OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセットのFnボタンへの割り当て

2017/01/02 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:180件

質問です。Mk2の設定に関して、以下の内容で間違いはないでしょうか?

無印M1ではマイセットのFnボタンへの割り当てができていましたが、Mk2ではできない。
無印M1のマイセットに相当するのがMk2ではカスタム登録のようですが、カスタム登録した設定はモードダイヤルのC1~C3に割り当てる事はできますFnボタンへの割り当てはできない。

私のこの認識で合っているでしょうか?

M1では設定したマイセットをマウント横の2つのFnボタンに割り当てて、ファインダーを覗きながらでも直ぐに設定の切り替えができるようにして使用していたため、かなり使い勝手が変わってしまいました。もしFnボタンへの割り当てが出来ないとなると、正直な所この点は個人的には物凄く不満です。ファームアップで改善してくれないでしょうかね。

書込番号:20533399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/02 20:48(1年以上前)

私も購入直後は同じ思いで、mk2になって使い難くなったぞー・・・という感じを
持っていました。

でも、今はカスタムメニューのボタンとダイヤル機能が充実していることが分かり、
C1〜C3の3種カスタムモードで十分であり、ボタン・ダイヤルを併用することによって
素早く柔軟・多岐に渡る設定に変えられる使い易いカメラになったと初期感想から
変わっています。

元々、C1〜C3のカスタム化が他社プロ機でも一般的。
旧M1ではそれが出来なかったため、マイセット4種の設定にしたのではないでしょうか。

因みに私の設定は
C1・・・C−AF AFポイント9点etc.
C2・・・S−AF AFポイント1点 低振動ets.
C3・・・      〃         ハイレゾ
で、AFポイント数・位置変更ではカメラ前部プレビューボタンに設定してあるので、
ファインダーで鳥を追いかけつつダイヤル・十字で即変えられるようにしています。

書込番号:20533579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2017/01/02 22:38(1年以上前)

>sunny-cruiserさん

そのようですね。
私も当初悩みましたが、カスタム登録になったのだと結論しました。
マイセットのFn登録はかなり前から使用していたので、最初は戸惑いましたが、慣れると不便は感じなくなりました。

ちなみに、現在はC1だけに登録しており、設定はC−AF AFポイント9点 連写Lです。

書込番号:20533887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2017/01/03 11:37(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。岩魚レポートは毎回興味深く拝見しています。
確かにD610を使っていた時はモードダイヤルのユーザーセッティングへカスタムした設定を割り当てていました。
M1を使い始めてFnボタンへの割当が便利だったためすっかり忘れていました。
まだ全然設定が煮詰まっていないのですが、
C1:AF-C、ポイント5点、Sモード、1/250シャッター、連射L
C2:AF-C、ポイント9点、Sモード、1/1250シャッター、連射L
C3:AF-C、プロキャプチャーモード、連射L
にしています。妻と子供と散歩に出る時にカメラを持って出ることが多いので、子供を撮りつつ鳥も撮り、花も撮るという状況に合う設定を煮詰めます。まずは、岩魚くんさんにご提示いただいたように、マウント横のFnボタンにAFポイント切り替えの機能を割り振って試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>shiba.nさん
返信ありがとうございます。
私も同じような設定をカスタム登録していますが、AF-Cの設定でなるべく短時間に設定を変更したい時があるためM1の方が便利だったのに……と不満が出ました。
ただ、マイセット登録ができなくなった代わりにその点を補える設定が可能なようですので、割り切って色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。


お二方に丁寧に返信して頂いてありがとうございました。
無印M1からの乗り換え目的がAF-Cの進化と本体の操作性の進化を求めてのものだったので、M1で出来たことがなぜMk2でできないのか、と思う所がありますが、極端に不便になったわけではなく、寧ろ便利になった部分も多いので、とにかくMk2を楽しむようにします!

書込番号:20534998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 11:56(1年以上前)

>sunny-cruiserさん

PEN-Fから、カスタム登録制に変わっていますが、モードダイヤルにC1-C3の目印があるのは便利なものの、マイセットのようにメニューから登録値が呼び出せないので、特殊な用途(連写の設定)などをカスタム登録しておく、カスタム使用中はISO値やF値は原則変更しない(電源OFF/ONで登録値に戻ってしまうので)、というのが使用スタイルのようです。

マイセットでは出来た「一番普通に使う全設定を記録しておき、使用前に呼び出す・呼び戻す」という使い方には向いていません。
私には仕様の改悪に思えます。(悪い意味で、他社並みになった)
マイセットの思想・仕様のまま、モードダイヤルにC1-C3という文字を追加するだけで良かったはずなのに、ちょっと残念です。

書込番号:20535034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 12:22(1年以上前)

なお、Fnボタンでカスタムを呼び出せなくなったのは、Fnボタンでマイセット(カスタム)を呼び出す行為が、メニュー内でマイセットを呼び出す行為と同じだから、だと思います。後者が出来ないように設計思想が変わったので、Fnボタンも禁止にならざるを得ないということでしょう。

書込番号:20535097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Fnレバーを2にしたときの挙動について

2017/01/02 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

取説を見ると、Fnレバーを2の位置にすると、P、A、SではフロントダイアルでISO感度、リアダイアルでホワイトバランスを選択できることになっています。E-M5Uではモニターの上にISO、下にホワイトバランスのバーが表示されていましたので同じような表示が出るものと思っていたところ、画面下の表示しか出ません。表示は、先に操作したダイヤルに割り当てられた表示が出ます。一旦Tstレリーズをしてから別のダイアルを操作すると、もう一つの表示が画面下に出ます。

これが正しい仕様なのでしょうか?

書込番号:20532077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/02 09:47(1年以上前)

honkakuhaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20532167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 10:37(1年以上前)

やはりみなさんのカメラは違いますか。
ソフトの問題だと思うので、バグなら全てのボディーが同じかと思ったのですが…。
どういう現象なんだろう?

書込番号:20532248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/02 11:02(1年以上前)

>honkakuhaさん
自分のもそうですよ。
そういう仕様じゃないですかね。

わざわざ変えたとこを見ると、何かそういう意見があったんでしょうか。

書込番号:20532301

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/02 11:07(1年以上前)

連投ですが、カスタムにすると、上下のバーは出てきませんが、前後ダイヤルで別々の操作ができるんですよね。
なんで変えてるんだろう。

書込番号:20532318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 11:10(1年以上前)

yasu1394さん

そうですか、やはり!不良でなくて良かった。

でも、それだと取説の説明が正しくないですね。最初にもしかしたら、取説の印刷後に急遽プログラムを変更したとか。

書込番号:20532325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/02 11:17(1年以上前)

yasu1394さん

本当だ!カスタムモードにすると、上下にバーが出ずに前後のダイヤルでそれぞれISOとホワイトバランスを調整できますね!P、A、Sと仕様を変えた理由はなんでしょうね。取説は明らかに説明不足というか間違いですね。

書込番号:20532346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/02 13:50(1年以上前)

こんにちは、honkakuhaさん
横レス失礼します。

>nightbearさん
>メーカーに、電話!

メーカーは正月休み!
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2016/12/001/index.html

得意技封印ですな。

書込番号:20532678

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

当機種とcanon 70D(aps-c)

2016/12/30 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件

現在canon70Dを使用して約3年になります。過去5D3、nikonD750、610、K-5も使用したことがあります。
使用用途は、子供の撮影(部屋内、外出先、運動会など)が7割、のこりが旅行、紅葉・花などの風景です。
ボケをいかした写真が好きで、今まで使用した中では高感度、写り(特に子供の肌の写り)、保有の満足度で5D3が気に入っていました。フルサイズとしての重量、価格的にはNikon のフルサイズはコストパフォーマンスが良いと感じています。
しかし、子供連れだとフルサイズは重量、大きさの点で持ち運びが厳しく感じてしまい、バランスを考慮し、現在apa-cの70Dに落ち着き使用しています。使用レンズは24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm、18-135stm、55-250stmです。ただ、肌の色合いはいいのですが、どうも全体的にボヤッとした写り、ズームレンズ使用時の持ち運び重量・大きさ、部屋の中で撮影する際の写り(高感度)などに不満を感じています。
今回、当機種は価格は高いですが、重量、大きさ、写り、外観、動画撮影、手ぶれ補正を含め気になっております。重量、大きさ、価格も考えるとem-5mark2や10mark2も検討範囲としています。
保有レンズを活かしX7、D8000もありか?
nikonD5500も軽量で魅力的ですね。(動画、ライブビュー撮影はイマイチ?)
マイクロフォーサーズの気になる点は、ファインダーと動体撮影、ボケ具合です。EVFの見え方よりOVFの方が好きではあります。

使用されている皆様の比較したご意見を是非参考に伺いたく投稿させて頂きました。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします!

書込番号:20525049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/30 09:54(1年以上前)

持ち運びで苦労しているならマイクロフォーサーズやニコン1が良いと思いますね。
8000Dにしても差は少ないと思います。
M5だと軽くなると思いますが。

肌描写はRAWで調整して対応すれば良いと思います。

EVFは実際に確認した方が良いと思います。

マイクロフォーサーズのボケ具合はフォトヒトなどで確認したら良いと思いますね。

書込番号:20525066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/30 09:56(1年以上前)

値段さえクリアできればメーカーの拘りもないみたいですので良いと思います。私自身MK-2じゃないE-M1は過去に所有していましたがEOS6Dと比較しても遜色ありませんでした(静止画のみ)。個人的にはボディを新規メーカーでレンズも一からそろえていくのは不経済じゃないかと思いますが?近年動画性能を売りにしたデジタル一眼が多いですが所詮ビデオカメラには勝てません。私はデジカメとビデオカメラは別物と思っていますので動画性能よりも画質重視の機種がいいのではと思います。

書込番号:20525071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/30 11:01(1年以上前)

>ポンダルヒさん

私は自己所有機材はキヤノンのAPS-C機でニコン、キヤノンは色々と試す程度に使っています。

確かに70Dだと室内でISO3200は使いたくないレベルだし、D7200などに比べると若干精細感に
欠けるように感じる場面もあると感じます。(良質なレンズで比べて初めて気付く範囲ですが)

しかし三年ほどの短い間に色々と試されたようですが、その際に使用されたレンズはどの様なものだったでしょうか?

次に購入される機種ではレンズにも拘ってみたほうが良いような気がします。(今の70Dで試しても遅くないですね)

まぁ持ち運び面での相談でしょうから関係無い事ですが・・・

私も小型システムに惹かれて最近EOS M5の18−150キットと22ミリの単を発注したところです。

まだ未納なので良し悪しは分からずお伝えできませんが、これぐらい小型軽量でないと大きく改善しないと感じます。

ルミックスのGX7U、GX8、G8も検討しましたが、高感度耐性をカバーするレンズ構成を考えると個人的には
余りにも大きな買い物になるので、小型の美点を妨げますが時にはEFレンズ系が使えるM5に落ち着きました。

候補の機種でのレンズを含めての予算は大丈夫でしょうか。

肝心のレンズに予算がまわらないようでは意味がないかも知れないと感じます。

オリンパスの最新機の事には疎く何も比較できませんが、多少でも参考になればと思います。

書込番号:20525178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/30 11:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520583/#tab

何か似てるような似ていないような・・・

>マイクロフォーサーズの気になる点は、ファインダーと動体撮影、ボケ具合です。EVFの見え方よりOVFの方が好きではあります。

こういうことを書くと、また同じような流れになるような気がするのですが。
フルサイズとm4/3を比べるのもどうでしょうかね。

書込番号:20525194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/30 11:22(1年以上前)

>フルサイズとしての重量、価格的にはNikon のフルサイズはコストパフォーマンスが良いと感じています。
ただ、肌の色合いはいいのですが、どうも全体的にボヤッとした写り、ズームレンズ使用時の持ち運び重量・大きさ、部屋の中で撮影する際の写り(高感度)などに不満を感じています。

二年ほど使用したEM-1(売却済)になりますがボヤッとした写りに関してはレンズ次第ですね。
無駄に画素数を出しておりませんのでAPS-C辺りとは大差はないかなと。高感度(3200以上)は
大きな画面で見ると目立ちます。ただ記録用と考えれば十分許容範囲です。

>今回、当機種は価格は高いですが、重量、大きさ、写り、外観、動画撮影、手ぶれ補正を含め気になっております。重量、大きさ、価格も考えるとem-5mark2や10mark2も検討範囲としています。
保有レンズを活かしX7、D8000もありか?

EM-5や10を購入するのは大いに「あり」だと思います。
動画性能等は申し分のないところかと。
資産を生かすのであれば正統に進化している80Dが良いかと(お値段、CB等)
ただ正直お持ちの資産を考えるとEM-5を購入して良いレンズに回したほうが
良いかと。


ボケ具合もレンズ次第で70Dとほぼ同等
作品作りなど特殊な用途でなければそんなにボケ味に遜色はないかなと。
明るいレンズでしっかりボケます。

書込番号:20525219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 11:36(1年以上前)

>ポンダルヒさん

当機種は、判りませんかソニーの
α6500ミラーレスにしてかなりの高性能です。

書込番号:20525241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/12/30 11:50(1年以上前)

>今回、当機種は価格は高いですが、

このまま、高ければ問題ないのですが‥‥。

それと使用するレンズを考えると大きくなりますよね。

EOS M5が良いかも知れません。

書込番号:20525272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/30 11:59(1年以上前)

カメラは冷蔵庫などと違って趣向・用向きが前面に出ますので、
1マウントに絞れないという前提に立って、キヤノンとm43でいけば宜しいかと。
私はレフ機メイン、m43サブです。

書込番号:20525292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/30 12:42(1年以上前)

>ポンダルヒさん

キヤノンのレンズを暫定的に使えるΣのMC-11経由でSONYα6500を使うのもありかと思います。
予算が取れ次第でSONY用レンズに切り替えるのもいいのではないでしょうか?

まあ、EF→MFTに変換するマウントアダプター経由でキヤノンのレンズも使い、E-M1 IIにされるのもありかと思います。

書込番号:20525383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 12:54(1年以上前)

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます😊
おっしゃる通りD8000では大差ないですね。

>肌描写はRAWで調整して対応すれば良いと思います。
RAW調整はほとんどしたことがないので少し勉強してみたいですが、撮影枚数が多い場合、調整時間がかなりかかりそうで・・

>EVFは実際に確認した方が良いと思います。
マイクロフォーサーズのボケ具合はフォトヒトなど で確認したら良いと思いますね。

EVFは店頭で確認、フォトヒトでも確認したのですが・・。フルサイズが1番いいと感じましたが重い。
どこで妥協するか悩ましく頭を痛めています。

書込番号:20525411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/30 13:01(1年以上前)

>使用レンズは24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm、18-135stm、55-250stm
>どうも全体的にボヤッとした写り、

望遠系のレンズがイマイチなのかもしれません。アレコレとマウントを徘徊する事にお金を掛けるより、どこでも良いですからマウントを一つに絞り、レンズにお金を掛ける事をお勧めします。

キヤノンのままで行くならLレンズへの更新

E−M1Uへ移行するなら最初からProレンズだけで揃える事です。

書込番号:20525425

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 13:19(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
確かにまずは予算が前提ですね。最大20〜30万円程度手出しできます。(がなるべくお金は手元に残しておきたいですね。)それ以上は、所有している機材を売却するしかありません。

>M1は過去に所有していましたがEOS6Dと比較しても遜色ありませんでした(静止画のみ)。
6Dも借りて使用したことがあるので、大変参考になります!M1なら予算的にもありですね。

>個人的にはボディを新規メーカーでレンズも一からそろえていくのは不経済じゃないかと思いますが?

おっしゃる通りです。やはりキヤノンで機材を増やす方向が無駄がないですね。

>近年動画性能を売りにしたデジタル一眼が多いですが所詮ビデオカメラには勝てません。私はデジカメとビデオカメラは別物と思っていますので動画性能よりも画質重視の機種がいいのではと思います。

確かに正におっしゃる通りです!この方向で検討したいです。今もビデオカメラは所有していますが、調子が悪く使えないので、新たに購入する必要があります。画質重視だと肌色の色合いはcanonが好きですが、画質は使用レンズのせいかNikon が良いと感じました。画質は関係無いですが、機材の作りはNikon が良いと感じています。迷います。

書込番号:20525458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 13:38(1年以上前)

>さわら白桃さん
ご返信ありがとうございます。

>しかし三年ほどの短い間に色々と試されたようですが、その際に使用されたレンズはどの様なものだったでしょうか?

Nikon の使用レンズは、28 f1.8、60 2.8、50 f1.8、85 f1.8、24-120 f4、24-85などです。
確かに、後で見返してみたら、28 f1.8、60 2.8などは特に写りが鮮明に感じました。(肌の色合いは抜きにしてです。)

M5いいですね!羨ましい〜。M5なら、今所有しているレンズは、使用でき無駄にならないですね。一応、マイクロフォーサーズを使用するようなダブルマウントではないので金銭的には魅力を感じます。

>肝心のレンズに予算がまわらないようでは意味がないかも知れないと感じます。

新たな予算は20〜30万円です。なるべく抑えたいところですが・・迷います。

書込番号:20525503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 13:47(1年以上前)

>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
また、リンクもありがとうございます。見ていなかったので、後で読んでみます。

>フルサイズとm4/3を比べるのもどうでしょうかね。
フルサイズの方が写り、ボケが良いと思います。ただ、子供を連れての撮影に持ち運びが厳しいので、どこで妥協するか(aps-c,マイクロフォーサーズ)を考えています。

書込番号:20525517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:12(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご返信ありがとうございます。

>二年ほど使用したEM-1(売却済)になりますがボヤッとした写りに関してはレンズ次第ですね。
無駄に画素数を出しておりませんのでAPS-C辺りとは大差はないかなと。高感度(3200以上)は
大きな画面で見ると目立ちます。ただ記録用と考えれば十分許容範囲です。

確かにNikon で使用した28 f1.8や60 f2.8は写りが鮮明で納得いくものでした。(肌の色合いはともかく)
M1の高感度のご意見は、大変参考になりました!ありがとうございます。

>EM-5や10を購入するのは大いに「あり」だと思います。 動画性能等は申し分のないところかと。
資産を生かすのであれば正統に進化している80Dが良いかと(お値段、CB等)
ただ正直お持ちの資産を考えるとEM-5を購入して良いレンズに回したほうが良いかと。
ボケ具合もレンズ次第で70Dとほぼ同等
作品作りなど特殊な用途でなければそんなにボケ味に遜色はないかなと。 明るいレンズでしっかりボケます。

80Dは時期、値段(CB)から大変魅力を感じます。全てが70Dを上回っていますから。ただ重さ、大きさは変わらない点が・・正直買い換えたいです。
em-5mark2や10mark2は「あり」ですか?レンズ次第でしっかりボケて70Dと遜色ない写りが得られるなら問題ないですね。動画も手ぶれ補正で性能は問題なさそうですね。ビデオカメラを持たず1台で済みますし。レンズに予算をかけて、あとは撮影技術次第でしょうか。
背中を押して頂けた感じがします!


書込番号:20525558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:23(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ご返信ありがとうございます。

>当機種は、判りませんかソニーの
α6500ミラーレスにしてかなりの高性能です。

ソニーはチェックしていませんでした。
この休み中に調べてみたいと思います。

書込番号:20525575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:30(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん
ご返信ありがとうございます。

>このまま、高ければ問題ないのですが‥‥。
 それと使用するレンズを考えると大きくなりますよね。
 EOS M5が良いかも知れません。

確かにレンズを考えると予算オーバーです。
今の機材を売りに出すしかありません。
M5なら今の機材を生かしながら、使用用途を分けての利用が可能で、
よけいな金額もかからずよいですね。
休み中にM5実物を見に行ってみます。

書込番号:20525592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:40(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。

>カメラは冷蔵庫などと違って趣向・用向きが前面に出ますので、
 1マウントに絞れないという前提に立って、キヤノンとm43でいけば宜しいかと。
 私はレフ機メイン、m43サブです。

今までの自分を考えると1マウントには絞れないと思いました。
1度はCanon70D一本と決めたのですが・・・
物欲が強いのか、優柔不断なのか・・無駄なお金を使ってしまっています。
APS-Cレフ機メインとし、m43を今回サブに検討してみます。
ただ、m43をどれにするかという新たな悩みが出てきてしまいますが・・・(M1mark2、M1、M5mark2、M10mark2?)
悩みます。

書込番号:20525608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。

>キヤノンのレンズを暫定的に使えるΣのMC-11経由でSONYα6500を使うのもありかと思います。
 予算が取れ次第でSONY用レンズに切り替えるのもいいのではないでしょうか?
 まあ、EF→MFTに変換するマウントアダプター経由でキヤノンのレンズも使い、E-M1 IIにされるのもありかと思います。

マウントアダプターの使用は考えていませんでした。
検討してみます。

書込番号:20525614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 14:58(1年以上前)

>6084さん
ご返信ありがとうございます。

>望遠系のレンズがイマイチなのかもしれません。アレコレとマウントを徘徊する事にお金を掛けるより、
どこでも良いですからマウン トを一つに絞り、レンズにお金を掛ける事をお勧めします。
 キヤノンのままで行くならLレンズへの更新
 E−M1Uへ移行するなら最初からProレンズだけで揃える事です。

おっしゃることはまさにその通りだと思います。物欲と優柔不断が原因ですね。
あちこち隣の芝生が気になってしまいます。レフ機メイン、m43サブも検討しようとしたところでしたが、
まずは、マウントを1つに絞ることが先決かもしれません。経済的にも負担は少なくなりますし・・・
お金の無駄遣いはしたくないので、今度こそぶれない決断をしたいと思います。

キヤノン、ニコン、オリンパスまでは、マウントは絞れましたが、そこからが色々目移りしてしまいます。
ここからどう判断するか・・・考えます。

書込番号:20525632

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/30 15:05(1年以上前)

>ポンダルヒさん

時間は沢山ありますから、ノンビリ構えましょう♪

書込番号:20525647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/30 15:23(1年以上前)

>ポンダルヒさん
返信頂きありがとうございます。

>フルサイズの方が写り、ボケが良いと思います。ただ、子供を連れての撮影に持ち運びが厳しいので、どこで妥協するか(aps-c,マイクロフォーサーズ)を考えています。

OM-D E-M1 Mark IIの板で書くのに相応しいかどうかはわかりませんが、無理に機材変更を考える必要があるのかどうかも検討された方がいいと思いますよ。
確かに、お子様を連れての機材の持ち運びは辛い場面もあると思いますが、運動会などの7割方を占めているお子様の撮影で今ある機材も必要になるのではないかと。

とは言っても、軽くて高性能な機種は魅力的ですよね。
お持ちのキヤノンレンズの資産を活かしてm4/3に移行する方法・・・。
EFレンズをm4/3で使えるようにするマウントアダプターもありますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/753387.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KIPON-BAVEYES-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B0160SR9P4

サブ機としてm4/3を購入するという選択もありかと思います。

ちなみに私はD7200とD5500を使っているのですが、マウントアダプターFT1を使ってFマウントレンズをJ5で使っていたりもします。
J5が普段の気軽に持ち歩ける機種になりつつありますが(^_^;)(^_^;)

書込番号:20525674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/30 17:46(1年以上前)

お店で納得の行くまでのんびり選んで
下さい。お店という限られた状況でも
得られる事は沢山あります。

良いお年を!

書込番号:20525929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/30 17:48(1年以上前)

>ポンダルヒさん
私はGH3、E-M1、E-M1 markiiを使用していますが、
「ボケをいかした写真が好き」、「EVFよりOVFの方が好き」とのことですので、
保有レンズを活かし、順当に80Dがよいと考えます。
スコアが全てではないと思いますが、
KISS X8や8000Dでは、70Dからそれほど変化がないのではないでしょうか。

http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html

そして順次Lレンズへの更新がいいと考えます。

Nikonに変更しても、大きさの問題はかわりませんので、
保有レンズを活かされた方がいいかと考えます。

どうしてもAPS-Cの大きさがネックになるのでしたら、
キャッシュバックを利用しても30万円をオーバーしますが、
EVFが大幅に進化した本機種と、12-100/4では如何でしょうか?
これであれば、とりあえず焦点距離はカバーしているかと思います。

私も子供の撮影がメインですが、
MarkIIを実際に使用してみて、EVFとAF追従が以前の機種から大幅に進化しており、
C-AFでのピントの合い方にびっくりしています。

以前の機種では、動体でもS-AFで置きピンのような撮影をしていましたが、
これであれば運動会の撮影でも、C-AFが実用になると思います。

予算的に厳しいのであれば、12-40/2.8がいいと思います。
運動会の撮影では、40-150/2.8が欲しくなるのが難点ですが・・・

社外メーカーのアダプターはありますが、
FT-1と異なり純正ではないので動作は不安定です。
ご使用のレンズだと、もしかしたらAFなどに不具合があるかもしれません。
Lレンズならそれでも使ってみたい気もしますが。
ダメ元で利用されるにはいいかと思います。

もしマイクロフォーサーズに移行されるのであれば、
アスペクト比が3:2から4:3になることにご留意ください。

またAPS-Cとマイクロフォーサーズは、1段も差がないので、
私はダブルマウントであれば、片方はフルサイズだと考えています。

あと「全体的にボヤッとした写り」とのことですが、
ピンずれということはないでしょうか?
一度チェックに出されるのもいいかと思います。

いろいろな考え方があると思いますので、
ご参考になると幸いです。

書込番号:20525934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/12/30 18:03(1年以上前)

ポンダルヒさん、こんにちは。

自分はニコンを使っているのですが、動画も撮られるなら残念ながらニコンはおすすめできません。

そうなるとキヤノンかオリンパスですね。

大きさ、重さ、高感度を実現するならEOS M5じゃないでしょうか。
お持ちのSTMズームとかぶりますが、EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットにすれば
機動力アップで静止画も動画もいけそうです。

問題は高画質ですよね。70D+単焦点レンズでも満足いかないとなるとLレンズ追加しかないと
納得できないと思います。本気モードで高画質な写真を撮りたいときは重くて大きいけど70D+Lレンズを
持ち出す。

大きさ、重さを少しだけ削って、動き回るお子さんの撮影もそこそこ高画質、これを1台で済ませるなら
E-M1 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROじゃないですか。
PROレンズじゃないと高画質という条件がクリアできないと思います。
さらに高精細に撮りたければハイレゾショットもよさそうです。

m4/3をサブシステムと考えて、M1、M5mark2、M10mark2とコンパクトなレンズ組み合わせると
中途半端で不満が残ると思います。

E-M1 MK2+12-100mm=1kgが重すぎるなら、キヤノンの2017年モデル(8000D後継機やX8i後継機)の
発表まで様子見ですね。

書込番号:20525966

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/30 18:46(1年以上前)

〉全体的にボヤッとした写り、ズームレンズ使用時の持ち運び重量・大きさ…

E-M1Uの1択のような…。(笑)
標準レンズでは少し小さいですが…。
ただ、40-150proは写りはいいですが、ボケ他同等の70-200f4という選択しも。大きさ重さも大差ないので、ボディの大きさも誤差内に。評判いいし。
安上がりだし。(笑)
E-M1Uのボディの値段で80Dと70-200f4買えちゃう♪
お持ちの単焦点も活かせるし。
私の使っていた印象では、キヤノンはしっとりした写り、ニコンはスッキリした写り、オリンパスはカリッとした写りなので、キヤノンはそういう面でもぼやっと感じてしまうかも。
ブレをきっちり押さえられたら、結構線の細い、いい画になると思うけど。
まぁ〜予算的にオーケーならオリで決まり♪
2マウントは用途がかなり被ってるので、お乗換えプランで♪

書込番号:20526073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/30 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO6400 JPEG

ISO6400 raw

ISO25600 JPEG

ISO25600 RAW

所々で高感度について触れられてますが、APS-CのEOS M5 と m43のE-M1markIIとのRAWでの比較(ISO6400,iSO25600)なら、高感度画質はほぼ同等、もしくは若干E-M1markIIの方が有利に見えるのですが、いかがでしょうか?

ちょっと驚いたのはX-T2の高感度。.APS-C同士の比較でも、フジフィルムのX-T2の高感度はかなり優秀な機種のようですね。

書込番号:20526555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 23:42(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。時間は十分あるので、少し心にゆとりを持って考えます。
レンズにお金を掛ける事は確かにポイントですね。

オリンパスではないので、ここに書くのは場違いとは思いますが、
以前canon50mm f1.2を使った際、写真の質感がとても素晴らしく
感じたことがあります。(5D3との使用で重すぎて断念しましたが・・・)

高級なレンズの性能の良さを思い出しました。

書込番号:20526817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 23:58(1年以上前)

>9464649さん
確かにおっしゃる通り無理に機材変更を考える必要があるのかも検討したほうがよさそうです。

軽量で持ち運びしやすい高機能な機種としてオリンパスのOM-Dシリーズ(特にE-M1 MarkU)
が気になったのですが、レンズ次第では意外と重く、大きくなってしまいますね。

本レスで書くことではないかもしれませんが、9464649さんが使用するJ5のように
canon E-5、E-3、X7あたりをサブとして購入し、70Dと兼用もありかなと感じました。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:20526843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 00:02(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご返信ありがとうございます。

ちょうど年末年始で連休が続きますので、電機屋さん・カメラ屋さんに足を運び
色々な機種を触ってみたいと思います。

書込番号:20526851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 00:27(1年以上前)

>ぎんぺぇさん
ご返信ありがとうございます。

「大きさ・重量」をとるか「ボケ」、「OVF」をとるか悩ましいですが、
順当に80Dが無駄がなく機能は満足できそうです。
ちょうどキャッシュバックの時期でもありお得感があります。
70Dで使えてはいるので、「大きさ・重量」を我慢すれば・・・

あとはレンズですね。80D購入なら、追加・更新でLレンズの購入を
検討できそうです。どのレンズを購入するかも悩ましいですが・・・

ぎんぺぇさんに私の気持ちの奥底が見透かされているかのように感じます。

E-M1、E-M1 markiiは、外観がとてもかっこよく、私の所有感を十分に
満たしてくれそうな機種です。C-AFでのピントの合い方も一眼レフ並みに
向上しているようですね。やはりかなり気になります。

ただ、レンズ次第では、体感する「大きさ・重量」は70D・80Dとあまり
変わらないかもしれませんね。どうでしょうか?

その他色々アドバイスを頂きありがとうございます。
参考にさせていただきますね!

書込番号:20526891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:02(1年以上前)

>40D大好きさん
ご返信ありがとうございます。

ニコンのカメラは質感がよく写りも鮮明で、その良さは十分承知しています。
好きで使っていたくらいですから。ただ、やはり動画は難しいようですね。
最近出たD3400、D5600のキットレンズならスムーズな動画撮影は可能な
感じがしますね。

キヤノンならM5ですね。店頭にあればいいのですが・・・
一度も触ったことがないので、明日見に行ってみます。

70D使用で、他のカメラ本体を考えないなら「Lレンズ」を数本購入は可能です。
この選択もありなのかもしれません。
種類が多いので、どのレンズがいいのか迷ってしまいますね。

>大きさ、重さを少しだけ削って、動き回るお子さんの撮影もそこそこ高画質、これを1台で済ませるなら
E-M1 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROじゃないですか。
PROレンズじゃないと高画質という条件がクリアできないと思います。
さらに高精細に撮りたければハイレゾショットもよさそうです。

やはり「大きさ、重さ」は多少しか削れませんよね。ただ、1台で済ませるならまさにおっしゃる通り
だと私も思います。この場合は予算的には、Canonシステムは売却となります。
それだけの魅力は当機にはあるとは思っています。

>m4/3をサブシステムと考えて、M1、M5mark2、M10mark2とコンパクトなレンズ組み合わせると
中途半端で不満が残ると思います。

m43をサブシステムとして、コンパクトなレンズを組合せしようと考えていました。
うーん。中途半端は最終的に不満が残るでしょうか?
いや確かに残るかもしれません。
写り的には満足していたフルサイズを、今も忘れられない自分がいますので、
その通りかもしれません。

希望は1kgを切るシステムで持ち歩きしたいと考えていました。
単焦点なら問題はないと考えていますが、ズームも使いますね。
70Dより多少大きさ・重さは軽減はされそうですので、店舗で実機を手に取り
検討したいと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございます!





書込番号:20526953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:21(1年以上前)

>Orionowさん
ご返信ありがとうございます。

確かにE-M1Uのボディの値段で80Dと70-200f4買えちゃいますね。
マウント変更は経済的に負担が大きいです。
コストパフォーマンスを考えると70DにLレンズ追加もかなり現実的で
魅力があります。

どうしても軽量なカメラが必要なら、X7あたりをサブに購入して
気軽に持ち出しする使い方もありかもしれません。
おっしゃる通り、今持っている単焦点も使用が可能です。

>私の使っていた印象では、キヤノンはしっとりした写り、ニコンはスッキリした写り、オリンパスはカリッとした写りなので、キヤノンはそういう面でもぼやっと感じてしまうかも。
ブレをきっちり押さえられたら、結構線の細い、いい画になると思うけど。

なるほどです。他の方の写りの印象をお聞きするのは非常に参考になります。
撮影技術が一番重要ですよね。どんな高級でいい機材を持っていても
写真の出来は腕次第です。
70Dでこのまま頑張り、腕に磨きをかけるのが一番かもしれません。
1本Lレンズを購入して物欲を満たし、再度写真の修業するのが
かかるコストが最小限の選択かもしれません。

もう少し頭を冷やして考えてみます!

書込番号:20526971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
ご返信ありがとうございます。

このようなサイトがあるのですね。
X-T2の高感度は確かに驚きです!
参考にさせていただきます。

書込番号:20526976

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/31 06:28(1年以上前)

>ポンダルヒさん

丁寧な返信ありがとうございます。
スレヌシさんの誠実さが伝わってきます。

>70Dでこのまま頑張り、腕に磨きをかけるのが一番かもしれません

いえいえ、そんな偉そうなこと言ってるつもりはなく、最近オリから一度離れたのですが、ニコンを使ってるとオリの手振れ補正(E-M5U)の歩留まりの良さ、ありがたみを痛感します。(笑)
D500で何枚か同じものを撮ってみて、拡大してもそれぞれ微妙に違い、ブレてるなぁ〜って感じで・・・。
m4/3では何枚とっても、室内でもいつも同じみたいな感覚でした。
私もm4/3でかなり腕が退化してました。(笑)

>写り的には満足していたフルサイズを、今も忘れられない自分がいます

これわかります。バカデカイフルサイズ機を使ってましたが、出てくる画はこだわりがない限り大差がなく、大きさ重さが馬鹿らしくなり売ってしまいましたが、やはりボケや空気感が忘れられず、抑えでDfの中古買ってました。(笑)

>希望は1kgを切るシステムで持ち歩きしたいと考えていました。

最近カメラで遊びたいことができて、m4/3すべて手放してしまいましたが、いつもレンズ等の購入基準はm4/3でできることが基準で、レンズは500g前後まで(望遠は別で(笑))、いくら画質が良くてもスーパーヘビー級ハイコストパフォーマンスレンズは買わないと決めてます。
今はタム28-300PZDを屋外D500、室内Dfで満足しちゃってる自分がいます。軽くて小さくて写りもOKみたいな。
自己満足ですごいと思っても家族が何の興味も示さない寂しい老人です。(笑)

でももしE-M1U+100-400PROあたりがでたら、D500+200-500(とりあえず用途少ないですが残しておいた)売って買い替えると思います。
参考にならない経験談誠にスミマセン。

書込番号:20527204

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/12/31 15:36(1年以上前)

>ポンダルヒさん

銘柄は何処でも良いですからマウントを一つに絞り、良いレンズだけ・・・・と言う私の考えは変わりませんが、「動画」と言うコトバを散見しました。

スレ主様はどの程度、動画撮影を重視されますか?動画なら専用のカムコーダーがやり易いです。

もし写真のカメラで動画も撮りたいならば、手持ち撮影をするならば、画質では無く、ハンドリングの問題でミラーレス機が良いと思います。

一眼レフの背面表示パネルをファインダー替わりに、望遠レンズやズームレンズを着けて、手持ち撮影・・・・自虐的な位やり難いです。(私は1D4に400ズームで行い、ごく短時間でめげました。)三脚を必ず使うのなら別ですが。

普通にカメラを構えて、ファインダーで動画を撮影できるのはミラーレス機です。

ただ、写真のカメラはどれもカムコーダー(ビデオカメラ)よりセンサーが大きく、被写界深度が浅いので、凝った作品作りでは無い場合は返って使いにくいと言う意見も読んだ事があります。

プロの世界ではEOS系やα7系を動画機に使う事があるようですが、ビデオというよりCFやPV、そして映画の制作でしょう。

家庭用の動画機としての使い勝手はカムコーダーより劣りますがそれでも、ソニー、パナソニックは家庭用〜放送用までの動画機のメーカーとして実績があるので、他よりは使い易いかも知れません。

動画撮影はあまり行わない、非常用程度、とお考えならばこのレスは無視して下さい。やはり写真が第一です。

書込番号:20528308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2017/01/01 17:27(1年以上前)

>Orionowさん
ご返信ありがとうございます。

>いえいえ、そんな偉そうなこと言ってるつもりはなく、最近オリから一度離れたのですが、ニコンを使ってるとオリの手振れ補正(E-M5U)の歩留まりの良さ、ありがたみを痛感します。(笑)
D500で何枚か同じものを撮ってみて、拡大してもそれぞれ微妙に違い、ブレてるなぁ〜って感じで・・・。
m4/3では何枚とっても、室内でもいつも同じみたいな感覚でした。
私もm4/3でかなり腕が退化してました。(笑)

オリンパスを使用した経験は無かったので、手振れ補正の効果について貴重なご意見頂きありがとうございます。
手振れ補正の威力は非常に興味深いです。

>これわかります。バカデカイフルサイズ機を使ってましたが、出てくる画はこだわりがない限り大差がなく、大きさ重さが馬鹿らしくなり売ってしまいましたが、やはりボケや空気感が忘れられず、抑えでDfの中古買ってました。(笑)
最近カメラで遊びたいことができて、m4/3すべて手放してしまいましたが、いつもレンズ等の購入基準はm4/3でできることが基準で、レンズは500g前後まで(望遠は別で(笑))、いくら画質が良くてもスーパーヘビー級ハイコストパフォーマンスレンズは買わないと決めてます。
今はタム28-300PZDを屋外D500、室内Dfで満足しちゃってる自分がいます。軽くて小さくて写りもOKみたいな。
自己満足ですごいと思っても家族が何の興味も示さない寂しい老人です。(笑)

そうなんです。おっしゃる通りで私もフルサイズを売ってしまいました。Orionowさんは、また買ってしまったのですね。
M43は売ってしまったのですね。お話を伺い、私もまた懲りずにフルサイズを買いたい衝動に駆られました。
そして子供と出かけて撮影するとまた同じ後悔をしてしまうのでしょうね。
資金的に可能であれば、フルサイズ・APS-C・M43全て手元にそろえたいです。

経験談非常に参考になります!他にもあれば教えてください。
あらためてありがとうございました。

書込番号:20530765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/01/01 18:01(1年以上前)

>6084さん

動画の使用は、子供の保育参観や運動会が主です。たまに外出した時も撮影しますが、あまり長時間の撮影は行いません。
凝った撮影までも考えていません。
長くて10分くらいかと思います。ただあとあと動画を家族で見るのは楽しいので撮影はしたいと思っています。
一眼レフで撮影しながら、合間にハンディビデオを取り出して撮影するのは、なかなか難しい?面倒?忙しい?と感じます。
しかし、後で見る動画は、動画専門の機器の方が、綺麗でブレもなく、おっしゃる通りやりやすいですね。

となると私にとってはミラーレスがBESTなのか?と思えてきます。
結局、完璧なシステムは無理なので、どこかで妥協が必要となりますね。
やはり写真を第一に考え、次に動画です。一体何がBESTなのかわからなくなってきましたが、
この休み中にお店を回り、色々な機種を試してみたいと思います。

他にも何かご意見頂ければ嬉しいです。
貴重なコメントをありがとうございました。

書込番号:20530833

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/01 18:40(1年以上前)

>ポンダルヒさん

まことに僭越ながら、処方箋?を書いてみました。ニコン機には疎いのでキヤノンとオリンパスで考えました。

ニコンに詳しい方、フォローをお願いします。

現用レンズ:24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm、18-135stm、55-250stm

現用ボディ:EOS70D

予算:max30万円

1.キヤノン続投案

1)ボディ:現用機を続投

2)EF24−105F4LISUUSM 13.4万円 或いは旧型10.5万円

3)EF70−300F4−5.6LISUSM 11.6万円

4)EF16−35F4LISUSM 10.8万円

若干?の予算オーバーが問題ならば広角ズームは取りあえずEF−S10−18F4.5−5.6ISSTM 3.1万円で暫く凌ぐ、これで予算内。(約28万円)

24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm は続投

18-135stm、55-250stm は売却

2)〜4)のレンズはフルサイズ機にも使えるので、将来どうしてもフルサイズ機が懐かしい場合は軽量なフルサイズ機を追加する事も可能。ただし広角ズームはフルサイズ用に更新。こういう可能性は残しておくにしても直ちにフルサイズ機を買う必要は無いと思います。

貯金して良いLレンズを少しだけを目標にしましょう。


2.オリンパスE−M1Uに移行案

1)ボディ;E−M1U 22万円(あと3〜6ヶ月場合によっては1年、品質の安定を待った方が良いと思います。)

2)ED12−100F4.0IS PRO 13.5万円

3)ED 7−14F2.8 PRO 12.2万円

キヤノン機は全て売却

かなり予算オーバーなので、3)の広角ズームは暫く貯金して我慢するかパナソニック7−14/F4.0 7.4万円にする。(これでもかなりオーバー)

取りあえず1)と2)だけならば予算オーバーは最小限。貯金してProレンズだけで揃える事を目標にしましょう。

書込番号:20530913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/01 19:17(1年以上前)

機種不明
別機種

m4/3実施例

フルサイズミラーレス実施例

連投ご容赦

>ポンダルヒさん

あと、私も散々無駄使いをしてしまい、エラそうな事は言えないのですが、動体撮影をしないならばと言う条件付きですが、シンプルなミラーレス機のシステムをご紹介しましょう。

これは案では無く、私が実際に買って、行っている事です。言ってる自分がガラクタだらけ=自爆!!(ToT) お笑い下さい。

キモは「高倍率ズームレンズ」(ズボラズームレンズと呼びます。)です。多くの方々は画質を懸念されますが、私は各社ズボラズームレンズを使い、それ程悪い物だとは思っていません。

ズボラズームレンズと広角ズームレンズを組み合わせる事で、僅かレンズ2本で大概のものが撮れるシンプルなシステムが完成します。

勿論ミラーレス機ですので、ボタン一つで動画機に早変わりします。

前出の「E−M1Uに移行案」はこれらに準じています。


1.m4/3実施例

1)ボディ:パナGX7 × 2個 ボディ2個でレンズ交換を回避しています。現行機はGX7Uとなります。

2)高倍率ズームレンズ:オリ14−150 現行は14−150Uとなります。

3)広角ズームレンズ:パナ7−14

2.フルサイズミラーレス実施例

1)ボディ:ソニーα7U

2)高倍率ズームレンズ:キヤノンEF28−300L

3)広角ズームレンズ:EF16−35F2.8L(U)現行はV型になります。

4)電子マウントアダプタ:メタボーンズ4型

*2.の実施例は電子マウントアダプタを使用します。これは慣れない方にはあまりお勧めできず、紹介しているα7Uは動体撮影に不向きですが、もっと苦手になります。


書込番号:20530978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/01/06 19:08(1年以上前)

>6084さん
処方箋ありがとうございました。

あれから6084さん、その他の皆様から頂いたご意見を基に、実際に店舗でカメラを見ながら検討致しました。
M43は大変魅力的ですが、今の資産を活かしCanonの機材を続投するという結論に達しました。

親身にご回答くださり誠にありがとうございました。
回答くださった皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

今後の選択肢は下記を考えています。

Canon 70Dと今の資産のままで使用し、携帯しやすいカメラバックを購入。
Canon 70Dと今の資産に、短焦点レンズ35 f2 is usm などを購入。
70D 18-135 stm キットを売却。80D 18-135 usmを購入し、携帯しやすいカメラバックを購入。

などです。フルサイズは私の手に余る機材なのでAPS-Cを続投します。
まだ、ご相談させて頂きたいことがあるので、こちらは一度締めさせていただき
新たにCANON 80D の方でご相談させて頂きたいと思います。

6084さんお時間がありましたら引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。
他の皆様もお時間がありましたら引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。




書込番号:20544861

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/08 19:58(1年以上前)

>ポンダルヒさん

GA有難うございます。

>携帯しやすいカメラバックを購入。

あたしは「フルサイズミラーレス実施例」は結構デカイですが、普段通勤に使っている普通サイズのデイパックに入れて使う事があります。両手が自由ですし、ショルダーバッグより疲れません。

特別な物が見つからない時は何時もの物を流用するのも手だと思います。

書込番号:20551561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾショット+保存カード振り分け

2016/12/29 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

オリンパスさんが年末年始休暇を取ってらっしゃるので、
こちらに書き込みさせてください。

E-M1 mark2で、保存を
 カード1 : RAW
 カード2 : JPEG(LF)
と設定し、普通の撮影やハイレゾショットでの撮影やらしていました。

そして、家に帰ってデータをPCに移して見ていたところ、
ハイレゾで撮ったときのRAWデータがなく、
カード1も2も、どちらもハイレゾはJPEGデータしかありませんでした。

取説には、RAWデータ保存したいときは「RAW+JPEGのモードで撮ってくれ」
とありますが、カード1の「RAW」設定では、保存できないのでしょうか?

書込番号:20522849

ナイスクチコミ!6


返信する
CT9A-EVO7さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/29 21:53(1年以上前)

こんばんわ、説明書を見る限り、ハイレゾRAWのみは出来ないのではないでしょうか?

取説P57です
PASMで対応。 RAW+JPEG、JPEG選択可
ハイレゾショット(P.49)が設定されているときは、
50MF、25MF、50MF+RAW、25MF+RAWの選択ができます。

書込番号:20524104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 22:44(1年以上前)

試してみました。

まず、スーパーコンパネの左下の記録設定で、「振り分け」を選択。
記録設定の右側の画質モードを
カード1側に「50MF」、カード2側に「50MF+RAW」
に設定してハイレゾで撮影した所、
カード1側にJPG、カード2側にJPGとORFとORIのデータが保存されていました。

厳密には、ご希望の振り分けではないですが、分ける事は出来るようです。

書込番号:20524231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/12/30 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今日もmark2いじいじしていて気付いたのですが、
ハイレゾショットとそうでない時で、保存の仕方が変わるのですね。
それを知らずに撮影してたので、
ハイレゾショットの時はカード1も2も「50MF」に設定されていて、
RAWデータは保存できてなかったようです。

やっちまったー、といった感じです。
自己完結してしまって申し訳ないです。。。

書込番号:20524520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ532

返信70

お気に入りに追加

標準

当機種とニコンD7200

2016/12/28 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

こんにちは。
タイトルの通りE-M1 Mark IIとニコンのD7200のどちらを購入するか悩んでいます。
購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。

ボディ自体は圧倒的にD7200の方が安いのですが、既に所有している75mm F1.8と同等に近い画角かつ画質のレンズであるシグマの85mm F1.4 Artを購入すると結局D7200セットの方が5000円ほど高くなります。
(105mm F1.4などは値段的に考えておりません。)

ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。
レンズ資産のことを考えるとE-M1 IIの方がいいのかな〜と思ったりもするのですが、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:20520583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/28 15:50(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん


こんにちは、
>EVFの方がOVFより使いやすいと
お書きの通りです、OVFが圧倒的に動体追尾に優れています。
またD7200にはニコンの技術である動体予測AFも搭載されていますhttp://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/
加えてAFが強化されています。
バックのボケをキレイに出すためにも、思い切って今回APS-Cに移行されてください、別世界ですよ。

書込番号:20520614

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/12/28 15:51(1年以上前)

にんにくぴーなつさん、こんにちは。

> 購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。

被写体の動きについていくのは、カメラの性能ではなく、撮影者の技術だと思うのですが、、、
カメラを変えることで、どのような点が改善されることを期待しておられるのでしょうか?

書込番号:20520617

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/28 15:53(1年以上前)

E-M1mk2で良いのでは。

レンズ資産、EVFなど自分に合った機種を使った方が良いと思いますね。

D7200は良いカメラだと思いますが、使い方やレンズ資産がないなら迷わずE-M1mk2でしょう。

書込番号:20520620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/28 15:57(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

こんにちは
動きモノなら、圧倒的にE-M1 Mark II!
わたしも使ってみたいボディです。

書込番号:20520627

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2016/12/28 16:01(1年以上前)

>里いもさん
確かにOVFの方が動態追従に優れているとはよく聞きますが、E-M1 IIではEVFのタイムラグの短さも売りにされていますがそこの所はどうなんでしょうか。
また、神経質な性格でして、センサーのゴミに結構敏感なのでE-M1 IIのその点がニコンに比べて非常にいいなと感じています。

>secondfloorさん
確かに腕もあるでしょうが、E-M1 IIとE-M5 IIではそもそもAFの方式が違うじゃないですか。
以前E-M1を使用して見た際、E-M5 IIに比べてぴんとも合わせやすかったですし。

>fuku社長さん
レンズ資産といっても75mm F1.8ともう一本殆ど使っていないレンズなので、D7200にしても余り困らないかも…と思ってたりします。
動体の追従能力はどちらの方が上なのでしょうか?

>とんがりキャップさん
というこたはE-M1 IIの方がD7200より動体に強いという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:20520630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2016/12/28 16:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=aONUX_6O2hE

ブラックアウトについては、こちらの動画を参考にして下さい。
使った事ないと思われる方々からの適当なレスばかりですね( ;∀;)

書込番号:20520642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/28 16:26(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん
使ってるとは思えない方からの無責任な書き込みも散見されますが、E-M1markUに対してレフ機のOVFが動きものに強い、向いているということはもはやないと感じます。
このステレオタイプな書き込みは今後減っていくとのと思われます。

そしてAFとAEが追従しながら電子シャッターで18コマ、メカニカルシャッターで10コマ撮れるレフ機がどれだけあるでしょう?
ないかほとんどありません。
センサーサイズや高感度に物足りなさがあるならフルサイズが良いですが、そうでなければ正直ボケも高感度もAPS-Cセンサーとそう差がなくなってきているので、EVFにアドバンテージを感じていらっしゃるならそこにOVFと比べて遜色なくなってきた追従性、スピード感が足されている当機種をおすすめいたします!

書込番号:20520663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/28 16:26(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

D7200のAF追従能力に関しては、所有していないので分かりませんが
同じニコンのD610+200-500mm F/5.6に比べて、
当該機種+300mm/F4.0の方がカワセミに関しては
圧倒的に取りやすくて歩留りは高かったです

書込番号:20520664

ナイスクチコミ!21


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/28 16:31(1年以上前)

にんにくぴーなつさん
 動きもの撮影でE-M5 Mark IIとニコンの一眼レフを比較検討するなら、D7200では無くD500でしょう。
今ならD500ボディはキャッシュバックキャンペーン中なので、E-M5 Mark IIより安いです。
ちなみに私はD500ユーザーです。

書込番号:20520675

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/12/28 16:38(1年以上前)

にんにくぴーなつさんへ

> 確かに腕もあるでしょうが

写真の出来は、ほぼ腕次第です。
とくに犬の写真でしたら、写真集やカレンダーになっているような綺麗な写真が、昔から撮られています。
つまり犬の写真は、昔のカメラでも撮れるような被写体ですので、腕次第でかなりのレベルの写真まで撮れると思います。

> E-M1 IIとE-M5 IIではそもそもAFの方式が違うじゃないですか。
> 以前E-M1を使用して見た際、E-M5 IIに比べてぴんとも合わせやすかったですし。

最初のご質問には書かれていなかったのですが、AFのスピードを気にされていたのですね。

それでしたら、走り回る犬を、カメラの性能だけで撮ろうとすると、最高のカメラでも難しいといわれるくらいですので、ご予算が許す限り、最高の機材を検討された方が良いと思います。
(例えば、ニコンやキヤノンの70-200mmF2.8にD500や7D2など)

書込番号:20520688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/28 16:49(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

イヌの犬種によりますが、「ミラーレス一眼」の背面液晶を見ながら撮影した方がいいかも知れません。

背面液晶に関しては、「一眼レフ」の背面液晶は動体撮影では使い物にならないので、「ミラーレス一眼」をおすすめします!!

屋外で走って(飛んで)いる動物を狙う場合は、照準器もあった方が狙い易いと思います。

書込番号:20520713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/28 17:14(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

お返事ありがとうございます。

>というこたはE-M1 IIの方がD7200より動体に強いという解釈でよろしいでしょうか?

すみませんがこのボディを使った事ないのでわかりませんが、
あれだけ動体強化をPRしてるんですから、使ってみたくなります。
D7200との比較はわかりませんが、D500よりは感度等で落ちるのかなという位置づけが私の予想です。
ただし、なんといってもプロキャプチャーは動体には最強の味方だと感じています。

ただオリンパスの将来性を考えると、ニコンよりは心配ですけどね。

書込番号:20520751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/12/28 17:23(1年以上前)

>レンズ資産といっても75mm F1.8ともう一本殆ど使っていないレンズなので、

ご使用のレンズで愛犬のどこでどの様な写真を撮りたいかはっきりしてないと難しいですよね。

書込番号:20520765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/28 17:53(1年以上前)

光学ファインダーの方が追いやすいと思いますけどね。

動体を追うのは、横方向(左右)については、撮影者の技術、
前後の動きについては、レンズのAF速度によるところが大きいと考えます。

いずれのボディを買ったとしても、それなりのレンズを購入する方が良いかと。

書込番号:20520827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/28 18:27(1年以上前)

室内であれば、D7200をオススメしますが、屋外であればどちらでも十分撮影できると思います。(Mark2も高感度はだいぶよくなりましたが…)
本来ならD500がいいのではと思いますが、レンズをこれから準備されるのであれば、室内か屋外かでオススメが変わります。
ちなみにレンズですが、シグマの85mmは使ったことがありませんが、一般的にこのタイプだと動体用ではないのではないかと思います。

ボディもそうですが、レンズもAFの速いものでないと厳しいと思います。
Mark2とレンズ(AFの速いもの)をそろえた方が対応できそうな気もします。

ちなみに人物だとMark2は顔認識しながらの撮影はすごく楽でした。

書込番号:20520915

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/28 18:28(1年以上前)

他社カメラ使ったことないので比較とかできませんが、ここ何日か使ってみての感想は、もう動体撮影できなのはカメラのせいにできないなと言うことかな。

書込番号:20520917

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/28 18:46(1年以上前)

にんにくぴーなつさん
 自己レスですが、誤記を訂正します。
>今ならD500ボディはキャッシュバックキャンペーン中なので、E-M5 Mark IIより安いです。

誤:E-M5 Mark IIより安いです。
正:E-M1 Mark IIより安いです。

書込番号:20520957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/28 19:05(1年以上前)

E-M1 Mark II のが電子シャッターが無音で動物向きだと思いました。
バッファーも多く、書き込みも早いので良いなと・・・メカレスシャッターなので故障率気にせず撮りまくれますし

書込番号:20520992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2016/12/28 19:26(1年以上前)

不思議だね。。
そもそも 比較にならない。。

書込番号:20521038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2016/12/28 19:32(1年以上前)

OMD EM 1 mark2でいいんだけどね。

書込番号:20521054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/12/28 19:43(1年以上前)

どっちを買っても、撮れる人は撮れる、撮れない人は撮れない。っていうか、それは今お持ちの機材でも同じ事。
そして、撮れない場面では何を使っても無理。
以上。

書込番号:20521080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/28 19:43(1年以上前)

E-M1 Mark IIもよい機種です。
フジのE2の板を覗いて見て下さい。

モータースポーツを確り撮られている方がいます。
これには勿論腕が必要です。

確かにレフ機は動きものには適しています。
でも、ミラーレスも随分進化しました。

道具は好きなものを選んで、後は目的に応じて、
自分の腕を磨く事も必要なのではないかと思います。

機材に頼れば散財が続きます。
良き選択をされんことを願っています。

書込番号:20521081

ナイスクチコミ!6


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/28 19:54(1年以上前)

E-M1 MarkIIで修行ですね。

書込番号:20521108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/12/28 21:03(1年以上前)

OMD EM 1 Mark 2 の方が格好いい。
これ大事。。

書込番号:20521269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/28 21:22(1年以上前)

この方のブログ見てください。
とても参考になります。
panoramaheadの蔵
http://panoramahead.blog123.fc2.com/

書込番号:20521319

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/28 21:33(1年以上前)

E-M1 Mark IIのことは分かりませんが

D7000、D7100、D500を使用しています。
D7100よりD500の動体撮影での追従性は驚くほどよくなっています。
D500のAFの粘り強さと言うか一度捕らえたら放さない感じですかね。
ただ、使用するレンズにも大きく左右されます。レンスの選択も重要ですよ。
今までなかなか撮れなかった飛行犬なども歩留まりが上がりました。

D7200はD7100よりもAF性能は上がっていますね。



また、タムロンの70-300(A005)をα77U、D7100に付けて
α77U=D7100という感じですが。
動き物で連写時はEVFよりもOVFの方が追従しやすかったですね。
E-M1 Mark IIとがどの程度であるかで変わってきますが・・・

私は既にα77Uを手放しましたが、総合的にはEVFの方が使いやすかったです。
と言いながら、将来を考えてαを手放しましたが・・・

書込番号:20521355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/28 21:35(1年以上前)

ニコンの事はわかりません。
E-M1 MarkUの動体追尾能力は半端じゃない。
今まで使っていたE-M5 MarkUの十倍位違う感じです。
今日新型の12-100が来たので使いましたが、昨日は旧型の14-150を使いまして旧型でもかなり使えるなと思ってます。

書込番号:20521358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/28 21:53(1年以上前)

にんにくぴーなつさん。こんにちは。
興味のある問題提起ですねー。
私はニコンの一眼レフを使っていて、D70sから始め、今のところはD7100どまりすが、今年はじめてオリンパスのミラーレスМ5マーク2に手を出しました。
両方に満足していますが、にんにくぴーなつさんの問われている問題の肝心のワンちゃんを飼ってはいません。
ワンちゃんに縁がない以上、無責任な提案ですが、D7200を買われ、キットレンズで試されるのはどうでしょう?
ワンちゃんを奇麗にとらえることが万が一できなくとも、ニコンとオリンパス持ちなら、ペット以外の被写体にも強そうだと思いますが。
無責任な意見で恐縮至極。

書込番号:20521412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/28 22:01(1年以上前)

D7200を所持しています。

 D7200はAFの食いつきは優れていますし、コスパと写りの精細さなど非常にバランスのとれた機種ではありますが、RAWで連射をすると途端にバッファーが持たなくて次のスタンバイまで待つ時間が生じます。
 「電車や戦闘機を撮るわけなじゃないし、普段に使うなら高画素のD7200で十分すぎる。『数打ちゃ当たる』ではなく、いい表情のシーンをちゃんと捉えるようイメージし撮影すべき」と言われる方もおられると思いますし、それは本当にその通りです。
 ただ、やはりデジカメは最新式の方がなにかと色々アシストしてくれる(いい瞬間をとらえてくれるチャンスが多い)のも事実です。
 したがって現段階ではオーバースペックといわれようと、秒速18コマ、動体に高い追従性を持つと噂されるE-M1mk2を推します。
 注意すべき点はE-M1mk2はセンサーサイズがフルサイズやAPS-Cに比べ小さいので、さすがに暗いところは、センサーサイズの大きいカメラ(特にニコンキャノの中級APS-C機は高感度耐性があります)の方が有利です。
 また、E-M1mk2で美しい作例を撮るならproレンズはあった方がいいと思います。そのためD500並のコストがかかりますが、E-M1mk2の機動性すなわち「軽さ」は武器になります。

書込番号:20521437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/29 07:25(1年以上前)

にんにくぴーなつさん
何を?どのように?
使うかゃでぇ。

書込番号:20522147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/29 07:27(1年以上前)

>正直ボケも高感度も
>APS-Cセンサーとそう差がなくなってきている

高感度はおっしゃる通りですが、

ボケは、物理的にセンサーサイズで決まるので、
永久に差は縮まらないのでは?

大口径のレンズが増えた、
(ズームに比べ)安価で明るい単焦点が増えた、
とかの話なら別ですが。

書込番号:20522148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/12/29 09:46(1年以上前)

D7200で連写することを前提にすると、バッファメモリが足りないのではないかと。
D7000系のユーザーの不満はそこにあって、長年D300の後継機が待望されてきたのはそこが原因であることが大きいと思っています。

なので比較するなら、D300の後継機であるD500と比較されるのが順当だと思います。

それにD7200は、モデル末期だし。
お勧めするのも、なんか今更感がありますので。

私ならD500を選択します。
というか、本音はD4の中古狙いかな。

私がスレ主さまの立場なら、
素直にE-M1 Mk2にします。
オリンパス気に入ってるんですよね。
EVFの方がいいのですよね。

E-M1 Mk2買って見て
それでダメなら、その時、考えます。
心配なら、作例が出るまで待って見たらいかがですか?

それにフライングわんことか、わんこ撮るだけなら、他にも選択肢はいろいろあるように思います。

ニコンにはニコ1もあることだし。

書込番号:20522416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/29 10:53(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/ai-love-tp/e/a99c9d836f2b3cfdd5ca1a34b0da1e3a

>久しぶりに使うオリンパスのE−M1と単焦点の75mmですが、ズームが出来ないので使い勝手が悪いのですが、歩留りも良く、ソニーのα77Uは歩留りが5割もいかないのに8割以上はピントが合っています

無印E-M1と75mmでのドッグランで8割以上ピントがあってるなら、E-M1 mk2で全く問題ないと思います。

書込番号:20522553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/29 11:44(1年以上前)

D7200 私設応援団長みたいな人が出て来ましたが、その手の人達の意見は最初からバイアスがかかっていますから、それほど問題視する必要はないと思います。

結局スレ主さんが書いている

『ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。』

こそがすべてだと思いますし、御自身の資金で購入されるわけですから、満足感が得られる結果が最良だと思いますね。

ただ対抗馬として下位機種で安価が取り柄のD7200を出してきたのは間違いで、やっぱしD500と比較すべき場面でしょうね。

書込番号:20522641

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/29 12:02(1年以上前)

D7200になってバッファー容量が増やされています。

書込番号:20522675

ナイスクチコミ!2


bonyo-さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/29 12:03(1年以上前)

初めまして
E-M1mk2 は、マイクロフォーサーズにしては高額な機種と思っています。レンズもだんだん高額化していますよね。
小型軽量を優先されるならオススメしますが、
価格比較の上で、本体と望遠レンズを新調されるなら
7Dmk2と新型の70-300mmも候補に入るかなっと思います。NIKONなら高額ですが、D500を推します。

書込番号:20522678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/29 13:59(1年以上前)

D7100でしかもRAW撮りならバッファーの事は分かりますが、
D7200でもまだバッファーが問題になるのかな・・・

書込番号:20522923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/29 13:59(1年以上前)

誰も突っ込まないけどm4/3の75mm F1.8と画格 画質同等って、D7200なら135mmf/2辺りじゃないの。
シグマのそのレンズはフルサイズで活きるレンズだと思うし。
どっちにしろあまり動体ものに向くとは思えないけどね。
E-M1mk2って良さそうだけど、出たばっかりで情報少な過ぎでしょ。
スレ主さん、釣りじゃ無いなら荒れる前に出て来てコメント締めた方がいいよ

書込番号:20522924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2016/12/29 16:14(1年以上前)

>誰も突っ込まないけどm4/3の75mm F1.8と画格 画質同等って、D7200なら135mmf/2辺りじゃないの。

じゃあ、一応突っ込んどきますね。
m4/3 の75mmと同画角はD7200なら100mmになるから、まだ 85mmのほうが近い、135mmでは長すぎ。

シグマの85mmF1.4という選択もありだと思うけど、手ぶれ補正が無くなっちゃうけど大丈夫かな。
TAMRONのSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)なんてのもマクロだけど一般撮影
でも良さそう(どちらも使ったことないので価格.comの評価での選択だけど)。

とはいいつつ、現在の75mmF1.8の写りそのものに不満がなく、AFだけの問題なら、E-M1mk2にしといた
ら?と思いますけどね。



書込番号:20523232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/29 16:22(1年以上前)

そうかフルサイズ換算してた。
ごめん、D7200だと近いのは105mmf/2,8だね。

書込番号:20523254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/29 16:30(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

>ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。
>レンズ資産のことを考えるとE-M1 IIの方がいいのかな〜と思ったりもするのですが、どちらがお勧めでしょうか?

何か最初に結論が出ている感じがしますけどね(^_^;)

さて、現時点でこの2機種を比較できる方がいるのでしょうかね。
E-M1 Mark IIは正直よくわかっていませんが、これを推す方も多く見られるのはこの板だからでしょうか。
当然、使った上での発言なんですよね?

誰とは言いませんけど、D7200ユーザーが満足度を書いただけで応援団呼ばわりされる方までいたり。
しかも、バイアスかかってるとか、まさに言いがかりでしょ。
D7200との比較を求めているのだから、必然的にD7200ユーザーの書き込みがあって当然だと思いますけど。

殺伐としていますね。

書込番号:20523273

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/29 17:27(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

もう十分皆様もご意見書きつくされたかと思われますので、ここは閉められたほうがよろしいかと思います。

書込番号:20523415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 18:49(1年以上前)

オリンパスが自信を持って世に送り出した(自称)ハイエンド一眼レフレベルで動体に強いミラーレスだということを考慮せず、旧来のミラーレスの印象で一眼レフの方が動体に強いって書くもんだからミラーレス派(というよりオリンパスユーザーの方かな)は激怒しちゃったんだね。
しかも頭に「E-M1mk2は知らないけど」と書いて「ニコンの方がオススメ」だと書いてある(書いてる人たちは悪気ないって皆知ってるよ。ごめんなさいね)。オリンパスの最高傑作を知らないけどの一言で済ませた上で適当なこと言いやがってけしからん!ってなっちゃったのかな。
さらにいつもの「APS-Cの方がボケる」「APS-Cの方が高感度良い」。そして最近の「マイクロフォーサーズにしては高い」。綺麗にオリンパスユーザーの地雷をぶち抜いてるんだよね。
で、オリンパスユーザーさんが爆発した結果、無関係のニコンユーザーさんに飛び火して大火事になったと。

誰が悪いってわけじゃないけど、にんにくぴーなつさんはただ質問しただけなのに気の毒だよ。

書込番号:20523652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/29 18:58(1年以上前)

>戦車大好きさん

どうとらえるかは自由です。
ただ、スレ主さんはD7200も候補に上げているのですよ。


書込番号:20523674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 19:28(1年以上前)

>okiomaさん
だからD7200の話が出るのは当然ですよ。それはわかってますし、当たり前です。
でも比較するときはミラーレスと一眼レフというくくりではなくD7200とE-M1mk2で比較するべきで、動体に弱いというミラーレスのイメージと動体に強いという一眼レフのイメージで比較されるべきではないです。
まあ、それならそれで実際に使用してる方が冷静に反論をすべきです。
僕はまだ購入していないので書き込みませんでしたが、感情的に書きなぐるのは周りから見てて気分の良いものではないので、今後気を付けていただければいいですね。

書込番号:20523731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/29 19:34(1年以上前)

>戦車大好きさん
>まあ、それならそれで実際に使用してる方が冷静に反論をすべきです。
あの・・・横槍を入れるようで申し訳ないのですが、発売されたばかりのこの機種を使っていて的確に反論できる方っているのですかね?
少なくともD7200って、モデル末期のような状況でユーザーもかなり多く、高評価の得られている機種なのは間違いない事実だと思いますけど。
確かにD500というフラッグシップモデルがありますが、D500が発売されるまではニコンAPS-C最高峰モデルだったのですけど。
D7200のことを語れる人は多いけれど、この機種については語れない人の方が圧倒的に多く、両機種の比較をできる人なんてほぼいないと思われますが。

やっぱり殺伐としていますね(T_T)

書込番号:20523750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/29 19:49(1年以上前)

AF速度と精度はレンズ込みで考えないといけません。

D7200のユーザーが多くて実際に動体撮りをされてる方は多いと思いますが、シグマ85mm F1.4 Artを使って実際に犬を撮ってる方の意見を聞いてみないことには何とも言えません。
少なくとも無印E-M1の場合は75mm F1.8とセットで実際にドッグランで使用していて8割以上ピントが来ているという感想はありましたが、D7200はどうなんでしょう?

書込番号:20523785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 20:29(1年以上前)

>9464649さん
>発売されたばかりのこの機種を使っていて的確に反論できる方っているのですかね?

かなり少ないですね。
ただ「OVFが絶対的に優れてるか否か」「ちょっと使ってみただけだけど、一眼レフと比べてどうなのか」は主観とイメージをかなり含んでしまいますが、情報は受け手が判断し取捨選択するので役に立ちます。
少なくとも感情に任せて理由も書かずにこっちの方がいい!というよりは。

>少なくともD7200って、モデル末期のような状況でユーザーもかなり多く、高評価の得られている機種なのは間違いない事実だと思いますけど。

事実です。否定しません。なのでD7200使用者の方々からたくさんの意見が出てくるのも承知しております。
それに対してC社N社がどうだとか言ったのはいただけませんね。不愉快な思いさせてしまい申し訳ないです。

>D7200のことを語れる人は多いけれど、この機種については語れない人の方が圧倒的に多く、両機種の比較をできる人なんてほぼいないと思われますが。

比較は出来なくてもやりとりの中で得られる情報もあります。
最初の方で晴ぽんさんがあげてくださった動画などが良い例ですね。
今回は大荒れとなってしまいましたが、落ち着いてスレが進行すれば有意義な情報も集まったはずです。
それが無益な行為のために(9464649さんは悪くないです。購入相談にのるために善意で書き込んだのに私設応援団などと言われれば普通は怒ります)で台無しになってしまったことは非常に残念です。

書込番号:20523904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/29 20:51(1年以上前)

>戦車大好きさん
ご丁寧な返信に感謝いたしますm(_ _)m

>少なくとも感情に任せて理由も書かずにこっちの方がいい!というよりは。
その通りだと思います。
私としてはm4/3だからとかAPS-Cだからとか、そういう括りには考えていません。
同じm4/3でもAPS-Cでも、高感度特性や連写性能やAF性能は差があるわけで、m4/3がAPS-Cを上回る機種も存在してもおかしくないと思っています。
総合的に考えてE-M1 Mark IIが上回るという判断をされるのか、高感度特性だけはやはりAPS-Cが上と判断されるのかはわからないですが、少なくとも別スレのE-M1 Mark IIのスポーツ撮影の作例を見る限りでは、かなりの高性能だと感じました。

これだけ色々と議論されるということは、E-M1 Mark IIはかなり注目されている機種なことは間違い無さそうですね(^^)
お気遣い頂きありがとうございます。

書込番号:20523964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/29 22:04(1年以上前)

>9464649さん
いえいえ、こちらこそありがとうございます(*^-^)

>総合的に考えてE-M1 Mark IIが上回るという判断をされるのか、高感度特性だけはやはりAPS-Cが上と判断されるのかはわからないですが

高感度はAPS-Cが上でしょうね。そこは使用者様がどこまで高感度ノイズを許容出来るかによりますよね。体育館などの屋内で行うスポーツを撮影する方はやっぱり高感度性能を気にしますよね。
屋外の十分に明るい場所では十分綺麗ですし、動体AFが2強のAPS-C上級機レベルになれば個人的には大満足です。
お金がない貧乏人なので直ぐには買えませんが、レビューが沢山出るのが待ち遠しです(^-^)

書込番号:20524131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/29 23:10(1年以上前)

知識がなくて、D7200ってカメラがまったくわかりません(^◇^;)

しかし、E-M1mk2 と NikonのD500は知ってます。

この2機種はおそらく?だいたい同価格ですか?

金額的な問題や、選択するレンズ価格もだいたい同じで、それ相応になるでしょーねー

しかし、わたしはE-M1mk2を選びました^ ^

スレ主さまもE-M1mk2カテでスレ立てされたんですよね?

要するに欲しいのは?^ ^

7200わかんないけどそれでいーじゃないですかー♪

書込番号:20524306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2016/12/30 02:21(1年以上前)

今の機材のままでワンちゃんともっと触れ合ってあげて下さい

あくまでワンちゃん二の次で自分の欲のためならば、迷わず高いほうを買いましょう

書込番号:20524604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:27(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

最近のデジカメは十二分に高性能ですので好きなものを選ぶのがポイントです。

書込番号:20524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:29(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

私のお気に入りは、α6500です。

書込番号:20524672

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/30 07:58(1年以上前)

なぜ迷うかわからないほど圧倒的にE-M1 mk2です。

実際に使ってみると、無印E-M1とは完全に別物です。

というか、発売時期も価格も違うので比べる相手としては適切ではないです。
D7200はコスパも良い良い機種と思いますが、比べる相手が悪かったです。

書込番号:20524864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/30 08:49(1年以上前)

ワンちゃんの撮影とはちょっとズレますが、室内スポーツ撮影の作例が別スレでありましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2662858/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2663399/

フリッカーはともかく、これだけISO感度が上がってもノイズが感じられないのは素直に凄いと思いました。
他にもレビューで上がっている特に動きものの撮影は、素晴らしい作品が多いと感じます。
m4/3だからとかAPS-Cだからとかいう次元ではなく、機種毎の特性を見極めて考えるべきだと思っています。
1型センサーのJ5も使っているのですが、日中屋外ならこれでも十分と感じますしね。

m4/3の話とはずれますが、ニコンでもEXPEED4(D7200)からEXPEED5(D500)になったことやAFモジュールの進化で、かなり高感度特性が上がっていますよね。
私はD5500とD7200とを使っているのですが、この2機種でも室内スポーツ撮影などではAFの食い付きなどで大きな差を感じますし、高感度特性もD7200が上回る感じがします。

総合的に考えれば値段相応でE-M1MarkIIが上回ってくるのかなと思いますが、断言はできませんし今後の価格動向も気になりますね。
何れにしてもE-M1MarkIIは魅力的ないい機種なことは間違い無さそうですけど。

書込番号:20524952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 18:23(1年以上前)

この機種の画像観に行ってみましたが、そんなに動体AF性能高いですかね・・・?
この機種の動体AF性能べたぼめの方って、他社の機種使ったことあるのかなぁ・・・。

書込番号:20526017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

何で、荒れるような事書き込むんですかね?
意図して荒らしやってるのなら、しょうがないんですけど

この板をざっと眺めただけでも
実際他の一眼レフと比較して良いと言ってる人複数人いますよ
(このスレ自体にもいますけど)

もっとも、自分の意見に都合悪い意見は無視ってのは
掲示板での論争では常套手段なんですけどね(笑)

書込番号:20526129

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:19(1年以上前)

>いぬゆずさん

すいません、言い過ぎました
謝罪します

書込番号:20526135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:24(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ご購入されましたか?であれば是非走ってる犬撮って見せてください。
鳥はハードル高すぎです。カメラ自体より撮る人間の腕に左右されすぎます。
犬ならカメラ自体で優劣が決まります。

楽しみにしてます。

スレ主さんの参考にも一番なるでしょう。
D7200板にはそちら方面の見本はいくらでもありますので、比較も簡単でしょう。

書込番号:20526417

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/30 21:29(1年以上前)

>いぬゆず氏
逆にこの機種を使ったことあるん?
連写時のパラパラ、カクカクは無いし、センサーの割に高感度もノイズ少ないしEVFもソニーより遥かに見易かった。
ピント精度もソコソコだったけど

書込番号:20526429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:52(1年以上前)

>WIND2さん

ないです。

でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

書込番号:20526510

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/12/30 22:32(1年以上前)

>いぬゆずさん
シャッター半押しから記録開始して、全押しの瞬間からさかのぼって14枚までRAWでも記録できるPro Captureモードってのが搭載されているんですよねぇ。E-M1 mk2
ことシャッターチャンス、これぞという瞬間の1枚の記録なら、E-M1 mk2の圧勝でしょう。

パナソニック機は4Kフォトで、毎秒30枚の無制限連写機能もありますが、こちらはJPEGのみ。


>でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

鳥の写真は撮った人の腕が良い。ですか?

書込番号:20526616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 22:40(1年以上前)

>いぬゆずさん

申し訳ございませんが
鳥はともかく、犬を撮る予定は無いので
ご希望にお答え出来そうにありません

そもそも、発売からまだ1週間しか経っていない当該機種で
ご希望の写真が見つからないからと言って
大した性能じゃないと判断するのは
いくらなんでも早計と言わざるを得ないでしょう

書込番号:20526633

ナイスクチコミ!22


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横切るやつも

斜めに飛んでくのも

突っ込んでくるやつも

背景がごちゃごちゃしてても追従してくれた。

ほとんど鳥か富士山しか撮ってなくて、作例になるかわかりませんが、うみねこ撮ってみました。
飛ぶ鳥は撮ったことありませんでしたから、全くの素人です。

フレーム内に収めるのに四苦八苦でした。

書込番号:20526644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/30 23:05(1年以上前)

http://panoramahead.blog123.fc2.com/
D5に大砲でカワセミ撮ってらっしゃる方がベタ褒めされるくらいなので、相応のAF性能はあるとみていいんじゃないですか?

書込番号:20526702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/12/31 01:50(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

まず、シグマ 85mm F1.4 Art は性能的に動体撮影に向いているレンズなのでしょうか?
カメラボディ を考えられる前に、まずそちらから早急に検証が必要な気がします。

さらに、85mmだとおそらく至近距離の動体AFになるので、一眼レフかどうかに関わらず大変難しい撮影条件だと思います。
D7200にするにせよ、あまり期待されない方が良いと思います。

書込番号:20526999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/31 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

適当に間抜いていますが、10枚以上連写全てピン来ています。

>びゃくだんさん

拝見したのですが、動体相手だととまってるのを撮影したイヌワシ(たぶん)のようにキレがある写真は見当たりませんでした・・・。

>にんにくぴーなつさん

レンズ、ボディ異なりますがニコン機の犬撮りのご参照にしてみてください。
D7200より前の発売、ただしAFポイントの配置ではD810に若干アドバンテージあるかもですが、普通にこのくらいは撮れます。
85mmの単焦点でどうか、という点ももちろんありますが・・・。

この機種がこのくらいの精度で18連写(でしたっけ?)出来るなら相当なアドバンテージがあると思いますよ。

書込番号:20528313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:22(1年以上前)

面白くない話ですが、カメラは基本的にキヤノンとニコン以外は考える必要はありません。
あるとしたら、キヤノンレンズでも AF が作動するソニーのミラーレスが良いかも知れません。
ただし、ニコンは今、G タイプレンズを電子絞りの E タイムへ順次切り替え中で、新型の値段が高くなります。
それでも性能対価格比は 4/3" レンズより遥かに高いですが(全くレベルが違います)。

書込番号:20537350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:30(1年以上前)

レンズは AF が速い 70-200/2.8 をお勧めします。ニコンでも、キヤノンでも、このレンズの AF がトップクラスです。

http://kakaku.com/item/K0000049476/ (高性能で値段も手頃になりましたが、新型を待つかちょっと悩むかも知れません)
http://kakaku.com/item/K0000079167/ (聞いてないでしょうが、ニコンよりちょっとだけ良いレンズです)

書込番号:20537358

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4K画質と4Kからの切り出し画像について

2016/12/28 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

最近は主に二歳と四歳の子供を被写体として撮影しています
D800を所有してますが大きく重いので普段出かけるときはいつもGH4を持ち出しています
特別なイベントでない限りは、日常の撮影はとりあえず雰囲気を残せればいいと思ってるので画質を少し犠牲にして4K撮影し、そこから静止画を切り出すことが多いです
予測不能な動きをする子供を撮るにはこのスタイルが今の自分にはこれがいいです

ただGH4にはボディ内手ブレ補正がなかったら、高感度に弱かったり、ドットバイドットで広角に不利だったりと不満が残ります
ハイビットレートなFHDとかグレーディング
なんかはしないので、現状ではこのmark IIに興味があります

そこで、markIIとGH4の4K比較を探してたのですがまだあまり検証されてないようですね
ひとつだけ参考になったのが下のリンク先の画像で、これを見ると等倍にした時はmarkIIの方がモヤっとしたように見えます
https://www.premiumbeat.com/blog/olympus-em1-mark-ii-makes-impressive-4k-video/

これはただピンが来てないだけなのか、それともこういうものなのかわかりません
二台とも持ってらっしゃる人はごくわずかだと思われますので、markIIの4K(100Mbps)の方だけでも良いので、4Kの画質について確認された方、どんな感じか教えていただけないでしょうか
オートフォーカスとか解像感、高感度とかわかると嬉しいです

よろしくおねがいいたします

書込番号:20520349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/28 17:16(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=panasonic_dmcg85&attr29_1=panasonic_dmcgh4&attr29_2=olympus_em1ii&attr29_3=panasonic_dmcgx85&attr72_0=4k&attr72_1=4k&attr72_2=4k&attr72_3=4k&normalization=full&widget=456&x=-0.6386650414523746&y=-0.20757321942692622

レンズが違うのであまり参考にならないかも。GX7IIとG8は45mm F1.8を使ってますね。
しかし今焦ってE-M1II買うより、とりあえずGH5待ったほうがいい気がします。

書込番号:20520755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/28 20:04(1年以上前)

GX8で 4Kフォトを楽しんでいます 操作が簡単 動画ならパナソニック キレイに撮れます

マーク2も買っておりますが 4Kの試し撮りは 後回しで ご返事にならず すみません

パナ機の4K撮影の手ぶれ補正は ボディが駄目で レンズのみになりますから

ボディに手ぶれ補正があってもなくても おなじことです GH4で楽しんでください

マーク2では 4K撮影時の手ぶれ補正が ボディで 作動するのかどうか まだ 不勉強です

どなたか 教えて頂けないでしょうか 

 


k

書込番号:20521134

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2016/12/28 21:18(1年以上前)

>びゃくだんさん
参考データありがとうございます
確かにレンズの影響が大きいような気がしますねぇ
解像の点では思ったよりは悪くなさそうですね
ローパスがないってのも大きいかもしれません

>tonko-さん
マーク2は4Kにおいてメカニカルな手ブレ補正とエレクトリカルな手ブレ補正の両方効きます
パナはかなりクロップされるのに対して、マーク2は8%くらいのクロップだったはずです

全画素読み出しかどうかも気になるので、4Kの高感度時の低照度下での画質がわかりましたら嬉しいです

書込番号:20521308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/28 22:48(1年以上前)

http://www.eoshd.com/2016/11/olympus-e-m1-ii-hands-on-mini-review-a-preview-of-the-panasonic-gh5/
>The all-new 20MP sensor does a full pixel readout in Cinema 4K mode which is a big advantage already over the current GH4

この文章からすると全画素読み出し、なんですかね?
高感度側の作例が欲しいところですね。

書込番号:20521579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2016/12/29 08:54(1年以上前)

>びゃくだんさん
全画素読み出しかは2週間前オリンパスのサポートに問い合わせたのですが回答は年明けになると言われております。
ソニーは全画素読み出しを大々的にアピールしてるのにオリンパスが何も言ってないのはそうではないためか、どうなのかわかりませんね。

書込番号:20522290

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2017/01/01 13:45(1年以上前)

ようやく時間が取れたのでヨドバシで実機を触って来たのですが、気になるところがいくつかありました
まず4Kからの静止画の切り出しですが4Kの再生中に停止して切り出しということができないのが使いにくいです
切り出し時は切り出しモードを選ぶ必要があり、その際は早送りや通常再生などが機能せず切り出しの一枚を選ぶまでが時間がかかります
また切り出した画像のExifにはF値やSSなどが記録されていまさんでした
あと、4K撮影中はオートフォーカスが激遅になっていて決定的なチャンスを逃しそうな気がしました
また、4K撮影中は絞りを変えられなく不便でした

確かに自分の使い方ではGH5を待ってた方がいいのかもしれません

書込番号:20530414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング