩みだしたら混乱してきたので、客観的にみて私にはどれがオススメかご判断いただきたく思います。
また、デザインでオリンパスとCanonに限定していますがこちらのほうがオススメというものも、もしあれば教えていただきたく思います。
長くなりましたが、ご回答いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします(^^)
書込番号:22800722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rino1021さん
>>主な使用目的は子どもの撮影になると思います。子どもは3歳と1歳です。、
>>動画撮影というよりは普段iPhoneで撮影しているのでより綺麗な写真を撮れたらなと思っています。
この後たくさんレスが付くと思いますが土記2点に関してもよけい混乱すると思いますよ。
具体的にこんな写真が撮りたい!とかの
サンプルが有ればレスもまとまった物に成るでしょうね。
書込番号:22800746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
混乱を招くような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
具体的にはまた子どもを写したときに背景が少しボケたような写真などを撮りたく思っています。
また、子どもが動いてもできるだけピントが合ってくれたらいいなと思います。
技術は全くない初心者なので、扱い安いものがいいなと思います。
こんな感じなのですが伝わりますでしょうか?汗
余計に混乱を招いてしまったなら申し訳ありません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22800773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会の行事を考えたら望遠が必要なのでダブルズームキットが良いと思います。
ダブルレンズキットの22of2は明るく、EF-Mレンズでは1、2位を争う評判が良いレンズで室内での撮影や散歩などのスナップにはオススメです。
望遠レンズと単焦点を比べたら望遠レンズの方が高いですので、ダブルズームキットを購入して22o単焦点を単品追加するのがコスト的におトクだと思います。
背景をボカした撮影は望遠レンズでも可能ですし、明るい単焦点でも可能です。
書込番号:22800833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
望遠は遠くのものを撮るだけが能ではないです。
ピントの合う範囲で、望遠で寄ったっていいのです。
先ずはダブルズームで、一通りの焦点距離をカヴァーした上で、
プラス単焦点で良いかと思います。
候補がゴチャゴチャしていますが、先ずは一眼レフかミラーレスどちらにするか明確にした方が良いです。
私は光学ファインダーが好きなので、今もメインは一眼レフですが、そう言ったこだわりがなければ、このクラスのカメラはどっちが優れているとも言い難いです。
少なくともボディは、ミラーレスの方がコンパクト&軽量になります。
一眼レフが良い場合はKissX9一択で良いでしょうか?他にも候補を求められればその時答えたいと思います。
ならば、ミラーレスを選択した場合。
KissMとPL9を比べるとセンサーサイズの差があります。大きい方が画質面で有利です。
KissMはAPS-C > PL9はマイクロフォーサーズ
ですが、正直ぱっと見わかるほどの差が出るとは思いません。
次によく言われるのがレンズラインアップの差ですが、これは圧倒的にマイクロフォーサーズの方かと思います。
後々、色々なレンズで撮影したいという要望があれば重視すべきところと思います。
が、標準ズーム、望遠ズーム、明るい単焦点、状況によりマクロレンズが揃えば大概の撮影ができます。
そのぐらいで良いなら両者イーブンと思われます。
あとは手にして操作感とデザインで決めてしまって良いかと思いますよ。
次にPL9とPL8の差ですが、ざっと確認したところ、AF測距点の数の差と、ISOの最高感度の差。動画4Kモードの有無が大きな違いのようです。
あと、PL8には内蔵フラッシュが無いですが、外付けのコンパクトフラッシュが付属するようです。
全体的な使い勝手は、PL9の方が良さそうですが、あとは値段の差と考えてどうかと言ったところです。
参考となるかわかりませんが、ご検討の一助となれば幸いです。
書込番号:22800875
![]()
0点
背景がボケた写真は、望遠で撮ると撮りやすいです。
先ずは、ダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:22800943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
皆さまのコメントを拝読しまして、自分なりに調べ考えたところオリンパスのE PL-9のダブルズームが欲しくなってきました。
カメラの性能としてはCanonのほうがよいようですが、私にその性能のよさを使い切れるのか自信もなく、価格差が3万円ほどあるので…
小さな子どもがおり、壊される危険もあり安くて軽量のほうが使い勝手がよさそうな気がしてきました。
望遠は遠くのものを撮るだけではないという皆様にとって当たり前のことも私にはわからないことなので聞いて良かったです!まずは望遠レンズを購入し腕を磨こうかと思います。
まとまりがなくわかりづらい文面で申し訳ありませんでしたが、ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。
本日某家電量販店へ野暮用がありますので、1度触ってみてもう1度本当にオリンパスでよいのか確認し、購入したいと思います。
なので質問は閉めさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22801109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL9でもkissMでもなんでもええけど、握って落としにくいのんのんがええと思うで。握りにくいとポロりといく事あるから。
書込番号:22802585
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























