-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M630T
- 大容量インクタンク(エコタンク)を搭載し、A4モノクロ文書で約0.4円、カラーで約0.9円という低印刷コストを実現したインクジェットA4カラー複合機。
- 「挿すだけ満タン」インク方式を採用。スクリュー式のキャップを開けて挿すだけで簡単にインク補充が開始され、満タンになると自動的に完了する。
- 明るく見やすい2.4型カラー液晶モニタを搭載。そのほか、最大150枚収納できる「フロントカセット」給紙により、効率よく大量印刷が行える。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
今までC社、E社の普及価格帯のインクジェットプリンターを使用してきましたが
どれも5年程度でインク詰まりや使用していないのにインクが空といった症状により買い換えてきています。
使用頻度は年末に年賀状100枚程度と3か月に1度程度のコピー数枚くらいです。
もちろん、この製品が本体価格的に少数枚向けでないことは承知の上ですが、多少高くても
カートリッジや本体の買い替え、ノズルクリーニングから解放されるのであればメリットと感じています。
実際にこの機種はそういった点ではどうでしょうか。やはり使用していない期間が長いと詰まってしまいますでしょうか。
書込番号:22278875
13点
>やはり使用していない期間が長いと詰まってしまいますでしょうか。
インクジェットである以上、その特性は変わりません。
むしろ、この機種は使わないことで、インクの粘性があがってしまい詰まる原因になります。(インクは1年で使い切ることを推奨しています)
>使用頻度は年末に年賀状100枚程度と3か月に1度程度のコピー数枚くらいです。
そこまで低いと、コンピニでコピーや印刷されても良いのでは?
年賀状も、100枚なら注文も可能です。
もしくは、ダメなら処分くらいのつもりで安価な機種にするか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904983_J0000025485_K0001059977&pd_ctg=0060
HPだとインクはやや高価ですが、ヘッドごと交換になるのでインク詰まりの対策には利点がありますy
書込番号:22279100
6点
量販店のエプソン担当から、タンク内のインクが固まらないようにカクハン機能があると聞きました。
本当かどうかは分かりません。
書込番号:22279226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単純にエプソンとキヤノンではヘッドの印刷方式が違います。
エプソンがピアゾ方式、キヤノンがサーマル方式です。
インクの詰まりにくさでは熱を使うキヤノンの方が上と言うのが定説です。
新しい製品でも基本的な構造が違わない以上同様だと思います。
下記サイトなどを参考にして下さい。
http://ringlog.info/1760
書込番号:22279284
3点
>ひまJINさん
参考サイトだとどちらも変わらないと書かれてますね。
さらに言うと、Canonの熱を使う方式にはキヤノン社内でささやかれていた「コゲーション」をはじめ、インクの熱による劣化(熱に弱いインクを使えない)などの弱点があると言われています。
EPSONをはじめとするピエゾ方式は、エプソンに限らず様々なインクが自由に使える利点があり、どんなインク組成でも使えるインクジェット機の主流となってます。他社の多種多様なインクジェット技術を使ったインクジェットプリンターはほぼピエゾ方式を採用しています。逆にサーマル方式はほぼ消えつつあります。
>インクの詰まりにくさでは熱を使うキヤノンの方が上と言うのが定説です。
これは都市伝説だと思ってます。昔はここの機種により詰まりやすい詰まりにくいの差はありましたが、今の機種は気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:22279716
15点
上記では、サーマル方式とピエゾ方式の違いを中心に書かせていただきましたが。
>使用頻度は年末に年賀状100枚程度と3か月に1度程度のコピー数枚くらいです。
>もちろん、この製品が本体価格的に少数枚向けでないことは承知の上ですが、多少高くても>
>カートリッジや本体の買い替え、ノズルクリーニングから解放されるのであればメリットと感じています。
>実際にこの機種はそういった点ではどうでしょうか。やはり使用していない期間が長いと詰まってしまいますでしょうか。
年末の年賀状100枚以外にプリンタをほとんど使用しない。するとしても3ヶ月に1度のコピー数枚ってことですよね?
そしたら、大量印刷でインクコスト激安のEW-M630T買う意味が無いのではないかと思います。(要するに数年に渡って年賀状以外は殆ど印刷しないって事ですものね?)
長期間ノズル詰まり云々を心配されるより、激安インクジェット(インクは劇高)を毎年買い替える方が安上がりになるかもしてないことを計算に入れて選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:22279774
4点
僕も自分の経験で経験では、HP, CANONは、インク詰まりしにくく、仮に詰まってもクリーニング一発クリア。
一方、エプソンはインクが詰まりやすく、こびりついて、何回クリーニングしても治らないというイメージしかない。
HPは、インク詰まりを避けるため、敢えてインクドロップを微細化しなかった時期もあった。
EPSONは写真画質、粒状感ゼロをユーザ訴求して、詰まり易さを犠牲にした。
都市伝説でも何でもない、れっきとした事実。僕をはじめ、価格.comでの類似投稿は多いでしょう。
エプソンが詰まりにくくなったというのなら、自動でインクを定期的に捨ててるんじゃないの?
書込番号:22279778
7点
LaMusiqueさん
EPSONは個体差ありましたよ。私は写真画質重視でMJ-700V2C、PM-700C依頼、EPSONを長年使い続けてきました。会社ではCanon のインクジェットを使い続けてきました。(エプソンに対抗してライトイエローやら、ライトインクが6分の1濃度で0.ナントカピコリットル相当と宣伝してたことありましたよね?全然意味なかったですけど>キヤノン)
>EPSONは写真画質、粒状感ゼロをユーザ訴求して、詰まり易さを犠牲にした。
これは関係ないと思います。貴方の思い込みでは?
もしそう思うのなら、統計を出されると助かります。
書込番号:22279798
2点
>k.teruさん
これじゃないEW-M770Tを1年半以上使用していますが、私の使い方ではとてもじゃないですが1年程度ではインクを使い切りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028398/SortID=22253741/?lid=myp_notice_comm#22253741
に書き込んだように、
EW-M770T用のインクの場合、新品購入で消費期限は5年程度あり、充填後の消費期限もほぼ同じくらいとの回答をエプソンからもらっています。重要なのは、タンクが空に近づくにつれ、増粘してくるので、インクつまりにつながるようです。
対策は年に1度くらいは補充して満タンにしたうえで増粘を防ぐことだそうです。
1年で半分と言わなくても1/3でも1/4程度でも使って、毎年追加補充をしていれば全く問題ないと解釈しています。
>パーシモン1wさんが、
>。(インクは1年で使い切ることを推奨しています)
と書かれていますが、その記述はエプソンの公式ページを調査しても見つかりませんでしたので、1年での使い切りの推奨は誤りだと思います。「ボトルに記載されている消費期限内に使い切る」で良いのではと思いますが。
カートリッジ式の開封済みと、ボトルインクの充填済みとでは考え方が違うようです。
とは言っても、長期間使わないよりは印字チェックシートでも良いので、たまにはプリントしたほうが良いとは思います。
書込番号:22279804
5点
>EPSONをはじめとするピエゾ方式は、エプソンに限らず様々なインクが自由に使える利点があり、ど
>んなインク組成でも使えるインクジェット機の主流となってます。他社の多種多様なインクジェット技
>術を使ったインクジェットプリンターはほぼピエゾ方式を採用しています。逆にサーマル方式はほぼ
>消えつつあります。
想像して書き込みするのはいいけど嘘を書いちゃダメでしょう。
サーマル方式が世界シェアの半数以上を占めてるんだから・・・
>HPは、インク詰まりを避けるため、敢えてインクドロップを微細化しなかった時期もあった。
>EPSONは写真画質、粒状感ゼロをユーザ訴求して、詰まり易さを犠牲にした。
これも嘘ですね。微細にすれば詰まり易くはなりますけど・・・
みなさんインク詰まりの原因をインクの乾きが原因だと思っているようですが、気泡原因も
多いんですよ。特にピエゾ方式は気泡に弱いですね。だからと言ってサーマル方式
に比べて詰まり易い訳でもありませんが・・・
書込番号:22280290
6点
k.teruさん、こんにちは。
> もちろん、この製品が本体価格的に少数枚向けでないことは承知の上ですが、多少高くても
> カートリッジや本体の買い替え、ノズルクリーニングから解放されるのであればメリットと感じています。
ここは間違ってますね。
EW-M630Tでも、ノズルクリーニングから解放されることはありませんし、クリーニングでは直らないほどにノズルが詰まれば、本体の修理や買い替えが必要になります。
ということでk.teruさんの場合は、EW-M630Tのような高価なインクジェットプリンターを買うメリットは全くないと思います。
それよりは、5000円くらいの安いプリンターを、毎年、年賀状シーズンの前に購入するとか、レーザープリンターを購入するとかした方が、良いように思います。
書込番号:22280406
5点
>keijigarusuさん
人の書き込みを嘘と言い切るなら根拠を示すべし。当然だろう。
僕の意見は、自分の経験に基づく。
どうせ根拠なく書いてるんだろうね?
書込番号:22280665
1点
使用者としての経験でしょ。こちらは製品開発者の意見なんで・・・
根拠はネットでもインクジェットをちょっと調べれば分かりますけど・・・
まぁここでお勉強会やってもしょうがないんで・・・
スレ主さんの回答はsecondfloorさんの意見が最も合ってるかな。
書込番号:22280982
4点
>サーマル方式が世界シェアの半数以上を占めてるんだから・・・
え?初耳です。良かったらシェアの根拠を。
今や、食品にプリントする特殊なインク(食べられるインク)、シャツにプリントする業務用インクをはじめ、様々なインクに対応できるインクジェットプリンタはほぼ全てがピエゾですよね。
書込番号:22281809
0点
サーマル方式との違いについて。EPSONのサイトですが
https://www.epson.jp/technology/core_technology/inkjet/micro_piezo.htm
他社サイトで、メリットデメリットを書いてるサイトは
https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/inkjet/structure/method.jsp
どんな組成のインク液体にも対応できる懐の広さはピエゾ方式ならではだと思います。
書込番号:22281843
2点
>ここにしか咲かない花 さんへ
サーマル方式で有名な会社はHPとCanonの2社のみです。
でもこの2社で世界シェアの70%ほどあるのでは?(ほぼHPが50%位?)
一方他はだいたいピエゾ方式ですね・・・
ピエゾ方式は確かにいろんなインクを飛ばせますがヘッド自体が製造コスト
が高いんです。高密度化もできませんし前述した通り気泡に弱い。
だから使用するインクが十分に脱気できていないとすぐノズルが詰まります。
一方サーマル方式は水系のインクしか飛ばせませんが、所詮ピエゾ系インク
も大半は水系なので・・・
書込番号:22281866
2点
なるほど民生インクジェットのシェアのことですね。HPってどうなんでしょう?もはやブラザー(ピエゾ方式)より
HPのシェアはかなり少ないような気がします。Hpは日本では消滅の危機っぽいですが、世界シェアはまだ高いのでしょうか?
ブラザー(ピエゾ)が詰まるって話もあまり聞きませんし。さまざまなメーカーを通して今はサーマル方式の方がかなり希少だと思いますよ。(Canon以外に主要なメーカーって無いような?)
書込番号:22281945
3点
Office系も産業系もhpが突出してます。
高速用のラインヘッドもhp以外にEPSONもブラザーありますけど、
どちらもまだダメダメですね・・・
hpには日本メーカーは全然太刀打ちできていないのが現状です。
hpも日本では商売する気はあんまりないようですね。
CanonもEPSONもブラザーも日本ではあんまり儲けられないんで・・・
書込番号:22282004
4点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
私の使い方ではあまりこの機種のメリットはなさそうですね。
カートリッジタイプの下位機種あたりで再検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22282060
2点
https://www.google.co.jp/amp/s/manetatsu.com/2018/11/156627/%3famp=1
書込番号:22288222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もスレ主さんとほぼ同じような使用環境です。
ただ年賀状は親の分も印刷しているので、200枚ほどになります。
毎年インクを6色セット約6,000円を買い、それでは足りずに、個別の色を買い足し、毎年10,000円弱くらいインク代に掛かっています。
そして4年毎くらいに新品に変えて、スターターインクは量が少ないので、またインクを買い。。。
なんだかバカらしくなり、このエコタンクモデルを購入しました。
約40,000円したので4年以上使わないと元が取れませんが、これを試してみようと思います。
さっそく印刷してみましたが、解像度は満足していますが、EP709Aに比べると印刷スピードが遅くなったような^^;
このモデルの良かったところは、USBケーブルが無くてもWifiで無線印刷できる点です。
最近のプリンタはどのモデルでもこの機能が付いているのですかね、便利です。
大量に印刷しないとお得ではないかも知れませんが、1つでもインクの色が無くなると、カラー印刷ができなくなる不条理さと毎年インクを買いに行くことに嫌気がさして買い替えました。
EP709Aは使っていないのにインクが無くなってる気がします^^;
書込番号:22299626
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > EW-M630T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/01/25 16:01:44 | |
| 1 | 2022/12/04 16:44:25 | |
| 11 | 2025/07/21 12:10:18 | |
| 17 | 2022/10/10 7:38:55 | |
| 10 | 2022/12/04 1:51:44 | |
| 4 | 2021/04/07 14:53:56 | |
| 7 | 2021/02/15 20:25:24 | |
| 9 | 2020/10/07 17:38:37 | |
| 9 | 2020/07/31 22:09:09 | |
| 1 | 2019/12/31 5:21:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







