EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 18 | 2019年4月13日 22:58 | |
| 130 | 31 | 2019年4月10日 05:26 | |
| 17 | 19 | 2019年4月8日 20:48 | |
| 0 | 11 | 2019年4月5日 13:06 | |
| 295 | 45 | 2019年4月5日 08:57 | |
| 35 | 20 | 2019年4月4日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
質問よろしくお願いします。
子供の中学でのクラブチームの野球を撮りたいと思っています。主にピッチャー、バッターです。
中学野球では、グランドの中にはなかなか入れないので、近くにはいけますが、金網があったりするかもしれません。
エディオンの方に薦めてもらったのは、α6400です。連写とafが優れているとのことでした。
私は見た目からはMがいいなあと思っていて、予算からしても8万くらいですので、過去ログも見たのですが、どちらかかなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22577031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーりんとさん
金網越しとか遠くに成るのなら
35mm換算で600mmぐらいが欲しく成ると思います。
APS-Cセンサーだと、l.6倍、1.5倍なので
400mmのレンズってどんな物か見てみて下さい。
とんでもなく大きくて重いですよ!
SONYのRX10M4とかが良いのでは?
とにかく望遠ならNikonに3000mmってカメラも有りますが。
書込番号:22577051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコン D5600 WZK(ダブルズームキット)が望遠ズームが〜300mm(450mm相当)、AFも速いと好評。
レフ機です。
https://kakaku.com/item/K0000922073/
書込番号:22577093
3点
>ゆーりんとさん
望遠が出来るー 20〜25倍ズーム
画質も望めるー 1型センサー
なるだけ軽くー
ご予算も
この条件で検索するとhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000869559_K0000910986&pd_ctg=0050
書込番号:22577106
1点
レンズ交換式なら、Kiss MのWズームキットよりは汎用ならKiss X9iのWズームキットかD5600のWズームキットを、
野球専用なら、KissX9iかD5600ボディ+タムロンの70-300(A030)をお勧めします。
α6400はAFも連写も優れていると思いますが、キットレンズ以外の手軽な望遠レンズがありませんので、
結局はガマンすることになると思います。
それに、α6400はまだ割高ですから…。
書込番号:22577146
7点
カメラはそれでいいけど、レンズは300ミリ必要だよ
70-300は12万円台と高いからね
30m位は離れるから300ミリのレンズないとトリミングするにしても、全身ビッタリと言う訳にはいかないよ
ホントは400ミリのレンズないと全身ビッタリとは撮れないから
レンズの事考えると一眼レフ用が安いから、一眼レフ買って装着するか、ミラーレスならマウントアダプター入れてシグマのEF100-400付けるかだね
シグマの400ミリレンズは7万円台
アダプター込で10万
カメラ本体込で20万
その程度の予算あるか次第だね
書込番号:22577171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算17万円くらいなら、SONYのレンズ一体型デジカメ DSC-RX10M4 のほうが、きれいに大きく撮れると思います。
望遠側は 600mm相当です。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:22577293
3点
皆さま早々に、ありがとうございます。
金網からといっても、そんなに遠くはないとは思います。
お店の人に、連写ならミラーレスと言われたのですが、皆様に教えて頂いてる一眼でも、ピッチャーやバッターの動きには大丈夫なのでしょうか?
初心者なので、こんな質問ですみません。
書込番号:22577304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフでもミラーレスでも連写はできます、プロカメラマンが野球撮影に使うのは一眼レフへ大きなレンズですが、
一瞬を逃さないために使っています。
しかし、それは大きく重くなって(価格も高額)女性向きではありません、三脚も必要ですが、報道席以外は使えないとおもいます。
書込番号:22577323
1点
>ゆーりんとさん
必要な焦点距離が300mmで足りるとして
皆さん充分考慮して機種を選らんでくれてますよ。
書込番号:22577326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
ボールを追って左右に動くセカンドやショートならともかく、ピッチャーとバッターなら身体の軸はほとんど動かないのでAF性能についてそんなに心配する必要はないのでは。日中の試合なら安いコンデジでも十分に撮れるシーンだと思います。
連写について、Kiss MはワンショットAFで高速連続撮影時秒約10コマ、低速連続撮影時秒約4コマです。モーションの解析でもするなら別ですが、それだけの連写性能があれば問題ないのでは。
金網については、レンズをなるべく金網にくっつけるようにして撮れば金網は写り込みません。ある程度近づけるということですから、Kiss Mダブルズームキットの望遠端(320mm相当)で間に合うと思います。
書込番号:22577364
7点
>ゆーりんとさん
大丈夫かどうかは撮り方次第なので、機材に関する一般的な事を書いておきます。
よく高速連写秒11コマなどと書かれているミラーレス機でも、動きのある被写体を
追従してピント合わせを行うAFモード(AF-C等)だと秒6コマとか極端に遅くなります。
カタログを見ても仕様表でも、違いをはっきり明示していない場合もあります。
それと撮影した事のない人はよく「野球の投手、打者ならその場から動かないので
ピント合わせはAF-Sで楽勝」などと言いますが、実際には1.5〜2m程度は動きますね。
撮る場所からくる被写体に対する角度で問題とならない場合もありますが・・・
打者は振りぬいてからのフォロースルーや駆け出す一二歩が格好いいのでこれらが撮れません。
AF-Sとは一枚目だけピント合わせを行いその後はピント固定のモードですが、
これだと数枚目から後はピンボケ必至です。
投手だと振りかぶる動作まではジャスピンで、その後はピン甘とかになりやすい訳です。
つまり動体追従型(動体予測等も)のAFモードでの連写速度が決め手となるのですが、
この分野だとまだまだ一眼レフのほうが優れた性能の機種が安く買えると感じますね。
α6400は知りませんがファインダー撮影で安定した連写速度が得られるEOS 80Dは
AIサーボAFで秒7コマだし、EF70−300UUSMも高速AFで今回の目的に適すと思いますね。
この組み合わせならレンズの最短撮影距離が1.2mなので、金網に近づいて絞り値をF5.6とか
小さい値に設定して撮れば金網は目立たなくなるので、オートフォーカスでも撮影できるでしょう。
バックネットから投手だと35ミリ判換算480ミリ相当で撮れるので、かなりのアップで撮れますね。
予算8万円だとEOSキッスX9iダブルズームキットになりますが、これだと連写が秒6コマになって
望遠も換算400ミリ相当ですが、一般的には必要充分な性能だと思います。
個人的には一眼レフを推しますが、拘らないなら持ち運び面重視でキッスMでも良いとは思います。
書込番号:22577409
![]()
5点
こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通り。。。
一眼レフか?ミラーレスか?は、それほど重要な事ではないと思います。
例えば、学校のグラウンドや河川敷の球場で、ベンチ付近で撮影できるとしても200oのレンズでは足りないと思います。
残念ながら、KISS-Mもα6400もキットのズームレンズが200o(210o)なので、皆さんおススメしていません(^^;;;
KISS-Mには300oクラスのレンズのラインナップが無く・・・アダプターと言うものを取り付けて、専用レンズでは無いものを取り付けなければならないので、カメラの取り扱いに慣れていない人にはおススメし難いかも知れません??(^^;;;
α6400には300o、400oのレンズラインナップはあるのですけど・・・高価(15〜20万円クラス)なので、これまたおススメしにくいと言うワケです。
今のところ・・・リーズナブルにカメラとレンズをそろえるならば、ニコンか?キヤノンの一眼レフ系の方が、安価で高性能な物を購入できるって事で。。。デカさ、重さが気にならなければ、コッチの方がおススメだと思います♪
正直言って、野球のバッターやピッチャーの撮影ならば・・・連写機能も、オートフォーカスの性能も高性能である必要が有りません(^^;;;
いわゆる・・・雑誌で見るような?? バッティングのスイングフォーム、あるいはピッチングフォームの「連続写真」のような物をイメージしているなら、どんなに高速な連写機能でも足りません(^^;;; 10連写程度の性能では話になりませんので(^^;;;プロが使用するような高速連写機でもダメです(^^;;;
↑この手の写真は、動画機能の「ハイスピード(スローモーション)撮影」と言うのを使って撮影します。
↑確かにこの機能は、一眼レフカメラには付いてないので(^^;;;
KISS-Mやα6400にはこの機能が有りますけど??
一般的には↑この機能を使って撮影しませんので(^^;;;
なぜなら・・・画質が動画のクウォリティなので(^^;;; 精彩感が無いと言うか?? 4Kとか6K程度で撮れれば良いのですけどね??
バッティングフォームやピッチングフォームは・・・確かに連写で撮影しますけど・・・「高速」である必要は無いです(^^;;;
あくまでもシャッターボタンを押す「タイミング」が重要で・・・5連写が10連写になったところで、大した差にはならないです。。。
↑あくまでも「次点(押さえ)」のカットが増えるだけです。
ドンピシャ!!のタイミングは、連写が増えたところで確実にゲットできるようにはならないですから(^^;;;
と言う事で。。。連写やオートフォーカスの性能より。。。レンズの焦点距離(300o以上・・・できれば400o)を優先した方が満足度は高いと思います♪
※コンデジで言えば「ズーム倍率」の多い方が満足感が高いと思う。。。
ご参考まで♪
書込番号:22577438
7点
お一人お一人に、レスできなくてすみません。
私もここクチコミで勉強させてもらい、皆さんが300mmのレンズをいつもオススメされているのを読んではいたのですが、いざ店員さんにコレがオススメ!といわれると、そうなのか。。と思い、でも高価な買い物なので、ここで質問させて頂きました。
フォーム解析はしません(><)
息子の少しでもカッコ良い?ような姿さえ撮れればいいのです。
短い時間で、皆さんの的確なアドバイス、本当に感謝しています。
予算的にx9iかD5600にして、1度どんな感じか撮ってみて、レンズを買い足します!
ありがとうございました!感謝感謝です!
書込番号:22577453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンならx8iボディに
ニコンならD5300ボディに
タムロン18-400かな…と
…正直コレでも個人的にはズーム(と言うか望遠の焦点距離)足りないなぁ…
RX10m3でも予算オーバーですし…
書込番号:22577467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
とりあえず、キットを購入して様子をみて、足りないと皆さん言われますが実感して、予算組んでレンズを買い足したいと思ってます!
書込番号:22577482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの奥さんはベンチ付近からの撮影にx9にタムロン18-400つけたの使っています。18mmで集合写真から、400だとピッチャーの上半身ぐらいは余裕です。
ただ、レンズが少し重いので、一脚つけて支えていますけどね。流石に一日中持っているのは辛いみたいです。
書込番号:22599475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cats_tadyさん
ありがとうございます。
結局.x9iのダブルズームキットを購入し、早速撮ってますが、皆さんのご意見通り、最大ズームでバックネット裏でも上半身なんとか。。ぐらいで、はやくも400欲しいです。
ボーナスあたりで買ってしまいそう。。
皆さんの意見、本当に参考になりました。
書込番号:22599715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが。
焦点距離と被写体の写る大きさの目安として、焦点距離の1/10メートルが全身が写る距離です。
APS-C機は実焦点距離の約1.5倍が換算焦点距離なので、キヤノンの場合250mmのレンズで50メートルくらいまではそこそこ画になります。上半身だけ大きくとなると25メートルくらいが限界でしょうか。
その予算だとキヤノンかニコンのダブルズームキットしか候補がないんじゃないですかね。この価格帯だとソニー以外のミラーレスは動体に厳しいですし。
やりこむならレフ機にシグマの100-400を加えると、屋外を支配してる感じで撮りたい放題です。といっても内野スタンドから外野は厳しいシーンが多そうですが。
書込番号:22599972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
現在、ニコンD5300を持っています。
写真を撮るのは好きなんですが、
子供が産まれ、荷物が増えるとどうしても
一眼の重さと大きさがネックになり持って行くのが億劫になってしまいました。
そこで今検討してるミラーレスの機種なのですが
●CANON Kiss M ダブルレンズキット
●OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット
●LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
の3機種です。
最初はKiss Mの単焦点レンズのセットが第一候補でした。
しかし意外と大きくて出っ張ってるのが気になりました。
オリンパスPENは見た目が一番好みです。シャッター音もかっこよかった。
手ぶれ補正も強いのも惹かれます。
ルミックスは軽いのと、こちらも単焦点レンズがセットになっていて
いいなと思ったのですが、
店員さんに「マイクロフォーサーズよりAPS-Cを選んだ方がいい」と言われました。
やはりそんなに違いが出るものなのでしょうか?
使用用途は主に子供の撮影で、風景や夜景などはあまり重視してません。
公園や飲食店などで気軽に撮影ができるようなものがいいなと思っています。
動画はあまり撮らないです。
撮ったものはSNSにあげるか、L判に印刷するぐらいです。
考えすぎてよくわからなくなってきました。笑
アドバイスよろしくお願いします。
3点
持ち出さなくなるのは、大きさ重さだけでなく環境の変化、要するに子供中心のライフスタイルになったということです。
>そこで今検討してるミラーレスの機種なのですが
>●CANON Kiss M ダブルレンズキット
>●OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット
>●LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
どれにしたって、D5300とたかだか数百グラムの差です。
外出先でオムツの交換やら不意に嘔吐されたり、、、まあ何から何まで子供中心で月日が流れて行きますので、ミラーレスもヘッタクレもありませんよ。
書込番号:22581079
10点
gf9使ってます!
デザインとボディ内手ブレはpl9がいい。
軽量コンパクトと4kフォトはgf9。
kissMは自動転送とファインダーがある。
それぞれいいところがありますねー!
晴れた日の公園ではファインダー欲しいと思います^ ^
SNSにも自動転送あると投稿しやすいです!
ボディ内手ブレがあればマイクロフォーサーズのレンズは選び放題です!
gf9は後悔してませんが、やはり最新機種がいいなぁと思います。
kissMだと、Canonの一眼レフやミラーレスフルサイズをいつか買った時、アダプターでレンズが使えるし、唯一Bluetoothリモコンがあるので、集合写真や、自分も含めた自然な写真が撮れるように思います。
書込番号:22581171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
>現在、ニコンD5300を持っています。
写真を撮るのは好きなんですが、子供が産まれ、荷物が増えるとどうしても
一眼の重さと大きさがネックになり持って行くのが億劫になってしまいました。
これを主題にしては、どうしてもオリになってしまう感じですよね〜
ただしオリもパナもEVFが備わっておりませんで、だからこそより小さいとも言えます。
購入決断前にD5300の背面液晶を使ったライブビュー撮影を野外でしてみる事を
お薦めします。
抵抗感なく撮影できるのであれば、オリで決まりでは?
基本はどなたかもコメントしてましたが、D5300を大きいと言われては・・・
最大のお薦めは何も追加で買わない・・・ということで(笑)
書込番号:22581318
5点
こんにちは。
D5300 で大きさと重さが気になるのなら、大きさと重さがいちばん違うモデルを選んだ方がいいと思いますよ。
私は LUMIX ばかり使っていて、今のメインの G9 や、その前の G8 を使っている時も D5000系 は軽くて小さく感じてます。
今サブで GX7MK2 も使っていますけれど、大きさはともかく、重さは見た目と裏腹にちょいと重いと感じています。
そういった意味では PL9 より GF系 がいいと思います。
今の PL系 はズッシリきます。
店員さんのすすめる APS-C は、ミラーレスでも画質を求めると m4/3 に比べるとレンズが重く大きくなりますので、D5300 から買い換える理由が薄まりますし、レンズの種類も多くはありませんね(フルサイズと共用だったりしますし)。
Panasonic の F1.7 シリーズの単焦点なら 小型 で 軽くて お手頃価格 のモノがありますので、それらで楽しんだ方が D5300 と比べてもメリハリが出ると思います。
書込番号:22581320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
大きさや重さ、画質の許容範囲はホント人それぞれなので、実際にスレ主さんが使ってみられないと分かりません。
ただ、個人的には、子供撮りにおいてカメラは持ち出してナンボなので、少しでもレンズの出っ張りが気になるなら、コンデジの方がよろしいかと思います。
APS-Cセンサーに拘るなら、G1X3とかも候補に入れられてはいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/
機動性を考えて、普段使いはポケットからサッと出して片手で使えるのが一番なので、TX1やG7X2等の1インチセンサー機にしておいて、ここぞというときはD5300と使い分けるとか。
多少モヤッとしていても、画質がイマイチでも、タイミングを外して撮れてないよりはずっとマシなので。
子供撮りでは、細かな機種の違いよりも、いかにシャッターチャンスに対応できるか…ではないでしょうか。
かわいい子供の笑顔を残すために買ったカメラの設定や取り回しに難儀して、肝心の子供から目を離して危険にさらすことがあっては本末転倒ですから…。
書込番号:22581333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まよ87さん
用件から考えますと、1インチコンデジが最適解かと思います。
私もフルサイズやAPS-Cの一眼レフやミラーレスと高性能レンズを持っていますが、
ハッキリ言って公園やお出かけには持っていきません。重すぎて。かさばるし。
1インチコンデジならどんなバッグにも入ります。
お子さんと一緒に画角に収まる自撮りも片手で簡単ですし、圧倒的に小型軽量です。
RX100シリーズまたはG7シリーズを買っておけば間違いないのでは。
書込番号:22581513
7点
>ミホジェーンVさん
>購入決断前にD5300の背面液晶を使ったライブビュー撮影を野外でしてみる事をお薦めします。
は?
一眼レフでミラーアップしてライブビュー撮影するのと、ミラーレスと、使い勝手が同じだとでも?
ニコンは、まだまだライブビュー撮影が苦手だよね。最新のミラーレス最上位機種だって、タッチシャッターは使い物にならないくらい遅いよ。
餅は餅屋。
書込番号:22582192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D5300で重くて嵩張ると言うなら、ミラーレスにしても大して変わらないんじゃないかと思います。
GF10は確かに軽くなるけどレンズの出っ張りが無くなるわけじゃありませんねからね。
私は、フルサイズ一眼:ニコンD810と、m4/3ミラーレス:パナソニックGX7、コンデジをTPOにより使い分けていますが、
コンデジを1/2.3センサーのものから1インチセンサーのキャノンG5Xに変えてからミラーレスの出番が極端に減りました。
軽くて嵩張らず手軽で写りもそこそこ良い1インチコンデジも購入候補として検討することをお勧めします。
キャノンG5Xは私のお気に入りですが、液晶ファインダーとバリアングル液晶モニターの分、コンデジとしては若干大き目ですので、ほぼ中身が同じキャノンG7XmkIIを推薦します。対抗馬はソニーRX100M3あたりかな、望遠がもっと欲しいならパナソニックTX1といったところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000846726_K0000819903&pd_ctg=0050
可能ならD5300は残し、いつもは1インチコンデジで、ここぞという時は一眼レフでと言うスタイルは検討の余地はないでしょうか?
モデル:百堰まいさんとシンゴジラ
書込番号:22582645
3点
>子供が産まれ、荷物が増えるとどうしても
>一眼の重さと大きさがネックになり持って行くのが億劫になってしまいました。
ミラーレスにかえても結局持って行かなくなるよ。
飲食店で撮影するならスマホだよ。
隣の席の客がミラーレスで撮影しだしたら「なんだコイツ」って
思わない?
書込番号:22582788
5点
私もフルサイズやAPS-Cの一眼レフや高性能レンズを持っていますが、
ハッキリ言って公園やお出かけにはミラーレスしか持っていきません。
D5300で重くて嵩張るなら、ミラーレス(GF10やE-PL9)にすれば大きく変わるんじゃないかと思います。
camera size comparison
https://camerasize.com/compact/#661,699.397,776.680,490.504,730.409,ha,t
ミラーレスにかえれば持って行くようになるよ。
飲食店で撮影するならスマホでもミラーレスでも一緒だよ。
隣の席の客が撮影しだしたらスマホでもミラーレスでも「なんだコイツ」って
思わない?
書込番号:22582844
2点
>隣の席の客が撮影しだしたらスマホでもミラーレスでも「なんだコイツ」って 思わない?
人によると思います。
若い女性だと、スマホで料理を撮るのはごくフツーですし、コンパクトなミラーレスで可愛く撮ってたら「インスタにでもアップするんだろうなぁ」と不自然さは感じません。
でも、我々のようなオッサンだと、スマホでも「なんだコイツ」と思われますし、運が良くて「食事制限でカロリー管理アプリ使ってるのか」と思われます(笑)。
ひとり飯でカメラなんて出してたらもう…。(^^;
書込番号:22583092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>隣の席の客が撮影しだしたらスマホでもミラーレスでも「なんだコイツ」って 思わない?
俺も写そって思うけど^^
書込番号:22583106
3点
>飲食店で撮影するならスマホだよ。
>隣の席の客がミラーレスで撮影しだしたら「なんだコイツ」って
>思わない?
頑張ってるなと思います。私は一眼レフでも、食事写しますので。
ちなみに1インチセンサーのコンパクトデジカメのレンズは、広角側がF1.8なんてレンズが多いので、M4/3やAPS-C機のキットレンズがF3.5程度なのと比べれば、暗所性能とか、ボケなどではいい勝負になると思っています。
書込番号:22583238
7点
スレ主です。返信が遅れてすみません。
たくさんの回答、本当にありがとうございます。
こんなにいただけると思っておらず、びっくりしました。
お一人お一人に返信をしたいのですが、まとめてご返信させていただきます。すみません。
皆様のアドバイスを参考にもう一度量販店に行ってまいりました。
やはり見た目・シャッターを押したときに
一番好きなのは「オリンパスE-PL9」でした。
ちょっとずっしりきますが、許容範囲かなと思いました。
外に持ち出したいと一番思えるカメラです。
(素人の感覚人間ですみません^^;)
GF10は軽いことと4Kフォト・撮影した後からぼかす位置をタッチで変えれる機能はすごく惹かれましたが
やはりなんかPL9と比べるとあまり惹かれず・・・。
KissMは一番惹かれなくなりました。
(Canonの掲示板なのにすみません;;)
オリンパスが気に入ったならと
家族カメラならOM-D E-M10 Mark3もおすすめされました。
ファインダーがあったりしてこっちもいいなと思いました。
でもそうするとD5300とあまり差が感じられないような・・・^^;
ちなみに単焦点レンズは子供を撮るなら
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
をおすすめされました。
コンデジも見てきました。
定員さんがおすすめしてたのはCanonG7xMark2かsonyのRXシリーズでした。
確かに軽くてきれいに撮れていてとても良かったです。
また候補が増えてしましました。笑
見た目をとるか、機能をとるか。軽さをとるか
まだまだ迷いそうです・・・笑
でもこの迷っている時間も楽しいんですけどね^^
まとまっていませんが、とりあえず現在の感想です。
書込番号:22583262
4点
>まよ87さん
オリンパスボディにオススメの子供撮影用レンズは、パナソニック 42.5mm f1.7です。
フルサイズ並みのボケ量です。なんて書くと「嘘だろ」って言われますが、本当です。
ポートレートレンズは、フルサイズだと85mmが一般的ですが、子供の顔は大人よりも小さいので近づいて撮りたくなります。
フルサイズのポートレートレンズは、85cmくらい離れないとピントが合いません。子供相手に85cmの距離を保つことは難しいですよ。
大人を撮るのとは、少し縮尺や距離感が違いますよね。
で、上記のレンズは、約30cmまで寄れます。
フルサイズのf1.4で85cm離れているのと、マイクロフォーサーズf1.7で30cmで撮るのと比べると、ボケ量は同じくらいです。
詳しい方、計算してみてください。多分、間違ってないと思います。
まあ、30cmだとドアップ過ぎますが。
書込番号:22583884
3点
スレ違いかもですが、
シャープがマイクロフォーサーズ規格に賛同し、
8Kビデオカメラを発売します。プロ・TV局用ですが。
商売になると見たら、4Kビデオ対応の新型ミラーレスカメラ出るかもしれません。
パナソニックが、ライカのLマウントフルサイズ機に軸足を移してますので。
書込番号:22585545
1点
PEN-Fはありませんが、EM-1とKissMを使用しています。
APS-Cなら、画質も殆ど差がなくキレやフォーカスも精度も含め、トータル的にはオリの方が、上と感じますので、PENがお勧めです。
書込番号:22588840
2点
>まよ87さん
GX7mk2とRX100M2でほとんど画質が変わりません。差はわずかです。
同価格の単焦点レンズとズームレンズの画質差は大きいです。
自分のつかいたいカメラとレンズを選ぶのが一番いいでしょう。
書込番号:22589416
1点
>まよ87さん
この質問すごくいいと思います。ニコンのAPS-Cセンサーの一眼レフを使っていいボケが出る&望遠も効くカメラを使っているのに大きさの問題からミラーレスへ移行したい。
ある方は、小さいソニーの最強コンデジを薦めたりするが、スレ主はマイクロフォーサーズのセンサーに引かれはじめる。
センサーサイズは、大きいほどボケも綺麗にくっきり表現されるが、きっと自分たち一般人にはどんなカメラを使っても見分けなんて分からないんだろうし、小さいカメラを購入して
もっとカメラを持ち出しをさせた方が幸せなのかなと思いました。
だがしかし、学校イベント(運動会等)の望遠レンズが必要になる場合は、マイクロフォーサーズでもお持ちのd5300でもカメラの大きさはさほど変わらないとも思います。
迷いますね〜幸せな時間スレ主さまいいカメラがみつかりますように
書込番号:22591578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
今年始めにKiss Mでミラーレスカメラデビューしました。
今まで使ってたSDカードを利用していましたが、撮影時の動作が遅いので、新しいカードを購入しようと思っています。
これから海外旅行に行くので、32GBもしくは64GBを2枚持ちします。
出来るだけ安く良い品質のカードを購入したいのですが、おススメあれば教えて下さい。
いずれも速度のことを言ってるんでしょうが、class 10などの数字と50MB/sなどの数字の違いがわからないので、購入商品を絞れない理由の1つとなっています。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:22585521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最近コレを2枚買いました。
しばらくウオッチしてると2,590円くらいまで下がりましたのでポチッと買いました^^
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDSDXXY-064G/dp/B07H9J1YXN/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img
書込番号:22585599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kiss MはUHS-Iに対応していますからその規格に合ったSDカードから探すのが良いでしょう。UHS-IはSDカード用の高速インターフェースです。スピードグレードU3なら更に高速で使い回しも利きやすいでしょう。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8695-1.html#eos-m
メーカーとしてはやはりSanDiskがバリエーションも有るし信頼出来ると思います。32GBならSDSDXVE-032G-GNCIN、64GBならSDSDXV6-064G-GNCINがお値打ちで良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000938642/
https://kakaku.com/item/K0001121986/
書込番号:22585653
![]()
1点
>world-travelerさん
今お使いのSDのグレードが解りませんが、SDを高速なものに替えて速くなるのは、書き込み速度だけです。
特に、書き込み速度が遅くて何とかしたいと思うのは、RAWで連写したとき位です。1枚づつの撮影でJPEGで記録するならSDを替えたメリットを体感出来ない可能性が高いですよ。
考え方を変えて、今お使いのSDの容量が少なくて不安だから、大容量の物に替えたいというのであれば、どうせ買うなら書き込み速度が80とか90Mのものを選んだ方が良いです。と言うアドバイスになります。
書込番号:22585672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペックについては、こういうサイトを見ていただければよろしいかと。
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
なお、海外旅行へ行くのに、SDカード2枚で足りるでしょうか?
万一の不具合に備えて、もう少し予備を用意しておかれた方が良いと思います。
また、カードについては、せっかくの旅行なら、定番のSanDisk製など信頼性の高いものの方が安心かと。
Amazon等で妙に安いものはたまに偽物もあるようなので、ちゃんとした店舗で購入されるのが安心ですね。
書込番号:22585675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
書き忘れましたが、「撮影時の動作が遅い」と言うのが、カメラの動き、特にAF操作などの場合は、SDカードの影響は全く有りませんから、状況を良く整理してください。
書込番号:22585682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>world-travelerさん
そうそう、ふるーいSDカード使うと、一枚撮影してからずっとカメラのボタンがつきっぱなしで考え中、みたいなね(^_^;) いまなら、価格もずいぶん下がってきているし、書き込み速度95のものがいいと思います。私がよく使うのはtranscendのものですが、特に不都合を感じたことがないし、書き込み速度95 64GBのものが1500円くらいとめちゃ安いんです。カメラもきびきび動きますしね。
ただ、海外旅行でカードの不具合を出来るだけ避けたいと思うと、定番はサンディスクのExtreme Pro の国内正規品ですね。SDカードの開発に携わったと聞いているので不具合が出た時には諦めもつきます。ExtremeProだったんだからしょうがないか、みたいな。
そういう意味では16GBのものをたくさん持っておいて一枚やられても写真が全滅ということにならないようにするとか、出来るだけ早めに別のものにコピーするとか、いろいろ手を打つ必要もあるかもしれませんね。
書込番号:22585715
![]()
2点
カメラ本体の性能で遅いのは本体をもっと高級な機種に変えないと無理
書込番号:22585780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレヨニストさん
ありがとうございます
参考にします
書込番号:22586869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
海外パッケージが気になりますが、安いですね〜
以前、Canonに問い合わせたのですが、「UHS-I スピードクラス3」のカードを推奨しております。
スピードクラスとは、最低限の書き込み速度を保証する規格でございまして、「UHS-I スピードクラス3」は、30MB/秒を保証する規格となっています」と回答されました。
定時して頂いたSDカードは、該当しているのでしょうか
書込番号:22586881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
ちょうどSDカードが足りないので、購入予定でした。
設定変更も試してみます。
書込番号:22586884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
参考サイトを教えて頂き、ありがとうございます!
複数枚の所持、検討します。
購入場所もしっかり見ないといけないですね!
書込番号:22586888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
ありがとうございます。
やはり、複数枚は持つべきですよね。
撮影後、スマホに画像転送していますが、空き容量も限られますし、旅行中にSDカード不良起きても困るので、小さい容量のSDカードをたくさん持ってた方が安全ですよね。
書込番号:22586903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
僕がリンクを貼ったSDカードはUHS-I スピードクラス3です。これはSDカードに印刷してある様々な表示から分かります。IはUHS-Iである事を示していてUの中に書いてある3がスピードクラス3である事を示しています。スクリーンショットにその説明書きを加えたものを貼っておきますのでご確認下さい。
UHS-I スピードクラス3の30MB/sは最低保証スピードであり、このスピードは保証しますと言う保証値です。スピードクラス1はこれが10MB/sに落ちます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#UHS%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
書込番号:22587454
2点
>world-travelerさん
スピードクラスって表現します?
Class10とか動画記録の規格として策定されましたが
今は「U3」もしくは「V30」って表現しますよね。
書込番号:22587587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます
@の中に書いてある10の数字が混乱していた理由の1つでした
書込番号:22587716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
メーカーに問い合わせた際の回答なので分かりません。
私もカメラを購入した以上、勉強しなきゃ、です
書込番号:22587720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>world-travelerさん
「@」マークじゃ無いですClassの「C」ですよ。
書込番号:22588163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
のご紹介のカードへのリンク貼っておきます。
SanDisk サンディスク SDXCカード 64GB Extreme Class10 UHS-1 U3 対応 速度90MB/s SDSDXVE-064G-GNCIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M9DY3A8/
書込番号:22588185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dとx7とkissM使っています。
どれでも海外行きますが、どれを使うにしても16Gをたくさん持っていきます。1日一枚とか、2日に一枚として使います。分かりやすいし、消えちゃうリスクの分散にもなるし。
一眼使い初めの頃国内ですが64G一枚で出かけて、カードにアクセスできませんと出るようになって、結局中の写真が全滅って事を経験したので。
Trascend愛用しています。
書込番号:22588752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
写真をiPhoneのアルバムではなく
写真フォルダーに移す方法教えてください!
みてねのアプリにkiss Mで撮った写真をアップしたいのですが、
写真フォルダーの写真(iPhoneのカメラで撮った分や保存した写真)
しかアップできません。
Wi-fiでCanonアプリに転送して、保存したのですが、
保存先がiPhoneのアルバムになっているため、選択できません。。
写真フォルダーに移すことは可能ですか?
書込番号:22579929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
アルバムって、iOS12のマイアルバムのことですか?(写真アプリの左から3つ目)
そうだと、カメラロールを選択したらでてくると思いますが。。。
書込番号:22579964
0点
キャノンじゃないですが、ルミックスの写真をiPhoneに保存して、みてねにあげてますよ(>人<)?
撮った写真は最新ではなく、撮った日あたりの(過去の方)にあったりしませんか???
書込番号:22579970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
名称が正確ですか?
iPhoneに「写真フォルダー」なんて存在しないのですが!
書込番号:22579991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocchaniさん
左から3番目です(^^)
みてねでアップする際はカメラロールを選択出来ないのです。。
書込番号:22580024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い写真にも上がってこないのです(*_*)>よこchinさん
書込番号:22580027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名称は写真としか明記がないです。。
一番左のフォルダーです!>よこchinさん
書込番号:22580029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いま確かめてみました。
canonのアプリで取り込んだ写真はアルバムのcanon.のカメラのフォルダーとカメラロールに保存されてますよ。canonのカメラのフォルダーに取り込まれた写真の年月日を確認してみてくださいね。「みてね」で写真を追加するときに、その日付のところに写真があるはずです。日付がない場合はおそらく一番最後かな?にあると思います。
書込番号:22580134
0点
ちょっと言葉足らずだったですかね。
canonのアプリで写真を保存すると、iPhone標準の写真アプリのアルバムにcanonのカメラ名がついたフォルダーが作成され、そこに写真が入ります。とともにカメラロールから写真が見えるようになります。
「みてね」アプリから写真の追加ボタンを押しますと、画面に写真がずらりと出てきますが、これはカメラロールの内容を表示しています。従って先ほど取り込んだカメラの写真も出てくるはずです。ただし今日撮影した写真じゃなければ撮影した日付にさかのぼって探す必要があります
無事追加できますように。
書込番号:22580491
0点
今見てみたのですが、やはりみてねでアップする際にカメラロールではなく、一番左の写真からアップされるようで、
日付の件で一番古いのをみてみたのですが、ありませんでしたm(__)m
試しにほかのアプリで一度カメラロールの写真をアップして保存すると、写真のほうに保存されるためアップ出来るのですが手間がかかります。。( ; ; )
皆さま親切にありがとうございますm(__)m
書込番号:22580967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
他のアプリで保存するなら、もう少し手間のかからないスクショはどうでしょうか?
書込番号:22581280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
KISS M とマイクロフォーサーズ二機種の性能比較について
こちらのサイトで検証されているようですが
https://www.toshiboo.com/entry/eoskissm01
AFから高感度ノイズ、解像度迄
全てKISS Mの性能が劣っているように思えます。
この件について質問なのですが
確かに性能は劣るがココは優れている
という性能はあるのでしょうか?
個人的にKISS Mのデザインは受け付けないので除外
シェアも不明確なので除外
良いところを教えてください。
書込番号:22572834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、「EF-M全てのレンズが購入可能な値段である」
というのを読んで、目から鱗が落ちました。
そう レンズ沼から、無縁でいられるのです。
以来、EF-Mがまた欲しくなってきています。
書込番号:22574308
11点
なんか意図的にkissMを叩いてる感じしかしない。そのサイトの指摘も悪意しか感じないし。ぱっと見GX7と言うのが一番絵が汚いと思うしもうそれで個人的に十分。オタクもkissMはダメって事でイイでしょ。
kissM批判は他機種スレでどうぞ。
書込番号:22574323 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ねこ塚さん
レンズ価格のお手軽さに、イロイロ買ってしまいました。
11-22mm、22mm、15-45mm、32mm、55-250mm
とっかえひっかえ、楽しい!
キヤノン、商売うまい!
書込番号:22574376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>お気楽趣味人さん
RPも22mmの様なレンズ欲しいです。
初代M/M2と使いましたが、ファームアップで
悪評ほどフォーカスが遅いとは、思いませんでした。
やはり、持っていない人の憶測なのかなぁ〜と
感じました。
マクロ出るのがもう少し早ければ、
EF-M処分しなかったと思います。
でも、ここ数日kiss mをカートに
出したり、戻したりしてます。
書込番号:22574417
11点
>クレヨニストさん
画作りの上手さが好みということですね
デジックの表現が好みなのは良く分かります、
私もフィルム時代はCanonの機種を数台愛用し
デジタル化が進みだした時にIXYを購入し数年愛用していました。
一年前、懐かしく思い飾り用に中古を再購入したくらいですから
好き嫌いでスレを建てている訳では無いことを理解してください。
テーマはマイクロフォーサーズ機との比較
比較をしながらKISS Mの性能を見直してみる事です
書込番号:22574438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はキヤノンと言う会社はどちらかと言うと好きではない。ただ白くて小さいkissMが目に留まって衝動買いして今はこのオモチャのようなカメラが大変気に入ってる。レンズも3本揃えてもうこれで十分。
書込番号:22574475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
DxOmarkの値を見るとM100がE−M1mk2に少し負けるぐらいなので、
KissMがすごく劣っているということはないと思います。
(KissM(M50)はまだテストできていないですが。)
measurementsのiso sensitivityのグラフから、設定する感度と実効感度に差があって、
それがKissMを悪く見せているのではないでしょうか。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M100-versus-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II___1179_1136_1006
書込番号:22574487
8点
ああ 実効感度が低いのかオリンパス。
だと 下駄を履かせたのと同じだな。
よく見えるわけだ。
書込番号:22574726
5点
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M100-versus-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II___1179_1136_1006
↑
普通に(ただし理系的に)感度のグラフを見たら・・・
CanonのEOSMが「(わりと)正確」、
他方はさすらいの『M』さんが書かれている通り
と判断するだけのような?
書込番号:22574772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありがとう、世界さん
それが問題なのです、
なぜ実画像の画質が解像、ノイズにまみれているのか?
KISS Mはそちらのサイトの評価より画質面が劣っていることを最初に紹介したサイトで実証しているのですよ
書込番号:22574802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
感度の正確さと、
その感度におけるノイズは別問題です。
ガソリンを入れるとき、計量の正確さが感度の正確さと同様、
そのガソリンの質(本件のノイズなど)とは別に問題です。
書込番号:22574873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ありがとう、世界さん
特性という事なのでしょうか?
個人的にはデジックエンジンの画作りは好みですし
画像編集で2EV以上露出を変更したことなど無いので
スペック論争には飽き飽きというか気にもしていません。
ですがセンサーサイズの異なる実画像を比べてみて
この性能の差には驚いています。
KISS Mのセンサー特性ということで画質面では仕方ないということですね
ローパスフィルターも解像面で多少影響している気もしますがハッキリとは分かりません。
読み出しノイズを比較するサイトで様々な機種が比較出来ると思いますので
やはりその辺りを参考にして画質面を考えてみるのも良いのかなと思います。
書込番号:22574961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話しも煮詰まった所で
そろそろお開きにさせて頂きますが
ノイズ面の話しが実画像比較と異なるという事ですので最後にもう一度
読み出しノイズ比較が出来るサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm
こちらのサイトの右側で機種を選択すると左側にグラフ表示されますので
とても確認しやすいと思います。
縦値が読み出しノイズ値
横値がISO値
様々な機種が比較出来ますのでご確認下さい。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22575136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジカメインホさん
>ガソリンを入れるとき、計量の正確さが感度の正確さと同様、
>そのガソリンの質(本件のノイズなど)とは別に問題です。
↓
誤字修正
↓
>ガソリンを入れるとき、計量の正確さが感度の正確さと同様、
>そのガソリンの質(本件のノイズなど)とは別「の」問題です。
↑
誤字修正文の「文字通り」です。
書込番号:22575193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
OKです。
理解出来ました。
また少し尖ったテーマでスレ建てすると思いますが
まーたやっているのかと大人な対応で相手にしてください。
アドバイスして頂きありがとうございました。
書込番号:22575199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤解していないか否かを、十分に確認すれば状況は好転するかも知れませんね。
現状のままでは「どうせ、また早とちりでは?」と勘ぐられてしまいますので(^^;
書込番号:22575260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結局、この男は今度はRPを貶めに行ってみんなに荒らし認定されてます。皆さん今後は触らない方がイイですよ。
書込番号:22577836 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
解決済だよぉーぉ
デジにゃぁにゃ! (∩゚∀`∩)
書込番号:22578211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何が良いか?
販売店の利益率だよ。COGsを抑えて、「大きなセンサーで写りがキレイで軽くて安くて簡単」って言えばメーカーブランドで売れちゃう。
店頭の販売員も、パパママ相手、特に子連れ客の対応に慣れていればカメラに詳しくない方でも売りやすい。
売りやすくて、利益率が高いんだから最高だよ。
オリンパスは見習うべき。
書込番号:22580796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>屑星犬さん
Panasonic> ぐえあっっ・・・
書込番号:22580865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めてのカメラでEOS Kiss Mの購入を考えていますが、どのレンズを買うか悩んでいます。
用途は室内の人物撮影(アイドル等の撮影会)で自分と被写体が1対1で撮影できます。一眼らしいボケ感のある写真を撮りたいと、単焦点レンズを調べていたところ、自分の中で候補が2つ出てきました。
1.EF50mm f1.8 STM
2.EF-M22mm F2 STM(ダブルレンズキットに付属)
上記用途に絞った場合、初心者にはどちらがオススメでしょうか?また他の選択肢(単焦点レンズに限らず)はありますか。よろしくお願いします。
書込番号:22577906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともたかkkさん
アダプターいらない
22mmに1票。
書込番号:22577923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともたかkkさん
全身撮るなら換算24mmぐらいも欲しいですけれど。
書込番号:22577942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一眼らしいボケ感のある写真を撮りたい
迷うことなく
EF50mm f1.8 STM
を買いましょう。撒き餌レンズなどと芳しくない評判のレンズですが、使ってみるとその良さがわかります。”お値段以上”とは、このレンズのためにある言葉です。
書込番号:22577973
1点
私は人物は中望遠で撮るのが好きです。広角系で撮るのは好きでは無いです。
書込番号:22577981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポートレートなら
50mmははずせないかな…
室内ならライティングも重要になることも…
書込番号:22577992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ともたかkkさん こんばんは
常用レンズとしてカメラに付けっぱなしでしたら22o ボケの多い写真を撮りたいのでしたら50oの方が適していると思います。
書込番号:22578010
1点
>クレヨニストさん
屋内での個人撮影なら中望遠使え無いと思います。
せいぜい広くても10畳までの部屋かと。
書込番号:22578016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?中望遠って何ミリだと思ってるのかな…
1などはapscでは中望遠でしょ…
書込番号:22578029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人物撮影で50mm(換算80mm)は不向きだと思います。カメラに詳しい人はフルサイズ換算で議論する場合が多いので、50mmが良いという話を聞くと思いますが、EOSMはAPS-Cのため1.6倍して考える必要があります。そうすると、EF50mmは換算80mmなので近接での人物撮影や2ショット撮影には不向きです。
逆に、EFM22mm(or EF24mm)は換算35mmでスナップとして非常に扱いやすく、EFM32mmは換算51mmで標準画角として使えます。ただし、経験上、室内の場合はEFM32mm(換算50mm)は非常に扱いにくいです。
また、蛍光灯の光は人肌を撮るのにはあまりよくないので、人肌をきれいに撮れるようにフラッシュ撮影を勉強することをおすすめします。
書込番号:22578066
![]()
4点
まあ、個人的な意見ですが私は1の中望遠を推します。よほど狭く無い限り使えないコトは無いと思いますし逆にそんなに狭い部屋で2の広角系で女性に近づいて撮りたく無いです。カワイく写せる気がしないからです。
書込番号:22578087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は人物は広角で撮るのが好きです。(室内で)望遠系で撮るのは好きでは無いです。
書込番号:22578098
1点
私は若い頃よく70ミリをスタジオでよく使ってましたし1の望遠が使えないコトは無いと思いますし中望遠で映した女性の方がカワイいと思ってました(・・;)
書込番号:22578105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば
EF50mm F1.8 STM EOS KISS
で、検索で「画像」を選ぶと出てきますよ?
同じように
EF-M22mm F2 STM
でも出てくると思う。
答えは両方なんだけど
EF-M22mm F2 STMは単体で買うと高く付くので
これが付いたダブルズームのキットが割安になると思います。
EF50mm f1.8 STMはレフ用なのでミラーレスでは別途アダプターが必要。
書込番号:22578168
0点
コサツに参加した事は一度でもありますか?
その時の問題解決する形がいいです
大体どの位の距離から撮るつもりですか?
近過ぎたり、遠過ぎたりとかあるなら、それに合わせた方がいいです
どのサイズで切り撮りたいとか希望ありますか?、例えば全身メインとか、上半身メインで撮りたいとか
単焦点レンズばかりですけど、経済的な理由以外に単焦点選ぶ理由はなんですか?
ズームレンズ選択しない理由って何なのかなと思って
結局それによって選ぶレンズ変わりますよ
書込番号:22578180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともたかkkさん
価格が違うので比べる事すらしないのでしょうけれど、その用途で良いものを
求めるならEF-M32ミリF14STMでしょうね。
私は一眼レフユーザーでもあるのでMシリーズにそこまで求めませんが、
手に入れてみたいと思う単焦点レンズですね。
メーカー自らLレンズ並の描写と言っているレンズですから。
不便なのに描写の素晴らしさを求めて買う単焦点レンズならこれかなと思います。
ただ単にボケ感が欲しいなら1のほうが良いでしょうね。
書込番号:22578222
0点
>ともたかkkさん、こんばんは
単焦点を選ぶとなれば、個人的にはフルサイズ換算50mmとなる EF-M32mm F1.4 STM をお勧めします。
私は、フルサイズ一眼レフを使用していますが、モデルさんとの一対一の撮影では、50mmf1.4 一本のみで挑むことが多々あります。
一般的に換算50mmは素直な描写で、離れて良し、寄って良しのレンズで、まさに万能レンズとして愛用しています。
ただ、足が止まると単調になりやすいので、その辺は気をつけなければなりません。
広角のレンズは下からのアオリで脚長強調したりで使いますが、周辺が歪む傾向にあるので、使い方を誤ると頭が歪んだりと気をつけなければなりません。
中望レンズはボケも美しく決まれば最高ですが、スタジオや個室撮影などでは画角が狭すぎて後ろに引けない事も多々経験しています。
本当はそれぞれ持っていることが一番良いのですが、最初の一本であればやはり換算50mmの EF-M32mm F1.4 STM が良いなと思います。
とは言え、私にとって最高の換算50mmレンズでもそれが、ともたかkkさんの感性に合うとは限りません。
まずはキットレンズで自分の好みの焦点距離を探ってみてから決めても遅くないと思いますがいかがでしょうか?
以上、雑多な意見となりましたが参考になれば幸いです。
参考ついでにフルサイズ50mmでの写真をアップしておきます。
モデル:百堰まいさん
書込番号:22578238
![]()
5点
>クレヨニストさん
私の勉強した限りでの認識では
中望遠=85mm〜135mm
だと思っています。
50mmを使った換算75mmは少し足りない感じ
EF-Sの60mmなら中望遠に入れたいですね。
書込番号:22578263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっ!いいな。
書込番号:22578265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よこchinさんへ
私のフイルム時代の古い知識では70くらいから中望遠でした
今回30年ぶりくらいで1眼買いました^^;
書込番号:22578281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま短時間に多くのご回答ありがとうございます。また、一人一人に返信できず申し訳ありません。
様々な意見を頂きさらに迷ってしまいましたが、ひとまず「EF-M22mm F2 STM」を使ってみようかと思います。
使ってみた上で、他にも様々なレンズを検討して自分に合ったものを見つけていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22578378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























