EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 32 | 2019年8月22日 14:02 | |
| 11 | 4 | 2019年8月7日 08:31 | |
| 38 | 22 | 2019年7月28日 12:12 | |
| 142 | 28 | 2019年7月25日 00:29 | |
| 7 | 8 | 2019年7月23日 14:43 | |
| 6 | 7 | 2019年7月19日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
EOS Kiss Mの様なコンパクトで写真データをBluetoothで飛ばせるカメラの購入を考えています。
また、レンズを代えたくないので、「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」をつけたいと思ってます。
EOS Kiss Mに「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」のレンズはつきますか?
他におすすめにカメラがあったら教えて下さい。
用途は、子供のスポーツ(サッカー)や行事、集合写真の撮影が主です。
1点
アダプターを噛ませば使える…かな?と、思います(保証は多分されません)
書込番号:22867047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプター経由での装着になります。
動く可能性はありますが動作保証はありませんし、アダプター経由なのでコンパクトじゃなくなります。
KissMなら望遠側が短くなりますが18-150oの方がコンパクトです。
サッカーなら動体に良さそうなα6400、焦点距離が2倍のマイクロフォーサーズも良いと思いますね。
書込番号:22867063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF-Mマウント用の高倍率ズームは、純正の18-150かタムロンの18-200しか選択肢がありません。
(マウントアダプターを使用しない場合)
https://kakaku.com/item/K0000668929/
私はEOS M5なんですが、16-200mmくらいのレンズが出ないかなぁ〜...と首を長くして待っていましたが、もうマウントごと消滅しそうなのでほぼ諦めています。(T_T)
とりあえず私はソニーのRX-100M7を予約購入しましたが、RX-10M4などはいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0000996986/
息子がこれの無印(Mark1)を使っていますが、良いカメラです。
書込番号:22867082
2点
>simanaさん
マウントが違うので、直接は取り付けできません。
マウントアダプターが必要になります。
ただ、他社レンズは動作の保証がないので、よく分からなければやめておいたほうが無難です。
他の候補としては、
キヤノンEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
がよいかと思います。
書込番号:22867083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの18-250mmは、けっこう重いですよ。
書込番号:22867096
1点
>simanaさん
私はX7で18-250MACROユーザですが
まずマウント合わせなきゃでそうなると挙動は大丈夫か
ってのがまず気になります。
加えて絞り開放の絵がなんとも甘くて
どうせなら別の便利ズームかかなり軽くなる望遠ズームの方が
よほどストレスないんじゃないかなーと考えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
こちらが参考になれば。
書込番号:22867149
1点
>ほら男爵さん
早速ありがとうございます。アダプターかませばいけるぽいのですね!が、保証がないのですね・・・。
>with Photoさん
「18-150oの方がコンパクト」情報ありがとうございます!
「α6400」いいですね!!コンパクトでスタイリッシュ。候補にします!
>ダンニャバードさん
「EF-Mマウント用の高倍率ズームは、純正18-150かタムロンの18-200しか選択肢がありません。」
なるほど!カメラに関しては初心者で、詳しい情報ありがとうございます。
「RX-10M4」いいのですが、予算が10万くらいだったので・・・。
>ラランテスさん
皆さんもおすすめしてないので、シグマ 18-250mmはやめます!!
「キヤノンEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」やはり純正は間違いないですね。
「タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC」こちらはアダプターなしで付けれるのですね!!
>うさらネットさん
重いのかーー(>o<)
カメラの本体重量ばかり気にしてて、レンズの重さは考えてませんでした(T-T)
>パクシのりたさん
X7で18-250MACROを使ってらっしゃるのですね!
いろいろと不安があるので、シグマ 18-250mmはやめます!
レビュー参考になります。ありがとうございます。
書込番号:22867217
0点
こんにちは。
「レンズを代えたくない」という文面を拝見すると、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをお持ちなのでしょうか。それなら皆さんがお書きのように動作保証はありませんし、別売りのアダプターを付けるとコンパクトとはいえないように思います。
むしろそのレンズを生かすのであれば、一眼レフのKissシリーズも検討されてみては。けっこうコンパクトですし、Kiss X9やKiss X9iからはBluetoothに対応しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049
もし手元にレンズがなく、Kiss Mを新規に検討されているのであれば純正のEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM が無難だと思います。一眼レフ用のレンズをKiss Mのようなミラーレス機に付けて使う場合、もともとの機構が違うのでどうしてもAF(自動ピント合わせ)が遅くなったり迷ったりしますから。
それから、18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)はやめておかれたほうがよろしいかと。AFは18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMよりも遅いですし、それでなくてもKiss Mは動きものに限った場合AFが速いとはいえないのでこの組み合わせだとかなり不満が出る可能性があります。
書込番号:22867262
2点
レンズを代えたくないというのは、撮影中にレンズ交換をしたくないという意味ですか?
自分も今このレンズを使っているのだと思ってしまいました。
書込番号:22867341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.>みなとまちのおじさんさん
文章が分かりにくくすみません・・・。
「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」は持っていないです。
今は[EOS Kiss X5 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm]を姉から譲り受けて使っていますが、撮影の度にレンズを交換するのが面倒で、少人数の集合写真などはスマホで撮影していて、常に「EF-S55-250mm」をつけています。
レンズを交換せずに両方撮れたら楽なのに・・・。と常々思い、カメラとレンズの新規購入を検討しています。
また、サッカー仲間にキレイな画像をすぐにスマホで送れたらいいな。とも思い、Bluetoothがあれば楽だな!と、荷物も多いのでコンパクトなカメラなら最高!!となりこの質問に至ります。
「Kiss X9やKiss X9i」は「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」は付くのでしょうか?
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)は、やめた方が良さそうですね・・・。
みなとまちのおじさんさん
>形而上さん
「撮影中にレンズ交換をしたくないという意味ですか? 」そうです!!
撮影中にレンズ交換はかなり面倒なので、一つのレンズで済ませたいです。
もっとちゃんと書けば良かったですね。すみません・・・。
書込番号:22867671
0点
初めまして
横から失礼します。
Kissの55-250はよく出来ているレンズですよね。
私もKissX4に付けて持ち出すことがあります。
広角からの便利ズームの望遠を付けても、写りに満足できないかもしれませんよ。
せっかくのイチガン、55-250のクオリティはキープした方が良いように思います。
個人的に、お金をかけて写りが悪くなるパターンは、後悔することが多いです。
eosMに単焦点の22mm付けて2台持ちするのが私の推奨パターンです。
常に2台持っている必要もなく、シチュエーションで片方しまっておくこともできます。
単焦点は夜でもよく写るので、持ち出す価値もあるかと思います。
その場合、ボディはコンパクトなeosM2又はM100辺りが使い勝手がいいかもしれません。
望遠使わないなら、EVFの出っ張りは重さ大きさにつながるだけで、同じeosMでも結構使い勝手が違います。
書込番号:22867773
1点
こんばんは。
シグマ18-250を初代EOS M や M6 に付けたことがあります。
(もちろんマウントアダプター使用)
EF-M系での動作保証されてはいませんが、私の場合はほぼ問題なく使えました。
ただし、コンティニュアスAF等をONにしているとガチャガチャとフォーカスリングが動いてうるさいですし、既にお持ちで応急的に使われるのならともかく、わざわざMで使用するメリットはないと思います。
X5と兼用したいとか、そういうことならアリとは思いますけど。
M系で高倍率ズームなら、素直に純正18-150が良いと思います。
また、スポーツを撮るなら、M系よりもX9/X9i等のレフ機の方が撮りやすいと思いますし、サードパーティ製高倍率ズームよりも純正望遠ズームの方が有利です。
もっとも、一台でレンズ交換せずに色々と賄いたいという場合、個人的にはFZ1000M2等のネオ一眼(死語)系が便利だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
(※先代のFZ1000を使ってます。)
普段はコンパクトに標準ズームで、たまに望遠ということなら、ミラーレスでレンズを交換するのもアリですけど、望遠の割合が高く、それでいてコンパクトに、かつレンズ交換せずに広角も撮りたい…なら、そっち系の方が向いていると思います。
あまり小さくはないですが、沈胴式なので持ち運び時の収納性は(望遠性能の割に)悪くないです。
センサーが小さいので画質面ではAPS-C機には敵いませんが、日中屋外なら遜色ないです。
さすがにRX10WやFZH1までいくと高過ぎですけど…。(^^;
書込番号:22867793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>simanaさん
集合写真のお話が出てきたので色々考えてみてください。
撮影があまりにも暗いところなどでなく画質的に問題ないのであれば
実はスマホで撮る方が向いているかもです。
スマホは極小センサーに開放F値の低い(いわゆる明るい)広角レンズで
ピントが合う前後範囲(被写界深度)がとても広く撮れるんですが
同様の絵を大きなセンサー機種で撮ろうとするとかなり絞る必要があり
その分シャッタースピードが遅くなって手ブレを誘発しやすかったりします。
もしそうせずに絞り開放(F3.5とか)で撮ると
被写体が前後する場合はピントが合わない人もでるかもですし
背景をハッキリ写したいなどともなると逆に難しいです
(絞らないとそうならないってことです)。
なるべくピント合ってる前後範囲を広く撮りたいのなら
スマホの方が手軽だしいいんじゃないかなと
なので軽い望遠ズームでいいのかなと最初にも書いたのです。
普通にEFマウントのレンズを持ってらっしゃるみたいなんで
X5を重いとするなら小さく軽いX9とかX10を買ったらどうかなと
もちろんKiss Mでのそれよりは多少大きく重いでしょうけど。
でも今のままで実はいいんじゃないかなが思ったことではあります
(広角をスマホで・望遠をX5+望遠ズームで)。
各々の絵・大きさ重さが不満とか耐えられないのでなければ
そのままでいいような・・・
書込番号:22868255
1点
おはようございます。
なるほど、Kiss X5のダブルズームキットをお持ちなのですね。18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは「キヤノン用」と表記されたものならX5で問題なく使えます。他にも「EF用」とか「EFマウント用」と表記されたレンズなら大丈夫です。
レンズ交換が面倒ということならX5に18-250mmを買い足せば問題ないように思いますが、Bluetoothが最優先となるとボディの買い替えも必要になりそうですね。なお、最近のカメラは画素数が多くなっているので、Bluetoothだと画像データ送信に時間がかかってしまう可能性があります。もともとBluetoothは小容量データのやりとりに向いた通信方式ですから。
もうひとつ、Wi-Fiという通信方式があり、こちらのほうが大容量データのやり取りに向いているように思います。現在販売されているカメラのほとんどはWi-Fi機能を持っていますから選択に困ることもありません。量販店で詳しい店員さんにお尋ねください。
なお、Kiss MにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMを付けた場合は、X5とEF-S55-250mmを組み合わせた場合よりもかなり望遠側が短くなりますから店頭でご確認を。サッカー撮影だと物足りない場面が出てくるかもしれません。
たしかにKiss X9やX9iに比べてKiss Mのボディは若干軽くなりますが、缶コーヒー1本程度の差ですし、一眼レフのほうがミラーレスのKiss Mよりもバッテリーの持ちが良くなります。BluetootやWi-Fiを使うならバッテリーの持ちはけっこう重要ですから。
多少の重さには目をつぶって、X9かX9iと18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの組み合わせが無難なように思います。
書込番号:22868378
3点
>たっぴょんさん
アドバイスありがとうございます。
お金をかけて写りが悪くなるパターンもあるのですね・・・。
新しいカメラや望遠レンズのことばかりで、出来映えの満足感は考えていませんでした(T-T)
「eosMに単焦点の22mm付けて2台持ち」がおすすめなんですね!
「EVFの出っ張りは重さ大きさにつながるだけ」レンズって自分が思ってるよりかさばるし重いのですね。
>えうえうのパパさん
「既にお持ちで応急的に使われるのならともかく、わざわざMで使用するメリットはないと思います。
X5と兼用したいとか、そういうことならアリとは思いますけど。」
そうですよね・・・。皆さんのアドバイスを見ると、新規にkiss Mにするメリットがないですよね(>o<)
あれもこれも1台のカメラで、コンパクトかつ低コストでかなえたいなんて、無理な話だったのですね。
「M系で高倍率ズームなら、素直に純正18-150が良いと思います。
また、スポーツを撮るなら、M系よりもX9/X9i等のレフ機の方が撮りやすいと思います」
kissMなら純正の18-150が良いのですねφ(・・*)ゞ
スポーツがとることが多いので、kissX9/X9iが私に合っていそうですね。
初心者には、純正レンズが安心ですね!
「一台でレンズ交換せずに色々と賄いたいという場合、個人的にはFZ1000M2等のネオ一眼(死語)系が便利だと思います。」
FZ1000M2 見ました!!良いです!!!!私の周りではcanonとSONYが多くて、パナソニックは全く検討してなかったですがFZ1000M2は私の要望がほぼ入ってますね!検討します!!!
お店の定員さんより的確なアドバイス、ありがとうございます!
>パクシのりたさん
「スマホは極小センサーに開放F値の低い(いわゆる明るい)広角レンズでピントが合う前後範囲(被写界深度)がとても広く撮れる」
「広角をスマホで・望遠をX5+望遠ズームで」
そうだったのですね。わかりやすい説明ありがとうございます!!!
広角はスマホの方が向いているのですね!自然にやっていたことが、実は良い方法だったとは自分でも驚きです。パクシのりたさんみたいにしっかり意図がわかっていればかっこいいのですが。。。( ̄ー ̄;
X5はBluetooth、Wi-Fi機能がないのが悔やまれます!
>みなとまちのおじさんさん
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは「キヤノン用」と表記されたものならX5で問題なく使えます。他にも「EF用」とか「EFマウント用」と表記されたレンズなら大丈夫です。」
キャノン用ならX5でも使えるのですね!
X5にBluetoothやWi-Fiがあればといいのですが、現状は撮ったデータをパソコンに落として、ファイル転送で写真をスマホへ転送し、仲間へLINEで送る。という作業をしてますσ(^_^;)
Wi-Fin方が良いのですね!これも知りませんでした。ありがとうございます。
「たしかにKiss X9やX9iに比べてKiss Mのボディは若干軽くなりますが、缶コーヒー1本程度の差ですし、一眼レフのほうがミラーレスのKiss Mよりもバッテリーの持ちが良くなります。BluetootやWi-Fiを使うならバッテリーの持ちはけっこう重要ですから。
多少の重さには目をつぶって、X9かX9iと18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの組み合わせが無難なように思います。」
なるほど!缶コーヒー1本分程度の誤差やバッテリーの持ち、などなど考慮するなら、Kiss X9やX9iのほうがいいですね!
あと、もう少しアドバイスお願いします!
・Kiss X9とX9iの違い。
・KissX9またはX9iを購入する場合、「本体だけ」か「レンズキット」か「ダブルズームレンズキット」のどれが私に合ってそうですね?
書込番号:22868682
1点
>simanaさん
X9とX9iの一番の違いはAF点数かと思います。
X9は9点ですが、X9iは45点もあります。
また、Wi-Fiですが、東芝のFlashairというSDカードを使うと、カメラにWi-Fi機能がなくてもWi-Fiが使えるようになります。
これでX5を生かすのもいいかなと思いました。
書込番号:22868777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>simanaさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147817_K0000977960_K0000944184_K0000226436
出てくる基本的な絵自体はX10/X9/X9iはなんら変わらないです。
よほどの暗所でなければX5の絵とも大差ないんじゃないかと。
X9/X10はX5と比して約100g軽いですが
X9iや9000DになるとX5と大差ない大きさ重さになります。
どれもWiFi/Bluetooth対応なのとレンズはすでにお持ちなようなんで
僕ならコスパ考えてX9ボディにするかなー
それでも6万は高すぎて買えませんけど(笑
https://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
書込番号:22868985
1点
X9とX9iの大きな違いはラランテスさんが説明しておられるようにAF測距点の数です。X5を使っていて不満はありますか? 個人的には近距離や猛スピードで飛ぶ鳥さん、戦闘機などならともかく、望遠でサッカー選手を追うという使い方なら9点で大丈夫なように思います。
>KissX9またはX9iを購入する場合、「本体だけ」か「レンズキット」か「ダブルズームレンズキット」のどれが私に合ってそうですね?
価格com最安店で比較した場合、18-55mmレンズキットが一番高く、ボディのみが一番安く、ダブルズームキットがその中間ということになります。何だか不合理と思われるかもしれませんが、Kissシリーズのようなエントリー機の場合はお客さんの要望がダブルズームキットが多いので、価格を抑えて買ってもらえるようにしているのです。実店舗だともう少し価格差があると思いますが。
https://kakaku.com/search_results/kiss%20x9/?category=0003%2C0002&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
X5ダブルズームキットのレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。いっぽうX9とX9iダブルズームキットのレンズはEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMです。
同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、前者は8年前の設計の古いレンズであるのに比べ、後者はSTMといってAF駆動用のステッピングモーター内蔵レンズです。古いレンズの場合はなかなかピントが合ってくれなかったり、ジッジッと音がうるさいことがありますが、STMならスッ、ピタッという感じで合ってくれます。体感できるくらいの差がありますから量販店等でご確認ください。
あくまで個人的な意見ですが、価格を抑えるならX9ダブルズームキットにして、必要であれば18-250mmを追加されるのがよろしいかと思います。シグマのこのレンズもHSMといってAF用のモーターを内蔵していますから。
もしX5のレンズで十分と思われるなら、量販店では無理ですが、カメラ専門店(東京近辺にお住まいなら新宿のマップカメラ、中野のフジヤカメラなど)で購入時にレンズを買い取ってくれることもあります。
FZ1000M2、いいですね。重量もX9に18-250mmを付けたよりも若干軽いですし。レンズも良さそうですし、昼間のサッカーの試合なら十分だと思います。
書込番号:22869121
2点
>simanaさん
色んな方からアドバイスが出て、迷われているかと思います。
私の経験上、家でもクルマでもカメラでも、買い替えは金額的に一番のロスになります。
買い換える場合は、その金額に見合うだけのメリットがあるかどうか、パターンをいくつか見積もって、金額と効果をハカリにかけて悩んでみてください^^
だいぶ使い込んで古くなったからとか、故障しがちで、とかだと踏ん切りつきやすいのですが。
特にボディは毎年のように新型がでてくるので、あれがいいこれがいいと、きりがないかもしれません。
後悔のない選択をお祈りします。
書込番号:22869548
1点
スポーツ撮りで望遠となると、動体に強いボディと高速なAFのレンズが必要になり、コンパクトとは相反する要素です。
何をどこまで求めるのかに依り、落し所は人それぞれですが、M系は基本的にそういうのに向かないです。
そもそもラインナップに望遠系が少なく、EF-Mマウントでは200mm(換算320mm)が最大で、ボディも決して動きものに強くありません。
まずX5の方が撮りやすいです。
画像転送だけが目的なら既にお勧めされているFlashAir等で対応可能ですから、試しにX5で導入されるのが一番安上がりだと思います。
安さなら次点でX9のダブルズームキット(既にお話にあるように一番数が出るのでお得ですし、年数的にレンズも入れ換えるのが吉)ですが、AFポイント数などでバージョンアップが体感できるのはX9i/9000Dですね。
しかし、画質的に許容できて操作方法も特に戸惑わないなら、仰るような用途であれば、やはりFZ1000M2を推します。
書込番号:22869819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
当方 EOS M3の故障により買い替えを検討中です。
一眼レフはNikonのD5100のみでCanonは所持してません。
持ち運びのコンパクトさと所持レンズを考えると Mシリーズのなかから選びたいと考えております。
所持レンズは
EF24-70mm F2.8L II USM
EF-M22mm F2 STM
の2つです。
EVFは必要性を感じていないので、
@M3 を修理して使用(25,000円ほど)
AM6 の再調整品を購入(52,000円ほど)
Bkiss Mを購入
検討中です。
kiss MはEVF内蔵ですが、DIGIC 8なので選択肢に入れました。
写真撮影に関しては
M3<M6<kiss Mの順に良くなっているという認識でよろしかったでしょうか?
上記の3機種についての比較情報を教えていただけますと幸いです。
書込番号:22825144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒダカ00さん
>写真撮影に関してはM3<M6<kiss Mの順に良くなっているという認識でよろしかったでしょうか?
撮影の捜査の自由度はM3<KissM<M6ではないかなあ。
M6は新機種のうわさがありますが、一応初心者より上の人向きなのに対し、KissMは初心者向き。
画質はどれもほとんど変わりませんが、わずかながらM3<M6<kiss Mです。
M3の修理でいいような気がしますが。
M3の中古というのが安くていいような気がします。
新品ならKissMですね。
書込番号:22825193
4点
KissMの操作性で足りるのでしたら、新品でKiss Mを購入されるのが良いと思います。
クラスとしては海外でM50という、M5以下M100以上の立ち位置なので、操作性や細かい設定での差別化はありますね。
https://photosku.com/archives/3295/
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/eos_m
https://www.google.com/amp/s/getnavi.jp/av-2/174002/%3Famp%3D1
画質的には厳密に比べないと分からない程度だと思いますが、M6 MarkUの発表を待っても良いかもしれませんね。
結構、強化されているような噂ですから。
http://digicame-info.com/2019/07/eos-m6-mark-ii.html
書込番号:22828652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんはもう見てないかもしれませんが、ご参考までに。。
KissMのEVFはM3やM6と比べると、上の出っ張りだけでなく背面への出っ張りも邪魔だと感じます。バッテリーもKissMだけ型番が違いますので流用できません。
KissMはダイヤルが少なく設定変更に1操作多いのが欠点ですが、総合的にはM5やM6よりも優れていると思います。M3より断然AFは速いですし、暗所にも若干強くなっています。
それとバリアングル液晶も意外と便利です。M3,M5,M6では正常動作しなかった他社レンズや中華フラッシュもほぼ正常に動きます。互換バッテリーはエラーが出ませんし、残量表示されます。
また、保証付きの新品のほうが今後の安心感があります。M3を修理しても他の部分がまた故障するかもしれません。ボディは消耗品なので中古品は1年保証があれば良いですが。
秋に登場とうわさのM5とM6のMK2(DIGIC8+)もあります。前回のうわさではM6にもRPと同じEVFが付くと書いてありましたが外付けのようですね。ただ、EVFは意外と便利で、僕はKissMを使用しているときに省エネのためにEVFしか使っていません。実績ベースでJpeg + Rawで1500×2枚以上は撮れました。Rawだけならもっと撮れるはずです。
ということで、いまのタイミングなら、もう少し待たれたほうが良いのかもしれません。
さて、ここからは雑談です。えうパパさんご紹介のサイトのコメントにM6スタイルのフルサイズが欲しいと書いてあったので少し話しますと。僕はKissMがメイン機なので、望遠側で明るいレンズがなくて暗所で悔しい思いをすることがありました。そこで、Rを買おうかと思ってたのですが、Rは賛否あるし、DIGIC8なので悩んでいました。
結局、KissMにレデューサーを付けてフルサイズ化しました。Canonの純正レデューサーが望まれますが、RPの存在価値がなくなるので出ない可能性があります。たぶんM6 MK2にレデューサー付けたらRPを越えると思います(いや付けなくても既に超えているかも?)。
ちなみに、僕のシステムはSigma 24-105 F4(非対応だが正常動作)がF2.8通し、EF 70-300 F4-5.6が望遠側でF4になります(クロップ1.13倍)。室内でISOとSSを稼げるのでとても重宝してます。ちなみに、大三元レンズならF2通しに化けます。まあ、APSCはそもそも1段暗いですけど。。
ただ、これは100%オススメできるものではありません。画像の劣化度、解像感やもろもろの問題点などは海外のレビューサイトにあります。どうやら単焦点には不向きなようです。今後、Canon純正レデューサーやシグマ大三元投入の可能性もあります。個人的にはつなぎレベルとしては満足しています。
まあ、たまにMマウントの今後を揶揄する書き込みがありますが、今秋にシグマもレンズ投入しますし、汎用性と拡張性に優れたマウントになるだろうと思います。
書込番号:22829340
3点
>ヒダカ00さん
自分もM3も使用していたことはありましたが、現在はKissMに至ります。
主さんの主なる被写体が何なのかわかりませんが撮影の割合に人物が大半な場合は瞳AF搭載のKissMにされた方が幸せだと思います。
風景が大半ならばM3修理かM6でもよろしいかと思います。
書込番号:22843402
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。(何度も書き込みしてお世話になりました)
まだ勉強中なのですが、室内での撮影がこんな感じです。もう少し明るくするにはどういう設定がいいのでしょうか?色々設定を試したいのですが、時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。
書込番号:22775880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートなら
露出を+に振る…です
書込番号:22775899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はる68さん
露出補正 という機能を使います。
http://diji1.ehoh.net/contents/hosei.html
露出補正をプラスにすると明るく撮れますよ。
書込番号:22775914
3点
露出補正は 今後も良く使う機能ですので、必ず覚えましょう。
書込番号:22775918
3点
明るさについては、皆さん仰るように露出補正の話ですが、気にされてるのはホワイトバランスではないでしょうか?
パンダがオレンジっぽく写っているのがイヤなんですよね?
おそらく、デフォルトで「オート(雰囲気優先)」になっていると思いますので、「オート(ホワイト優先)」にして撮ってみてください。
なお、右側の青白い外光に引っ張られて余計にあんばーになっていると思うので、壁が入らないようにフレーミングして撮った方が安定します。
現場で時間がなければRAWでも撮っておいて、後でPCでいじりましょう。
簡単にホワイトバランスをいくらでも変更できますので。
書込番号:22775947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
露出はそれほど暗くはないと思いますよ
ただ構図内の明るい部分に引っ張られて若干アンダーなのと
檻の中と外で光源が異なりホワイトバランスが不適切なんだと思います
画像お借りして
トリミングしてホワイトバランスだけ整えてみましたが
こんな感じではどうでしょう?
ミックス光源でのホワイトバランスは咄嗟の調整難しいですが
こういうカタチで構図を切り取ってしまえばほかの光源の
影響受けなくなりますし、露出補正しなくてもだいたい適正になります
あれこれカメラを操作しなくても
構図ひと工夫で避けられるものもあるので
いろいろお試しになってみてください
書込番号:22775952
5点
カメラは詳しくないので
テクニカルな事はアドバイスできません。
でも
+++
パンダの撮影のためにこのカメラを買いました。
+++
動機がかわいらしくって
朝からほのぼのとした
気分になりました。
頑張ってくださいねー o(^o^)o
書込番号:22775960
4点
この写真の場合、ホワイトバランスが右端のポスターに合っています。
パンダの方が黄ばんで見えるのは、境界の手前と後ろで光源の色が違うからです。
こういう場合は、ガラスの向こう側だけを視野に入れるようにすると、黄ばみが出ません。
書込番号:22776091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 時間も限られてるので変な色になるよりはとオートのままにしています。
失礼な言い方になるかも知れませんが、変な色になってます ( ̄〜 ̄;)
最大の原因は現場のミックス光で、オートが対応しきれてないということかと、、
自分はパンダを見に行ったことがないので 現場の状況が分からないんですが、
屋外からパンダ舎内部を見る状況なんでしょうか?
室内照明は電球が使われてるようで、屋外の自然光とは色温度が違い この状況ではミックス光源となります
カメラのオートホワイトバランスは屋外の光源状況に引っ張られ、そのため室内は赤っぽくなってしまいます
防ぐためには オートWBだったら、屋外の部分を構図的にできるだけ外す
オートを外してプリセットWBだったら、太陽光ではなく室内光にすることですね、 蛍光灯ではなく電球で
それだけで完全ではないけど、だいぶ改善されるかとおもいます
完璧を追及するなら、パンダさんの顔にズームアップしてWBをとることですが、現場の状況から無理?
パンダさんがお好きで何度も会いに行ってらっしゃるようだから、WBデータ取りのために色温度(WB)を変えて
たくさん撮るというのはいかが? 帰宅後 PCで画像をチェック、 一番納得できるWB設定を見つけるんですよ♪
画像をダウンロードして 勝手ながら弄らせてもらいました、 勝手に申し訳ございません ((○┐ ペコリ
当方のソフトで 「ミックス光補正」 を最大限かけてみましたが 補正しきれません
パンダさんの頭の部分も白トビしかかってるよーな?
大好きな被写体があり、それを出来るだけ綺麗に撮りたいという目的があれば、上達も早いと思われます♪
いろいろと試行錯誤を経験しながら頑張ってください p( ^ ^ )q
書込番号:22776093
0点
あ、勘違いしてたかも?
屋外から室内を見る状況ではなく、屋内(蛍光灯下)から 電球光下のパンダを見る状況のようですね
いずれにしても ミックス光源 ということですね
書込番号:22776117
1点
>はる68さん
ホワイトバランスですが、
フルオートでダメ、かと言って厳密にホワイトバランスを合わせることが出来ないケースならば、
【太陽光モード】※機種によっては「屋外」などをおすすめします。
(ビデオカメラなどでは特に有効)
これは撮影後に補正するとき、比較的に素直な補正で済む確率が高くなり、
例えばスマホなどのアプリでも修正しやすいでしょうし、
電車内などで暇つぶしがてらに色修正できたりもするわけです(^^;
書込番号:22776560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アハト・アハトさん
そうです、パンダの白さを出せたらと。撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?
書込番号:22777066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みやび68さん
わたしには高価で悩みましたが、色々アドバイスを頂き購入に至りました。買って良かったです!
書込番号:22777070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syuziicoさん
そうそう、わたしの色だとパンダの可愛さが半減。やはり設定を変えながら数を撮ることですね。書かれてる事がちょっと難しいですが読み返して理解したいと思います
書込番号:22777089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
ありがとございます。やってみます
書込番号:22777095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
その節はお世話になりました。
設定みてみます!
書込番号:22777100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます
次は設定してみます
書込番号:22777103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮影後の色味の調整はカメラでできるのですか?
はる68さん、
「RAW」って、わかりますか?
PCが必要になりますが(^^;
書込番号:22777463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
画像データをお借りしてパンダ舎を色補正しました
パンダを真っ白にすると背景との関係でパンダに青みがかかり不自然なので、わずかの赤色を残しています
書込番号:22778058
4点
できるだけ多くの人が対応可能な範囲でやってみました。
アプリ「SnapSeed」をダウンロードし、
目的の画像を読み込み、
ツール→ホワイトバランスを選択し、
(画面上部の)スライダーを(画像の変化を見ながら)左右に動かすだけ!!(^^;
↑
スライダーに見えないので、幾つかの操作説明サイトの利用をオススメします。
添付ファイルは、スレ主さんの画像を、色温度「-50」にしただけの結果です。
アプリ「SnapSeed」は、
iPhone用もAndroid用もありますので、試してみては?
書込番号:22778125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスカメラを検討中で、 EOS kiss Mと α6400 で悩み中の、カメラ初心者です。
主な用途として…
料理の撮影(自作のメニューブックを作りたい)
子供の写真、動画撮影(1歳児)
です。
なにせ初心者なもので、最初のミラーレス機は扱いやすいカメラがいいと思い、EOS kiss Mと思っていたのですが、α6400の評価も非常に良いので(特にオートフォーカス能力)、どちらがいいのか悩み中です。
初心者として、どちらがベストバイか、みなさんのご意見をお聞かせください!
書込番号:22808737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2択で
動画ならa6400を吾輩は選びます
書込番号:22808744 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EOS Kiss Mはもうすぐ新型が出るなんてウワサを聞きますから、新型が出るまで待ちましょうね。
書込番号:22808747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンユーザーですけど、動画が目的ならα6400ですね。
子供撮りでも瞳AFが活躍しそうですし、価格以外にKiss M が優位な点って、あんまりないかも?(^^;
メインがキヤノンのレフ機であるとかなら別ですけど。
特にキヤノンの4Kは動く子供を撮れるレベルではないです。
(Kiss M の4KはRPと同程度と推測します。)
書込番号:22808775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご回答ありがとうございます。
個人的にα6400の不安要素として…
高い
スマホライクな操作ができない
バリアングル液晶じゃない
初心者の自分に使いこなせるか?
ここらへんで悩んでます
書込番号:22808804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真9割、動画1割ならKissMでも良いと思いますけど、1歳のお子さんがいるなら動画の割合は増えると思うのでα6400が良いと思いますね。
書込番号:22808824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まちゃーみんさん
どちらも大して変わりません。
量販店でしっかりと触って使ってみて、扱いやすい方にしておくのがいいと思います。
例えばEVFの見やすさとか持ちやすさとか、ずっと使うならこの辺りは大事かと思います。
動画がいいとか瞳AFとか機能面の違いはありますが、使いづらいと使わなくなってしまうので。
付属のレンズも実機で確認してみた方がいいですよ。
書込番号:22808825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホライクな操作は知りません( ̄▽ ̄;)
と、言うか
スマホな扱いなら
一眼は難しいと思いますよ
書込番号:22808876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
動画もと考えるなら
ミラーレスではソニーかパナソニック。
α6400が使いこなせないと思うなら
kiss Mであっても同じかと
書込番号:22808877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まちゃーみんさん
スマホ並に取扱説明書も読まずに使いこなせるとお思いならやめた方が
スマホに望遠レンズアダプター付けるぐらいで良いのかも?
書込番号:22808916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、カメラ初心者に厳しい意見、凹んできました
書込番号:22808928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんで、へこむ必要があるのですか?
書込番号:22808937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これからカメラを趣味にしようかと思い検討し始めたけど、みなさんの意見だと操作が難しそうなので、スマホのカメラのままのほうがいいのかなと思いまして…
書込番号:22808947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まちゃーみんさん
が悪いのでは無くて
一眼含むデジカメの進歩が遅くてアホなんです。
しっかり勉強したり講習会行ったりしないと結果不満が残るだけなので。
書込番号:22808971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「カメラを趣味」はオススメできないな。
ここにはシェア率やスペックで優劣を決めたがる残念な方が大勢います。
趣味とするなら「家族の記録を残すこと」のほうが
奥が深いかと。
となると、カメラなんて手段なんで何でもよいという結論。
量販店等で気に入ったものをチョイスすればよいのです。
書込番号:22809050
18点
>まちゃーみんさん
結論はスレ主さま自身がすでに出されています。バリアングルが欲しかったらKiss Mです。液晶モニターを見てピント合わせたいところに指でポンとさわればシャッターがきれます。ただそれだけです。撮影できた写真に不満が出ればそのときにいろいろ勉強すればいいです。動画は撮影してみて不満が大きければビデオカメラを購入すればいいです。それでもコスト的にはα6400とそう変わらないでしょう。お子様お持ちのご家庭では写真とビデオを分担して撮られているご家庭も多いです。ここぞというときにお子様の間違いのない写真を残してくれる旦那様は奥様から見ても頼りになる存在です。厳しい意見は厳しい意見として受け取るとしても、素晴らしい写真が撮れるようになったご自分をイメージしてがんばっていきましょう。
書込番号:22809114
6点
>まちゃーみんさん
>個人的にα6400の不安要素として…
高い → α6400の方が新しいからしょうがない。
スマホライクな操作ができない → スマフォライクな操作?KissMもスマフォライクとは言い難いけど?
バリアングル液晶じゃない → 同意。だけどバリアングルの優位性は縦位置撮影でもハイ&ローアングル撮影ができる事。縦位置撮影の頻度にもよるのでは?
初心者の自分に使いこなせるか? → モーマンタイ
子供の撮影 ← 瞳AFが優秀。
動画も撮る ← 動画といえばソニー、パナの家電組が優秀。
という事で、私はα6400をお勧めです。
書込番号:22809140
5点
スマホと同じように、
カメラ任せに撮ることも可能です。
でも、それでは出てくるものは、
スマホと変わらないこともあるかと。
より良い物を求めるなら、
それなりの設定や撮り方を
自ら学んでやらないと。
最初は、誰でも初心者。
で、やるかやらないかは、
またやっても撮影者次第で
まちゃーみんさんが使いこかせるかは、
誰も保証はしません。
厳しい言い方に感じるかもしれませんが、
カメラに限らず、はなからネガティブな考えなら
手を出さない方がよろしいかとも思います。
書込番号:22809152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まちゃーみんさん
スマフォ撮影からは脱皮したいけれど
カメラの操作は難しそうに感じて自信が持てない…(とゆ〜か、覚えることは増やしたくない?)
どうして“ミラーレス”と思われたのかな?
EOS kiss Mも α6400も、一旦捨てて
1インチセンサ積んだコンデジで選び直しましょう。
店頭で触って“これだ”と思える機種なら、CanonでもSONYでも、
或いはパナでも大丈夫ですよ。
お子さんは1歳の可愛い盛り。
サクッと決断して、バシャバシャ撮ってあげましょうよ。
書込番号:22809221
2点
>まちゃーみんさん
>バリアングル液晶じゃない
この時点で一択かと
書込番号:22809241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まちゃーみんさん おはよう御座います m(_ _)m
チルト可動式液晶 α6000/ NP-FW50 ユーザーです。
人気は (1位,) 5位 と 10位:下記URL、
バリアングル液晶 (EOS R,) EOS Kiss M w-zoom か ILCE-6400Y w-zoom、
専用バッテリーは (LP-E6N/LP-E6) , LP-E12 か NP-FW50 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_J0000027006_J0000029440
悩ましいところですね !
内蔵ストロボ発光位置低めで 至近距離だとレンズの影が気になります
が 型落ちして枯れた α6000 も 値段だけでしたらオススメかも ( ・ ・ ;
.
書込番号:22809263
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
顔認識についてお聞きしたいです。
先日購入したばかりの初心者です。
オートモード、自撮り、ポートレートモードでも顔認識ごひとりしかされず他の人がぼけてしまいます。
瞳AFはするにしてひとりには反応します。
何か設定が悪いのでしょうか。。
また、今後子どもの撮影に使用する予定でいます。
おすすめの設定などありました教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22815804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hannan33さん こんにちは
状況が分かり難いのですが ピントが合う一人と他の人とは距離が違いますでしょうか?
距離が違う場合 特に望遠側だと ピントが合う範囲が狭く 一人の人しか会わない事も有ります。
対策としては 絞りを絞ることですが 望遠側では絞ってもピントが来ない場合もあるので ズームを広角側にするなど対策も必要になると思います。
書込番号:22815837
0点
早速のお返事ありがとうございます。
確かに一枚は二人に距離があり後ろの人がぼけていました!
もう一枚は二人横並びで自撮りモードで撮ったのですがひとりにピントがあっているように思います。
顔認識した時の白い枠はひとつしかでないものなのでしょうか?
書込番号:22815892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前後位置でピントが合わないってことで良いですか?
使用するレンズでも違いますし、絞り値でも被写界深度が変わります。
ポートレートモードだと背景をボカしているのではと思うので集合には不向きだと思います。
標準ズームで50oくらい、レンズ表記だと35oくらいの位置で絞り優先f8で撮影したらいいかなと思います。
場合によっては三脚や外付けストロボあった方が良いと思います。
書込番号:22815934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピントはガラス板のような「面」で存在し、板の厚みの中にある物にピントが合う |
ガラス板が厚くなると(被写界深度が深くなると)複数の物体にピントが合う |
ガラス板に対して「並行」に並べば、複数にピントが合う |
こんにちは♪
写真の「ピント」は・・・厳密に言うと「1点」でしか合いません(^^;;;
つまり・・・複数の人数が居れば・・・「一人」にしかピントは合わせられません。。。
ピントは、上の図のように・・・カメラの撮像面(フィルムや撮像素子センサー)と相対する透明な「ガラス板」のような「面」で存在すると思ってください(^^;;;
このガラス板の「厚み」に入る部分にピントが合い・・・ガラス板の厚みに入らない物がボケます♪
このガラス板の「厚み」を「被写界深度」と言って・・・ピントが合う「範囲」になります。
正確(厳密)には・・・冒頭で申し上げたように、ピントは「1点」でしか合いませんけど(^^;;;。。。
この「被写界深度内」であれば・・・肉眼で写真を見る限り・・・ピントが合っているように見える「許容範囲」と言うワケです♪
この「被写界深度」=ガラス板の「厚み」は・・・レンズの絞りを絞ったり(F値を大きくしたり)・・・レンズの焦点距離を変更したり(ズームアウト・ズームイン)。。。
あるいは・・・被写体との撮影距離(近づいたり、離れたり)によって。。。厚くなったり、薄くなったり変化します。
このガラス板の厚みが厚くなれば(被写界深度が「深く」なると言います)・・・少し距離の離れた複数の人間にピントが合った(ピントが合っているように見える)写真が撮影できると言うわけです♪
逆にガラス板の厚みが薄くなれば(被写界深度が「浅く」なると言います)・・・背景のボケた、フワッとやわらかい写真撮れる。。。と言うわけです♪
なので・・・原則として・・・顔認識機能や瞳認識機能と言うのは「一人」にしか作動しません(^^;;;
被写界深度が深くなる・・・小型の撮像素子センサーを搭載したコンデジやスマホであれば?? 複数の顔を認識する機能のあるものも有るには有りますけど??
↑コレは、前述のように「被写界深度」を利用した物で(^^;;; 要は被写界深度内に居る人物を「表示」しているだけの事ですので(^^;;;
一人ひとり個別にピントが合っているわけでは無いです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22815960
4点
Hannan33さん 返信ありがとうございます
>顔認識した時の白い枠はひとつしかでないものなのでしょうか?
自分の場合は G1XUの為違うかもしれませんが 一つだけですし 人物が前後にいる場合 どちらか一人にピントが来ると思います。
書込番号:22815978
1点
理由は皆さんがおっしゃっている通りなので、具体的にどうすればいいのかという話ですが。
露出モードを「Av」に設定すると、シャッターボタンの周りについているダイヤルを回すとことでF値を変更できます。画面の左下にF値が表示されると思うので変更してみて下さい。ただ、この設定は電源を切っても残るので、慣れない間は普段は「P」モードでオート撮影しておいて、F値を変更したいときに「Av」にするほうが安全だと思います。
ピクチャースタイルは人を撮るときはポートレート、景色を撮るときは風景、物を撮るときはディテール重視に設定しています。ちなみに、RAWで撮っておくと後で変更できますが、JPEG一発で決めるというのもカメラスキルとして必要だと思います。
オートホワイトバランスは「雰囲気優先」から「AWB白」に変更したほうが良いと思います。
AF動作の設定は、集合写真なら瞳AFは使用せずに「ゾーンAF」で良いかもしれません。これは、そのゾーンの中のものにピントを合わせます。ちなみに、私はAF速度重視で、一点AFを使っています。動いている人を撮るときは胸元を狙います。
いずれにしても、カメラの上達には失敗の経験が不可欠だと思いますので、失敗を恐れずにいろんなシチュエーションで使ってみて下さい。
書込番号:22816129
0点
こんにちは。
M6やRP等のキヤノン機を使用していますが、他社コンデジやスマホのように複数人の顔を認識するような仕様ではなかったと記憶しています。
(自信はありませんが。)
複数人を撮る場合、シーンモードの「集合写真」を使ってみられるのもアリかもしれませんね。
要は、絞りを絞って、ISO感度を上げてでもシャッタースピードを速くするモードですね。
肌色とかややピクスタを調整しているかもしれません。
デジイチのようにセンサーサイズの大きなカメラで撮る場合、集合写真などは少しぐらい絞ってもピント面の浅さがデメリットになることもありますから、コンデジやスマホの方が簡単なこともありますね。
近距離で動く子供は、一番難易度の高い被写体ですし。
書込番号:22816185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
>Dont useさん
>もとラボマン 2さん
>#4001さん
>with Photoさん
皆さま、返信ありがとうございました!
教えて頂いた事を試しながら沢山撮影してみたいと思います(^o^)
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:22816240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
カメラ初心者ですが、ミラーレス購入を考えています。
色々な記事を読み、店頭でも少し触ってみた結果Sony a6000/5100, Fujifilm X-T100, Canon EOS Kiss Mの4種が候補に上がりました。
価格としては7万以下を考えています。
望遠レンズは購入予定はないです!
あまりフィルムに詳しくないのですが、あまりはっきり、細部まで繊細、という発色よりも、フィルムカメラのようなものが好きです。
主に撮影するのは...
旅行先での風景、人物
ダンス
犬
主に気にするポイントとしては...
軽量
AF
ファインダー (日中、外の撮影が多いです)
手ぶれ補正
Sony a6000:店頭で触っていた際に、画面タッチができないためピントを合わせるのに少し手こずったので、悩みました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Sony 5100: 軽量なのはいいのですが、ファインダーがないのが気になりました。発色が青みが強いときき悩んでいます、
Fujifilm X-T100: 重さ、またAFの口コミが気になりましたが、発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
Canon EOS Kiss M:こちらはあまりさわれていないのですが、上記を考慮するとどうなのでしょうか?
宜しくお願いします><
0点
基本そんなに変わら無いです。気に入った機種を買われた方がいいのですが、書かれている内容からもう少し予算が出るなら フジのX-T20 レンズキットあたりも候補に入れていいかと
書込番号:22802955
1点
>もりめさん
無難に行くなら、kiss M でしようね。AFを気にするなら候補の中では、画面にタッチした時のピントの合い方が気持ちいいです。ただ、ボディ内手ぶれ補正がないので、単焦点レンズを使うときにちょっと不安が残ります。ソニーなら上がっている候補じゃなくα6400がオススメになっちゃいますが、これもボディ内手ぶれ補正がないのと予算オーバーかもしれないですね。おそらく撮影結果を見たときに満足度が高いのはフジだと思われますが、AFがやっぱりもっさりしていると思うので、X-T20も検討してみてはどうかな、、、と思います。作例のスレのURL貼っておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/#tab
書込番号:22802968
1点
使いたいレンズのある奴がいいと思いまーす
書込番号:22802969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりめさん
追伸
ボディ内手ぶれ補正がないのは、上のフジの2機種も同じです。
AFと手ぶれ補正を気にすると、オリンパスのOM-D E-M10mk3がいいとおもいます。
書込番号:22802979
0点
>発色が青みが強いときき悩んでいます
>発色がソニーよりいいという事で捨てられずにいます。
発色の好みって、人それぞれですよ。人の意見に惑わされず、自分の好みに写る方が選ぶべきかと。ソニーの発色が好きな人もいますよ。
書込番号:22803205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりめさん
>> 主に撮影するのは...
>> 旅行先での風景、人物
>> ダンス
>> 犬
ご予算を無視すると、
動物の瞳AFも出来る
α6400
も人気あるかと思います。
書込番号:22803381
1点
>>しま89様
X-20みてみました!が、やはりAFの事が気になりやめました><ありがとうございます!
>>gocchani様
OM-D E-M10mk3みてみます!全く考えていなかった機種です。ありがとうございます。
>>ほら男爵様
あまりレンズ等詳しくないのですTT
>>にゃ〜ご mark2様
そうですよね、、、一度作例等みてみて自分の好みを見つけたいと思います。
>>おかめ@桓武平氏様
そうですよね、、ですがやはり予算オーバーなので断念しました><
書込番号:22807735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















