EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,381 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 eos kiss m と eos kiss x9 どちらが買い?

2019/02/06 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 sa____さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。おかしな点がありましたらお許しください(;ω;)(;ω;)

ここ1年間、初めての一眼レフ(ミラーレスも含む)の購入を考えています。初心者なりに勉強して上記の2機種に絞りました。
私の撮影目的はディズニーでのスナップ、フードなどの物撮り、パレードやショーでキャラの撮影(スマホよりもアップで高画質)がメインで考えています。
また、ちょっと出かけた際に食べ物の写真を撮ったりできるといいです。

kiss m で望遠や超望遠を使うならマウントアダプターを使わないといけないですよね(?)
小さすぎるボディに大きな望遠レンズもちょっとバランスが悪いような気も...
それなら他のレンズも豊富に選べるx9の方がいいと思いますが、
日常使いも考えるとより小型なkiss mが良いのかと思ってしまいます。
この2つは同時には叶わないものなのでしょうか...

また、この二機種に絞った要因がコンパクトであるという点とボディのカラバリに白がある事なのですが、
kiss mはEF-Mマウント(?)のレンズ全てにシルバーがありますが、x9はボディとセットの標準ズームしかシルバー無いようです。(違っていたらすみません)
x9を買った場合、買い足していくであろう単焦点や望遠レンズは黒になりますよね?
x9の白ボディにも通常の黒のレンズは似合うでしょうか?
他にも測距点の数やボタンのカスタマイズなどいろいろ、kiss mの方がお値段も高いですしスペックも優れている点がある様ですが、まず初めの一台にとして買う初心者には大した違いではないようにも感じられます。
どちらもお店で持ったり撮ったりしてみましたがどちらも良かったです。ただ、黒しか見本が置いてなかったので、2機種の白を並べてみて比較することが出来ず残念でしたが...
どちらも許容範囲の値段ですが、比較的安いx9に僅かに傾いている部分があります。でも日常使いも考えるとkiss mも捨て難い...

今ここに書いたこと全てが頭の中でぐるぐるしてしまってもう決着がつきません。どなたか、決断のアドバイスを頂けたら嬉しく思います(;ω;)(;ω;)
長文で失礼しました。

書込番号:22446539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/06 11:38(1年以上前)

>sa____さん

EOS mかわいいですよね。

どちらかで迷っているのなら、使いたいレンズを絞り込む事によって、カメラボディーを決めるのが良いと思います。

レンズによって写真がガラリと変わります。

価格コムの作例を参照するのも良いと思います。

写りは今や、ボディーよりレンズの影響が大きいです。

書込番号:22446562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/02/06 11:51(1年以上前)

>sa____さん

余り、ボディ色とレンズ色は気にしない方が
黒ボディに白レンズも多いですし

こちらのキット55-200はそのまま使えます。

書込番号:22446588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 11:53(1年以上前)

別機種

一眼レフのほうが使い方が難しいです。
こんな 室内と屋外が両方 混在するシーンでは
窓の外の明るさは色んな 明るさに写ります。
窓が小さいほど色んな 明るさに写ります。
それはオートで撮った場合であり
一眼レフの熟練者なら
屋外だけで明るさを固定して
室内の暗さだけをフラッシュで補い
計算して撮らないと見た目どおりには写りません。
オートで上手く行く事も有りますが
それはタマタマです。

ミラーレスなら
シャッター押す前から、
写る様にファインダーで見えるのだから
初心者には簡単です。

初心者が一眼レフを使いこなす様になるには
まず
白は+2.3
黄色は+1.3とか露出補正量の自分データを作っていかないと
それなりにしか撮れません。


書込番号:22446592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/06 12:04(1年以上前)

sa____さん こんにちは

>kiss m で望遠や超望遠を使うならマウントアダプターを使わないといけないですよね(?)

kiss Mの場合 200oまででしたら Wズームセットに付いてくるEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM 200oまでですが アダプターなしで使えると思います。

でもそれ以上の望遠だと お考えの通り マウントアダプターが必要になると思います。

書込番号:22446615

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/06 12:15(1年以上前)

>sa____さん

撮影するときのスタイルで決められていいのではないでしょうか?
kiss M はミラーレス一眼なので、モニター画面を見ながらタッチシャッターを使って、自分のピントを合わせたいところに触れてシャッターが切れます。いわゆるスマホと同じ写真の撮り方が軽快にできます。一方、x9の方はファインダーを覗いてシャッターを切るという撮影の仕方です。女性が写真を撮るときにスマホと同じ撮り方をされる方が多いので、sa____さんもそうであればkiss Mがいいと思いますし、そうじゃなくて、一眼カメラのファインダーを覗いて写真を撮るのにあこがれがあるのでしたらx9でいいと思います。

もし将来的には超望遠レンズを使いたくてそこまでいまのうちに考えたいということであれば、ボデイに白いカラーバリエーションがあって超望遠レンズも比較的小型軽量安価で揃えられるオリンパスのE−PL8、E−PL9というのもあります。(いまCanonを選ばれているというのはそれなりの理由があるのかもしれませんが、一度検討されてみてはいかがでしょう)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/index.html

 

書込番号:22446632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/06 14:55(1年以上前)

こんにちは。
相反する要素を1台にまとめたいお気持ちはよく分かりますが、残念ながらどちらを優先するかで決めるしかないですよね。

カフェやレストラン等で料理を撮るのが、望遠を使うよりも多いなら、Kiss Mをお勧めします。
やはりお店でデカいカメラを出して撮るのは結構勇気が要ります。X9の白ならまだマシでしょうし、私らのようなオッサンと違って若い女性なら許されると思いますが(笑)、それでもファインダーをのぞいて料理を撮ってたりすると、なんか物々しいです。
シェフが緊張するかも?
(X9でもライブビューで撮れますけど。)

仰るとおりマウントアダプターを付けて望遠となるとMでも嵩張りますが、55-200では足りないシーンがどれだけあるかですね。
トリミングである程度イケそう、あるいはそのときだけ大型化を容認して普段のコンパクトさを優先したいならMの方がよさそうです。

書込番号:22446922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/06 16:44(1年以上前)

>sa____さん

私はMシリーズもキヤノン一眼レフも所有していて使い分けていますが、どちらにするか?と
迷っている方に言いたい事は、Mシリーズで使用不可のレンズに良い物が多いという事ですね。

例えば一本で自撮り等近場からかなり遠くの人物撮影まで一本でこなせる高倍率ズームレンズ。
https://kakaku.com/item/K0000976562/

https://kakaku.com/item/K0000693429/

室内撮影や朝夕・夜間の撮影に適する安価な明るいズームレンズ。
https://kakaku.com/item/K0000115358/

キヤノン純正の約1/2から1/3以下の価格で購入可能な高性能望遠レンズ。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

https://kakaku.com/item/K0000941753/

このようなシグマやタムロン等のレンズメーカーの安価で優秀なレンズは、キヤノン一眼レフでの使用に
おいては「定番のお買い得レンズ」とも言えるものですが、キッスM等ではアダプター経由でも使えません。

厳密に言うと「これらのレンズはMシリーズで使用すると、動作保証対象外でメーカーサポートが
受けられない組み合わせとなるので、不具合はすべて自己解決するしかない」という事ですね。

初めてのレンズ交換式カメラ購入だと難しいかも知れませんが、今のMシリーズ専用レンズ(EF-M)と
EF系レンズ群だけで満足できるか否か?がキッスM購入の分かれ道だと感じます。

機材の大きさに妥協が可能なら、X9のダブルズームキットとシグマ17−50F2.8とか、X9の18−55
レンズキットとシグマ18−300Cなどと言う組み合わせを考えてみても良いだろうと思います。

これらX9がベースの組み合わせだと彼方のディズニーキャラを引き寄せる400ミリクラスの
超望遠ズームも比較的安価に視野に入って来ると思うので、その気があればお薦めしますね。

一方「そこまで欲張るつもりは無いです」というなら小型軽量なキッスMで良いような気がします。


書込番号:22447106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/07 03:49(1年以上前)

KissMにしてください
理由は簡単に速く正確にピント合わせ出来るから
多分X9買うとディズニーでは少なくともピント合わせに苦労します

しかもサーボAFでの連写が速い
私が使った実際のコマ速はKissMが6.5枚、X9が3.5枚でした
この差はとても大きいです

望遠レンズですが、EF- Sレンズ使えば重くないです
EFS55-250ってのがあります
アダプターと合わせても500グラムありません

確かにEFMレンズの望遠は200ミリなので、僅か50ミリしか違いませんが、同じ距離からなら1.25倍大きく撮れ、同じ大きさなら1.25倍の距離から撮影可能です

例えば15mから縦撮りで200ミリだと165センチですが、250ミリなら130センチに撮れます
よりアップに撮れます

同じ165センチに撮るなら、250ミリのレンズなら19mから撮れます
4mも遠くから同じくサイズに撮れます

場所取りの競争激しかったり、ステージ前の緩衝地帯の幅が長いと、この位の位置から撮るケース多発すると思います
その際の4m差はバカにできない

しかも、もし19mの位置から200ミリのレンズで撮って、250ミリのレンズと同じ大きさにトリミングすると元々2400万画素あるのが、約1500万画素になります

もしA4プリントしたり、カメラの中でトリミングした写真をご自宅のTVでHDMIケーブルやBLU-RAYレコーダー経由で見たりすると、2/3程度に画素数減った写真見比べると初心者でも違いが分かりますよ

カラバリについてはキヤノンには余り期待しない方がイイですね(笑)
ピンクボディも限定でM100だけしかありませんでしたし、ホントはチェキみたいに7,8種類位から選べるといいのに
多分KissMはとても台数売れるカメラなんでしょうから

キヤノン純正フェイスジャケットがありますが、あの色をそのままボディカラーに採用すればいいのにと思ったりもします
コレも実はM100の方がカラバリ多いです
M100のフェイスジャケットの型番はEH31-FJで9種類

ちなみにEFS55-250のリンクは
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/spec.html

KissMとX9の比較リンクは
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissm

KissM専用のボディジャケットはライトブラウンとベージュの計2種類 型番はEH32-CJ

ライトブラウンのリンク貼っときます
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2686c001.html

書込番号:22448374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sa____さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/07 09:34(1年以上前)

>武田のおじさんさん
>こてーつさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>gocchaniさん
>えうえうのパパさん
>さわら白桃.さん
>シーマン村本さん
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

一人一人の方に返信できず、すみません(>_<)

全ての返信を隅々まで読ませてもらいました。
もう一度整理して考えたところ、ディズニーではやはりMマウントの望遠レンズでは足りない様ですし、実はシグマやタムロンの単焦点なども気になっています。なのでこれからのレンズ交換を考えてx9にしようと思います。謎の写真家さんの言う通り、一眼は決して簡単ではないと思いますがこれからしっかり勉強していきたいと思います。
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、この質問には無関係なのですがシグマのArt 30mm F1.4 DC HSMとタムロンのSP 35mm F1.8 Di VC USD ではどちらがおすすめですか?x9と同時購入を考えています。

書込番号:22448654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/07 12:38(1年以上前)

撮りたい被写体が何m先にあって、どの位のサイズで撮りたいかImage出来てますか?
それによって、必要な焦点距離、必要なレンズが決まりますから

望遠が足りないと言ってますが、具体的に被写体迄何m離れてるのか把握してますか?
どの位のサイズで撮りたいか言ってみてください
そうすると場合によっては、無謀なケースもありますよ

ワザワザ難しい一眼レフ使わなくてもいいと思うんですけどね
どうせ買うならX9じゃなくて、X9iにした方がいいですよ
名前似てますが、全然違うカメラです

もしもっと望遠必要なら尚更ピント合わせ難しくなりますよ
望遠レンズ必要になりますし、目安も必要ですから

暗い夜間撮影なら、ソニーのミラーレスにしといた方が無難です
ソニーには超解像ズームと言って、画素数余り減らさないで画質保ったままズーム出来るデジタルズームもあります
ですから、距離も稼げます
焦らないで検討してみて下さい

書込番号:22448972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/02/07 16:06(1年以上前)

sa____さん 返信ありがとうございます

>Art 30mm F1.4 DC HSMとタムロンのSP 35mm F1.8 Di VC USD ではどちらがおすすめですか?x9と同時購入を考えています。

タムロンは使ったことは無いのですが シグマの方は 少し癖があったり 手振れ補正が付いていないので 使いやすさからみると タムロンが使いやすそうに見えます。

でも 35oと30oだと 自分の場合 30oの方が少し広い範囲写す事が出来 常用レンズとして使いやすいので どちらが良いかは 悩みます。

書込番号:22449292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/07 17:29(1年以上前)

>sa____さん

使ってみたいレンズから遡ってボディを決めるのはとても良い選び方だと思いますよ。

で、ほぼ標準画角となる単焦点レンズですが、APS-C機専用のシグマの30ミリとフルサイズ機でも使える
タムロン・キヤノンの手ぶれ補正付き35ミリは、価格帯が違うので分けて考えないとならないと思います。

それと三本とも発色(色味)が若干違いシグマがサッパリ系の寒色寄り、キヤノンが中庸で、タムロンがコッテリ系
の暖色寄りと言った感じで、好みが別れるところだと思います。(タムロン35ミリは未体験で作例からの判断です)

タムロン35ミリは手ぶれ補正と、0.4倍と驚くほど寄れる最短撮影距離が魅力ですが高価ですね。

キヤノン35ミリは絞り開放F2と暗め(シグマとは一段差)ですが、0.24倍まで寄れるし純正ならではの
相性の良さ(各種補正が全部有効だしAFの相性が抜群です)が魅力でしょう。

シグマ30ミリはAPS-C機専用の為に安価に購入できる事と、絞り開放F1.4と他の候補よりも明るい事が
最大の美点ですが、フルサイズ機との共用が不可です。

好みで選ぶジャンルなので「どれがお薦め?」と訊かれても難しいですが、色味が個性的なタムロンは
品薄のせいか価格高騰気味なので今の時期なら個人的には見送りですね。

仮に私ならF1.4の標準レンズが格安で購入できるシグマと、小型ボディに合う比較的軽量で手ぶれ補正付きの
純正EF35ミリF2ISで迷って、資金に余裕があるなら静物をスローシャッターで撮り易い純正を選ぶでしょうね。

https://kakaku.com/item/K0000436357/

でも一般的な選択はAPS-C機(X9)ならシグマの30ミリF1.4Aだと思いますよ。

同時購入との事ですがまとめて買っても安くなる事は稀なので、慌てずじっくり検討されたほうが良いでしょうね。

書込番号:22449411

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 18:27(1年以上前)

>sa____さん
とりあえずお安いx9のダブルズームキットがきっとよろしいかと思います。
使いなれてくる頃に、こちらのセットももっと手頃な価格になればこちらの方も購入されればよろしいかと・・・
そうすれば主さんの用途に合わせた機材の選択が出来ますね!

書込番号:22466196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信58

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss M のフラッシュについて「質問です

2019/01/25 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

先日 EOS Kiss M を手に入れました。
フラッシュを逆光の時のフィルフラッシュとして使いたい(影を弱くするため)のですが、
フラッシュの露出補正をー1として撮りますとモニターは普通に明るいのですが
撮った写真全体が暗くなります。
外部フラッシュを使っても同じようになります。
モニターで見た時は正常なんですが、
撮った写真が露出がー1だけ補正されてしまったのでしょうか?
どうしてこんなことになるのでしょうか?
何か私の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:22417655

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2019/01/29 11:58(1年以上前)

>佐藤33さん
非難したわけではございませんので悪しからず
返信ありがとうございます

書込番号:22428191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/29 16:44(1年以上前)

EOS MのマニュアルP.112を見ると、Pモードでストロボ使用時は
ISOオートでも1600まで可変する仕様ですね。

AやSやMで、ISOオートだと、ストロボ電源入れたとたんにISO400固定に
なるようですね。




こうなったら、これを試した方が良いですね。


Pモードですよね?

実際に検証された環境で同じことやって欲しいです。
無理に明るいとこだと、SSがストロボ同調を上回るので、F3.5、SS1/60くらいになる環境で。


◆1)ISO1600固定にする。ストロボONと、OFFでの差は無いか?確認

  
◆2)ISOオートに戻して、レンズに蓋をした半押し。ISOは自動で1600まで上がるか?



もし、2で1600まで上がらなかったら、「使用説明書と同じように動作しない〜」と言って、修理してもらうと良いです(保証内なら)


1がおかしいなら、FとSSが、ONとOFFでどう変わったか?教えてください〜



これによって、壊れてるか判断するしかないかな〜と思います。

書込番号:22428706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/29 20:01(1年以上前)

>a&sさん
eos kiss m の使用説明書には、pモードで1600までの件、書いてないです。

eos m と間違えてません?

書込番号:22429171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 03:38(1年以上前)

>ぷりんぐるす!!さん

私もあなたを批判したわけではありません。
ご丁寧なご返事有難うございました。

>a&sさん

お気楽趣味人さん がご指摘のようにEOS Mの話ですね。
お話しいただいたことをEOS Kiss Mで試してみました。

>AやSやMで、ISOオートだと、ストロボ電源入れたとたんにISO400固定に
なるようですね。

「A」で試してそうはなりません。ストロボ電源を入れてもISOオートでISO値は変わりません。

>Pモードですよね?

以下のテストはP でも A でも同じです。
環境は F2、SS 1/100。
(1) ISO1600固定にする。ストロボONと、OFFでの差は無いです。
(2) ISOオートに戻して、レンズに蓋をした半押し。ISOは自動で1600まで上がります。

しかし、ISOをオートにすると
ISO1600 だったのが写真を撮ると200になってしまう。 だから画面が暗くなる。
被写体は1m位で背景は無し(全画面に被写体がある)。
半押ししてもISO値は変わらず、画面は暗くならない。
写真を撮るとISO値が大幅に変わり、大変暗い写真になり使い物にならない。

ということです。
どう思われますか?
私のカメラというよりはソフトに欠陥があるような気がしますが如何でしょうか?



書込番号:22429981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/30 09:02(1年以上前)

>佐藤33さん

キヤノンに症状確認して
・仕様
と言われるか
・改善着手しますorしています

のどちらかでしょうね

あっ確認したいので送れってのも有りそうでず。

書込番号:22430251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/30 09:15(1年以上前)

だれもハードやソフトに不具合がある可能性は否定してないんですけどね
実際にプログラム上の問題や発光不良とかあり得なくはないと思います。

しかし
スレ主さんが訴えてる2つの現象

・フラッシュ焚いたら暗くなった
・フラッシュONにしたら極端にISOが下がった

これって露出及び調光制御として説明つかないことではないんです
みんなそれを説明してるんですが

スレ主さんはこれ自体がおかしい、とおっしゃる。
あまつさえコメントに対して「わかってないのはお前の方だ」といわんばかり。

となると、どうやら理解の方に問題がありそうだ・・・となってるのが
今の状況だと思いますよ


欠陥だという結論ありきのお考えを変えるつもりはなさそうですし
これ以上はここで尋ねるよりサービスセンターにご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:22430265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/30 12:33(1年以上前)

>佐藤33さん
カメラのストロボ制御設定にある、セイフティFEを、しない、に設定してみてはどうでしょうか?
初期値は、する、になっていて、問題にされている挙動に影響を与えそうに思います。

書込番号:22430545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/30 12:47(1年以上前)

>eos m と間違えてません?

間違えてました。


で、改めて調べたら、使用説明書に、まったくもって「ISOオートのストロボ使用時」の動作について
書かれていないんですね、、、

ということは、不具合かどうかもわからず、もし不具合でも、クレームに出来ない、、、




私が使っているEOS 5Dmark3も、ISOオート時は、400という数字に固定されちゃうんです。

なので、いろいろな状況変化に対応するために、ISOを固定する独自の方法でやってます。



でも、いい加減、ISOオートの縛りを無くして欲しいですよね。。。

書込番号:22430584

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 13:16(1年以上前)



出来ました!

お気楽趣味人さんに教えていただいた
カメラのストロボ制御設定にある、セイフティFEを、しない、に設定してみました
そうしましたらうまく行きました。
いままでお話したような問題は起きません。

これで問題は解決したと思います。
皆さん、色々ご協力下さり有難うございました。
皆さんがストロボを使いこのような問題が起きましたら
お気楽趣味人さんがおっしゃるようにやって下さい。
そうすれば問題ないと思います。

お気楽趣味人さんどうもありがとうございました。
すごく助かりました。

書込番号:22430647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/31 00:23(1年以上前)

>a&sさん

isoオート時の400縛り、kiss Mでは解除されたってことですかね。EOS Rにも、セイフティFEの設定項目はあるようなので、同様に解除されているのかもしません。

蛇足ですが、このスレでわかりにくく不正確な情報が見受けられましたので、指摘、訂正しておきます。


パワーレシオ係数1/2は0.5ではない

パワーレシオ1/2のときのパワーレシオ係数は0.7であって、0.5ではない

どう計算しても、1/2は0.5です(笑)

書込番号:22431970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/31 04:38(1年以上前)

>佐藤33さん

解決したようで良かったですね。

EOS KISS M 使い倒して下さいませ!

書込番号:22432136

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/31 06:37(1年以上前)



>TAD4003さん

有難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



>ウニパスタ先生

ISO値の数値例は例えば書込番号:22429981を見て頂けばあります。
ストロボはEOS Kiss M の内臓ストロボです。
ISOを固定しても出来ますが、お気楽趣味人さん に教えて頂いた方法を使えば
ISOはオートのままで問題ないということです。
お判りいただけたでしょうか?

このカメラと同時に買ったのがCanon 90EX speedlite です。
超小型軽量で、デフューザーを付けられます。
しかしこれはハイスピードシンクロの機能が無いんですね。
ですから必要な時は昔買ったCanon380EXを使います。
これは大きく重いので、旅行用に小型軽量でハイスピードシンクロの機能があるのを
買いたいとも思っています。
どなたか小型軽量でハイスピードシンクロの機能がある適当なストロボをご存知でしたら是非教えて下さい。
でもハイスピードシンクロでなくてもNDフイルターを使えば良いかもしれませんね。


ところで、
ウニパスタ先生様、このトピで問題にしてきたのは何か、理解していただけたでしょうか?



書込番号:22432196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 08:24(1年以上前)

解決したようでよかったです

結局、調光制御の結果だったでしょう?

欠陥と決めつけないでそのあたりの設定見直していれば
ご自分で気づけたのではないでしょうか。


ハイスピードシンクロ使えるで小さい順だと
220EX
270EX
nissin i40
320EX
godox TT350 ※中華
あたりかと思います

ハイスピードシンクロはある程度光量に余裕ないと
使い物にならない部分もあるので、i40あたり良さそうな気がしますけどね

書込番号:22432323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 08:46(1年以上前)



godoxだけ気になってたけど結局購入してないので
実際の体感的なサイズはわかりません
もしかするともっと小さいのかも。

FPできる90EXくらいの感じでいいなら220EXで十分だと思います
中古で3000円とかそんくらいで買えます。

PS
NDじゃフラッシュの代わりにはならないと思いますよ?

書込番号:22432370

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/31 13:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ハイスピードシンクロ を教えて下さりありがとうございました。

ちょっと見て見ましたがnissin i40 が小型またパワーもありで良いようですね。
godox TT350 も200g、GN 36mMax とかなりパワーも大きいですね。そして安い。
機能は良いのでしょうか?
それか220EX, 270EX ですね。前者に比べたらパワーが弱いですね。
ハイスピードシンクロ だとどの程度余裕を見る必要があるのでしょうかね?
本格的にポートレート撮影をやるわけでは無く、旅行で家族の写真を撮る程度ですから
やはり小型軽量ということが重要ですが日中シンクロですからパワーが足らないでも困ります。

NDフイルターを使うのは背景をぼかす為にレンズの絞りを開けて撮りたいのですが
そうすると日中ではシャツタースピードが速くなりハイスピードシンクロが必要になります。
それでNDフイルターを使いシャツタースピードを落としてフラッシュを使うのです。
ハイスピードシンクロの代わりにNDフイルターとスピードの遅いストロボを使うということですが、
ストロボのパワーが大きい必要がありますね。


書込番号:22432913

ナイスクチコミ!0


UIHAWAIIさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/31 15:57(1年以上前)

>佐藤33さん



>現在アメリカ在住で、EOSM3を所有しているのですが、
こちらのカメラ(アメリカではEOS M50)の購入を検討しております。
日本語表示に切り替えはできますでしょうか?

私のカメラで調べてみました。選択できる多くの国の言葉があり日本語もあります。
ですから日本語に切り替え可能だと思います。
まだほんの少し使っただけですが、あのカメラ気に入っています。


ご丁寧にありがとうございます。
本日、アメリカのAmazonでオーダーしました。
15−45mm付きのが黒ボディが売り切れで
白ボディしかなかったので、白ボディにしました。

書込番号:22433143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/31 16:09(1年以上前)

佐藤33さん

>nissin i40 が小型またパワーもありで良いようですね。

i40 マイクロフォーサーズで使っていますが ハイスピードシンクロになると GN落ちますので 昼間の逆光でしたら 1〜2m位しか ストロボ光とどかないです。

書込番号:22433162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 17:53(1年以上前)

そういう意味だったんですね
NDがフラッシュの代わり??と不思議に思ってしまいました

>ハイスピードシンクロ だとどの程度余裕を見る必要があるのでしょうかね?

条件次第なんですが、仕組み上どうしても光量は落ちますので
もとラボマンさんがおっしゃってるように思ったより近距離じゃないと使えないですよ


godoxは使ってみたいなと思いつつ買ってないのでなんとも。
Amazonの評価見ると悪くなさそうですけど。

ただボディの世代変わるとフラッシュの互換性も結構変わります
社外品はファームアップで対応はしますけど完全ではないですし
サポートやめちゃう場合もあります
そういう意味では純正の方が間違いないとは思います

書込番号:22433348

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/02/01 09:32(1年以上前)

>UIHAWAIIさん

あのカメラ大変人気あるようですね。
特にビデオに興味ある人は欲しくなるでしょう。
私はB&Hというカメラ等の大きな専門店で買いましたが
品切れで待ちました。

また、そのカメラに関する話題など投稿してください。

>もとラボマン 2さん

情報有難うございます。ハイスピードシンクロになるとGNはかなり落ちるのですね。
ストロボを買うときには注意します。

>アハト・アハトさん

色々教えて頂きとても参考になりました。
皆さんに教えて頂いたことを参考にして、よく考えてみます。

色々お世話になりました、今後とも宜しくお願い致します。


書込番号:22434684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/02 00:43(1年以上前)

>かまってちゃん

誤:パワーレシオ係数1/4,1/8,1/16
正:パワーレシオ1/4,1/8,1/16

じゃないかな。そうじゃないと、間隔がとび過ぎ。

書込番号:22436408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 α6500か、kiss9iかiosM

2019/01/17 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。
我が家のわんこがフリスビーをジャンプして咥えた瞬間などを撮りたくて素人ながらいろいろ調べた結果、α6500,kiss9i,iosMあたりがどうかと思っています。腕がないので連写は秒間8枚は欲しいです。9iは6枚ですが…。フォーカス速度や精度も無視出来ませんが、よくわかりません。もし、他の機種でも良いものがあれば教えてください。予算は12万までで探してます。
宜しくお願いします。

書込番号:22400245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/17 18:33(1年以上前)

わんこのジャンプを写真に撮りたいなら 初めてでも使いやすいキヤノン「EOS Kiss M」はいかがですか? 右が利き目なら神設定ともいえる快適さ!

Kiss Mが高くて手が出せないという人は Kiss Mの下位互換で連写性能などは劣りますが EOS M100という選択肢もあります タッチ操作でAFは快適に決まり 何よりレンズ込みで5万円台という安さが魅力です。

「EOS M5」よりKiss Mのほうが きれいに解像感を保ちながらノイズを抑えられていました。でも DIGIC 7搭載の一眼レフ「EOS Kiss X9i」とはほぼ同等だったため DIGIC 8で高感度の画質が向上したとは言い切れません。

そこで Kiss Mと同じセンサーサイズの「α6500」と比べてみました。
ISO6400撮影したものの比較では α6500の方がきれいな画質となっています。試したところ ISO3200〜6400まではα6500のほうがより優れていました。高感度画質については残念ながらもう一歩というところでした。

人気のミラーレス Kiss Mには 弱点もありますが 自分の使い方に合っている人にとってはとても優秀なミラーレスといえます。

書込番号:22400497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/17 18:34(1年以上前)

10万円付近の価格帯では、AF性能と高感度性能で、競合出来る機種が無いといわれています。(^-^)v
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000958802

書込番号:22400498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/17 18:38(1年以上前)

>ランブロス1123さん
候補を3種上げていますが、やはりここは連写スピードがものをいう世界。
6駒8駒では駒と駒の間に丁度良いタイミングが有ったのに!と悔やむ事になります。11駒でも少しましなだけです。
ここは大きく方向転換して、RX100M6がお勧め。AF.AE追従24駒/秒でガンガン攻めましょう。APS-Cの方が画質が良いかも知れませんが、欲しい瞬間が撮れてないと意味がありません。

書込番号:22400507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/17 18:48(1年以上前)

>ランブロス1123さん

一眼カメラの機種を決めるにあたっては、カタログやHPを見て、いろいろ検討されると思います。その中で、

「おっ、この写真いいねー。こんなのが撮れるんだったら、このカメラにしてもいいな」

と思われたら必ずその写真で使っているレンズをチェックするようにしてください。キットレンズやダブルズームレンズの中にはなく、よくよく調べてみると1本30万円のレンズを使って撮った写真を載せているケースもままありますので。

 

書込番号:22400525

ナイスクチコミ!5


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 お役に立てば 

2019/01/17 19:23(1年以上前)

>ランブロス1123さん



ソニーサイバーショット DSC-RX10M4はどうでしょうか?

連写性能は文句無しの24コマ/秒です。

「戦いは数だよ兄貴」と名言がございます。

24コマ/秒で撮影できなかったら諦めがつきます。


予算を少しオーバーしますが、後々レンズを買い足すことを考えたら
最初からこの機種を選ぶのも選択肢の1つかもしれません。

カメラ選びで悩むのも楽しい時間です。
色んなカメラを触ってご納得の1台に巡り逢ってくださいませ。



書込番号:22400578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/01/17 21:10(1年以上前)

>ランブロス1123さん

こんばんは!

ご予算は12万円ですよね。

7D Mark2(新品) + EF-S55-250mm STM(中古) + 東芝FlashAir64GBはいかがでしょうか?

最新の価格コムの価格で7D2が10万円ちょい。55-250mmSTMの中古が1万円ちょい。

FlashAirを足しても12万円以内に収まります。

55-250mm STMについては、個人的に世界一コスパの高い望遠レンズと思ってます。

恐縮ですが私のレビューをご覧ください。

http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab

注意点として、レンズはSTMタイプ、FlashAirは第四世代がお勧めです。






書込番号:22400797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/01/17 21:19(1年以上前)

すみません。

唐突に東芝FlashAirをお勧めしたのは、例えばドッグランでわんちゃんを撮影するたびに画像がスマホに転送、保存でき、わんちゃん大好き仲間とスマホを通じて画像をシェアできるからです。

書き込み速度も十分に速いですから、7D2で連射しても大丈夫です。


書込番号:22400823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/18 21:48(1年以上前)

>VallVillさん
>EOS M100という選択肢もあります タッチ操作でAFは快適に決まり 何よりレンズ込みで5万円台

動く犬にM100はないわ。

Canonなら80D
ニコンならD7500
ソニーなら10万以内では良いカメラなし。
コンデジのRx100M6だと望遠が少し足らないかな。

書込番号:22403150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件

2019/01/18 21:53(1年以上前)

>ランブロス1123さん
因みにめぞん一撮さんが
KissXやMは動きものに弱いと手のひらを返されます!

と仰られていますが、決して動き物に弱いという事はありません。
KissX9iを購入されれば、AFは80Dとの同等性能です。

レフ機は熟成されていますので、他社のミラーレスより安くて性能の良いカメラです。
KissMもコスパ抜群で動き物もきちんと撮れますがレフ機をオススメします。

書込番号:22403159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/19 20:10(1年以上前)

日中屋外であれば設定感度を上げ SSを早くして動きを止める ということになります ...

フリスビーに向かってジャンプするわんこちゃん こういった動きをとめるにはそれなりにSSを早くする必要があります。

最近のデジタル一眼レフやミラーレスカメラでは連写のスピードや一度に連写出切る枚数には差があるものの 全ての機種に連写機能があります。

ミラーレスカメラでは中級機でも1秒間に10コマ程度撮れる 機種もありますので 連写に関してはミラー駆動のないミラーレスの方が有利なようですね。

連写は疾走する犬などを撮影する時など はとても便利な機能ですから 動きものを撮る時には積極的に使いたい機能ですけど 普段から連写を常用しているとメモリーカードも直ぐにいっぱいになってしまいますし シャッターの耐久寿命も短くなりますので 必要な時にシングルと連写を切り替えて使うのが良いと思います。

動きの激しいものを撮る=連写と思われがちですが 今だ! という瞬間をとらえる事=連写ではありません。

勿論 連写する事で偶然その瞬間が撮れてしまうこともあったりするのが写真の面白い所かもしれませんね。((*゚∀゚))

書込番号:22405251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2019/01/19 22:50(1年以上前)

>ランブロス1123さん

>腕がないので連写は秒間8枚は欲しいです。9iは6枚ですが…。フォーカス速度や精度も無視出来ませんが、よくわかりません。

撮影結果を機材に期待して多少有利な機材にする事による歩留まり(成功率)より
腕(使い方や撮り方の工夫)をちょっと上げた方が歩留まり(成功率)は
上がると思う

例えばプロが使うような機材を使ったとしてもあまり考えず単に撮ればそんなに良く撮れるとは思えない

予算が多ければ少しでも高スペックのカメラ(レンズ)にこした事は無いが
何を使っても満足(これで十分)は出来ないと思う

お薦めは
性能比較では無く
今激安のKissX8iのダブルズームキット
(80Dも良いが価格差を考える初めは価格ほどの結果差は少ないと思う)

又は
レンズ交換式では無いが昼間の使用ならパナソニックのFZ−300と言う選択も
望遠具合や連写を考えると使えそう
と思う

最初から完成型(完璧)を狙わず
まずはそこそこの(あまり高額でない)機材で撮って研究して
撮り続ける場合次の機材(ボデイもレンズも)が欲しくなるはず



書込番号:22405635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/01/21 00:07(1年以上前)

α6400がいいかと思います。発売日は2月22日で、2019年夏のアップデートで動物の瞳AFにも対応予定
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/
https://www.youtube.com/watch?v=JF2JNaPwT3w

書込番号:22408365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/21 12:05(1年以上前)

α6400のAFは、もう一眼レフを超えているかも知れないですね。

書込番号:22409082

ナイスクチコミ!5


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/21 17:35(1年以上前)

>α6400のAFは、もう一眼レフを超えているかも知れないですね。

はい、すでにレフ機のフラッグシップ機のD500やD5のAFトラッキングより、α6400の方がいいです。

Kissのような機種とは、全く比較にならないと思います。

書込番号:22409695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2019/01/21 20:35(1年以上前)

>KissMもコスパ抜群で動き物もきちんと撮れますがレフ機をオススメします。

相変わらず、よってこんは、ソニーをディスることしかできない、どうしようもない輩だな。(笑)

α6400を実際に触れば、その差は歴然。

動物瞳フォーカスも搭載されると、もはや、Canonのとソニーの技術差、埋めることは、無理だと思うよ。

書込番号:22410101

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 23:00(1年以上前)

おまえら発売もされてないカメラでなんでそんな断言できるんや?

書込番号:22410519

ナイスクチコミ!8


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/23 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A

B

C

>ランブロス1123さん
参考例を掲げます。
これは昔 一眼レフ Nikon D7000 で撮ったものです。

ミラーレスでなくとも この程度の写真なら一眼レフで 1カット(シングルシャッター)で撮れます。
ミラーレスの連写モードで撮ると、写真を撮る技術は向上するのは難しいと思います。

最新のカメラでなくとも 中古の一眼レフと中古のレンズを探す事をお勧めします。

書込番号:22414145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/23 20:17(1年以上前)

>ミラーレスの連写モードで撮ると、写真を撮る技術は向上するのは難しいと思います。


確かにそれは、ありますが、時代は、動いているのですよね。


これからは、上級者でもなくても、初心者でも、簡単に動体写真が撮れるようになってきています。
ただし、Canonやニコンのミラーレスでは、論外ですけどね。

レフ機の時代は、あと少しで終わりですし、これから、初心者が難しいレフ機を買うのは、やめておいたほうが無難だと思いますけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=OFRBb_iQbT8&feature=youtu.be

書込番号:22414508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/25 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX10M4

RX10M4

RX10M4 手持ち

KissMは、動体性能は、かなり低いです。

遥かにα6400の方が優れていて、一眼レフのフラッグシップ機よりも追従性は、良くなってるようですが、問題はレンズですね。

キットレンズでは、KissMもそうですが、レンズの解像性能が低いです。やはり、レンズは、いいものを使ったほうが全然違ってきますが、予算がかなりかかります。

屋外でワンちゃんのフリスビーや飛行犬を最も簡単に撮れるカメラは、RX10M4です。一眼レフと撮り比べても保溜まりが全然違ってきます。この機種は、1インチですが、AF性能や連写性能は、レフ機を超えています。レンズの解像もその辺の望遠ズーより遥かに解像します。

もはや、単写で動きものを撮るなんて時代ではないのです。

書込番号:22417874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度3

2019/02/03 20:59(1年以上前)

別機種
当機種

ニコンの一番軽量D3400でとりました。

KissMと70-300ISUを使いました。

>ランブロス1123さん
まだ間に合いますか

KissMとD3400でワンちゃんを撮った写真を貼っておきます。

等倍でPCで見れば、ワンちゃんの真剣なまなざしがみれます。

参考にしてください。

書込番号:22441015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

柔らかい写真

2019/01/12 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。よろしくお願いします。

初めてレンズ交換式のカメラを買って、楽しみながら撮影しています。
レンズは22ミリの単焦点と、15−45です。

キヤノンのサイトからお借りしてきたのですが、
1枚目、2枚目のような ふんわり柔らかい感じの写真を撮りたいのですが、
色々試してみているのですが、うまくいきません。
3枚目のような写真になってしまいます。
(これはこれで可愛いのですが)

撮った後、加工をするのではなくて、
カメラで設定出来ればと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22389208

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/01/13 15:02(1年以上前)

ヘルミルティさん 返信ありがとうございます

>これの違いは 何の違いなんでしょうか?

犬の場合は バケツなど他の所にもピントは来ていますが 猫の方は 猫の目や顔にピントが来ていて 他の所はボケているため ボケて柔らかく描写した部分と ピントの合った部分のバランスで 柔らかく見えている気がします。

実際 犬の写真の方も バケツ部分を隠してみると 犬自体は 柔らかく見えるように思います。

書込番号:22390670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/13 16:39(1年以上前)

機種不明

とりあえずハイキー

とにかく柔らかいの基本はなによりハイキー

だけどもその猫のは別の意味での柔らかいですね

猫が柔らかいからと
そしてそれをうまく撮影できている

こういう意味での漠然とした柔らかい表現は一番やるのが難しいかも…
ハイキーにするとかソフトレンズ使うとかそういう単純な事ではないので…

書込番号:22390878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 18:24(1年以上前)

>ヘルミルティさん

このような掲示板に書き込みするのは初めてなので
失礼あったらご容赦ください。

お見受けするに、みなさんご助言されているハイキーに加え
ヘルメルティさんのお好みの写真に多く共通するのは
屋外の光線ではなく自然光の入った室内写真のようです。
自然光が入る室内で露出をプラス補正したものがお好みなのでは。
屋外の順光や人工的な照明下では硬い印象の写真になりがちなので
たとえば直射日光を避け、窓際に物を置いてカメラを窓に向け
お持ちのカメラでテスト撮影されてみてはいかがでしょう?

屋外でも逆光であればコントラストの少ない写真になります。

参考まで。

書込番号:22391170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 18:29(1年以上前)

機種不明

屋外ですが逆光ハイキーの例です。被写体や構図はド下手ですが
このような光のまわり方はお好みですか?

書込番号:22391187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/13 18:44(1年以上前)

>ヘルミルティさん
>これの違いは 何の違いなんでしょうか?

ニャンですが、焦点距離が70〜80の中望遠で、ニャンに近い位置から撮影しています。
被写界深度は被写体に近づくほど、浅くなりますから、フォーカスが合っていない部分は、柔らかにボケます。

ワンコの方は、ワンコから離れて写しているため、被写界深度が深めになっています。

書込番号:22391222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 19:08(1年以上前)

別機種

>ヘルミルティさん

たびたびすみません。
よい例がありませんがガラスを通して自然光の入る室内から
窓(外)に向けて撮った写真がありました。
私はこれはこれで感覚的に柔らかい光の写真かと思います。
ボケの効果もありますが…。
同じ造花を窓の外から撮った場合には硬い写真になったかもしれません。
キヤノンEOS M5 レンズ32mm

書込番号:22391278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/01/14 02:14(1年以上前)

>ヘルミルティさん

ハイキー写真の撮り方
 光の当たる角度を逆光や半逆光で撮るのがコツです。
 レンズは単焦点レンズを使い、絞り優先の開放(F値が一番小さい、ボケが一番大きくなる設定)にします。
 カメラの自動補正機能はOFFにします。(オートライティングオプティマイザをしないにします。)
 ピクチャースタイルのコントラストを思いっきり下げます。
 カメラの測光機能はスポットにし、撮影、明るさが好みでない場合は、露出補正で変更しながら何枚か撮ります。
 ピクチャースタイルの色の濃さで調整するのも良いです。

 逆光が強いと後ろの背景が真っ白になるので、太陽が低い冬場は少し難しいです。
 明るめの曇りの日にAM10時〜11時くらいの光が良いです。レースのカーテンを閉めた窓辺が撮りやすいです。
 撮影データ無加工の場合は、優しい光が当たる場所で撮ります。

 光の当たり具合を見る観察力や頭の中で設定が浮かぶくらいでないと難しいです。
 経験も必要なので、RAWデータを現像時に加工した方が簡単で楽ですよ。
 

書込番号:22392264

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/14 09:42(1年以上前)

>ヘルミルティさん

以上を纏めたのが、以下の書籍です^^

ふんわりかわいい写真の撮り方ノート
https://www.amazon.co.jp/dp/4844328565/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fOFoCbBHXJ9CP

書込番号:22392673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/14 13:26(1年以上前)

機種不明

>ヘルミルティさん
画像貼ります。
こういうのはスレ主さまが見て「柔らかい」になりますか?
できるだけボケるようにして、白い毛のワンの白を強調すべく「青白っぽく」、寂しさを出すべく「ちょい暗め」にしました。

書込番号:22393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/14 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

@広角で

A望遠で

>ヘルミルティさん
こんばんは。

柔らかいって、こんな感じでしょうか?

ヘルミルティさんの添付された例は、いずれも絞りを開放気味にして、被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くした作品のように思いました。
1枚目は、ほっぺのあたりから、ふんわりぼかしています。
2枚目は、左足のあたりから、微かにぼけているようです。

また、どちらも、ピントを僅かに手前にして、顔を微かにボカすことで、表情を柔らかく見せているようです。
そのピントを外した顔の中でも、一番ピントが合っているのが手前の目、というのも大事なポイントなのかも?


ちなみに、私の写真は2枚とも、ねこちゃんの顔だけにピントを合わせようとした例です。
地面を見て頂くと、ピントの合っている範囲から、私の努力が、なんとなく伝わってくるかと思います。
初心者の撮ってだしですが、もしも解決のきっかけになったなら幸いです。

ついでに、毛並みを柔らかく撮るには、逆光が良いらしいです。
でも、ゴースト&フレアにはご注意を。
私の「@広角で」みたいにならないように。
A^〜^;)

書込番号:22393885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2019/01/14 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
諸先輩方の記事いつも参考にさせて頂いてます。

ヘルミルティさんの求めている柔らかさ、私も考えてみました。こんな感じはいかがでしょうか?
(小さい画像で失礼します)

書込番号:22394562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/15 00:13(1年以上前)

一度クリエイティブフィルター撮影を試してみたらどないかな?

書込番号:22394707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/15 00:48(1年以上前)

別機種

ヘルミルティさん こんばんは

「柔らかい写真」難しいですね。
特に最初に添付された1枚目、2枚目は難易度が高いと思います。
カメラの設定やフィルタ、ソフトの修正のみでは無理なのでは?と思います。
(ソフトで効果を大きくすることはあると思いますが)


あまり多くを望まないなら、被写体がアンダー、背景が1〜2段程度明るい環境で撮ると
イメージに近くなるかもしれません(露出補正は2/3〜1程度プラスかな?)。
ただ、撮る時の光量によってイメージが大きく変わってしまうと思いますが。。。
(添付の画像はソフト補正無しですが、柔らかい部類に入りますでしょうか?)

自分が求める写真。コントロールして撮れると良いですね。
それと、自分は初心者レベルなので話半分程度で。場合によってはスルーOKです。

書込番号:22394758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/01/15 11:59(1年以上前)

別機種
別機種

まだ続いてますかね?

たまたまiCoudに転送していた画像があったのでアップしてみます。

柔らかい写真ですが、やはり光の条件が最も重要かとは思います。作例はうちのネコを撮った写真ですが冬の午後早めの時間帯で光が差し込んでくる状況で半逆光で撮ってたかと思います。色味や露出は後から調整してますがハイライトはほぼ飛ばすレベルまで露出は上げてます。この画像はレンズの特性上修正が暗くなるのですが、周辺をもっと上げればより柔らかな印象になったかもしれません。

キヤノンの作例の1枚目と2枚目も半逆光状態で被写体のエッジにハイライトが生じ柔らかい印象になってるかと。まずはその条件になるようなシチュエーションを見つけ出すことが早道かとは思います。そのうえでカメラ本体のクリエイティブフィルター機能で調整する、あるいは撮影時の設定を試行錯誤する感じですかね。

ただ撮影時に一発で決めたいというお気持ちはわかりますがその設定にたどり着いても撮影時の光の条件でまた変わってくるとは思いますのでカメラ内やPCでの調整も今後視野に入れた方がイメージに近い写真を得ることができるとは思いますよ。

書込番号:22395341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

きゃーー
連休の間に 更にたくさんのお返事が!!!
有難うございます。


柔らかいにも 色々な柔らかいがあるんですねーー
皆さんの作例が素敵すぎて素敵すぎて
犬達猫達可愛すぎて可愛すぎて困ってしまいます☆


連休中、知り合いから50ミリの単焦点を借りて、
実家の猫たちを撮ってみました。
逆光!ハイキー! と 呪文のように唱えながら(笑)

あくびの写真なんかは、これは柔らかいのだかボケてるんだか??(苦笑)
でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)
(あ。写真は縮小しています)



>雲の絶間が気になってさん
これは どういう加工をされているんでしょうか?
差支えなければ教えて頂けると勉強になります。



ハイキーに逆光が なんとなーく分かってきたような気がすると
なんだかさらに欲が出てきました。
ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?


書込番号:22395455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 16:50(1年以上前)

機種不明

ヘルミルティさん

遅ればせながら

こんな感じでどうでしょ

書込番号:22395793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/01/15 18:08(1年以上前)

別機種

>でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)

これ一番ハマるポイントかと。明るいレンズで絞り値による描写の変化なんかを体感すると面白くなってきますよね。お金がかかる原因にもなりますけど(笑)でもミラーレス用には中国メーカーなどの安価で明るい単焦点レンズなんかも多いのでゆくゆくはそんなのも楽しんでみてもいいかもですね。

>ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?

これまたiCloudにケージ内のネコを撮った写真がありましたのでアップしてみます。この写真がスレ主さんのイメージする「落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出す」に近いかどうかわかりませんが、この写真の場合は
・明るい単焦点レンズを使い開放で撮っていることによるボケ表現
・そもそもこのレンズ自体が絞り開放では柔らかい描写のレンズであること
によって柔らかい写りになっているのかと思います。

22mm F2のレンズもお使いとのこと。F2と明るいレンズですし最短撮影距離も0.15mと寄って撮ることができますのでネコなどの小さな被写体ならボケも作りやすいと思います。

書込番号:22395934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/15 21:43(1年以上前)

[柔らかい写真]
半逆光もさることながら、光をフラットに回す(照らす)ことが、まずもって肝要なのでしょうね。
ただ、自分的にはこういった画像は好みではありませんが・・・。(@@

書込番号:22396447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2019/01/16 13:02(1年以上前)

ヘルミルティさん、返信ありがとうございます。

画像処理、スマホのsnapseedというソフトで行いました(A)。
これに近い事をカメラとフィルターだけでも出来そうです(B)。


(A)
・画像ファイルを開きます。
・「レンズぼかし」を使います。まず指で丸を出来るだけ小さくします。
次に「ぼかしの強さ」(強さ30)以外のパラメタを全て0にします。
これで「決定」します。
・次に「二重露出」を使います。
重ねるファイルとして、最初のファイルと同じファイルを開きます。
「不透明度」を75%にして「決定」します。
・これで出来上がりです!(右の画像)
お好みで「画質調整」で「明るさ」を30位(左の画像)にします。

snapseedはアイコンを実際に触ってみれば直感的にわかりやすいソフトだと思います。


(B)
「デュート」、或いは「ブラックミスト」というフィルターを装着して撮影すると近い感じになりそうです。
(以下のメーカーブログの人物写真を見た自分の感想です)

https://blogs.kenko-tokina.co.jp/__/tags/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
ケンコー・トキナー写真ブログ

フィルターも、逆光だと効果が強くなるので、ご自身に合ったフィルターで好みの柔らかさが得られるといいですね!


お互い写真ライフを楽しみましょう!(^_^)

書込番号:22397755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/16 16:31(1年以上前)

機種不明

ヘルミルティさん

「ハイキー、ローキー」を「露出オーバー、アンダー」と混同しないように注意して下さいね
ハイキーやローキーは結果として構図平均はアンダーやオーバーなんですが
いずれも主題(=最も訴えたい部分)は基本的に適正露出です。
なので輝度差のある構図じゃないとうまく成立せず、輝度差のない構図で無理にやっても
主題ごとただのオーバー、アンダーになってしまいます。

それをふまえて最初のサンプルにポイントを書き込んでみたので
参考にしてもらえれば幸いです

Photohitoのネコの作例が
「ローキー(でもないと思うけど)なのに柔らかく見える」については

「ねこ」という柔らかい主題を
1.中央に配置して視線を誘導し存在感を強めている
2.主題の毛並みを適正露出で精緻に、あるいは逆光で浮き上がらせて柔らかな印象を強めている
3.ボケで前景・背景の存在感を弱め主題を引き立てている

あたりがポイントかと思います

書込番号:22398060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 kissX9iまたはkissMで購入を悩んでいます

2019/01/08 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めたいと思っている、全くの初心者です。ミラーレスと一眼レフの違いすらわかりませんでした。
異なる友人に、kissMとkissX9iを薦められており、悩んでおります。どうかアドバイス頂けないでしょうか。

元々カメラへの憧れが強く、今年に入り自分の出せる範囲でのカメラを買うことに決めました。
予算は10万円を考えております。

それまで写真といえばスマホを使ってでしか撮ったことが無かった為、用途と予算を加味し、それならばと薦められたのがこの2つでした。同じ機種での質問も見れる範囲で拝見しましたが、被写体が違うので質問させて頂きました。

撮りたい写真は、水族館での写真になります。
主にイルカが撮りたいです。
いずれ、もしカメラで写真を撮るのに自分が慣れてきたら、イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

そのような写真は腕次第というのは重々承知の上ですが、挙げさせて頂いたカメラでいずれ撮ることが出来るでしょうか?
またそのような写真が撮れずともイルカを撮るのに向いているカメラはどちらになりますでしょうか?

是非ご教授頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。






書込番号:22380323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 17:28(1年以上前)

>みどり音さん

>> 撮りたい写真は、水族館での写真になります。

ミラーレス一眼のKissMでも撮影出来ると思います。

どっから、ジャンプするかわかりませんが、
左目側に照準器があると、イルカの追尾は出来るかと思います。

でも、難易度が要求されるので、スレ主様次第かと思います。

書込番号:22380335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/08 17:32(1年以上前)

>みどり音さん

同じ内容のスレッドがすぐ下に有りますから
そちらへ合流されてはいかがですか。

書込番号:22380342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/01/08 17:41(1年以上前)

どれくらいの大きさの水族館で撮られるか分かりませんが、スタンド後方から撮られる場合、kiss Mの望遠レンズだと望遠が足らないかもしれません。

X9iなら比較的安価な望遠レンズがたくさんあるので、その面でもX9iにされておいた方が後々困らないと思います。

書込番号:22380357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/08 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

>みどり音さん
どちらでもOKと思います。
背面液晶メインの撮影ならkiss M、ファインダーを覗いての撮影がメインならX9iがいいと思います。
機種違いますが、添付のような写真ならどちらでも撮れると思います。

書込番号:22380359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 17:46(1年以上前)

こんにちは。
ご希望の撮影はこんな感じでしょうか。
http://morimorigameblogg.blogspot.com/2015/11/eos-kiss-x7_23.html

ブログ主さんは特別なカメラ・レンズを使っているわけではなく、同じキヤノンのKiss X7というちょっと古めのボディとキットレンズのようです。Kiss X9iでもKiss Mでも、ある程度(1/1000秒くらい)のシャッター速度の確保など、ちょっと設定に気をつければイルカのジャンプシーンは大丈夫だと思いますよ。

屋内の水槽内の魚だと暗いのである程度高感度ノイズを我慢するのと、ガラスが反射するのでレンズを水槽にぴったりくっつけるか、PL(偏向)フィルターをレンズの前面に付ければなんとか撮れると思います。2,000〜3,000円程度で購入できます。

書込番号:22380366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/08 17:54(1年以上前)

>みどり音さん

みみろっぷさんで投稿されている機材は、
防塵防滴に対応した機材を使っているので、
近場で濡れても大丈夫なのですが、
スレ主様が望んでいる機種ですと、ちょっとそれなりの水対策は必要になって来ます。

書込番号:22380382

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

おそらく「けいちゃとら」さんと同一人物ですよね? 多少文章を変えても分かりますよ。先のハンドルネームで回答してあげてくださいな。

書込番号:22380455

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

EOS 9000Dが好きです。基本性能はkiss x9iと同じですが。
 

書込番号:22380456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/01/08 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

かみさんが撮った写真を見つけました。

みなとまちのおじさんさんがおっしゃっている
ちょっと古めのKiss7より更に3代前のKiss4で撮っております。

普段からそんなに撮る方では無く
連写もしないかみさんなんですが
1枚目と2枚目の時間差を見ると26秒開いており
ファイルbェ連番だったので、どうやらいつものように単写のようです。

私は機械任せの連写をしている事に
少しだけ反省してしまいました(笑)

前置き長いですが
Kissで十分撮れると思います。
たぶん。

書込番号:22380477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/08 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

昼間のショー

夜のショー

イルカのジャンプ、カッコよく撮りたいですね。検討中の2機種でもし室内の水族館とか夜も撮りたいならKissX9iの方が良いかな〜と思います。

こちらがキヤノンのKiss X9iの仕様ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
この中のオートフォーカス(ファインダー撮影時)という項目があって、その中に測距輝度範囲という項目があり
EV −3〜18 とあります

同じく Kiss Mの仕様で
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
同じオートフォーカスの項目の測距輝度範囲は
EV −2〜18 とあります

凄く簡単に言うと、どの位の明るさでピントが合うかという範囲なのですが、EV値が −2よりー3の方が暗くてもピント合います。

また、X9iの方はフリッカー低減という機能がついていて、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html

室内だと明るさのバラつきがなく綺麗な写真がカメラ任せで撮れます。
最近はクラゲ等も照明を工夫して綺麗に展示していたり、大きな水槽で泳ぐ魚たちを音楽に合わせて踊っているように見せる水族館もあるので、室内でも綺麗に撮れる方を選ばれた方が良いかなとは思いますが、X9iはMに比べると一回り大きく重くなりますので、実際に持ち比べてみてもしX9iが大きいと感じるならMにされても良いと思います。

初めてだったので、全然上手く撮れませんでしたが、室内のアクアパーク品川で撮ったイルカショーの写真がありましたので、小さいサイズですが貼っておきます。 カメラは検討中と同じAPS−C機というもので、レンズは70-200mmです。
夏休み中だったので、昼は派手な水しぶきをあげた豪快なジャンプで親子連れから歓声が上がっていましたが、夜はゆかたのカップルが多くなり、ショーの内容もぐっと大人っぽくなって、プロジェクションマッピングで打上花火があがる中でのショーになりました。
ただかなり暗かったし、どこから飛び出すか分からなかったのでなかなか上手く撮れませんでした(もう少し早く帰る予定だったのですが、上手く撮れず最後のショーまでいてやっとどうにか何枚か撮れました)。

アクアパーク品川では一番大きなイルカはオキゴンドウ(分類上はクジラだそうですが)で、豪快なジャンプで派手な水しぶきで着水したり、イルカ達が尾びれでザバザバ水かけたりして、ここまでは水がかかるかもと事前に係員が注意していましたが、最上段で撮影している分には水飛沫飛んできませんでした。

書込番号:22380607

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/08 19:49(1年以上前)

どちらも一長一短ありますが大差なし。

レンズを追加しないのであればKissM。 追加していくなら現状ではX9i がよろしいのでは?

書込番号:22380635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/08 21:44(1年以上前)

>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

ファインダーを覗いて撮影すると思いますので、kissX9i がお勧めです。

書込番号:22380937

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/08 22:15(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

上手なイラスト

4K動画

4K動画

4K動画

参考になれば…

あくまで私の観察した限りですが、イルカは「上手なイラスト」の流れでジャンプしていると思います。
違うかもしれないので、自分の目で被写体の行動パターンをよく見て、先読みして連写してください。

そしてたぶん、「@直線的な加速」を見つけたら身構えればよいかと。
もしくは、係員の立ち位置や動きからも察しはつきます(笑)

一番簡単なのはパナの4K連写(30枚/秒)を使うことですが、画質は劣ってしまいます。


是非、ふつうの連射で頑張ってみてください。^^

書込番号:22381036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/08 22:31(1年以上前)

別機種

10年以上前にコンパクトデジカメで撮影したもの

>みどり音さん

>撮りたい写真は、水族館での写真になります。
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。

 ファインダーで撮影することを前提に考えるなら、X9iだろうと思います。
 X9iはこれまでキヤノンが多数発売し、サードパーティからも多くのレンズが出ている、EF,EF-Sのレンズを無条件(サードパーティ製にの場合は一部機能制限がかかることがありますが)に使用できます。
 KissMはEF-Mという規格のレンズで、EFやEF−Sレンズを使用するためにはマウントアダプターというものが必要になります。そして、EF-Mレンズはまだ種類がそれほど多くなく、なおかつ、キヤノンが新規にRFという別の規格のレンズへ移行しようとしているため、今後の動向がやや不透明な部分があります。

 水族館内部の撮影であれば、キットよりF値の小さいレンズの方が有利ですし、望遠側200ミリまでしかないEF-Mレンズに比較して、X9iダブルズームなら、キットでも250ミリありますし、さらに望遠の効くレンズも当然高価にはなりますが、何種類も選べて、アダプターなしで使用できます。

 あと、イルカのジャンプですが、アナウンスを聞いていれば、どういうジャンプかある程度は想像できますので、ジャンプに撮影自体はそれ程難易度が高いわけではないです。ただ、大きな水族館になると、望遠が200ミリでは不足する可能性もあるので、50ミリとは言えより望遠のX9iのダブルズームの方がいいように思います。

 添付画像は、10年以上前に、高倍率のコンパクトデジカメでワンショットで撮影したもので、連写も背景も何も考えずに、適当に撮ったものですが、そういう古い機材でも、撮影は問題なかったです。
 

書込番号:22381085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/08 23:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
こんなに答えて頂けるとは思わず、とても嬉しいです。これから一つ一つ大事に拝見し、返信させて頂きます。
まずはお礼を申し上げたく投稿しました。
心強いです。ありがとうございます!

書込番号:22381209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 00:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

イルカが左右正面など、どこからジャンプするかというものを考えておりませんでした。
左目側に照準器があると、イルカが追えるかもしれないのですね!
仰るように、とても難しいことだと思いますが、まずは貴重なアドバイスにお礼を申し上げたいです。
ありがとうございます!

>よこchinさん

前日までのスレッドはいくつか拝見致しておりましたが、確認不足でした。
コメントを全て拝見した後に探して確認して参ります。ご意見ありがとうございました。

>逃げろレオン2さん

アクアパーク品川、鳥羽水族館、うみの杜水族館で撮りたいと考えておりました。
スタンドからの距離感やレンズについて教えて頂き、とても参考になりました。
望遠レンズのことも考えたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!

>みみろっぷさん

まさにこのような写真をいずれ撮れたらなと思っておりました!
画像を載せて頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん

載せて下さったブログを拝見致しました。
私の撮りたい水族館の一つが記事になっており、驚きと共に非常に興味深く拝見させて頂きました。
素敵な写真で、どれも自分でも撮れたらよいなぁと思うものばかりでした!
設定のことや、屋内水槽の撮り方などカメラを購入した際にはぜひ意識して撮りたいです。
教えて頂き、ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん

先程はありがとうございます。
防塵防滴のカメラもあるのですね!
私の候補に挙げているものは、対応していないということを教えて頂きましたので、今後水の対策も勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

>JTB48さん

私とその方が同一人物という意味と捉えましたが、アカウントはこれ一つのみしか持っておりませんので、どなたに何を回答すればよいのかわかりませんし、出来ません。
ご希望に沿うことが出来ず申し訳ございません。

>gocchaniさん

EOS 9000Dという機種があるのですね!
基本性能も同じということで、調べてみたいと思います。ありがとうございます!



■続きは用事が終わってから投稿させて下さい。
一度失礼致します。





書込番号:22381289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/01/09 02:35(1年以上前)


>じーこSZ_KAIさん

こんばんは。
奥様のお写真を載せて下さり、機種も教えて下さりありがとうございます。
イルカが止まって見えてとても素敵です。
連写だけではなく、単写でもここまではっきり綺麗に撮れるものなのかと、己のカメラ生活に光が見えてきました。
是非参考にさせて下さい。ありがとうございます!

>ハワ〜イン♪さん

お写真や分かりやすい説明つきのお話、ご経験談、とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。昼間のショーも夜のショーもどちらもとても綺麗なお写真で、こんな風に撮れるようになれたら良いなと更に思いました。
公式の説明を読んでも、どの機能がどう良いのかすらわからなかったので、かみ砕いて教えて下さり、その機能がどういうものなのかがわかりました。
お写真で使われたレンズも教えて下さり、近場で撮るならアクアパーク品川で写真を撮りたいと思っておりましたので、最上段で水飛沫が飛んで来ないという情報もとても助かります。
早くカメラに触れ、写真が撮ってみたいと強く思いました。教えて頂き、ありがとうございます!

>杜甫甫さん

大差はないのですね!
私の手に届く範囲のカメラでレンズの追加が出来るという概念が殆ど無かったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます!

>ロロノアダロさん

お勧めを教えて下さり、ありがとうございます!
カメラに触れられるのが楽しみで仕方ないです。

>カメ新さん

イラストと写真を載せて下さり、ありがとうございます!イラストはイルカの動き方もわかり、今後の知識としてとても助かりそうです。
載せて下さった画像は4K連写なのですね。
こんな素敵なのに画質が劣っているとは、初心者の私の目からすれば到底思えません。
すごく綺麗です!
被写体のパターンを予測することも大切なのですね。
カメラを購入したら、連写頑張ります。
教えて下さり、ありがとうございます!

>遮光器土偶さん

お恥ずかしながら、サードパーティという言葉が初見でしたので調べました。
x9iはそういったレンズの利点があるのですね。
kissMになるとアダプターが必要ということ、また今後の動向にも目を向けるとなると、心配事が出て来てしまうということもわかりました。
X9iのダブルズームでどの程度のものが撮れるかも、全く知識がなくイメージが見えなかった時よりも、輪郭が見えてきました。
デジカメで撮影されたお写真、水飛沫が止まって見えます!10年以上前のデジカメでこんな素敵なお写真が撮れるとはただただすごいです。
お話、とても参考になりました。
ありがとうございます!

■頂いたコメントの返信でした。
皆様、本当にあたたかくアドバイスをくださり、ありがとうございます!
カメラを購入しましたら、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
夜分遅くに失礼致しました。

書込番号:22381455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ購入

2019/01/08 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今回初めて一眼レフの購入を考えています。
今までは知り合いのミラーレスLUMIXGH3を借りて主に犬や猫を映していました。
絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています。

したいことのメインは、走ったり動いている犬や猫の撮影がメインになると思います。
予算は10万円以内で考えています。

電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。
ネットで口コミを見ているとそこまで悪そうな感じでは無かったのですが、なんとなく手を出すのを迷っています。
他にも口コミで、KISS x9やKISSx9iもおススメという記事を目にして、実際どれがいいかわからなくなってしまいました。
初期投資をある程度して、レンズも良いものにしたら?と言われましたが、今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから、最初はそこそこの値段のものを購入して、更に良いものをと思えるようになったら買い換えようかなと思っています。

そこで、今私が考えているKISSのM x9 x9iの中でどれがオススメかアドバイスを頂けないでしょうか?
もしくは、他に初心者向けで良いものがあれば教えてください。

書込番号:22379105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/08 06:00(1年以上前)

>けいちゃとらさん
動体撮影がメインであればミラーレスよりは一眼レフのほうが使い易いかもです。
使い方次第ですが。。。

ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。

なので、
背面液晶を使っての撮影が多そう→kiss M
ファインダーを使っての撮影でもOK→X9i
X9は測距点が少ないので、動体撮影ならX9iが良いでしょう。

書込番号:22379289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/08 06:39(1年以上前)

おはよーございます♪

そのお知り合いの言う事に従ったほうが良さそうですかね?♪

↑詳しそうなので、良くご相談した方が良いと思われます♪

書込番号:22379316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/01/08 06:51(1年以上前)

>けいちゃとらさん

少しでも軽いのが良いのならX9
性能ならX9i

G3使ってみて良いと思うところが多いなら
MにするぐらいならPanasnicの機種にするのも有り。
ってな感じです

書込番号:22379328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2019/01/08 07:57(1年以上前)

>けいちゃとらさん

〉まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。

僕も知り合いの方を支持しますが
興味をもった写真に対して
新しいカメラで始めるってのも有り
と思います
(GH3はきっかけを作ってくれたカメラ)

ただ
写真は機材が撮るのでは無くカメラがマン
(撮影者)が撮るので

機材が変わったからって撮影結果が劇的に変わらない場合も多いです

なのでいまのまま(GH3)をもう少し続ければ
使いたい(欲しい)機材や使える予算の考えも変わるかもしれません

一番のアドバイスは
落ち着きましょう













書込番号:22379407

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/08 08:28(1年以上前)

その3機種の中ではkiss x9は外したほうが良いと
思いますが、あわせてこちらもごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=22371523/#tab

書込番号:22379450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/08 08:33(1年以上前)

>ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。

つうか、今はカメラを買う前にケータイやスマホで写真に親しむ人が多いからなあ。
せっかく一眼レフ持ってるのに、延々ライブビューで撮影してる人をよく見かける。
ああいう人達にとってはライブビュー撮影が鉄板でファインダー撮影はちょっと面倒くさい撮り方なんだろう。

書込番号:22379456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています
>今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから

まずお尋ねしたいのは借りたGH3のオート設定ででそこそこ満足できる写真が撮れていたのかどうかということです。もしそういうことで、自分のカメラが欲しいということなら候補の機種は2012年発売のGH3よりも進化しているのでどれを選ばれても大丈夫なように思います。

ただ動き回る犬や猫ということですが、室内などの明るさが十分でなく被写体との距離が十分とれない場所で不規則に動き回る場合はどんなカメラでも難しいシーンだと思います。その場合だと一眼レフのファインダーで追うよりも、ミラーレス機のタッチシャッター(ライブビュー)で狙うほうがうまくいくことがあります。

屋外で被写体と十分に距離がとれる場合は、一眼レフとミラーレス機を問わずファインダーと望遠系のレンズを使うほうが楽に撮れるでしょう。

いずれにせよ、動いたり走ったりする犬や猫をオートで撮るというのは最新の機種でもなかなか難しいと思います。お知り合いの方がカメラの知識をお持ちのようなので、設定や機種選定も含めてここで質問するよりももう少しアドバイスを受けられたほうがよろしいのでは。

書込番号:22379478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。Kiss M ユーザーです。
Lumix GH3 を借りっぱなしでいいんじゃないかとも思いますが、Kiss M を触ってみて良いと思ったのなら、買っちゃえばいいのではないかと思います。使うのもお金を出すのも貴方です。X9i や X9 も触ってみて下さい。
また、「今回は見送った方がいい」と言われても、今撮りたいのに見送ってたらいつまでも撮れないということがあります。Kiss M は Kiss シリーズとしては初のミラーレスで不安に思われる方もおみえですが、Canon のミラーレスとしては世代を重ねており、Kiss の称号を得たカメラでもあります。
さて、僭越ながら Kiss M ユーザーとして…。

【Kiss M の (個人的に) 良いところ】
・小さい、軽い、白ボディが可愛い。
・コストパフォーマンスが良い(と思う。)
・広角11-22mmレンズが神!
・画像エンジンが最新の DIGIC 8
・連続撮影枚数/秒がX9iより多い。
・ミラーレスなので、ファインダーや背面液晶に映った画がそのまま撮影画像になる。
(この点で、スマホ世代には一眼レフより扱い易いとの評価が散見されます。)
・最大143点の測距点でタッチシヤッターが断然使いやすい!

【Kiss M の (個人的に) ダメなところ】
・EF-M レンズのラインナップが少ない。特に300mm超の望遠!
(純正アダプタを使ってEFレンズを装着しても良いが、それならX9iで良くない…?)
・ミラーレスの宿命! バッテリーの保ちが悪い。
(予備バッテリーが必須! バッテリー交換も頻繁。)
・防塵防滴ではない。(価格的にしょうがないことです)


アダプタいとわず! なら Kiss M
アダプタ嫌や! なら X9i
がいいと思います。

また、Kiss M + EF-M 22mm F2 STMなら日常的な持ち運びにも向いています。(本体レンズ合わせて約500g!)
「写真が趣味になるかも分からない」ということで、ごっついカメラを持ち出すのは億劫になっちゃっても、500gなら気軽に持ち歩いて使えるかも。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22379776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/08 12:41(1年以上前)

kissM実際に触っていいかもって思ったんやったら、フィーリングが合ったゆう事やからそれでええと思うで。キヤノンのエントリー機は初心者に優しい設計になっとるし、性能的にもそんなに悪くない。写真撮ってて同じkissMやな言う事から話しした女の子やけど、最初レフ機で大きいから持ち出す回数減って買い換えたとかいうてたし。

書込番号:22379842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/08 16:43(1年以上前)

>けいちゃとらさん

オートで撮る場合にはスポーツモードで撮る事になるので、候補の三機種ならどれでも
「それなりには撮れる」ので好きなもので良いと思います。(見た目や大きさで選べば良い)

ですが走る姿をメインに撮る場合や失敗カットを減らしたいなら、キッスMは分が悪いと感じますね。

ダブルズームキット等に同梱されるズームレンズ(EF-Mレンズ全般と言って差し支えないですが)の
AF速度が動体を撮るには遅い事と望遠が200ミリまでしかない事がその大きな原因です。

MシリーズとEF-Mレンズだと遠くに行った小動物を大きく撮る事ができないし、撮影者に向かって走って来る
被写体を撮る場合にピント合わせが遅れてピンボケになりやすいと感じます。

あなたがどこまでを求めるのか定かではありませんが、ある程度頼りになる機材を揃えたいなら
80Dか9000Dの18−135USMレンズキットとEF70−300UUSMを購入したほうが良いような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000856835/ (秒7コマ連写の本格一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000944182/ (秒6コマ連写の軽量一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000910394/ (高速AFの超望遠ズームレンズ)

そこまでの性能は望まないが買うと決めているならX9iのダブルズームキットで、走る姿は運に任せて
なるべく小さな機材が欲しいと言うならキッスMダブルズームキットを選べば良いのではないでしょうか。

それからこれは大きなお世話かも知れませんが「使わなくなると勿体ない」と今の段階から思うなら、
今回の撮影機材購入は見合わせたほうが良いかな?と個人的には感じてしまいますね。

書込番号:22380267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/09 01:18(1年以上前)

>電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。

知り合いに相談して kissM は見送った方がいいといわれたなら、素直に見送ったほうがいいと思います。

Kiss X9 を買ったら、後で Kiss X9i のほうが良かったかも?なんて思うかもしれませんので、Kiss X9i がお勧めです。

書込番号:22381409

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/26 11:25(1年以上前)

別機種

11-22の白モデルは出るのか?

>やじろー どんさん
最近にわかKissMユーザーですが、今のところ11-22も白ならさいこう!なのですが・・・

書込番号:22420550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/26 23:27(1年以上前)

>bashicomさん
ホント、白なら さいこう! ですね。価格が上がっちゃいそうですが。

書込番号:22422004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング