OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズなのかセンサー不良なのか?

2017/05/11 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

こんばんは。初めて投稿します。いつもはROMなんですが、どうしても確認したかったので投稿させていただきます。
旅行中動いている船の上で星を撮影したのですが、動いているので三脚は使えず手持ちでの撮影です
ISOを2000,F1.4(パナライカ12o)露出は1秒です。高感度NRは弱にしています。
今回このカメラでは初めて星を撮影します。写真の出来は置いておいて気になったことがあります。
オリンパスビューアで書き出したJPG写真に赤い点が3つほど出てきます。これはこの日の夜に撮影したすべての写真にでているようです。また出ている位置も同じです。
たぶんノイズだと思いますが、ビューアでNRを強にしても消えませんでした。
EM1Mark2としてこういうものなのでしょうか?それとも自分の本体のセンサー不良なのでしょうか?
横の写真だと真ん中中央から右に3つほど
縦の写真だと真ん中下中央から上に出ています。

わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:20883118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

最初の写真、アップしたら消えてしまってるので、写真を拡大してスマホでキャプチャした写真を上げてみます。また分かりやすいように明るさもう少し明るくしました。よろしくお願いします。

書込番号:20883161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/11 02:29(1年以上前)

>delongwangshuさん
うーん。ホットピクセルでしょうかね・・?撮像素子のドット抜けの可能性があります(説明書164ページ)。
オリンパスのカメラは「ピクセルマッピング」という機能があるので、試してみてはいかがでしょうか。

私も以前PENのE-P5を購入後すぐにこのような点があったのですが、「ピクセルマッピング」をしたら直りました。

書込番号:20883192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/11 02:44(1年以上前)

>delongwangshuさん

この現象は星を撮る人にとっては「あるある」です。
「ホットピクセル」(現象)と「ピクセルマッピング」(対処法)で、ググって見てください。

書込番号:20883207

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/05/11 07:26(1年以上前)

ホットピクセルと思います。
ピクセルマッピングを行うと、
その周辺の画素が補完してくれますので、ほとんど気にならなくなります。

書込番号:20883370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 07:35(1年以上前)

ホットピクセルでしょうね。

最初に上げられた画像なら星と区別し易いかもしれません。
船上ですので、星はブレて流れていますがホットピクセルの方は
丸い形になっているはずですので。

メーカー・機種問わず、カメラを使っていればホットピクセルは量の差はあっても
必ず発せいします。
宇宙線によってセンサーが劣化する為に発生するように言われている人もいるようです。

これを解消するにはメーカーのサポートに依頼して、ホットピクセルが目立たなくなるよう
ピクセルマッピングと行く手法で対処して貰うのが良いと考えます。

メーカーに依頼する場合は、撮影画像データを添付することでよりスムーズになると思われます。

書込番号:20883388

ナイスクチコミ!2


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/11 12:33(1年以上前)

赤だけでなく白のホットピクセルもいくつか見られますね。
等倍だと形が分かりづらいですが、どんどん拡大していくと”×”みたいな形をしているのでそれで見分けがつきます。

理屈としてはISO100でも出るはずなんですが、高感度になるほど、露光時間が長いほど目立ってきます。
また、気温が高いと出やすくなるので、冬より夏のほうが目立ちやすいです。


フォトショップのような画像ソフトであとから消すこともできますし、清掃ついでにメーカーに頼めば撮影時点で処理できるようになると思います。

書込番号:20883836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/05/11 12:41(1年以上前)

オリンパスならピクセルマッピングはメニューにあるはず

書込番号:20883847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/11 17:48(1年以上前)

>delongwangshuさん
私も以前購入直後に PL3 で同様の現象がありましたが、
ピクセルマッピングで見事に直りました。
是非、お試し下さいな。

ただ、パナ機は7台くらい使ってますが発生してないですね。
オリ機はPL3を1台だけ使いましたが、ホットピクセルに遭遇。
偶然ですかね。

書込番号:20884333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 18:27(1年以上前)

>まるるうさん
>こむぎおやじさん
>K-tarosさん
>hotmanさん
>ronjinさん
>TideBreeze.さん
>CXEOSさん

みなさまありがとうございます。
ホットピクセルをググって見ました。CMOSにも液晶と同じようにドット抜け見たいな事があるのですね。
EM5Mark2での星撮影ではこの症状が私の目では出ていなかったので。。たぶん。
今回買ったばかりのEM1Mark2で、いきなりこういうことに遭遇したのでちょっと焦りました。危うく性能を疑い、店に文句を言いにいく所でした。
質問させていただいてよかったです。
次はいつ星を撮影するかわかりませんが、とりあえずすぐにピクセルマッピングをやってみようと思います。

書込番号:20884406

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/11 18:32(1年以上前)

 
 輝点がいつも同じ位置に出ていれば、それはホットピクセルと呼ばれるもので、撮像素子(CMOS)のその画素(ピクセル)が故障して信号が出っぱなしになっているんです。

 故障ですから直りません。ピクセルマッピングという方法を使い、故障画素のすぐ近にある画素をコピーして故障画素にペーストすることにより、見えなくする(分からないようにする)ことができます。

 ホットピクセルは時間と共に増えてきます。宇宙から常に地上に降っているγ(ガンマ)線が画素を貫通するときに、画素を損傷させることがあるためと見られています。人間の細胞を貫通するときにDNAを損傷させると、まれにそれが癌細胞化するのと似ています。

書込番号:20884418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデートができません

2017/05/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

私の個体もファインダーの緑かぶりと液晶に撮影画像が表示されない現象がありますので、早速オリンパスのHPからファイルをパソコンのデスクトップにダウンロードしたところですが、アイコンをダブルクリック→このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?→はい→セットアップ言語を選択してくださいと聞いてくるので、日本語を選択しOKをクリックすると、オリンパスデジタルカメラアップデーターの最新バージョンがすでにインストールされています。アップデートの必要はありません”と表示され、先に進む事が出来ない状態になります。解決方法をご教示ください。

書込番号:20882446

ナイスクチコミ!2


返信する
RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 21:07(1年以上前)

おそらく、オリンパスカメラアップデーターのインストールファイルをダウンロードされたのかと。

オリンパスカメラアップデーター を立ち上げ、カメラとPCをUSBケーブルで繋いげばカメラのファームアップができます。

書込番号:20882507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/05/10 21:20(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006475

手順がでてますので参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:20882538

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/10 21:58(1年以上前)

もしかしてオリンパスアップデータ自体のソフトをインストールしようとしているのではないでしょうか。
随分と前にインストールして、インストールした場所が分からないとか、、でしょうか。

windows10ならばデフォルトですと
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\CameraUpdateTool\CameraUpdate.exe
にソフトがインストールされてると思います。このソフトを使って、カメラとPCを接続してアップデートを行います。
ご自身のパソコン左下の検索バーから検索してみてください。

C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\CameraUpdateTool\CameraUpdate.exe

あとはRGZ-95さんのUPされたサイトを熟読すればアップデートできるかと思います。

書込番号:20882656

ナイスクチコミ!2


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2017/05/10 22:26(1年以上前)

RGZ-95さん、天国の花火さん、CXEOSさん
早々にご回答いただき有難うございました。
おかげ様で無事にアップデートが出来ました!

書込番号:20882743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/10 22:32(1年以上前)

OLYMPUS の説明はちょっと間が抜けていますが、実は、「オリンパスカメラアップデーター」がインストールしてあれば、わざわざ探さなくても、「OLYMPUS Viewer 3」を立ち上げ、上から2段目の右から2番目にある「アップデート(U)」をクリックし、「カメラのアップデート」をクリックすれば、「オリンパスカメラアップデーター」が立ち上がりますよ!

書込番号:20882767

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ332

返信39

お気に入りに追加

標準

D500かこちらか。。。

2017/05/07 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

なかなか一人で考えていてもぐるぐるとまわってしまっているので、皆様の意見を教えてください。

メインカメラとして長らくニコンを使用。種に風景を被写体として、現在の機材は、D800、大三元レンズ、単焦点を4本ほど持っています。
また、登山をする時専用のサブとして二年ほど前にom-d em-5markUと12-40mm、9-18mm、14-150mmという3本のレンズを購入しました。

というような構成で写真ライフを楽しんでいたのですが、ここ半年で被写体の中心が走り回る子供(3歳ほやほや)となり、たまの登山はしていますが、風景撮影なんて夢のまた夢の、育児生活となってしまいました。

子供を撮ること自体は楽しいのですが、いかんせん大きくなるにつれ動きが素早くなり、なかなかピント合わせに苦戦しだしました。
間違いなく、これまでS-AFの単射しかしてこなかった私の経験・技量不足があるとは思いますが。。。

そんな力不足を横において、ちょうど予算20万で同じくらいの、D500か、em-1markUかを買おうか、などと考えています。ほぼ子供専用機として。

D500がいいかな、なんて思いながら、長く親しんできたニコン機であるもののフルサイズでないので少しのレンズ追加も必要かな?と思っています。
また、子供と遊びながらだと、なかなかのサイズ、重量感を負担に思えそうです。

em-1の場合は、ミラーレスを使った経験が少なすぎて、未知の世界に踏み込む不安感があります。ただ、小型軽量がD500に比べて魅力です。

三つ目のカメラを速射機として考えた時に、どちらのマウントでいくのか、これから将来的なレンズ購入のあり方も含めて、決め手がなくてなかなか悩んでいます。
ただなんとなく、もう少しニコンレンズを楽しみたい気分が強いです。なので、オリンパス二台体制にしたとき、どんどんニコンを使わなくなっていく気がして。。。ただ保守的なだけかもしれませんが。。。

D500とem-1、どちらの板にしようか迷い、こちらにしてみました。

とりとめなく、申し訳ありません。

書込番号:20874577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/08 02:00(1年以上前)

別機種

E-M1ですが…

>菊花さん

om-d em-5markUをお持ちでnikonのライカ判サイズの一眼レフにも親しまれているようでしたら、多少重くはなりますが、em-5markUからE-M1 Mark IIへ買い換えることをお勧めします。
先日、購入後初めて本番で格技の試合を撮影しましたが、canonやnikonのフラッグシップ機に勝るとも劣らないレベルまで達していることを実感しました。
お子さんの場合、予測不可能な動きをする可能性はありますが、全くの他人では無いので何とかなるように思います。
レンズとしては12-100mm/F4が超お勧めです。

またnikkorのレンズに関してですが、17-35mm/F2.8は設計が古いですから、そろそろ世代交代の時期ですし、24-70mm/F2.8や70-200mm/F2.8も最新型で無いと何かと不満が残りますから、数年後に出てくるであろう次期モデルの事も考慮すれば、今はE-M1 Mark IIに投資される方が無駄が少ないと思われます。
結構高価なFXレンズでもAPS-C判には最新型でないと解像度の点で厳しい事がありますし、APS-C判用には16〜35mm(35mm換算24〜50mm)で、これはというレンズが無いですから、なおさらです。

あと、居間などで撮影されるようでしたら天井の照明を調光可能な大光量LEDのシーリングライトに取り替え、撮影の時だけ全光にすると、コントラストのハッキリした画像が撮れると思います。
普段は抑え気味にしておけば電気代も節約できますし、いざという時にリモコン一つで明るくするというのが、見栄えのする画像を撮るのに有効だと思います。
よく室内ではコントラストが低く、眠いような画像しか撮れないと相談を受けますが、だいたいの場合、照明が悪いようです。
AFの精度やスピードもUPしますから、一石二鳥だと思います。

書込番号:20875893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/08 06:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

M1markU+パナ100-400

D810+Tamron G2・・・子供の写真がなくすみません

ちょっとショボイですが、もちろんD500でもオオルリ飛翔は撮れます(^^)

おまけです こちら膝痛でどんどん軽量化・・・元気な人が羨ましいです

☆菊花さん

再度、失礼します。

>ただなんとなく、もう少しニコンレンズを楽しみたい気分が強いです。

という1文が、同じようなスタンスのような気がする自分にはどうしても心に響くこともあり、とりわけ自分もいまだに持ち出しているニコン機との比較となると、例えオリンパスファンが多いかも知れないM1markUのスレでも、これ1台ですべてOKとは言えません(^^)。

論理的にそれを説明できないのが残念ですが、状況によっては、体感的にまだニコン機を手放したくないというか使いたい自分がいます。誤解を恐れず一言で言えば、ニコン機とM1markU使用時のテイストが違うと言うことでしょうか。

ついでながら、よく、価格コムのスレでは、人を写す話題になると、動き回るお子さんを捉えるAFの性能同時に、人肌の写り重視でやっぱりFujiでしょうとか、いややっぱりCanonでしょうとか、いやいや今や編集ソフトでどれでも同じとか、いろいろなメーカーのファンを巻き込んで侃々諤々の議論がなされていますが、今回の菊花さんのスレタイは、

>子供を撮ること自体は楽しいのですが、いかんせん大きくなるにつれ動きが素早くなり、なかなかピント合わせに苦戦しだしました。

という体験から生まれた選択なので、なんといっても動体に対するAFの性能がメインかなと推察いたします。D800やM5markUのユーザーの中には、これで動体いけますよという方もいらっしゃるので、そのままでもと言う選択肢もありかなという気もいたしましたが、上に引用したご本人の言葉もあり、さらにもっと楽ちんにお子さんを撮影したいというスタンスでいらっしゃるようなので、

>ただなんとなく、もう少しニコンレンズを楽しみたい気分が強いです。

という文面とM1markUとはおそらく互角勝負のD500のAF性能から考えれば、新機種追加と言うことになると、素直にD500かなという気もいたします。どちらを選んでも、現時点では人間の動くスピードを超えた多様な動体撮影にも対応出来るAF性能なので、あまり後悔する方はいらっしゃらないのかと思いますが・・・。選択にはいろいろな要素が複合的に絡むと思いますので、一発で決められないこともあおりかも知れませんが、改めまして、どうぞよりよき選択をなさってください。


ただ前回書き忘れましたが、書き込んだあと、レトロとデジタルさんの書き込みを読んで、もしM1M1markUを選択されるなら、自分も40-150mm F2.8  PRO はあったら便利かなと思いました。旅行などを1本で済まそうと14-150mmを購入したことがあるのですが、広角はほとんど使わないこともあり、14-150mmは下取りに出してしまいました。もっとも、M1markUの進化で再購入した300mmF4PROのおかげで、鳥屋の自分の場合は40-150mmF2.8 PROも今や危うい立場です(^^)。


・・・と、だらだら書いてきましたが、実は先日円高の時に買ったPentaxの300mmF4、カメラの方がすでに無くなっていたのですが、何を勘違いしたのか、断舎利中なのに、あろうことかこのレンズのために中古のペンタ機を購入してしまいました。

自分のお気に入りのレンズの吸引力はなかなか大きく、なかなかスッパリと断舎利させてくれませんが、それはそれで楽しんでいます。気がつけば、E-3やE-5は手放したのに、いまだにE-300は残っています。自分でも訳が分かりません(^^)。

4枚目、全く関係ありませんが、自分の経験ではビデオのほうが大きくなってから子供は喜ぶかもという連想で、最近お手軽ビデオ撮影によく使っているコンデジの画像アップもご容赦を・・・・我が家のケースでは子供の写真やビデオは親の方が思い入れが強いようで、成長した子供はこれらに対して、反応が希薄で残念です(^^)。

あさから、こてこてしたコメント恐縮です。






書込番号:20876002

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/08 06:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

かつてこういう被写体は

ニコンの独断場でしたが

オリンパスでも結構いけるようになりました

>菊花さん

ニコンが新しいミラーレスを出すという噂もあることですし、もう少し待ってみるのも手かもしれませんね。

最近D500やE-M1 MarkUのシャッター動作に慣れたせいかD800Eのシャッター動作がちょっとがさつに感じられるようになり、D810後継機が気になりだしております。

書込番号:20876035

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/05/08 08:51(1年以上前)

>間違いなく、これまでS-AFの単射しかしてこなかった私の経験・技量不足があるとは思いますが。。。

機種・メーカーを問わず、この手法だけだと劇的な改善は望めないように思えます
その上で、買い換え(買い増し)を検討すべきではないでしょうか?

「あれがいい、これがいい」と言っても、所詮は外野の意見
扱うのはスレ主さん自身ですから、身の丈の技量にあった選択をしましょう

書込番号:20876199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/08 09:10(1年以上前)

>菊花さん

>> D500とem-1、どちらの板にしようか迷い

・D500 ⇒ カメラマンの意思でシャッターを切るカメラ (人任せが不可能)
・E-M1 II ⇒ カメラの意思でもシャッターを切るカメラ (人任せが可能)

なので、人任せが可能なE-M1 IIがいいかと思います!!
システム全体が小さく軽く、コストも安く済みます。

書込番号:20876220

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/05/08 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前 Yahooの知恵袋に同じような質問がありましたので その時 私が書いた文章を元にしました。

子供の撮影ではなく犬の撮影ですがEM-1では苦労しました。

EM-1Uはプロキャプチャーなどと言う連続撮影モードがある これと、オートフォーカスの中に(C-AF+TR)なんてモードが、ある、これは追尾AFといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体を追尾してピントを合わせ続けます。
そしてプロキャプチャーの設定してあると、ここだと思った時に深押しすると 前にさかのぼって、SDカードに記録されます。
この2つの機能を使うとかなり、良い撮影できます。

色々やってみて設定は、感度ISO1000前はもっと低めしていたが、ワンコの動きが速く1/400くらいでもぶれていたため、C-AF+TR、プロキャプチャーはProCapL AFスキャンmode2 、 C-AF追従感度-2 、 AFリミッターOn、 距離設定0.5mから50m、 レリーズ優先Offでレリーズ優先ONではピンぼけも記録されます、作例はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮影しています。

作例は、ミニチュワ・シュナウザー 7Kgです よく見かける トイプードルより少し大きいです。
これより後 画面全体ワンコもあったのですが、体が切れているので削除しました。

書込番号:20876238

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/08 10:20(1年以上前)

>菊花さん

はじめまして。うちは上の子が今年で9歳、下の子が3歳になりますが、オリンパス機でもどうにかなっています。

D800も前に使っていましたが、AFはかなり優秀と思います。

E-M5IIも位相差AFでないのでE-M1IIより動体では負けますが、設定次第ではかなりいけますよ。
被写界深度も深いので、割とピンは来るはずです。

年末年始に届いたばかりのE-M1IIと7DIIで色々と動体の撮り比べをしてみましたが、いまだにE-M1II1の方は
設定が追い込めずにいます。

なので、あまり人のことは言えませんが、まずは今お使いのもので色々と設定を追い込みつつ試してみてから
もう一度検討されてみてはいかがでしょうか?

私の場合は、元々はニコン機とダブルマウントでしたが、今ではキヤノン機(7DIIと6D)とオリのみです。キヤノン機
との使い分けとしては、運動会など失敗が許されない動体は7DII、室内の行事は6D、それ以外の子供連れのお出かけは
荷物が多いので、軽くするためにもオリンパス機です。

言うまでもなく、子供の方がカメラより大事とはいうものの、実際にはカメラをあまり乱暴に扱うわけにもいきませんし、
何かの間違いで重い機材が子供に当たったりしたら大変です。

それと、やはり重い機材を持ち歩く余裕があるのであれば、移動の際に奥様の荷物を持ってあげる。いざと言う時に
子どもを抱っこするといった方があとあと良い思い出が増えるような気がします。

書込番号:20876315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/05/08 10:36(1年以上前)

D500とD810を使っていますが、D810のAF、十二分に優秀ですのでD800でお子様を捉えられないって事はないのではないかと思います。

無論、近距離でランダムに動く、特に前後方向にも移動する被写体は最もAF難易度高いと思われ、例えば私の被写体だと走ってくるチビ犬については両機でAF能力と連写両面で差が出ます。

お子さまだと的もデカいので、そうそうAF性能差が影響しますかね・・・?
一時代前のミラーレスのドン亀AFだと支障あったでしょうけど・・・。

書込番号:20876339

ナイスクチコミ!4


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/08 22:36(1年以上前)

こんばんは。
機種はD810、D500(+16-80mmキットレンズ)、E-M1MUも持っています。
風景撮影では、フルサイズの高画素機、スナップやお祭り・イベント撮影、ワンちゃんの動体撮影ではD500orE-M1MUを使っています。最近はD500の稼働が少なくなりました。
両機でお悩みであれば、レンズがそのままつかえるE-M1MUの方をお奨めします。
主な理由は。。。
1)一眼レフ機の強みでもあった動体撮影のし易さ、見やすいOVF(EVF)などがE-M1MUでは克服されて、
 同等or上回るレベルになってきたこと(E-M1からの進化はすごいです)
 お子様を撮る場合も瞳優先AFなど結構使えると思います。
2)見た目がスマートで比較的嵩張らないこと(D500はずんぐりむっくり的でキットレンズのフードが意外に嵩張ります)
3)カスタム設定が圧倒的にD500に比べてし易いこと
  ニコン機をお持ちであればおわかりのように、カスタムメニュー管理AB。。。などで複雑?です。
  私は、C1-C3にスナップ用、動体撮影用、家族でのタイマー撮影用など設定しています。
D500の強みはD800とバッテリーが共用できることでしょうか。

オリ機をすでにお持ちなのですぐにはレンズは必要にならないかと思いますが、12-100mm1本でほとんどすむことが多いです。
もし、E-M1MUをお求めになるのであれば、すでにお持ちのオリ機やレンズの再整理もした方が良いかも知れませんね。
もちろん、メイン機であるニコンのフルサイズ機とレンズ群は風景撮影で使って下さいませ。

書込番号:20877901

ナイスクチコミ!9


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/08 23:03(1年以上前)

>菊花さん
自分の場合も
スナップ 旅行 自転車ライドと 人以外の被写体から
子供が生まれて ほぼ 子供と遊び 子供成長記録を含めて 写真を撮ることがメインになってきた経過もあり
趣味として いろんなマウント カメラを使って見てはいますが、
5歳児ですが これからの 屋外 屋内での撮影をするにあたり
いわゆる高速連写 精度の高いAFを考え 現在 M1 mark2に落ち着きました。

複数のコメントがありますが、僕も 12-100mmF4が やはり凄いと思います。
解像度が素晴らしく 手ぶれ補正の効きが尋常ではなく なかなかしっかりと構えられない場面での
歩留まりが 特別に高くなり 今まで (技術的なこともありますが) 手ぶれしていたのだと 実感することが多いです。

幼稚園の運動会では 40-150mm F2.8 がやはり一番ですね。
この2本で殆どの子供さんの場面を切り取れるような気がします。
まだ手元に残している12-40mmF2.8 は 室内 発表会などでは結構活躍するのと、
この組み合わせは 家内に カメラを任せる行事でも なかなかの写真を撮影してくるので
APS-C , full sizeセンサーカメラも所有していますが、 子供関係は もっぱら E-m1mk2 これですね。
暗所での撮影については お気に入りの パナライカ15mmf1.7 を大抵持って動いているので ここもカバーできます。

レフ機 特に D500や 今度のD7500も プロユースでの使用など あらゆる局面で 使えるカメラだと思いますが、
12-100mm, 40-150mm の2本との組み合わせにおいては サイズと 連写 AF 含めても 子供が大きくなるまでは
手放せない機種になったと思ってます。

書込番号:20877982

ナイスクチコミ!5


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2017/05/09 00:18(1年以上前)

短い間にもかかわらず、たくさんの返信ありがとうございます。作例もつけていただき、大変参考になりました。お一人おひとりに返信のかたちではなく、主たる論点になりそうなテーマ別でレスさせていただきます。
私も自分の作例などつけたいところですが、あいにく形態から出先なので次のタイミングにいたします。(こんな感じですっていう意味で、photohitoのマイページを貼ります。機材めちゃくちゃですが、よろしければご参照ください。http://photohito.com/user/photo/68817/

1.AF性能
AF-Cをほとんど経験・勉強してこなかったあげく、素人質問となってしまっていたようで、大変申し訳ありませんでした。
数メートルの距離ではAF-Cがそもそも難しいのですね。子供とかなり至近距離で走り回りながら、3メートルぐらいの距離からこちらに向かって走ってくるような子供を捉えようとしていました。動き回る子供は、屋外撮影では今の所ほとんどです。室内はほとんど撮りません。
雑誌の斜め読み程度の知識での「AFの食いつき」とか「追従」という言葉に、イメージが先行してしまっていたようです。
まずは、おっしゃられるように、現手持ち機種でのAF-C練習に励むようにします。あるいは、開放をあきらめ、被写界深度をかせいだ撮り方など、さまざま工夫してみます。
正直なところ、(この板なので)もっとem-1推しのコメントが圧倒的かな?と思っていましたが、皆様、非常に客観的かつ冷静な意見を下さいまして、大変ありがたく思えました。

2.撮影感覚
d500が自分で撮る、em-1が機材に任せる(こともできる)という感じ、すごくわかる気がしました。
自分で撮っている感覚は大切にしたい一方、子供の写真は瞬間を抑える実利優先としたいので、機材に頼り切ってもいい気がしました。

3.大きさ、ハンドリング
d800プラス24-70f2.8の2キロコース(笑)で、子供と一緒に滑り台やらで遊んでいますが、体力は今の所さておき、時たまガツンとどこかにぶつけるのがヒヤヒヤです。。。
そういうこともあって、em-5が遊具での遊びの際に主役なのは間違いないです。(それでも、このGWに、12-40mmのレンズフードを遊び中になくして憂鬱だったりしますが。。。)
広場で走り回ったりならD800でオーケーなんですけどね。
登山はD800はまったく使用してません。em-5オンリーです。
なので、子供遊びはd500よりもem-1がやはり良いのでしょうね。
ただし、登山は少しでも軽くしたいので、em-5続投です。
(そうしているうちに、ずるずるとD800の出番が減ってしまうのでしょうが。。。「楽」というのは、如何ともしがたい魅力があって、所詮それぐらいのこだわりしか自分にはないのかな、、なんて思ってしまいますが。)

4.今後のマウント
こればかりはどのメーカーが「生き残る」のか誰にも分からないことですが、今の所の撮影環境では出番が少ないとはいえ、自分としてはやはりもう少しニコンを楽しみたいと思えました。
この機材で撮っているという満足感、他人から見たらある種合理的とはいえない(長年親しんできた機材、スタイルといった)ノスタルジーのようなものを背負い込みながらやってく感じかもしれません。それが趣味というものの一つの性質なような気すらします。(このあたりは、アナログおじさん2009さんに非常に共感しました)
とはいえ、現在主要用途で第3のカメラが、em-1となったとすると、D800(たまの風景)、em-5(山)、em-1(子供)と、オリンパスが3分の2じゃん!稼働率だともっとじゃない!?という感じが悲しい気がしますが。。。
ニコン大三元など、どうせ稼働率低いなら防湿庫に入れておくより、今の撮影を楽しめそうな機材のための原資にしちゃうのが合理的と半分以上感じていながら、そこに踏み出せません。。。
もう少し話を大きくすれば、フィルム→デジタルの時のように、レフ機がいつまであるのかわかりませんが、趣味の機材としてもう少し使いたい気持ちがあります。私の場合、実働させられないジレンマとの戦いかもしれません。。。

5.レンズ
オリンパスの12-100mmをいろいろな方が書かれているので、非常に気になってきました。。。フルサイズ換算24-200の通しって、すごく魅力的ですね。
これまた子供撮りの話ですが、今日はこれでいい!と割り切ってD800プラス70-200f2.8で臨んだりしますが、たいていそういう時に限って子供がやたら近寄ってきたりして思うようにいかなかったりします(笑



ちょっと出先からの携帯での駄文で恐縮ですが、まずはたくさんのレス、感謝感謝です!ありがとうございます!

書込番号:20878205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/05/09 00:22(1年以上前)

別機種

そんなに難しく考えないでスキルある方なんだから欲しいもの買いましょ^^

単焦点4本が気になります^^

ニコンの大三元お使いですので、それなりにカメラとレンズを扱われてる方と想像がつきます。

さらに、単焦点4本というのが、大三元をお持ちなのでどこに重点を置かれているのかなと、それによっての返答が
だいぶ違うように思えてなりません^^

24/1.4や35/1.4、または85mmや300mmを扱われているのか解りません・・・・


風景写真がゆっくり出来なくなり、3歳の子供を専用という事だと
今の情報からだと、確かに私もE-M5UからE-M1Uに買い変えたらいいように思います・・・・・・がっ

子供撮るのに、E-M5Uでも良く無いですか?^^;
12-40、9-18、40-150(揃え方からしてf/2.8をお持ちですよね?)

また、リコーGRなんてすばらしい単焦点コンデジお持ちなんですから、これでいいじゃないですか?(笑)

私も、子供や家族を撮るために落ち着いたのが、オリンパスE-M1とパナ12-35/2.8、それとリコーGRD3とiphoneです^^


室内で特別な催しをガッツリ撮ろうと考えたときは、D5と単焦点(メインは35/1.4)
運動会など、室外、室内含めて動きまわる事を撮る時はD500orD5と70-200/2.8か300/2.8(7歳と一歳)

一人でこっそり撮影に行くときはD5とD500(D500はテレコン代わりと考えています)に好きなレンズの組み合わせ。


ちょっと前までは、家族と出かける時、ニコン機だと大きすぎるかなぁ・・・・と
写りの良さやファインダーの見え方が好きだったんですが、いかんせん走り回る子供連れに荷物が増えて邪魔だったのと
カメラを下げて歩いていると、子供の頭が丁度カメラ位置に来て、頭にガツンガツンあたり痛がって可哀想だった^^;

これじゃいかん!と、小さいミラーレス機を慌てて揃え
やはりD800からD800E、D810へ買い替え大三元レンズ、単焦点もっていたせいかミラーレスも妥協したくなく
当時、オリ12-40/2.8は発売前でしたので、パナ12-35/2.8、35-100/2.8、7-14/4、20/1.7、オリ75/1.8一気に揃えました。

ミラーレス小ささは感動的で、ニコン機材では考えられない小さいバックに収まりうれしかったです^^

更なる写りを求めて、40-150/2.8+TC-14も追加しました!
凄い、なんて写りがいいんだぁ!って感動しまくりっ。


・・・・・ある日、突然思ったのが、全部持ってあるいてたら、やっぱり「重たい」・・・・・それと、拡大表示したときに
やっぱりマイクロフォーサーズのセンサーが物足りない・・・・

ニコンのD810の良さ(よくある等倍フェチ)、また一桁機の良さも知っていただけに、
オリンパスの300/4が発売になった時に悟りました・・・・・キリがない・・・・

私の性格だと、間違いなくサンヨンは発表時に買うと決めていました(* ̄∇ ̄*)

ちょっとまて・・・・ちょっとまて・・・・どっちがメインなんだ?自分の使い方わ?^^;
両方贅沢に揃えられる余裕があるなら、好きなもんをボンボン買っていいと思うけど、そういう訳にもいかない・・・・

ならば、遠回りして買うより自分が求める、趣味の一番いいものを揃えるようにして
あとはどうしても必要なものを残したらいいのじゃないか・・・・


そう整理出来た時、自分の一番撮りたいもの用を最優先にしたら
E-M1と12-35/2.8残して、みんなミラーレスは処分してしまいました。

いつも公園、遊園地、室内遊具、水族館など距離が離れず一瞬を片手で切り取る事の方が圧倒的に多いし
食事食べにいきながらのスナップも、iPhoneやGRD3の方が活躍^^
記念、記録になる写真を残すためには高級カメラやレンズ、そう頻繁に居るわけじゃない使い方だったんです。

どうしてもぼかしたいとか・・・・ストロボ多灯撮影したいって時は、やっぱりニコンのお出まし^^

それ相応のレンズ、高感度に強いボディが必要になりますね。
ちなみに、そこにはD500は出番がないです(笑)

D800から今、まもなく後継機が出そうなD810にする必要は無いかもしれませんが、
D500ではなく発表までの間、一時的にD750は有りかも知れませんね^^


私は結局、大三元レンズも、一番使わない24-70/2.8を真っ先に手放しました。
14-24は風景用、70-200が今も一番重宝してる自分なりの標準ズームとなっています^^

ニコンの望遠単焦点レンズを揃えたいための自分なりの結論だったんですが、
もしかしたら菊花さんも、単焦点レンズの重要度次第で機材の整理をしてみたらどうなのかなって思いました。


長々と書いてしまいましたが、しょせんは経験話であって誰もがそうだという事はけしてありません^^
物欲万歳!なんでも持たないと、使ってみないと納得できない人もいます。


経験上、子供の動きを撮るのにD500でなければ撮れないって事は全くありません。
どちらかというと、もっともっと荒々しい使い方をするための尖がった製品であって、子供を綺麗に、たまに風景もと思えば
APS-Cであれば、チルト液晶のD7500待たれた方がいいかも知れませんし、D7200でも十分かと思います。

そういう意味では、最初に書いた、E-M5UからE-M1Uでも全然いい事だと思います♪

比べるなら、D800後継機を意識して、先にE-M1UかD750、もしくはD7500ではないですかね^^








書込番号:20878214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/09 09:56(1年以上前)

岩魚くんさんが書かれていた
>特に海では潮風が強く、塩害も起きやすくなります。
>私なら躊躇なくカメラ本体とレンズを水洗いします。勢い強い水道蛇口から出る水を直接は
>ダメですけど。
に共感するのですが、


スレ主さんには小さいお子さんがおいでとのこと、これから先お子さんの成長と共に持ち歩ける機材が「趣味性」よりも「携帯性」「対衝撃性」「防水性能」のように堅牢さに重点が置かれるようになるんじゃないかな?

私には写真仲間、山仲間、釣仲間、クルマ仲間、、と多くの友人がいますが、色々なシーンで写真を撮るとなると年齢を問わずiPhone一択という人の多いこと。
またスマホで写真を撮ることに違和感を感じる世代=高齢の方で永年写真に親しんで来たような方がニコキャノのフラッグシップからミラーレスへ鞍替えされるケースはそんなに珍しいことではありません。

私も昨年5Dmk3+大三元+328を断捨離し、α6300+16-70Zに鞍替えをし写真が撮れる行動範囲を広げましたが、やはり悪天候の山や海岸や釣りではソニー機を首にさげっ放しというわけにもいかず、リュックのポケットへ入れて対応をしておりますが、結局防水ケースに入れたiPhoneのお出ましとなることが多いですね、

もしスレ主さんの今後のライフスタイルがお子さんの成長と共に行動範囲が広がれば広がるほどE-M1mkIIが光ってくると思います。
海山のキャンプ、BBQ大会、強風下のサッカー・野球の試合、釣り、、、子供がいると野外活動がとにかく増えますよ。

書込番号:20878799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/09 10:18(1年以上前)

子供撮りにはE-M1mUが最強だと思います(笑)

書込番号:20878825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/09 11:21(1年以上前)

磯釣り、沖釣り、スキー(スノボ)、山行、カヌー、ハンググライダー、ラフティング、BBQ、、

そういえば去年から今年にかけて体験したこれらのアクティビティにα6300の出る幕はありませんでした。
カヌー、ハンググライダー、ラフティングはGoProの世界でしょうが、それ以外は防水のオリ機があればもっと撮影が出来たかも知れません。
BBQは結構『タレ』と『油脂』のパンチを喰らいますから防水機能は有り難いですね、

書込番号:20878937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/11 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D800でヒバリの空中戦3連チャン失礼します  AF-S+MFです(^^)

圧縮効果とリサイズもありますが・・・

どうぞよきご選択を(^^)

アリバイ的に(^^)、雨の日のM1markUじいさんも使ってます

☆菊花さん

>私も自分の作例などつけたいところですが、あいにく形態から出先なので次のタイミングにいたします。(こんな感じですっていう意味で、photohitoのマイページを貼ります。機材めちゃくちゃですが、よろしければご参照ください。http://photohito.com/user/photo/68817/

コメントを拝読させていただき、上記のサイトも見せていただき、じいさん、また余計な写真をぺたぺた貼り付けてしまったなと背中を冷や汗が流れましたが(^^)、さすがに大三元と単焦点レンズをお持ちの方と納得もしました。

昨日ひょんなことでD800のAF+MFで写したヒバリの空中戦を見つけましたので、上記に書き込んだ内容と矛盾しますがD800のAF性能に対する自分の評価イメージということで、アップさせてください。前にも書いたとおりお子さんの動き回る姿をほとんど撮ったことがないのでこちらに関しては全く発言の資格がありませんが、蛇足ながら、菊花さんの腕なら、他の条件はすべて除外し、写すことに限定するなら、D800とお持ちのレンズででどう見ても余裕だと思います・・・よいしょではありません(^^)。

何人かの方がおっしゃっているスマートフォン、先日海外のニュースを見ていたらローマ法王との接見シーンでほとんどの人がスマートフォンだったのを見て、いまだにガラケーのじいさんは、色々心をよぎるものがありました。周囲を見て、時代は変わってゆくのは重々承知ですが、趣味というか嗜好性の部分はなかなか変えられないもののあります・・・昭和の人間の典型かもです(^^)。


☆ヤッチマッタマンさん

>私には写真仲間、山仲間、釣仲間、クルマ仲間、、と多くの友人がいますが、色々なシーンで写真を撮るとなると年齢を問わずiPhone一択という人の多いこと。
またスマホで写真を撮ることに違和感を感じる世代=高齢の方で永年写真に親しんで来たような方がニコキャノのフラッグシップからミラーレスへ鞍替えされるケースはそんなに珍しいことではありません。

自分も少し前までイワナ釣りに秋田、山形の山奥などへ出かけましたが、自分の愛でるものを少しでも良く撮りたいとわざわざ重いフルサイズを持って出かけたりしていました。ここは重装備を強いられる山屋さんとは違いますが、イワナは光量の不足する朝、晩が一番大物の釣れる時間帯なので、あくまでも自分の場合ですが、高感度耐性の強いカメラということでどうしてもそちらになってしまいました。滝壺はもちろんですが、スノーブリッジやゴルジュ近辺の暗いところに大物がよくいたりするので(^^)。

が、撮影機材の性能アップなど、時代の流れは、身にしみて感じてはいますので、お書きになっているような内容は痛感です。防塵防滴を謳うオリンパス機の良さは自分もよく知っているつもりです・・・一度だけ、雨の日に持ち出したE-3は装着していた50-200との間に隙間があったのか、ボディあるいはレンズのどちらかのシールド性が低下していたのか、映像素子関連が一部やられたらしく、視野欠損のような画像しか出てこなくなりました。渓流釣りは沢屋さん同様、何らかの防水対策をした方が良いというのが、ちょっと痛い思いをしてじいさんの結論です(^^)。





書込番号:20883634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/05/12 09:03(1年以上前)

結論はD500にしてもE-M1Uにしても今のD800と大きく変わらないかもしれないし、変わるかもしれないし、でもそれは>菊花さん
の使い方やその他の好みの部分も大きそうなので、どちらの選択をされても後悔さえしなければいいんじゃないですか・・・って感じでしょうか。

私の意見としては(D800比で)「子供を撮るためにD500にしてもそんなに差は体感できず、D800で撮れなかった局面ではやっぱり同じように失敗するのでは・・・」ってとこです。
E-M1Uは触ったことすらないのでわからないです。

書込番号:20885860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/12 12:27(1年以上前)

是非触ってみて下さい!


話はそれからです(笑)

書込番号:20886164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/13 19:18(1年以上前)

>でもそれは菊花さんの使い方やその他の好みの部分も大きそうなので、どちらの選択をされても後悔さえしなければいいんじゃないですか

これがすべてですね。
私もD500よりもE-M1Uのほうがいいというわけではなく、わたしの使い方では、1DX使ってた時も普通に5D3でも撮れてたし、D500でなくてもどんなシーンも普通にDfで撮ってました。(笑)
一番大きかったのはE-M1UのC-AFの出来の良さですが、EVFになれちゃうと(MF拡大、ピーキングなど)、もう老眼の出始めた私には一眼レフのファインダーはただの構図確認用程度にしか使えませんでした。
一眼レフ使ってた時はMFなんて全く使いませんでした。(ていうかピントの山が全く見えてなく、時間がかかる上にピントも来ない(笑))
今はオールドレンズのMFが楽しくてたまりません。
今回E-M1UのC-AFが私の用途では十二分に使えるので移行しましたが、D500のAFの良さがあまりわからない程度の使い方でしかない程度ではE-M1Uで十分ということです。
こうなってくると、もはやカメラのこだわりは捨ててるかもしれません。
でも、これでカメラに散財しなくて済むとホッとしてる自分がいます。
それで、一眼レフの呪縛と言ってしまったのですが、言葉が過ぎました。スミマセン。

スレヌシ様も

>今の所の撮影環境では出番が少ないとはいえ、自分としてはやはりもう少しニコンを楽しみたいと思えました。

とおっしゃってるので、ここはD800でどこまでできるのか極めて見るのがいいかもしれませんね。
ここでD500やE-M1Uを買っても私みたいな機材オタクになってしまうかも。(笑)

書込番号:20889596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/05/14 21:45(1年以上前)

機材追加は無しで、
・室内 D800
・運動会 D800
・お出かけ/公園など E−M5U
で良いのではと思います。

室内のAFについては、どのような写真を撮りたいかによると思いますが、
一般的に考えると、性能的にはD800で十分なように感じます。
(それで撮れないものであれば他でも難しいと考えられます)

子ども写真の定番的な撮り方は、室内でも走り回る場面は撮りませんので、
そういった写真に方向性を変えるのも、アリかも知れません。

書込番号:20892602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

これからのポートレート2

2017/05/06 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

2度目の利用になります。
少し的外れになるかも知れませんがお許しください。

以前『ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD』で『これからのポートレート』について質問させて頂きました。結果は購入に至らず、この機種を発売日に12-40,45,75,バッテリーグリップ等と合わせて購入し主にポートレートを楽しんでいます。100mm F2.0利用ではボディーが小さくなったのに、更に持ちやすくなった気がします。

さて、質問ですがハイレゾショットを利用してポートレートを楽しんでいる方はいらっしゃいますか?何かの記事でポートレートには使えないと記憶していますが、私にとっては初めての機能なので試してる方がいらっしゃれば設定等のアドバイスをお願いしたいと思います。

ハイレゾショットは無理で的外れな質問なら申し訳ありません。

書込番号:20871939

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/05/06 18:43(1年以上前)

三脚立ててモデルにいき止めてと言って証明写真なら使えるかな

書込番号:20872104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2017/05/06 20:14(1年以上前)

>まるとかなさん

ハイレゾショットで撮影している内に、モデルがどんなに止まっていても、微妙に「動く」ので、「高精細」の
効果が出ませんね。

書込番号:20872320

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/06 21:52(1年以上前)

持っていらっしゃるなら、やってみればいいと思います。
広角側は意外と使えるとか、もしかするとそういうこともあるかもしれません。

書込番号:20872569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/06 21:58(1年以上前)

>まるとかなさん

満足度は人それぞれです。
自撮りで試してみては如何でしょうか?



設定を戻すのを忘れ手持ち撮影ではブレブレでした。
水の流れとかはある程度大丈夫と言われていますが試してはいません・・・
本題外れご容赦。

書込番号:20872589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/06 22:07(1年以上前)

>ハイレゾショットを利用してポートレート

そこまでして毛穴を写したいのですか?
20代以上の女性で撮影したら、間違いなく殴られますv

書込番号:20872617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:07(1年以上前)

まるとかなさん
持ってるんゃったら試してみたらどうなん?!

書込番号:20873365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/07 08:00(1年以上前)

別機種

広角による人物撮影は分解能が欲しいときもある

>そこまでして毛穴を写したいのですか?

発想が貧困です。
ポートレート≒バストショット≒中望遠≒背景ボケの構図が見て取れる発言ですね。

ハイレゾが有効な撮影法もあるはずです。

書込番号:20873448

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2017/05/07 17:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

やはりポートレートにハイレゾショットを使用してる方はいらっしゃらないようですね。

しかし、holorinさんの仰る通り構図等工夫次第かもしれませんね!
折角の機能なので、広角側から試したいと思います。

書込番号:20874673

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2017/05/07 17:40(1年以上前)

ハイレゾではなく、リアレゾですがプロフォトグラファーのHASEO氏がやっていました。
まあ、あれはペンタックスのカタログ用に撮り下ろしたもので、資金も時間も人的資源も別格ですが、アマチュアにとっても参考にはなると思います。

書込番号:20874683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッターの異常動作

2017/04/29 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

以前、「突然ブラックアウト」という現象がおき、修理に出したところ「再現せず」で戻って来て、その後は問題が起きていなかったのですが、今日、別の問題が発生しました。
シャッターを切るとモニター画像が消え、長時間露光中のような音がして、いつまで経ってもそのままです。バッテリーの抜き差しで復帰します。
レンズを外してみたところ、シャッター幕が閉じた状態になっていることが分かりました。露光前の準備状態だと思います。

この状態で止まるような設定はないと思うので恐らく不具合だと思います。設定ミスではないと思います。

同じような症状の出た方はいらっしゃいませんか?

GWが始まったところで修理に出すのはつらいので何とかできればと思っています。

書込番号:20855134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/29 22:10(1年以上前)

もし他のレンズをお持ちであれば、レンズを変えてみて
それでも同じように不具合が出るのかどうか?

これは原因がレンズ側にあるのかボディ側にあるのかの切り分けの為です。

あと単純に、レンズとボディとの接点の導通が良くないとも考えられますので
綺麗な布などで一度接点を軽くふいて試してみてはどうでしょう?

以上、もし既にそのようなことは済ませているのでしたら悪しからず。

書込番号:20855165

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/29 22:12(1年以上前)

レンズを換えても、レンズを外した状態でも同じなのでレンズは関係なさそうです。

書込番号:20855173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/29 22:18(1年以上前)

honkakuhaさん こんにちは

ミラーレスの場合 シャッター幕が見えないのが正常な状態なのに 見えるのでしたら機械的なトラブルのように見えますので やはり メーカーで対応してもらうしかないような気がします。

書込番号:20855184

ナイスクチコミ!2


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/29 22:22(1年以上前)

ですよね。

修理に出すと設定が初期化されてしまうのが悲しいですね。

とりあえず、カスタマーセンターに症状を伝えて見解をもらおうと思います。

書込番号:20855201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/04/29 22:31(1年以上前)

スマホなどで症状が動画で撮影出来ればそのデータも添付するといいのですが・・・

書込番号:20855223

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/29 22:32(1年以上前)

なるほど、再現しない可能性を考えると、やっておいた方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:20855230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/29 22:47(1年以上前)

これからお休みで、一番使いたい時に故障とは、
なんともやりきれないですね、心中お察しします。

さて、

   >修理に出すと設定が初期化されてしまう

これは「オリンパス デジタルカメラアップデーター」を使って、
「マイセットバックアップ」しておけば良いのではないでしょうか。
不具合の症状がメカ部分で、ソフトウェアはある程度正常に
動作することが前提ですが。

書込番号:20855270

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/29 23:05(1年以上前)

「オリンパスカメラアップデーター」って何ですか?

書込番号:20855324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/29 23:43(1年以上前)

これ?

http://oup.olympus-imaging.com/ou1download/

>現在のカメラの設定、または 各マイセット (カスタムモード) の 設定をパソコンへセーブ (保存) したり、
>カメラへのロード (読み込み) ができます。

らしいです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006451

書込番号:20855428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/30 01:10(1年以上前)

honkakuhaさん
あぁーぁー

書込番号:20855583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/30 01:30(1年以上前)

☆honkakuhaさん

ちょっとトラブル、厄介ですね。ユー^ザーからすれば、メーカーで再現しなくても実際に起こっているんだから信用してよとなると思いますが、やはりトラブル時の状況を記録して「証拠」として送ることがベストのように思います。

>シャッターを切るとモニター画像が消え、長時間露光中のような音がして、いつまで経ってもそのままです。

こうしたケースならば、なおさら、映像だけでなく音も記録できる動画も簡単に撮影できるご時世なので、より客観性を保つためには、やはりトラブル時の状況を記録したものの添付がメーカー間とのやりとりでは、役に立つと思います。

ちなみにオリンパスのGW中の修理品の対応は、当方に届いたメールによれば、以下の通りです。ご参考までに。

*** 2017年ゴールデンウィーク期間中の修理品返却納期のお知らせ ***

4月21日(金)以降に、八王子修理センターに到着した修理品、および
修理見積もりのご回答をいただいた修理品につきましては、5月8日(月) より
お預り順に随時、八王子修理センターより発送を予定いたしております。

ゴールデンウィーク休暇前後は、修理品が集中するため返却が遅れる場合がございます。
具体的な返却日等の確認は、お近くのサービスステーション、または
八王子修理センターまでお問い合わせください。

書込番号:20855597

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/30 09:01(1年以上前)

「オリンパス デジタルカメラアップデーター」は、本来は
カメラ本体やレンズの
ファームウェアアップデート
の際に使用するアプリです。

そのおまけ機能として
E-M1IIからはカメラ設定の
バックアップをする機能が
追加されました。

書込番号:20856042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/01 12:40(1年以上前)

OM-D e-m1 MarkUは、フラッグシップ機だから、それだけ注目もされ、掲載されることも多いのでしょうが、不具合記載が有れば、使用している者として、今は大丈夫でも、もしかしたら自分の機体もそうなるカモと不安になりますね。どんなデジカメもトラブル無い様に製造されているんでしょうけど。特に初期段階の機体はリスク有るのでしょうね。

書込番号:20858897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/01 13:04(1年以上前)

つい最近私も同様の現象が起きました。
やはりバッテリー抜き差しで復帰します。

書込番号:20858956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/05/01 14:08(1年以上前)

>貞山野蒜さん

私の場合はバッテリー抜き差しでシャッター幕は戻りますが、シャッターを切るとまた同じことが起きますので、貞山さんとは症状が違うと思います。貞山さんはその後再現せず、ですか?

書込番号:20859075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/01 19:30(1年以上前)

>honkakuhaさん
今のところ問題ないです。メカニカル的なトラブルですかね…。
電子シャッターでしのぐのはどうでしょうか。
以前落下させてシャッターをおかしくした時はそうしました。

書込番号:20859726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/05 00:18(1年以上前)

スレ主様

この現象が起きたとき、シャッター速度と絞り値はいくらになっていましたか?

書込番号:20867919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/05 00:20(1年以上前)



あと、感度もいくらだったでしょうか?

書込番号:20867925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/05/16 15:26(1年以上前)

私も、markTですが全く同じ症状(ファインダー・モニター画面がブラックアウトし、長時間露光状態)になり、結局メーカーに修理に出しました。シャッターユニット不良で交換(保障期限をわずかに(涙)過ぎていたので有償修理)で完治しました。最初のうちはたまーに出現する程度だったのですが、やがて頻繁に出るようになり何度もシャッターチャンスを逃して堪らず修理しました。症状が出た時はシャッター幕が下りっぱなし状態で、シャッター幕を触ると元に戻っていました。修理代は2諭吉弱でした(涙)。懲りずに(笑)markUを先日買い足しましたが只今現在2台とも無事に動いてます(汗)。

書込番号:20896503

ナイスクチコミ!2


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/05/16 17:08(1年以上前)

同じ症状か分かりませんが(そもそもカメラが違いますから)私のもシャッター交換で戻ってきました。
処置方法は書かれていますが、原因までは書かれていないので、なぜ不具合が起きたのかが分からず、不安が残りますね。単なる外れなのか、どの個体でも起き得るものなのか?

書込番号:20896648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートケーブルを探しています

2017/04/27 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:66件

M1 Mark2を購入しました。
リモートケーブルが欲しいのですが、純正のRM-CB2は、高価なので、安価なものを探しています。
使用できるものが有るでしょうか。教えてください。

書込番号:20848902

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/27 12:49(1年以上前)

互換品バンザイの者です。
未だ痛い目に遭って無いので
まだまだ利用します。

使うか、使わないかは、人それぞれですよね。

書込番号:20849233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 12:51(1年以上前)

てかぽぽぽいさんの意見を全否定しているのではないですよ

他の意見もあるてだけです♪

書込番号:20849240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/27 12:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
おっけーです!

書込番号:20849253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/04/27 13:10(1年以上前)

E-M1Uを注文して、しばらくして純正のPM-CB2も注文したのですが、在庫が無いのか手に入らなかった、しかたがないので、CanonのRS-60E3を買って使っていました、1が月後にPM-CB2 も手に入りました、使い較べると PM-CB2の方が、ガッチリして、ストラップに固定するマジックテープも付いて信頼感があります。

書込番号:20849291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/27 13:17(1年以上前)

>ktasksさん
言ってしまえばストラップだって互換品ですし、私自身フィルターはケンコーとマルミを使ってます
フィルターに関してはカメラメーカーから発売されてるのにもかかわらずです

なにも互換品をダメだと言ってるのではなく、リスクの管理を自分でできるかわからない人には純正を勧めてるというだけです

互換品を勧めるのも自由、勧めないのも自由


っていうか、『オリンパス レリーズ』とかで調べればいくらでもキヤノンのレリーズとの互換の話が出てくるのに、それすらたどり着けないような人はきっと自己責任で使えず、後々ダメにしてあれこれクレームつけるタイプですよ

書込番号:20849302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/04/27 13:28(1年以上前)

早速多くの人からコメント頂きありがとうございます。
至急使いたいのですが、純正品の在庫がないのです。


書込番号:20849322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/27 14:16(1年以上前)

まぁ目の前の箱で普通に検索した方が、ここにわざわざ質問スレ立てるより簡単で早いですよね。嫌味を言われる事も無いし。

書込番号:20849396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/27 14:56(1年以上前)

かつて、RX-7にGT-Rの純正ホイールを入れるのが流行ったことありましたね。

そんなわけで、ちょっと今からキヤノンのケーブル買いに行ってくる!

書込番号:20849462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/27 15:47(1年以上前)

互換品・・・

レリーズ使ってる、純正は高い!

レンズ・・・シグマ使ってる・・・

三脚はどうなんだ?

バッグ、保護フィルター・・・

書込番号:20849550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/27 18:19(1年以上前)

>元祖おじさんさん

アマゾンとかヨドバシカメラでケンコーとかエツミのオリンパス用が出てますがとりあえず購入されては?
カメラは富士フイルムなので状況は違いますが、純正の他に、ユーエヌとエツミのを使ってますが、問題起きた事は無いです。

書込番号:20849841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/04/27 20:01(1年以上前)

こむぎおやじさん

>アマゾンとかヨドバシカメラでケンコーとかエツミのオリンパス用が出てますがとりあえず購入されては?

E-M1 MarkII 用は、接続端子が他の PEN シリーズや OM-D シリーズと異なるため、「オリンパス用」と表示してあっても、上記シリーズ用は使えません。
E-M1 MarkII で使えることをご確認済みですか?
使えないものをお勧めすると、ご迷惑をお掛けすることになりますよ!

書込番号:20850064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/27 21:32(1年以上前)

つうか、オリンパスの純正品の値段の高さは裏付けの無い高さなんだよな
見た目は良いが、逆さ付けするとすぐにすっぽ抜ける75mmF1.8用の高価なレンズフードとか

>何でもかんでも純正で揃えることがいいとも思ってませんが、逆にそこは純正だろって言っちゃダメなんすか?

その一番信頼出来る筈の純正のRAW現像ソフトOV3で取り込み後にRAWファイルが壊れた俺から見れば
「そこは純正だろ」ってのは言いにくい。

書込番号:20850352

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/27 22:50(1年以上前)

ケーブルが来るまでスマホ使ってOI.Share のリモコン機能 「ワイヤレスレリーズモード」 を使ってはどうですか?

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006352

書込番号:20850607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/29 00:27(1年以上前)

>メカロクさん

ご指摘ありがとうございました。
突然ピンジャックタイプに変更されてるんですね。

>元祖おじさんさん

間違った書き込み失礼いたしました。
それにしてもこういう地味な変更は嫌ですね。

書込番号:20853106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/04/29 05:30(1年以上前)

Bahnenさんと全く同じ状況でした。
純正は、未だに在庫なしのうえ、高価です。
早速キャノンRS-60ESを購入しました。短期間ですが全く問題なく使えます。
基本性能が同じで、7千円と2千円の差は一考に値するでしょう。
有難うございました。

書込番号:20853331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 06:58(1年以上前)


>リモートケーブルが欲しいのですが、純正のRM-CB2は、高価なので、安価なものを探しています。

>至急使いたいのですが、純正品の在庫がないのです。


まっこと、恥ずかしいお方じゃのお。

書込番号:20853412

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/29 08:25(1年以上前)

そう?
安価なものがなっかったら
純正でもいいけど
その純正の在庫もないと嘆いているように取れるけど?

書込番号:20853533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/30 06:54(1年以上前)

つうか、

デジカメは、オリンパス。レリーズはキヤノンが
最高ですね。

書込番号:20855815

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/30 08:10(1年以上前)

値段はともかく、
純正品RM-CB2は大手通販に在庫鳴く、直販でも5月中旬以降にお届けなので、
今、急ぐなら互換品でしょうね。

書込番号:20855944

ナイスクチコミ!3


takensさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 23:19(1年以上前)

500円で特に問題無く使えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WEFAZMC/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
自己責任でどうぞ。

書込番号:20857958

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング