EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,291 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます...教えて下さい!!

2020/01/17 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ai☆mamaさん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフデビューをしたいと思っています。

主に撮影するものは7歳(小学2年生)と1歳半の子供の学校行事や保育園行事、主人と子供たちがやっているお祭りの撮影、普段の表情の撮影になると思います。

私自身、小柄で機械があまり得意でないので操作が難しくなく、軽い、小さい、一眼レフらしいフォルム(ファインダーを覗きたいw)が希望で、ミラーレス一眼のcanon eos kiss Mがいいかなと思っています。

レンズで悩んでいるのですが...

普段使いやすいレンズ、運動会やお祭りなど結構遠くても大丈夫なレンズ、発表会やお遊戯会で距離が近くても全体が撮れるレンズ希望です。

@普段使いはEF-M15-45mm標準ズームレンズ・発表会やお遊戯会はEF-M11-22mm広角レンズ・運動会やお祭りはEF-M55-200mm望遠ズームレンズを購入

A普段使いはEF-M15-45mm標準ズームレンズ・発表会やお遊戯会はEF-M11-22mm広角レンズ・運動会やお祭りはマウントアダプターを使用して250mmか300mmまでの望遠レンズを購入

B普段使いはEF-M15-45mm標準ズームレンズ・発表会やお遊戯会、運動会やお祭りにはEF-M18-150mmの高倍率ズームレンズを購入
注:小学校の運動会やお祭りで150mmまでで足りるのかな...

子供も居て荷物が多いので、なるべくレンズの替えを沢山持ち歩かなくていい、けどしっかり目的に合わせた写真が撮れて後々望遠レンズの望遠が足らないから買い足しってならないくらいのものがいいです。

Aを選んだ方は250mmか300mmのレンズでおすすめがありましたら教えて下さい!!

わがままだとは思いますが、レンズがありすぎて困ってます。
アドバイスをお願いします!

書込番号:23173749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/17 13:55(1年以上前)

先ず、ショップに行って実物をじっくり触ってからにした方がいいですよ。
筒買って、こんなんじゃなかったー。
コデジに浮気とかになりかねないし。

書込番号:23173830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2020/01/17 14:26(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンで運動会を視野に入れておられるなら、X9i 等の一眼「レフ」にしておかれた方が良いと思います。
主に動きものへの追従性の差やネイティブでの望遠レンズの短さ等が理由で、55-250や70-300を使うのにマウントアダプターも必要ないので。

もっとも、あくまで普段重視ならコンパクトにしたいでしょうから、運動会用には望遠や動きものに有利(※KissM比)なFZ1000M2やRX10M4等で別途対応して、メインはMでもよいかもしれませんね。
11-22や22単はよいレンズですし、1インチ機とは画質的にもやはり違いがありますから。

書込番号:23173879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1180件

2020/01/17 15:02(1年以上前)

>ai☆mamaさん
こんにちは。

資金に余裕があるなら@で良いんじゃないでしょうか。
多少様子見の意味も込めて、まずはダブルズーム(EF-M15-45mmとEF-M55-200mm)だけで始めてみても良い気はします。

発表会やお遊戯会で、全体を写すためにEF-M11-22mmでなければ無理なのか、EF-M15-45mmの広角寄りの部分(=15mmあたり)でカバーできそうなのか、その辺りの算段はついていますか?
周りにEF-Mマウントのカメラをお使いの方がいて、EF-M11-22mmじゃないと無理だよね(=11〜14mmが使えないと厳しい)という事が判明しているのでしたら、最初から買うのが良いとは思います。
一方で、11mmあたりだと超広角の域に入りますので、フレームの端っこの部分はそれなりに歪が生じる可能性があります。
それでしたら、会場の状況が許せば少しだけ下がって、結局は15mmぐらいの辺りで撮るなんて事もありうるのかなと。

そういうわけで、EF-M11-22mmについては様子見としても良いのかなという気がしました。

運動会に関しては、過去スレでも同じような話がありますので、色々と読み漁ってみて他機種も含めて考えてみた方がいいかなと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=22185563/#tab

書込番号:23173920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/01/17 17:01(1年以上前)

ai☆mamaさん

コンパクトと軽さデザイン重視ならEOS KissMでいいと思います。
Cダブルズームレンズキットを購入。
普段使い、発表会やお遊戯会はEF-M15-45mm標準ズームレンズ、運動会やお祭りはEF-M55-200mm望遠ズームレンズを使う。
15-45は標準ズームですが、広角レンズでもあります。
基本的に、でそでそさんト同じ考えです。
がつがつ撮るなら、えうえうのパパさんおすすめのEOS Kiss X9iとかね。

書込番号:23174091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/17 17:33(1年以上前)

吾輩は
運動会等には50-500ですし

後で望遠が足りないとならない…と、言うのは場合によってはなかなか難しいのでは?

室内だとF2.8の大口径ズーム使いますし

どれにしても
満足出来る出来ないは、人に依るのでは無いでしょうか?

スタートラインとしてなら吾輩なら
@を選ぶと思います

…EOS-Mマウントで高倍率は
タムロンの18-200を選びました

書込番号:23174140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/17 18:02(1年以上前)

普段使いと運動会等用と、ボディを使い分けるパターンの予算はないですか?

書込番号:23174182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/17 18:31(1年以上前)

Aがイイですよ
マウントアダプターの事を既に御存じならば余計にですね

おオススメのレンズはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMです
とにかくUSMはAFがスムーズで速い
KissMの高速連写、高速AVにも対応

300ミリもあるので20m先から縦位置撮影で150cmに切り取れます
130cmの身長のお子さんでも余裕持って大きく撮れます

価格.comのリンク貼っときます
https://s.kakaku.com/item/K0000910394/#tab02

しかも純正レンズなのでDLOが使えます
デジタルレンズオプティマイザーと言う機能で、絵が高級レンズみたいにRAW現像すれとシャキッとなりますね

DLOの使い方紹介はコチラ
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/howto/index.html

対象カメラと対象レンズになってる紹介のキヤノンのホームページはコチラ
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/list/index.html

私は80Dユーザーですが、こんなトコロが良くなってます
DIGIC 6(EOS 80D) →DIGIC 8 (EOS Kiss M)での良くなったポイントは以下の通り

色再現の改善(JPEG)
解像感の向上(JPEG)
高感度ノイズの緩和(JPEG)
デジタルレンズオプティマイザ機能の追加
オートライティングオプティマイザの進化
高輝度側諧調優先モードの進化
4K動画撮影対応
デュアルピクセル CMOS AFの進化

ただもしかしたら、春に新モデル出る可能性あります
2月の終わりから3月頭に発表ですね
発売は4月で 

家電量販店で買うなら今年だと多分3/8日曜迄は安いので、後継機のスペックと値段見て大丈夫だと思ったら、それ迄に買って下さい
2月決算の某家電量販店があるので、それに対抗すべく値引がありますよ
ただしお店によっては、マウントアダプターは品薄傾向になるので要注意

書込番号:23174221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2020/01/17 18:45(1年以上前)

よく調べられていますね。人によっていろいろな意見があって余計に迷われると思いますが、以下、個人の意見です。

普段使いにはEFM18-150とEMF22の組み合わせがおすすめです。広角側がどの程度必要なのかはわかりませんが、EFM18-150を使いながら判断するのがいいと思います。11-22mmを持っていますがほとんど使わないです。展望台に上ったときに持ってくればよかったと思ったくらいです。望遠側はEF70-300USMです。

選択したレンズの理由です。
・EFM18-150は15-45と55-200を一本にしたもので、レンズ交換が不要な便利ズームです。普段使いはこれで十分と思います。確かに望遠側が不安ですが、結局、運動会は200mmでも足りないと感じると思います。

・EFM22は綺麗に撮りたいと思うときがあるので持っていたほうが良いと思います。手振れ補正はありませんがコンパクトでズームレンズより綺麗に撮れます。15-45よりもお勧めします。

・EF70-300は運動会などがっつり撮影するときに重いのを覚悟で持ち出せばいいと思います。値段の割に素晴らしいレンズで、EFM18-150よりも明るく綺麗に撮れます。

他のおすすめレンズ
・sigma17-50 F2.8は標準域で綺麗に撮れるレンズです。これを使いだしてからは15-45は使えなくなりました。他の方も心配されていますが、コンパクトさを求めるとやはり画質など犠牲になるものがあります。このレンズがあれば、EFM15-45もEFM22もいらないと思います。結局、私の行きついた先はKissMにマウントアダプターを介した、sigma17-50とEF70-300です。コンパクトに持ち出したいときはEFM18-150です。

まあ、いろいろな意見がありますが、結局は自身の撮影状況や好みに合わせて判断するしかないと思います。今後、量販店に行って、各社のカメラを確認し、店員の話を聞くとさらに悩むと思います。そうこうして、1ヶ月くらい経つと各社から新製品が発表されると思います。実は今そういう時期で、購入は焦らないほうが良いと思います。なので、その発表をもって、新機種にするのか、KissMにするのか、他社にするのかを判断したほうが良いと思います。オリンピック前なので各社から気合の入った製品が出てくると思いますよ。

書込番号:23174245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2020/01/17 21:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・`  D番トリプル♪
⊂)   EF-M15-45mm、EF-M55-200mm、EF-M22
|/
|

書込番号:23174562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/17 23:17(1年以上前)

あなたの選んだ組み合わせは、どれも外でしか使わないというならよいと思いますが
お遊戯会や発表会などの室内や、夜のお祭りで使いたいと思ったらブレブレの写真を連発する可能性が高いです

なぜならキヤノンはAPS-Cの中でも高感度が苦手なメーカーであるうえ、
ミラーレス用のズームはF6.3クラスの暗いレンズばかりだからです

明るい単焦点はありますが、室内のお遊戯会や発表会で単焦点は厳しいでしょうね
室内でズームで撮影をしたいならF2.8ズームがあったほうが絶対によいでしょう

そのため一眼レフ用のシグマ17-50mm F2.8を推す人もいますが、
17-50mm F2.8+マウントアダプターで600g以上になるうえ、シグマはEOS Mでの使用をサポートしていなかったはずです(自己責任です)

さらに運動会ではミラーレス用の55-200mmでは足りないので、結局、一眼レフ用の70-300mm+マウンドアダプターで約800gを使うことになります(EF-S55-250mmでもOK)

これでは当初の「軽い、小さいミラーレスがほしい」という目標からかけ離れたものになり
あなたの用途でどうしてもキヤノンを使いたいなら最初から一眼レフを買ったほうが良いのではないですか?と思ってしまいます

書込番号:23174823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 10:06(1年以上前)

>レンズがありすぎて困ってます。

これは大きな間違いです
私はこれまでキヤノンの一眼レフとミラーレスで風景をとってきました
ですが、子供が産まれ、軽くて、明るいズームが欲しいと思ったのですが
EOS Mにはそんなレンズが全くないうえ、出る気配もないため他社へ移行しましたから

ちなみに私は最近はパナソニックの出番が多いです
普段、子供の写真も動画も両方とりたいので、ボディ+レンズ+電子手振れ補正が効くGX7Uに動画向けのパワーズーム
外出時に極力軽くしたい時は、旧機種で中古購入ですがGM1(約200g)+12-32mm(約70g)
室内で子供を撮ることが多いときは12-35mm F2.8(約300g)もしくは単焦点

パナソニックは高感度でキヤノンよりやや劣りますが、F2.8ズームが軽量だし
動画のとりやすさが全然違うので出番が多いのです

書込番号:23175467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 10:21(1年以上前)

すいません。候補にないパナソニックを勝手におすすめしたことはお詫びします

ですが、室内での撮影が多いならキヤノンのミラーレスはやめたほうが良いと思います
私は複数のメーカーのミラーレスを使ってきましたが、
APS-Cの中では高感度も強くなく、明るいレンズも全然ないキヤノンは向いてないと思うからです

書込番号:23175500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/18 13:20(1年以上前)

機種不明

kiss M,340mm、先頭の子供まで25mm位かな?

>ai☆mamaさん

こんにちは!

>運動会やお祭りなどで結構遠くても大丈夫なレンズ・・・

「結構遠くても」がどの程度の距離をお考えでしょうか?

お子さんまでの距離と必要な焦点距離は、以下のサイトで確認できます。

kiss MはAPS-Cで計算してください。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

添付写真は下手ですが、340mm付近で撮った徒競走写真です。

これ位の大きさでお子さん撮れたら良いですかね?



私、kiss M2台で走行するバイク撮ってます。

100kmで走行するバイクでも余裕でオートフォーカスが追従しますので、お子さんの運動会は余裕です。

私も昨年甥の運動会の徒競走を撮りましたが、全然問題ないですよ。

レンズですが、私はEF-S 55-250mm STM、ES-100-400mm2型を使ってます。

EF70−300mm2型は一年ほど使ってましたが、どうしても画質が好みでなかったので売りました。

55-250mmは他のスレでも書きましたが、個人的に世界最高のコスパレンズと思ってます。

中古で1万円強で買えます。

性能は屋外で使う限りEEF70-200mmF2.8の2型と大差ないと思ってます。(背景のボケとか除く)。

良かったら、55-250mm STMのレビューしてますからご覧下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab


ここまでkiss Mを褒めておいて何ですが、公園などで走り回るお子さんを撮る機会が多いなら、えうえうのパパさんがお勧めされるx9iの方が撮りやすいかもしれません。

やはり光学ファインダーの方が遥かに自然な見え方で、動き回る被写体を追うのは楽です


それと屋内撮影ではF2.8以上のレンズが要るとアドバイスされる方も多いですが、確かにそうかもしれません。

ただF2.8以上の望遠レンズは高額です。

300mm以上のF2.8となると私には買えません。

そういう時は感度を上げるのですが、高感度の許容範囲は人によります。

55-250mmでも良いので一度高感度撮影してから、許容できるかどうか考えてみてはどうでしょうか?

被写体によりますが、個人的にkiss MでISO6,400は許容できることもあります。

最近別のスレで、APS-Cカメラ4機種のISO6,400で撮った比較を投稿しました。参考にしてもらったらと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23159107/#tab



追記ですが、過去の運動会スレを見ていると、「α6400がオートフォーカスが優秀なのでお勧め」と書かれる方もおられます。

私も使ってます。

確かに6400のオートフォーカスは優秀ですが、キットの望遠レンズ55−210mmでは走り回るお子さん撮影で苦労すると思います。

オートフォーカス追従性が悪く、ピンボケ連発します(個人的な経験です)。

6400で運動会撮りたいなら、70-350mm以上のレンズが要ります。カメラと合わせて20万円程度要ります。

私が試した限り、kiss Mと6400はオートフォーカス追従性同等程度です。

それなら安く済むkiss M、もしくはx9iがお勧めです。

以上私見でした。

良いご選択を!

書込番号:23175828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/01/18 17:26(1年以上前)

>ai☆mamaさん

>一眼レフデビューをしたいと思っています。

他にも選択肢が多い中でKiss Mにする一番の動機はファインダーを覗きたいなのでしょうね。
私も同じでずっと前にEOS M3にビューファインダーを付けて使っていました。
今はKiss Mのホワイトに16-150mmズームと11-22mmズームの2本を使っています。

札幌、金沢、熊本など出張先には必ず持って行って早朝の散歩や夕方5時以降の自由な時間に名所めぐりをして写真を撮っています。こういう使い方だと11-22mmは大活躍で懇親会での撮影からほぼ全て11-22mmで間に合います。
でも運動会や発表会なんかだと18-150mmが1本あれば十分だと思います。


>注:小学校の運動会やお祭りで150mmまでで足りるのかな...

撮って出しのJPG画像をどのように楽しむかで変わると思います。
私はRAWで撮ってパソコンで加工する前提でカメラを使っているので、見るのは40インチの4Kモニターです。

カメラ任せで撮ってちょっと暗いな..とか、もうちょっとアップでと思ったら明るさや色調は後から調整できますし、アップにしたい時はその部分をトリミング(切り出し)すれば良いのです。
モニターでの鑑賞なら見たい部分を中心にズームすればよいと思います。

カメラは6,000×4,000画素で撮影出来ますが、テレビに映すときは1920×1080の画面に合わせて圧縮表示されるので、アップにしたいときは6000×4000画素の中から1920×1080画素を切り出すとテレビの画面上では等倍表示になります。
つまり画質が悪くなる訳では無いので気にする必要がありません。

カメラ店に持って行って写真に焼くとか手持ちのプリンタで印刷する時も欲しい部分だけ切り出して印刷するといいです。

でも、パソコンをテレビにHDMI接続するかモニターに繋いでアプリ上でズームした方が良いです。
印刷しても結局枚数が増えると邪魔ですし、パソコン上の管理ソフトを使って綺麗に分類したほうが後々楽ですよ。


>@普段使いはEF-M15-45mm標準ズームレンズ

EOS M、M2、M3と使ってきて一番使わなかったのがこのレンズです。
あと、22mm F2.0 もほぼ出番がありませんでした。

去年の夏までEOS 5DsRも使っていてレンズも沢山持っていましたが、フルサイズ一眼用のレンズはM3時代に何度か試しましたがボディに対してレンズ大きすぎてバランスが悪すぎます。
個人的にはお勧めしません。

あんなもの使うぐらいならNikon Coolpix P950(そろそろ発売)を望遠側特化でサブ機にした方が満足度は高いですよ。
私はCoolpix P1000をサブで持っています。メインはα7RVです。でも、重すぎて出張には持って行けません。

書込番号:23176339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/20 00:15(1年以上前)

レスに反応してよスレ主!

書込番号:23179576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai☆mamaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/20 13:18(1年以上前)

コメントありがとうございます!

そうですよね。
ただ、家電量販店で望遠を触ってみたのですが、なんせ田舎で広さのない家電量販店なのでズームした感じがよくわからずでした。

レンタルも検討して触ってみたいと思います。

書込番号:23180328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneのLivePhotosのような機能

2020/01/13 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nao_n_nさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供の日常やイベント事の撮影
【重視するポイント】
iPhoneやL判で見る時の綺麗さ、室内での明るさ
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
sonyのα6400やオリンパスpen EL9
【質問内容、その他コメント】
ここ数年はiPhoneでの撮影ばかりで、そこそこ満足しておりましたが、友人にオリンパスpen9で撮影してもらった写真に感動し、ミラーレス一眼の購入を考え始めました。
iPhoneでの撮影はLivePhotosを使用しており、子供の1番いい表情を逃さないことが1番のメリットだと思っています。
このような機能が付いているミラーレス一眼はありますか?

書込番号:23166046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 18:59(1年以上前)

>nao_n_nさん

LivePhotos=アニメーションGIF
なので

アニメーションGIFが必要なら連写の速い機種ならパソコンで作れますが
連写がそこまで速いので普通に撮影出来る機種は高価、それでも秒間30枚が限界

もしくは
4Kフォトで秒間60枚の800万画素の写真を作るかです。

書込番号:23166095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 19:01(1年以上前)

>nao_n_nさん

・誤
秒間30枚
・正
秒間20枚

たとえば、以下の機種
https://s.kakaku.com/item/K0001198105/

書込番号:23166100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/13 19:17(1年以上前)

>iPhoneでの撮影はLivePhotosを使用しており、


私はiPhoneを使っていないので、調べてみたのですが
「シャッターボタンを押す瞬間の前後1.5秒づつ、合計3秒の映像と音声が保存する機能」のことでしょうか?

例えば、パナソニックには4K PHOTOと言う機能があり
4K画質になりますが、秒間30コマ連写で長時間撮り続けられる機能があるのですが

4Kプリ連写という機能もあり、シャッターを押した瞬間の前後約1秒を連写撮影し、
その約2秒間分の60コマの中から好きな画像を選べる機能があります

パナソニックのGF10です
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/4k_photo.html
このカメラなら予算内だと思います

書込番号:23166142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/13 19:39(1年以上前)

>nao_n_nさん

なんか慌てて書き込みしてしまいました
4Kフォトも秒間30枚に訂正です。

書込番号:23166214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/13 23:57(1年以上前)

動画切出し機能の事ね
一部業界では完全に動画扱いされてるwww
カメラ業界だと動画切出しにプリ連写加わったモノ

動画切出しでなくても電子シャッターで高速連写が同等な機能になるね
最近じゃ、それにプリ連写付いてるタイプ
あるよ、そういうカメラ
ただ予算が足りないね

カメラ本体しか買えないから紹介しても無駄になるから止めとくわ
15万貯めてまた来てね

それと室内の明るさ重視とイベント撮影って室内のイベントの事?
それだと25万コースになる
ソコソコで我慢してくれないとwww

書込番号:23166940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/16 23:22(1年以上前)

スマホのその機能は実質、短時間動画の切出し機能です
ミラーレスカメラにもその機能ありますが、シャッター押す前の0.5秒前からとか、シャッター押す前の直前20コマ迄記録してるプロキャプチャーって機能持ってるカメラあります

そういうカメラはカメラだけで10万以上します
レンズ合わせると最低15万のラインです
何か質問まだあるなら、レス返してよスレ主

書込番号:23172968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

現在、EOS kiss M を使っており、下記2種類のキットレンズのみ持っています。
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
EF-M15-45 IS STM

子供の保育園のイベントの際、200mmだとどうしても物足りず200mm以上のレンズの購入を検討しています。

直近のイベントは、保育園の体育館での発表会です。
舞台まではおそらく50mくらい離れており、当日は体育館のカーテンを閉められ薄暗い状態だと思います。
一番後ろの立ち見列から、立った状態で舞台を撮影しようとしています。(三脚の持ち込みは禁止されています。)

最寄りのケー●デンキや、ヨド●シカメラに相談したところ、
マウントアダプター購入した上で、下記のレンズの購入を候補にあげられました。

キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

純正は高価だが、AFがサードパーティーとは比べ物にならないくらい速い。
サードパーティーレンズはピントが合うまで時間がかかりシャッターチャンスを逃す。
屋内の撮影はF値が2.8くらいはないと、撮れないと思う。
と説明されました。

そこまで高価なレンズは買えないので、純正であれば中古か?
サードパーティーでも、撮影に問題なければ、シグマかタムロンか?迷ってしまいます。
一体どのレンズを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:23091117

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/06 19:32(1年以上前)

サードパーティーレンズはピントが合うまで時間がかかりシャッターチャンスを逃す

⇒実際は 最初に食い付いたら
被写体の位置を予測して、ピントが追従するだけです。
純正レンズでもピント精度の悪いレンズも有るし
サードパーティーでもピント精度の良いレンズも有ります。
レンズとボディのROMのマッチングですけど
フィールドでの実写が
実用に最も即しています。

書込番号:23091241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/06 19:46(1年以上前)

>ガストンヌさん

>キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
>タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

>屋内の撮影はF値が2.8くらいはないと、撮れないと思う。
>と説明されました。

奨められたレンズと言っていることに矛盾を感じますね。
また100-400mm級のレンズになると今までのレンズと違って重たいですよ。
まずはお店で実際の物を、構えたりしてお試しした方がいいと思います。
舞台の時間にもよりますが…
また、劇であれば通常ライトアップされるので、そこまで明るいレンズでなくてもいいと思います。

書込番号:23091269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/12/06 19:46(1年以上前)

ガストンヌさん

予算があれば、オートフォーカスのスピードはキヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMがベストです。
しかし、ちょっと重いです。

キヤノン純正であれば、300mmまでしかなく望遠効果は400mmにかないませんので、200mmと大きくは変わりませんが、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが安くて軽くて扱いやすくていいのではないでしょうか。
あとはトリミングで大きくしましょう。

少しでも大きく写したい、それでいて安くというなら、
軽くてコンパクトなシグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMがいいでしょう。


書込番号:23091270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/06 20:00(1年以上前)

>ガストンヌさん

 撮影した写真の鑑賞はどうなさってますか?プリントとかするのでしょうか。

 例えば、テレビ画面に映し出して鑑賞するなら、4Kテレビで約800万画素です。プリントする場合、A4サイズなら4〜800万画素あれば多分問題はないです。

 そういう鑑賞方法であれば、面倒でもトリミングすれば、無理に200ミリを超えるレンズを購入する必要はありません。屋内などのうす暗い場所での撮影には、開放でもF5.6とか、F6.3なんてレンズは向きませんから、せめて70-200F2.8(純正が無理なら、サードパーティ製で)を選ぶべきだと思います。

書込番号:23091303

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/06 20:21(1年以上前)

今まで200mmでどういう条件で撮っていたのかが基準になります。
200mmF6.3で撮れていたのであれば、単純には400mmF6.3でもISO感度を2倍にして、シャッタースピードが2倍確保できれば撮れるはずです。ISO感度を2倍にすることにより、ノイズは増えますが、ガストンヌさん的に許容範囲内であればいいでしょう。
ISO感度を現状維持したいのなら400mmF4ということですが、これ以上大きいレンズは特に体育館では迷惑至極でKYですね。
個人的には100-400mmでも恥ずかいレベルであり、頑張っても200mmF2.8×1.4倍テレコンあたりで撮ってしまうシチュエーションです。

書込番号:23091342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/06 20:57(1年以上前)

>ガストンヌさん

 通常の撮影であれば、EOS Kiss Mで何の不足もないのですが、
こと屋内の暗所で手持ちの舞台撮影となりますと、やはり特殊なカメラを
用意することが望ましいと思います。

 それは、オリンパスのOMD EM1XあるいはEM1-IIと
Leica DG Vario-Elmar 100-400mm
あるいは
Olympus 300mm F4(いずれも200-800mm あるいは600mmとなります。)

このカメラの長さは、EF100-400mmと較べると、カメラと望遠を合わせたよりも
短くなりますし、手持ちで容易に撮れます。また無音撮影も可能です。
EF70-300mm F4.5-5.6は画像に不満が残ると思います。
一度,よろしくお考えください。

書込番号:23091410

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/06 21:54(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター撮影の ISO感度、1/125~1/1000秒別

>屋内の撮影はF値が2.8くらいはないと、撮れないと思う。

商業写真レベルではないでしょう?

中途半端に、ISO感度制限とかしなければ撮影は可能です(^^;

添付の表示中の右下の条件は、シャッター速度1/125(1/128)秒で、照明の明るさとレンズの明るさ(F値)によって、標準的なISO感度が決まってきます。


体育館のステージでは、80~200 lx(ルクス)ぐらいの場合が多いようなので、フルオートなら例えば 1/30秒など遅いシャッター速度になってしまって動体ボケ(被写体ブレ)が気になる場合は、
シャッター速度優先モードで「125(1/125秒)」に設定していおくと妥当でしょう。

1/250など速いほうが動体ボケ(被写体ブレ)には有利ですが、ISO感度が上がり過ぎるとダメですので、「125(1/125秒)」が落としどころでしょう。


なお、多くの店員さんは添付画像(表)のような計算は出来ないですし、殆どの人(私も含めて)は私も含めて暗算では難しい計算ですので、店内では矛盾するような商品を勧められることがあると思います。


書込番号:23091551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2019/12/06 22:19(1年以上前)

50mだと小学校の体育館くらいの大きさだと思いますが、同じくらいの大きさですか?

自分は保育園ではなく幼稚園でしたが体育館は30m程度でした。
70-200oにAPSでフルサイズ換算320o相当、業者の方は70-300oに6Dでしたね。

200oで足りないか確認した方が良いと思いますね。
足りなくても多少ならトリミングで大丈夫だと思いますし、焦点距離が足りなくて追加するなら70-300oUSMUが良いと思います。

シグマやタムロンの100-400oだと望遠端が暗いので室内だとISO感度を上げる必要があるのでノイズが増えると思います。

実際問題、アダプターを介して100-400oや70-200of2.8だと大きく重くなりますが大丈夫ですか?

書込番号:23091599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/06 22:27(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。(^^;

ネガティブなアドバイスで申し訳ないのですが。。。
私は・・・店員さんのアドバイスが一番的を射ていると思います(^^;(^^;(^^;

>直近のイベントは、「保育園の体育館」での発表会です。
>舞台まではおそらく「50m」くらい離れており、当日は体育館の「カーテンを閉められ薄暗い状態」だと思います。
>「一番後ろの立ち見列」から、立った状態で舞台を撮影しようとしています。(三脚の持ち込みは禁止されています。)

↑ハッキリ申し上げれば・・・「最悪」ですね(^^;(^^;(^^; (「 」で囲んだ条件が最悪です)
とても・・・マトモな写真が撮れる撮影シーン(撮影条件)では無いと思います。
私なら・・・素直に写真の撮影は諦めます(^^;(^^;(^^;(良い写真は撮れそうにないので・・・)

200oで望遠力が物足らなければ・・・焦点距離の長いレンズを使うしかない=400o
スレ主さんが持っているカメラは「アダプター」を取り付けないと、200oより長いレンズを取り付けられないので・・・
マトモにオートフォーカスが動くのが(動作保証できるのが)・・・純正レンズしかないから純正100-400oをおススメするしかない。。。

けど・・・そもそも体育館(室内)の撮影では・・・100-400oでは「暗い」=シャッタースピードが思ったように上がらないのでブレブレ写真を量産してしまう。。。
↑少なくともカメラ任せのオート撮影(絵文字/シーンセレクトモード)では、ブレブレ写真にしかならないので。。。
↑十数万円もする高価なレンズはおススメし難い(^^;(^^;(^^;

シグマやタムロンの価格なら・・・難しいけど・・・ダメ元で買ってみる??・・・程度の事は言えるけど??
↑まともに動かないし。。。orz

屋内のイベントで撮影するなら「F2.8」の性能が欲しいけど←このレンズは200oしかない。。。しかも純正レンズは20万円もするorz
F2.8の性能は・・・300oで50万円・・・400mmで100万円なんで・・・とてもお客さんに紹介できないよ(ToT)

↑アッチを立てれば・・・コッチが立たずなので。。。
ズバリ!!これだ!!・・・っておススメしようが無いorz

↑ってのが、店員さんや、ココの常連さんのホンネだと思います。。。

「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語を理解していて・・・シッカリコントロールする方法を知っているなら。。。
100-400oで無茶をして撮影する事も可能。。。現場へ行って見て「ラッキー♪」・・・と言うケースもあり得るのですけど。。。
カメラ任せのシーンモードでしか撮影していなければ・・・チョットハードルが高いと思われます(^^;;;

ネガティブなアドバイスで大変申し訳ありませんが・・・ご参考まで♪

書込番号:23091617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/06 22:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 明日は保育園の発表会
⊂)  100-400LU出動です・・・
|/
|

書込番号:23091622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/06 22:29(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実f=200~400mm、換算f=320~640mm

中学校以上で、バスケコート2面の体育館の長辺は40mぐらいです。

添付画像は、CANONのAPS-C用に作成しています。

青のヒトガタは175cm、緑のヒトガタは100cmですので、お子さんの身長はその間になると思います。

書込番号:23091624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/07 08:09(1年以上前)

おはよーございます♪

連投ですいません<(_ _)>・・・あまりにも愛想が無いので(^^;(^^;(^^;

例えば・・・体育館で・・・50mも遠い所から・・・撮影するなんてのは、年に何回も無い事で。。。

↑この他にも・・・屋外で催される「運動会」「少年サッカー」「少年野球」「よさこいダンスイベント」等。。。
↑天気の良い日に屋外で行われるイベントで使う機会も多いので・・・↑これにも使えるレンズ♪
・・・って事なら、奮発して純正100-400oを買っても良いと思います♪

いやいや・・・そ〜では無くて。。。
ど〜〜しても「屋内」イベントを撮影したい!!
卒園式、入学式・・・ピアノの発表会、バレエの発表会。。。
今回はたまたま「50m」なんて距離が離れてるけど・・・いつもなら頑張って最前列!! 悪くても「20m」位の良い席を確保してる!!!・・・

と言うなら・・・70-200oF2.8 新品で20万円・・・中古で10〜15万円程度かな??(^^;
↑このレンズを検討した方が良いと思います。
※100-400oなんて大砲レンズを検討しているのであれば??(^^;(^^;(^^; どっちゃも、「デカい」レンズですので。。。

今回は・・・↑このレンズでキッチリ撮影して「トリミング」で我慢する。。。だと思います。。。

いや・・・今回「50m」なんてのは、これ一回限りの事で。。。
普段は、キットレンズの55-200oで何も問題なく撮影出来てる・・・と言うなら。。。
何も買わず・・・↑今回は「我慢(トリミングでしのぐ)」と言うのが・・・一番な気がします。。。
10数万円の投資に対してリターンが少ない気が。。。

ご参考まで♪

書込番号:23092143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/07 08:29(1年以上前)

「掲示板 利用ルール」の「基本的なルール」より引用
--
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
--

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:23092182

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2019/12/07 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いとこんな感じ:200mm

止まっていれば:300mm

被写体ブレ:300mm

明るければ室内でも大丈夫

望遠にはKissMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使っています。フルサイズ用なのでキットレンズよりも明るく良い写りをします。性能に関しては価格comのレビューと動画レビューをしている方がいるのでご確認ください。値段は変動しますが5万円くらいならOKかと思います。コスパの良いレンズです。

本当に撮影距離が50mあるとすれば400mmがほしくなるかもしれませんが、三脚なしでは辛いと思います。そして、オーバースペックで買ってもほとんど使わないと思います。

また、レンズはCANONがお勧めです。機能性としてAFのスピードと正確性は信頼できます。また、中古の価値として純正レンズの方が人気があるので処分したいときに高く売れます。レンズは資産価値があるので、一時の価格の安さに惹かれない方が良いと思います。

室内はF2.8ないとダメという人がいますが、別にF5.6でも撮れないことはないです。ただ、その画質に満足できるかどうかだと思います。室内で撮った写真を載せておきます。人物ではないですがご参考まで。

これは後方の立ち見撮影エリアから撮ったものです。30m以上はあったと思います。ただ、舞台は明るかったです。被写体がぶれてピントが合ってない写真もしばしばありました。ぶれた写真も残っていたので掲載しておきます。焦点距離、F値、ISO、シャッタースピードは画像データをご確認ください。ISOが上がると明るくなりますが、ノイズが多くなります。

また、アダプターは互換品の物を買いましたが問題なく使えています。もし、純正品の中古が安ければそちらをお勧めします。また、この下のトピックでエム子ちゃんが紹介しているスピードブースターを使うと、EF70-300 F4-5.6はEF50-210 F2.8-4のスペックに化けます。僕は屋外では普通のアダプターを使い、室内はスピードブースターを付けています。ただ、スピードブースターは高いのでお勧めはしません。ちなみに、作例は通常のアダプターです。

ということで、私のおすすめはCANONの70-300mmUSMの新品購入です。実際に店舗でサイズ感を確認してみてください。それと、ほかの方のレビューと作例を確認しておくとイイと思います。ただ、もし室内で暗いならば動画の方が失敗なくのちのち楽しめると思います。

書込番号:23092533

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/07 12:34(1年以上前)

Dont useさんの画像から、撮影(被写体)照度の推算をしてみました(^^)

多くの公立学校の体育館のステージよりも何倍か明るく、
家電量販店内の平均かやや暗めぐらいのようです。

(1) 暗いとこんな感じ:200mm
投稿者名 [23092533] Dont useさん 撮影日時 2019年05月05日 14:19
カメラ機種 Canon EOS KISS M
レンズ名 EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 200mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 非発光
→撮影(被写体)照度≒ 784 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3

※このように、アンダー露出の場合の撮影(被写体)照度は、明るめになるので、本来は標準露出になる条件で補正する必要があります。
(そこまで対処いたしません(^^;)


(2) 止まっていれば:300mm
投稿者名 [23092533] Dont useさん 撮影日時 2019年05月05日 14:09
カメラ機種 Canon EOS KISS M
レンズ名 EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 非発光
→撮影(被写体)照度≒ 613 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.9

(3) 被写体ブレ:300mm
投稿者名 [23092533] Dont useさん 撮影日時 2019年05月05日 14:18
カメラ機種 Canon EOS KISS M
レンズ名 EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 非発光
→撮影(被写体)照度≒ 613 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.9


(4) 明るければ室内でも大丈夫
投稿者名 [23092533] Dont useさん 撮影日時 2019年05月05日 14:12
カメラ機種 Canon EOS KISS M
レンズ名 EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 160mm
絞り数値 F5 露出補正 0
ISO感度 2500 フラッシュ 非発光
→撮影(被写体)照度≒ 800 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.3


上記の平均相当↓
撮影(被写体)照度≒ 640 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.0
になりますので、
公立の体育館内の照明の事例から、撮影(被写体)照度≒ 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.0とすると、
・シャッター速度 = 1/125 (→1/128)秒
・F5.66 (F5.6)
・ISO 6400
とか、
・シャッター速度 = 1/250 (→1/256)秒
・F5.66 (F5.6)
・ISO 12800
になるかと(^^;

書込番号:23092604

ナイスクチコミ!3


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2019/12/07 12:55(1年以上前)

ありがと世界さん、ありがとうございます。さすがですね。僕はノイズを嫌いISOのMAXを3200に設定しています。実際には12800の方が快適に撮影できると思います。そして、UPした画像を見て驚いたのですが、実際に撮った写真は数倍クリアに綺麗に撮れています。また、UPする際に画質は1/10に変更しています(サイズが大きいとエラーになるんです)。いずれにしても、僕のおすすめは70-300mmです。

書込番号:23092643

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/07 13:10(1年以上前)

>Dont useさん

こちらこそ、どうも(^^)

体育館内撮影は、第一子から末っ子までの間、「ガマン」で済ませるハメになったので、今でも心残りがあります(^^;

ちなみに、ISO 3200に抑えると、
公立の体育館内の照明の事例から、撮影(被写体)照度≒ 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6.0とすると、
・シャッター速度 = 1/60 (→1/64)秒
・F5.66 (F5.6)
・ISO 3200

こんな具合にシャッター速度が遅くなりすぎ、
高額で大きく重いF2.8にして、やっと 1/250秒とか難儀ですね(^^;
・シャッター速度 = 1/250 (→1/256)秒
・F2.83 (F2.8)
・ISO 3200

書込番号:23092672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/07 16:30(1年以上前)

>ガストンヌさん

 本当は最初に確認しておくべき項目ですが、以下の点について教えてください。

>直近のイベントは、保育園の体育館での発表会です。
>舞台まではおそらく50mくらい離れており、当日は体育館のカーテンを閉められ薄暗い状態だと思います。

 1. 上記の環境で撮影された経験はおありでしょうか。
 2. 経験があるとして、その時のノイズについてはどう考えられたでしょうか。許容範囲と思われましたか。それともノイズが汚いと思われましたか。
 3. 舞台まで本当に50メートルありますか。

https://www.kobe-spokyo.jp/pdf/chuou/floor%20plan.pdf

 上記は、ネットで見つけた神戸市立体育館のサイズですが、バレーやバスケの国際大会も開催できる競技場で奥行きが46メートルほどです。

 4.今まで撮影してきて、どの程度のISOの数値ならノイズが許容できるでしょうか。

書込番号:23093093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/07 19:12(1年以上前)

皆様、とても詳しい情報をたくさんありがとうございます。
今までにアドバイスいただいた内容を一つずつ検討している最中です。

通わせている保育園は人数が周りの保育園より多いので運動場が広いです。

先々月の運動会の際に、客席からゴールする子供の姿を撮影したときに
200mmでは物足りないと感じ、200mm以上のレンズの購入を検討するきっかけとなりました。

体育館で撮影することは何度かありましたが、やはりその時も物足りないと感じました。
(その時の体育館は、カーテンは閉めておらず日が射し込んでいたので明るいです。)

これから卒園まで3〜4年あり、その後もイベントは何度かあるので、望遠レンズの購入は検討しております。

書込番号:23093360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/19 00:08(1年以上前)

こちらはいかがでしょうか?
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM APSなので1.6倍効果で480mmで最大使えます。nano USMでAFは爆速ですよ。
後はSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [キヤノン用]これの以前のモデルを使ったことがありましたが、必要十分なAF速度でしたね。
それより早くなってると思うので値段と性能面でも悪くないと思います。
白レンズに比べたら劣るとは思いますが、、、

自分もkissMで望遠必要になったら確実にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買います。AFの速さは確かなので望遠でAF追いつかないとか致命傷ですからね。買ったら何を買ったか是非教えて下さい!

書込番号:23115637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

kiss m からMac Proに無線

2019/12/16 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

kiss mで撮った動画をMac Proに無線で読み込みさせているのですが、とても時間がかかり困っています。
どうしたら速くなるか教えて下さい&#129330;

書込番号:23110351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:2514件

2019/12/16 16:51(1年以上前)

ドンピシャ王さん、こんにちは。

> どうしたら速くなるか教えて下さい

SDカードリーダーを使うか、カメラをパソコンにUSBケーブルで接続するかして、遅い無線は使わないようにするしかないと思います。

書込番号:23110682

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2019/12/16 19:20(1年以上前)

>ドンピシャ王さん

>とても時間がかかり困っています。

無線じゃ速度の限界があり無理です。
カードリーダーを使うか、SDカードを抜いて直接Macに挿しましょう!自分もMacBook AirにはSDカード挿せるようになってますが、Mac ProはSD直接挿せるのかな??そこはご自分のMacを見てくださいませー

無線は数枚の写真を転送するのに使い、数十枚とか数百枚の写真は無線を使わずに、直接コピーするようにしましょう。

書込番号:23110932

ナイスクチコミ!3


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/12/16 19:49(1年以上前)

データ容量の多い動画を、無線で送るのは無茶でしょ。おとなしくSDを抜いてカードリーダーで読み込ませてください。

書込番号:23110991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 eos M10からの買い替えを検討中です。

2019/11/24 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 hero31さん
クチコミ投稿数:4件

現在、eos M10を使用しており買い替えを検討中ですがいろいろ調べ、eos kiss M(ボディーのみ)またはeos kiss x9(ズームレンズキット)で迷っています。

撮影用途は旅行中のスナップ写真、ディズニーでのショーやパレードが主で、ここのところショーやパレードの撮影の際にオートフォーカスの遅さなどに不満が出てきたため買い替えを検討しています。

kiss M→今持っているEF-Mレンズがそのまま使用できるのが魅力的
kiss x9→レンズキットでも安い価格で一眼レフカメラデビューできるのが魅力的
だなぁと考えており、kiss x9を購入した際はEF-Mの望遠レンズを売ってしまい、旅行の際などのスナップ写真はM10の標準・単焦点で撮ってもいいかなぁと考えています。

どの製品を選択するのが良いのかアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:23065896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/24 07:30(1年以上前)

その買い替えで不満が解消するのでしょうか?
気分だけで終わりそうな気がします。

書込番号:23066050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/11/24 07:50(1年以上前)

AFを求めるなら、kiss x9ではなくx9iだと思うけど。
ただ、今使っているカメラの設定自体に
問題ないでしょうか?
あと、シーンに合った設定をしないと、
機材を変えても変わらないことも。
カメラ任せに撮っていませんよね。
更には、ボディを変えても使用するレンズに
左右されることもありますよ。

書込番号:23066078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/24 08:50(1年以上前)

>その買い替えで不満が解消するのでしょうか?

このあたりのカメラを使ったことないなら黙っていたほうがいいんじゃないですか


>ここのところショーやパレードの撮影の際にオートフォーカスの遅さなどに不満が出てきたため買い替えを検討しています。

EOS M10の頃のAFは、一眼レフKiss Xシリーズと比べても本当に酷かったです
別に激しく動く被写体でなくても、軽く動く被写体であっても、全然ついていけなかったです
だからAFに関していえばKiss X9でもKiss Mでも大幅の進化を実感できると思います
ショーやパレードくらいならX9でも充分かと思います


>kiss M→今持っているEF-Mレンズがそのまま使用できるのが魅力的
>kiss x9を購入した際はEF-Mの望遠レンズを売って、スナップ写真はM10の標準・単焦点で撮る

これについては、私もスレ主さんの考えのとおりだと思うので、
スレ主さんのお好みで選ぶのがよいかともいます
一眼レフに憧れがあるようですし、実際にKiss X9とKiss Mのファインダーをのぞいて、気に入った方を購入されるのがよいと思います

書込番号:23066184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/24 09:55(1年以上前)

>hero31さん
eos kiss x9は一眼レフですが、今後、EOS Kissシリーズはミラーレスに完全にシフトするかもしれないので、所有しているレンズを生かすという意味でも、EOS Kiss Mか、EOS M10のようにファインダーが無くても良ければ、EOS M200に買い替えるのが良いのではないでしょうか。
EOS MシリーズのAFについては、カメラ販売店で触った感じでは、EOS M10のころから比べて明らかい進歩しているように感じます。
尚、EOS M10は売却しても大した金額にならないと思うので、メインのカメラが壊れた時のバックアップ用等にされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23066281

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/11/24 09:56(1年以上前)

>hero31さん

Kiss Mは液晶画面を見て、ピントを合わせたいところにタッチするタッチシャッターの反応がいいので、ディズニーの室内撮影やショーの撮影でも役に立つと思いますよ。

>旅行の際などのスナップ写真はM10の標準・単焦点で撮ってもいいかなぁと考えています。
22mmの単焦点レンズはお持ちなんですね。単焦点はM10につけて、望遠レンズはKiss Mにつけると、撮影場所でいちいちレンズ交換する必要もなく便利だと思います。ボディ内にゴミも入りませんし。。。
 

書込番号:23066282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/24 10:19(1年以上前)

EOS Kiss Mの海外品番であるEOS M50とEOS Kiss X9の海外品番であるEOS SL2のAFの評価データとして一例ですけれどFull Autofocus Single-point (center) AFがEOS M50は0.069 secondに対し、EOS SL2は0.079 secondとまあまあ両方とも速くは無いが遅くも無いと言った感じかなと思います。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-m50/canon-eos-m50A6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sl2/canon-sl2A6.HTM

EOS Kiss Mの場合はデュアルピクセルCMOS AFによるAFの扱い易さとシステムとして全体的に小型軽量で済む事がメリットとして挙げられるでしょう。EOS Kiss X9の場合は豊富なレンズ群がメリットとして挙げられるでしょう。

書込番号:23066311

ナイスクチコミ!0


スレ主 hero31さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 10:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
店頭で触った感じかなり解消するな、と感じて質問させて頂きました。

>gocchaniさん
ありがとうございます。
いろいろ設定してみたり、マニュアルを読んだりした上で限界があるなと感じ質問させて頂きました。
x9iは予算内なのですが、x9の性能でも十分だと感じ、一眼レフにしっかり慣れた頃にx10や別の物の価格が下がらないかなぁ…と考えていました。

>クリスタルバイオレットさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りM10は少し動かれるとNGなので先日実際に店頭でkiss M、x9を触ってみてピントがピタッと合う感覚に感動してきたところです…。(販売員さんが動いてくださりました(笑))
サイズ感的にはkiss Mが魅力的なのですが、一眼レフに対する憧れも捨てきれず…悩むところですね。
ファインダーを覗いた感じミラーレス機と一眼レフの差はあまり実感できませんでした^^;

書込番号:23066314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hero31さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 10:39(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
kissシリーズがミラーレスに完全シフトするかも、というお話は初めてお聞きし驚いています。
パレードなど日差しで液晶が見にくい時が何度かあったのでファインダーに対する憧れもあり、ミラーレスの中でkiss Mを候補にいれました。
M10は仰る通り売却しても大した金額にならないので手元に残す気でいました^^

>gocchaniさん
ありがとうございます。
タッチシャッターの方が反応が良いとは気づきませんでした…今度実際に使用してみたいと思います。ありがとうございます。
M10、kiss Mどちらも持って出かけるという考えはなかったのでなるほど、と眼から鱗です。確かにレンズ交換の手間が省けるのは魅力的ですね…小さいミラーレス機だったら2台持っても大丈夫そうです。

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。AF速くも無いが遅くも無いとお聞きして、店頭でkiss M、x9を触ってAFの速さに感動したのでM10のAFは…と少し複雑な心境になりました^^;
kiss Mの小型感にはかなり魅力を感じています。が、一眼レフに対する憧れ、いろいろなレンズに対する憧れもあり…悩むところですね。

書込番号:23066339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/24 11:13(1年以上前)

>hero31さん
返信ありがとうございました。
>EOS Kissシリーズはミラーレスに完全にシフトするかもしれないので、
というのは、申し訳ありませんが、私の個人的な推測に過ぎませんので、その点をご了承ください。

>ファインダーに対する憧れもあり、
という事であれば、私が実機で確かめた限りは、EOS Kiss Mのファインダーは優れていたと記憶しているので、EOS Kiss Mで良いのではないでしょうか。

書込番号:23066417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/11/24 11:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

レンズを含め重さが気にならないならX9がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23066486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/11/24 12:31(1年以上前)

こんにちは。

M10より少し新しいM6,現行モデルのRP等を使っており、古い初代Mも持っていました。
その感覚からすると、M10からだと、Kiss MのAF性能は結構改善すると思います。
遅れていると言われるキヤノンでも、RPの新ファームウェアでは、M10の頃を思えばかなり改善して十分使えます。

ただ、それがスレ主さんが満足されるレベルなのか、買い換えのコストに見合うものなのかは分かりませんので、店頭で試してみられるのが一番だと思います。

レフ機ならAFスピードは確かに速く、肉眼で見ているのに近い感覚で撮れますが、他の方も仰るようにAFポイントが9点で中央のみクロスのX9よりはオールクロスで45点のX9i等を選ばれた方が買い換えの意味は大きいように思います。
(但し、レフ機はこれから先細りです。ま、カメラ業界全体がそうですけど(笑)。)

ミラーレス機なら新しい方がAF性能は上なので、お持ちのEF-Mレンズによっては一式入れ換えでα6400等もアリかもしれませんが、キヤノン機限定でAPS-C機なら、M6 MarkUが良いかも?
EVFは外付けだしまだかなり高いですけど、最低測距輝度がEV-5と暗所に強いのは魅力かも。
もちろんレンズにもよりますけど。因みに、X9/X9iはファインダーだと差がありますね。
 M10:+1
 kiss M:-2
 M100:-1
 M200:-4
 M6:-1
 M6 Mark2:-5
 X9i:-3(ファインダー)/-2(ライブビュー)
 X9:-0.5(ファインダー)/-2(ライブビュー)

個人的には、荷物になるのが許容範囲なら、広角側やスナップ写真は検討されているようにM10をそのまま使い、望遠側にX9iを買い足すというのもコスパ的には悪くないんじゃないかなと思います。レフ機に興味もお持ちのようですし。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027002_J0000031078_J0000031530_J0000024114_J0000025457_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:23066578

ナイスクチコミ!0


スレ主 hero31さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/24 17:49(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
再びありがとうございます。
kiss M、もう一度店頭で触ってみようと思います。

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
重さは許容範囲かなぁ…という感じでした。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
店頭で試して見た感じだと割とスッとピントが合ってくれるな、という印象でした。
x9iも予算内ではあるので店頭でx9と比べられたら良いのですが…店舗を探して試してみたいと思います。
EF-Mレンズは18-55mm(標準)22mm(単焦点)55-200mm(望遠)を所持しています。
メーカー乗り換えも店頭で勧められましたが正直うーん…という感じでした^^;

書込番号:23067181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/27 07:24(1年以上前)

>hero31さん

Kiss M、1番人気になるだけの良いカメラだと思います。EF-Mレンズもお持ちなので、Kiss M買い増しに1票です。

私はM2とKiss X7をしばらく併用してましたが、コンパクトと言われたX7でもそれなりのレンズ付けるとかなりのボリュームになり、スナップ撮りはM2が多かったです(今でも所有)。

最近、SIGMAからEF-M用の単焦点F1.4シリーズ(16、30、56)が発売になり、久しぶりにM2用に思案中です。16mm、F1.4はそそられますねぇ。

最新のKiss M、EVFも見易いですし、AFもかなりの実力だと思います。
今はRPと6D2も併用してますが、大きな違いはEVFかOVFです。いろんなご意見がありますが、私はEVFに慣れると暗いシーンでの見易さやいちいち液晶で撮影後に確認する必要もなくとても気に入ってます。

M10からKiss Mに買い増しされたとして、AFスピード、EVFでのしっかり撮れた感はかなり満足度上がると思います。



書込番号:23072300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/27 11:59(1年以上前)

>hero31さん
・ディズニーでのショーやパレード=Kiss X9ダブルズームキット(LP-E17)

・旅行中のスナップ写真=KissMボディ(LP-E12) ()は使用バッテリー

の買い増しが一番理想ですが、Kiss X9ダブルズームキットの買い増しが無理ならばKissMボディだけ買って他の方と同様ですがM10(LP-E12)との併用で当面は凌ぐのも一考かと。この場合は両機ともバッテリーもLP-E12だから併用できますね。

書込番号:23072701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スタビライザー ジンバル 自動追尾 EOS Kiss M

2019/11/26 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 moefredさん
クチコミ投稿数:35件

YouTubeの動画撮るために(踊ってみたやMVなど動くものが多い) EOS Kiss M ダブルズームキット用のスタビライザーやジンバルを買おうと思ってます。
ミラーレスカメラ用の 自動追尾などが付いたスタビライザーなどあるんでしょうか?(あれはスマホだけ?)
もしあればおすすめ教えてください
なければ自動追尾なしでのスタビライザーやジンバルのおすすめ教えてください

書込番号:23071904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/11/26 23:40(1年以上前)

キヤノン用リモコン付きで検索してみたら
オレは知らんけど

書込番号:23072022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/27 00:04(1年以上前)

スタビライザーを打ったか!?
を思い出しました。

書込番号:23072065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/27 01:42(1年以上前)

>ミラーレスカメラ用の 自動追尾などが付いたスタビライザーなどあるんでしょうか?(

無いです。

スマホの場合はアプリと連動して自動追尾しますが普通のカメラと連動するスタビライザーはありません。

ちなみにスタビライザーの紹介の様なぶれていない動画はあくまで宣伝用にプロが何度も撮影して良い部分のキャプチャーだけを編集しているので
想像している様なスムーズな映像を撮影するのは難しいですよ。

私もスタビライザーを使っていますが使う時は5秒程度のキャプチャーを何度も撮影して一番良いものしか使いませんから。

ぶっちゃけスタビライザー撮影ってかなりのテクニックが必要です。

それと歩きながらの撮影はまずは体を鍛えてスタビライザー歩きの持続時間を長くする必要があります。

10秒程度のキャプチャーを連続して5回程度撮影したら足はガクガクになります。笑

書込番号:23072158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/27 06:19(1年以上前)

Ronin scならスマホと連携させてトラッキングすることができます。
https://youtu.be/vzh7oGhv868


なにか勘違いされてる方がいますが…
ジンバル(電動)は歩き方などは気をつける必要がありますが難しくありませんし、軽量のものならそれほど腕力も必要ないです。

難しいのは機械式、手動のスタビライザー(ステディカム)ですね。
あれはそれなりの訓練が必要です。映画などでは今でも使われていますが、一般用途でいまさらステディカムを選ぶ意味はありません。



> 私もスタビライザーを使っていますが使う時は5秒程度のキャプチャーを何度も撮影して一番良いものしか使いませんから。

それ、セッティングがちゃんとできていないんですよ。。

書込番号:23072243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング