OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:503件

オリンパスビューワーの事ですが、どなたかお分かりならお教えください。
昨日、オリンパスビューワー起動後すぐに「このビデオカードは使えません」みたいなメッセージが出て、グラボが選択できなくなってしまいました。
「オプション」の中の「グラフィックプロセッサーを使用する」部分がグレーの反転になっています。

それまでは普通に使えていたのですが・・・
少し前にOSと「ASUS GPUTweakU」のアップデートが半自動的に始まったのが影響しているのでしょうか?

現像自体はできるので、そんなに困らないのですが、せっかくのグラボが勿体ないです。


以下、構成です。

Windows10 Home 64bit
Core i7-7700
メモリ16GB
グラボ ASUSU PH-GTX1050TI-4G
Olympus Viewer3 ver2.3(最新)

よろしくお願いします!

書込番号:21559245

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/01 09:55(1年以上前)

GPUTweakUを前のバージョンにロールバックするかアンインストールしてみてはどうですか?

それでも無理ならメーカーに問い合わせる必要がありますね。

書込番号:21559996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/02/01 12:01(1年以上前)

i7-2600,MSI GTX-760 2GB,10pro64bitだけど
先月中ごろだったかのwindowsアップデートで3Dゲームが立ち上がらなくなりました。
オリンパスビュアーやLightroomのGPU支援は未確認、webブラウズ等の通常(?)動作に問題は感じませんでした。
インテルCPUのセキュリティホール問題が話題になった後だったからグラフィックドライバーとアップデートとの関連を疑って(急作りなアップデートがあった可能性を考えた)、グラフィックドライバーをアンインストール後NVIDEAサイトから最新版ドライバーをダウンロードしてインストールしました。
当方の問題はこれで解決しました。
「ASUS GPUTweakU」系のソフトは入れていません。要りますか?

先ずは
・トラブル前の時点に復元ポイントがあれば戻してみる(原因の切り分け)
・ドライバーを入れなおす 含)必要でないグラフィックボード関連ソフトをアンインストール
この2点のどちらかを試してみるのがこのてのトラブル対策の基本だと思います。

書込番号:21560233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2018/02/01 23:47(1年以上前)

>AM3+さん
>mosyupaさん

ありがとうございます!

GPUTweakUを削除し、オリンパスビューワーを再インストールしてみましたが、状況変化せず。

が、グラボのドライバを入れなおしたら「グラフィックプロセッサーを使用する」が選択できるようになりました!

これで快適にRAW現像できそうです。


「GPUTweakU」は最初にCDからドライバインストールしたときに訳も分からず一緒に入ったので、何のためのモノか今でも分かりません・・・
とりあえず不要っぽいのでアンインストールしたままでおきます。

ありがとうございました!!

書込番号:21561953

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/02/02 00:08(1年以上前)

>ともおじさん

直って何より。

GPUTweak2はオーバークロックしたりモニタリングしたりする便利ツールなんですが、Windows10では問題も多いようでボクも1年くらい前にトラブってアンインストールしました。

基本的にはオーバークロックをしなければ必要ない物なので無くても大丈夫ですよ。

書込番号:21562016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件

2018/02/02 00:34(1年以上前)

>AM3+さん

ありがとうございます。
オーバークロックは未知の領域です。

つい数か月前までCore i5の2500Kを使ってましたが、K付きなのにオーバークロックしていませんし・・・


インストールするときに必要性をチェックしないといけませんね!

書込番号:21562091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

現在OLYMPUS E-PL7を使っていますが、カメラの買い替えを検討しています。

悩むのがナンセンスなほど比べ物にならないかもしれませんが、OMD EM1 Mark2 か Nikon D750で迷ってます。もう長いこと迷ってます。

これっ、と使用用途を述べるのは難しいですが、旅行の際のスナップ(景色や建物、街並み、食べ物、夜景など)、家の中での撮影(料理や手作りのお菓子、パン。購入した商品。洗濯物が干されているところや、家族がなんでもないことをしてる後ろ姿や、手元。階段や床、壁にうつる光と陰や、カーテン、のような日常シーン。愛犬。)、街歩きのスナップ(花、街並み、建物、夜景)などよく撮ります。


今回カメラを買い替えたい一番の理由は、E-PL7が雨に強くないため、旅行の際など雨が降ってるとせっかくの写真撮影を諦めないといけないのが不満で、頼りにならないことです。

EM1 Mark2は防滴・防滴のようですし、このカメラがつくる画もそれなりに好みです。撮影できる画の感じはE-PL7からそれなりに変化がありそうな感じなので期待しています。私はよく手振れするので、高性能な手振れ補正も魅力的。多くはないですが、これまで集めてきたレンズ資産(25mm f1.8、45mm f1.8、パナライカ8-18mm f2.8-4.0)を活用できるのは大きなメリットです。頻繁にモニターを動かして、微妙な角度で写真を撮る私に可動式モニターは必須。E-PL7だと三脚を使いながらモニターを動かすことは難しかったため、EM1 Mark2のバリアングルのモニターがとっても魅力的。基本的に静止物や建物を撮ることが多いので、謳われてる高速連写/高速AFは重視していないですが、時には必要なこともあるのでないにこしたことはない。いつもの鞄にポンっと入り、肩も痛くならない、ストレスフリーで撮影できるボディーの小ささは大きなメリットです。


D750も防滴防塵防滴仕様。EPL7を使いながら、もっとボケ感を楽しめたらなあと思うことが多々あるため、フルサイズという大きなセンサーサイズは魅力的です。このカメラがつくりだす画も好み。いや、好みというか大好きです。オリンパスから離れて、これまでとは違った色味やら、なんやらの写真を楽しめそうなことに期待が高まります。バリアングルではないですが可動式モニターは嬉しい。しかし、発売年度が2014年(EPL7の発売年度と同じ)と、今買い替えるカメラにしては古いような気がする。(もうすぐD760でるのかな?)そしてフルサイズの一眼レフ…大きい。持ち歩きにくそう。肩が痛くなってストレスにならないか心配。でも持ち始めたら、意外と慣れてしまう可能性もあるかも?ただいつもの鞄には入りそうにないので気軽に持ち運べそうではないのは確か。他には手振れしやすい私に、オリンパスの最強手振れ補正から離れて、大きく重たいボディーで撮影することが不安。(どんなに良いカメラと良い被写体でも、手振れしたら元も子もないですもんね)。ボディーは予算内ですが、ニコンFマウントのレンズをひとつも持ち合わせていないため、レンズを揃えて楽しむまでに長い時間がかかりそうです。待てるかな。しかし!私の性格的に上位機種が欲しくなってくるタイプなので、きっと大きなセンサーサイズがほしくて堪らなくなる時がきっとくる。となると次にカメラを買い替えるタイミングで好みのフルサイズ一眼レフを買っておいた方が長い目で見ると経済的なのではないかと思う。でも初期の出費が痛いかな。

こんな状況なら皆さんはEM1 mark2、D750、どちらを選びますか?皆さんの意見、参考にしたいです。

書込番号:21557067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/31 08:34(1年以上前)

>harujuiceさん

キヤノンのカメラですと、EF⇒MFTマウントアダプターを使うと、E-PL7でもレンズが流用出来ますけど・・・
ニコンのカメラですと、F⇒MFTマウントアダプターになるのですが、現状、電子接点に対応したものがないです。

なので、6DIIがおすすめになります。

書込番号:21557080

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 08:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね!恥ずかしながら知りませんでした!良い情報聞きました。アダプターをかませて撮影すると、レンズの魅力も、カメラの魅力も半減させてしまうのでしょうか?とはいえ、レンズを集めるまでのしばらくの間を埋めるには充分有り難い選択肢ですね!

書込番号:21557090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/31 08:44(1年以上前)

オリンパスユーザーです。
ニコンやキヤノンならフルサイズが良さそうですよね。APS-Cだと、良いレンズが少なくて、フルサイズ用のレンズが欲しくなりそう。だったら最初からフルサイズが良いね。

あとは重さ、大きさだよね。それがOKならフルサイズだ!

書込番号:21557096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 09:05(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
フルサイズへGO、その言葉に惑わされかけてますが…失礼、背中を押されてかけていますが、、、やはりフルサイズカメラ大きいですよね重いですよね。迷うなあ迷うなあ 笑

書込番号:21557131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/31 09:06(1年以上前)

D750って、それ程大きくはないので大丈夫。その昔はD200のカメラ女史を多く拝見しました。
まず、D750なら純正レンズを一緒に購入でしょうね。VR24-120mm F4が定番です。

それと、E-PL7も防塵防滴に無配慮ではないわけで。
老舗カメラメーカは、防塵防滴をうたっていなくても常識として配慮した設計はしています。
ハンカチの一枚でも掛けつつの撮影は可能ですよ。

書込番号:21557134

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 09:35(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね!カメラ屋さんに通って、何度か持ってみます!

まあそうですよねー。でも不安で、楽しく撮影できないんです。もうちょっと安心したいです 笑

書込番号:21557189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/31 09:45(1年以上前)

お持ちのカメラから買い替えるほどのメリットはないとおもいます。

簡易的な防水対策(ミラーレス用のビニール袋)でよろしいのでは? 

書込番号:21557203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/31 10:24(1年以上前)

>harujuiceさん
>このカメラがつくりだす画も好み。いや、好みというか"大好き"です。
「大好き」、この一点でD750決定なのでは?
仮に他のカメラを買っても、結局、ずっと気になってしょうがないのでは?

書込番号:21557282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/31 10:26(1年以上前)

>harujuiceさん
業務としてオリンパスのE-M1 mark2を使っていますよ。
強力な手ぶれ補正、明るく被写体深度の深いレンズ(歩留まりが高い)、威圧感の少ない風貌、メイン機としてもサブ機としても使える大きさ・性能。
あとは何より、同じマウントで小さなボディ・小さなレンズが選べるのがポイントです。

軽さは正義!ってシチュエーションも多いですよね。

書込番号:21557290

ナイスクチコミ!5


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 10:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
高い買い物ですし、それもひとつの結論ですよね!とはいえ、、欲しいなあ。笑

書込番号:21557335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 10:52(1年以上前)

>harujuiceさん

>フルサイズという大きなセンサーサイズは
>魅力的です。このカメラがつくりだす画も好み。
>いや、好みというか大好きです。
そうですよ、大きなセンサーはいいですよ。
フォーサーズと違って、
センサーが受け取る光量に余裕が有るから
少々引き伸ばしても画が破綻しません。
そこまで大好きならNikonにしないと後悔するよ。

>オリンパスから離れて、・・・
離れたら二度とオリンパスには戻りたく無くなるでしょう。と言うと言い過ぎかな。
携帯やスマホで撮るようなシーンではオリンパスはお手軽なので2マウント体制もいいかも。

書込番号:21557336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 10:53(1年以上前)

>こげぱん999さん
>>「大好き」、この一点でD750決定なのでは?
確かに、そこに私の結論が出てますね!

書込番号:21557338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/31 11:08(1年以上前)

旅にFFですか? 今どきそんなの使ってる人を見たら引きます。E M1にしたって大きすぎ。PL7くらいが周りの空気をこ壊さない限界ですよ。

撮ってる本人の負担も考えてます? 旅に持ってくと一日中持ち歩くんですよ。それだとPL7に軽いレンズが限界。いわゆる動きものをメインで撮らないのなら、それら大きなカメラは避けるのが懸命です。

防塵防滴なんて気にしたことありませんけど。ただ、カメラを濡らさないように傘さしてるだけでじゅうぶん。カメラ濡らしちゃレンズも濡れてしまう。それじゃそもそも写真になりません。

というわけで、実用的には買い替え買い増し不要ですが、きっと、物欲を掻き立てられてるのでしょうねえ。ならば買うのは自由だけど、高物買いの銭失い、になるでしょう。

デリカシーをもって、もっとエレガントに撮りませんこと? むしろ1inchセンサーのコンデジを勧めたいです。雑誌見開きくらいまでのサイズであれば問題なく伸びます。高感度? そんなのは使わない。使わなくても、ふつうの夜景くらいはなんとかなります。カメラの固定方法を工夫するだけ。

書込番号:21557363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/31 11:10(1年以上前)

つうか、レンズ側も防塵防滴でないと、ボディの防塵防滴は活かせませんよ。
お手持ちの1.8シリーズは防塵防滴仕様ではありません。
後、確かにオリンパスの防塵防滴性能は高いのだが、
雨の日に撮影する→太陽が出てないので暗い→シャッタースピードを上げる為にISO感度を上げざるを得ない→オリンパスは高感度が苦手→雨対策は万全でカメラは無事だったが画質に不満が残る。 つうジレンマに陥るかも?

書込番号:21557369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/31 11:19(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは

自分の場合 一眼レフやマイクロフォーサーズなど両方使っていますが 街中などの撮影の場合は 一眼レフだと大げさな気がして 持ち出しにくく マイクロフォーサーズの使用頻度高いです。

でも 一眼レフも使いやすく使い分けできますので 同じマイクロフォーサーズにするのではなく D750購入し 今のカメラと使い分けするのがいいように思います。

書込番号:21557388

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/31 11:25(1年以上前)

カメラに求めるものはひとそれぞれ。カメラのメカそのものが好きな人は、撮れる写真より
メカ的に凄いカメラをほしがります。撮像素子がでかくて、シャッタースピードが速くて
ミラーショックを少なくするために高価なエアダンパーが内蔵されてて・・・なんていう
世界です。これはこれで、そういう趣味なのですからそういう選択をするのが良いでしょう。

よい写真を撮りたい人にとっては、自分が撮りたい被写体を自分の技量で
いい写真が撮れるかどうか、が、カメラ選びの基準と思います。

たぶん多くの人は、それらをないまぜに、言葉にしないでぼやんと考えて、なんとなく最後は
エイッと決めちゃうのだと思います。そうしているうちに、どこか違和感を感じて、いつのまにか
次のカメラを探している・・・。

もし「よい写真を撮る」ということに注目してカメラを選ぶとなると、よい写真の絶対条件は
シャッターチャンスだと私は感じています。光線の状態を含めたシャッターチャンスです。
つまり、同じモノでも風景でも、昼間の光と朝夕の光、照明の元、雲間からちょっと光差す瞬間、
それぞれによって全然違う写真になります。

そのことについてもう一歩、考えを進めると、「カメラを取り出せなければ写真は撮れない」という
ことに至ります。つまり、カメラを持っていて、その状況で取り出せるかどうか、です。

スレ主さまはまさにここで困っておられた。雨や悪天候のなか、存分に取り出せるカメラがほしい、
しかもそういう条件下できちんときれいな写真を撮れる性能が必要なのです。そうですね?

持っていて、取り出せる、ということであれば、スマホで十分なのです。しかしそういう悪条件で
きれいに撮れるために、スマホやコンデジ以上のカメラが必要、ということになるわけです。

ここまで整理すると、「これだ」という瞬間に出くわしたとき、持っていることができそうなカメラ、
という条件も外せないと思います。なので、私はなるべく軽くて小さい、という条件もスレ主さま
にとってはとても重要な条件なのだと思います。

わたしもかつてはフルサイズばかり使ってきた人間ですが、サブで買ったフォーサーズが
いつのまにか主力になり、いまは仕事の写真もE-M1(先代)で撮ることが多くなっています。
これは、自分の被写体と写真の用途にE-M1が必要十分かつ好適だからで、どうしてもフルサイズ
や中判が必要な仕事がありうることは申すまでもありません。

フルサイズはある種、信仰の対象みたいなもので、御本尊とご一緒だと普段に増して勇気倍増、
というような人もいるわけですから、単なる性能以上の「御利益」もあるのだと思っています。
あるいはクライアントを安心させるためにニコンのフルサイズ最上級機が要る場合もあるでしょう。
ある高名な写真家が、ちっちゃなカメラで現場に現れ、「大丈夫ですか」と言われた話をしておられ
ましたが、その人くらいになると、カメラで威嚇しなくても自分の技量でクライアントをねじ伏せられる
から、そんな「かっこいいこと」も可能だったのです。(もちろんわざわざダメなカメラを持っていった
わけではなく、その仕事に最適だから持って行ったことは言うまでもありません。ただ、そこそこクラスの
カメラマンですと、いくら仕事に最適と自分が分かっていてもクライアントが不安に思うかどうかを
いちおう考慮しながら機材を選ばざるを得ません。)

というようなわけで、フルサイズへのご信心がとても強いのであれば、いちどはそちらへ行ってみる
のも悪くないとは思いますが、いつも持って歩けて悪条件でも撮れる、という切り口で考えれば、
私は現有のレンズを使えるカメラのなかで選ばれるのも悪くないと思うのですがどうでしょう。
熱帯雨林の土砂降りでも立派に動作を続けるオリンパスの防塵防滴は無敵ですから、スレ主さまが
目をつけたE-M1mkUはまさに好適だと私は感じたのです。

そして、通常の写真の範囲でよい写真を撮るのに十分な性能を、本機もきちんと持っていますから
心配は要りません。記念写真を他社のカメラで撮っていたことをご心配になっておられましたが、
ポルシェだって砂利を運ぶときには他社のダンプを使うでしょうから、用途用途で好適なカメラという
ものはあるのだ、ということでいいのではないでしょうか。

90人くらいの集合写真をマイクロフォーサーズで撮った経験もあり、文句が出たことはこれまでに
ありません。写真の性格がとてもオフィシャルなものであるときや人数もっと多い場合にはフルサイズや
中判の出番があると私も思います。日常的にそういう写真をお撮りになるなら、大フォーマットのカメラを
手元に確保しておく意味はあります。めったに要らないならそれは考えの外に置いても問題ないと思います。

書込番号:21557396

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/01/31 11:26(1年以上前)

D200どころか1Dとか持って植物園で撮りまわってたおばあちゃんとか何度か見ました!

が、シチュエーションは人それぞれです!

いつものバックにはいらない・・・とゆー感じの人たちがみなこぞってD200もってたよーな錯覚に落ちないよーにご注意ください!

最初の書き込みに有ったシチュエーションだと、いつも持ち歩くのはきつい気が個人的にはしないでもないのですが!!?


>離れたら二度とオリンパスには戻りたく無くなるでしょう。と言うと言い過ぎかな。

今時はフルは重くて、m4/3併用にして、やがて大きな方は重くて、ここ一番の時以外は持ち出さなくなった・・・とゆー話はよく聞くのですが!!?!?




>私の性格的に上位機種が欲しくなってくるタイプなので、きっと大きなセンサーサイズがほしくて堪らなくなる時がきっとくる。

撮像素子のサイズはカメラのランクではありません!
長所短所がお互いにあります!

・・・って事で、D750や6Dは「上位機」じゃないですよ!
ご自分の言のとーりだと、やがてはD8x0やD5とかが欲しくなる!?!? かも!w

書込番号:21557401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2018/01/31 12:15(1年以上前)

harujuiceさん

こんにちは。
買い替えたい大きな理由と候補機両機で悩んでいる内容を拝見しました。
雨対策カメラ用品を買う方がいいのではないでしょうか
防塵・防滴に拘るのでしたら、レンズとボディの両方を検討しなくては
なりませんよ! 考え方次第ですが、濡れるものだと割り切り
気にせず思いっきり撮影し帰宅後にプロのメンテナンスで対策という
方針はいかがでしょうか?
一度、メーカーのサービスセンターか最寄りのカメラ専門店で費用を確認して
おくのもいいかもしれなせん?

写真の精度ということですが、イメージに近づけるのはレンズです。
ボディは、曇りない眼で見た絵を作り出す方を担当してます。
その絵柄にメーカー個性があり、そこに皆さんの好みが乗っかり
沼から抜け出せなくなってしまいます。

「harujuiceさん」が取り立てて絵柄に不満が無ければそのカメラを
信じいろんな眼を当てがってみたらいかがでしょうか?

勿論、ニコンの絵柄が好みであれば購入すべきです。
上記の点を念頭におき今一度検討してください。

書込番号:21557498

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/01/31 12:19(1年以上前)

>harujuiceさん

防塵防滴を優先にするなら、EM1 Mark2 が良いと思います
画角についても、マイクロフォーサーズで慣れているなら、なおさらだと思います。

持ち運びも軽いですし、交換レンズ代も懐にやさしいと思います。

書込番号:21557510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/31 12:21(1年以上前)

>harujuiceさん

自分は D750 + 24-120 F4.0 を使ってる。
特に重いとは感じてないけど、持ち出すにはそれなりのカバンが必要。
日常の気軽な外出には、大袈裟すぎてあまり持ち出せなかった。
ただ、旅行とかなら、持ち出してる。

で、自分は逆に気軽な持ち出し用に、昨年末に、
E-M5 II + パナ 12-32 を買ったばかり。
撮る気がある時はフルサイズ、それ程でもないときは m4/3 で、
両機を使い分けてゆくつもり。

D750 は、たしかに結構経ってる機種だけど、
まだまだ現役で充分な性能を持ってると思うよ。
暗所耐性は、m4/3 とは一線を画していると思う。
価格もこなれてきていて、十分に買い時だと思う。

レンズに関しては、フルサイズレンズは高価で、大きく重い。
フルサイズレンズが充実し、m4/3 レンズがあまりないなら、
共用も考えられるけど、逆なら考えないな。
m4/3 レンズをそれなりに持ってるので、考える必要は無いかと。

観光地とかで、周りにカメラを持ってる人が結構居る場所では、
特に目立つ存在でもない。
見た目を気にする女の子ばかりの集まりでは、NG だろうけど、
E-PL7 だって、8-18 を付けたら結構来る物があるのでは?

書込番号:21557516

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

買う時期

2018/01/30 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:188件

この機種をファームアップ後に買うとしたら、今年9月後まで待ったほうがいいでしょうか?今もすごいけど、AFをもっと凄くしてほしい..

シャッターチャンスがなくなる、いう類いのご意見はなしとして..

書込番号:21555020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/30 16:00(1年以上前)

秋にファームアップがあるのですか?

パソコンあればファームアップできると思いますが、パソコンないなら知り合いにお願いするとか。

買えるなら今買った方が良いと思います。

書込番号:21555070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/01/30 16:21(1年以上前)

ファームウェアは、ファームアップ前に買って自分でアップしても、ファームアップ後に買っても、全く同じ最新状態になります。
ファームアップはマニュアル通りにやれば、難しい作業ではありません。
いつ買おうと同じことではないでしょうか?

書込番号:21555106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/01/30 16:23(1年以上前)

ファームアップはオリンパスのHPからできるのであまりこだわる必要はないと思いますが。オリンパスとしてもフラッグシップ機なので、かなりまめにファームアップしてくれるはずですし。

書込番号:21555110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/30 17:01(1年以上前)

>健康フィルターさん

家宝は寝て待てとか 言われてますが、
昨今

習うより 慣れろで これをお考えなら
まずは
購入して
それからファームアップして見ては如何でしょう。

その時期になったら PCが手元にないとか なら
点検がてら
オリンパスのサービスセンターで ファームアップなんかで行って見ても良いと思いますが??

買うのは今でしょ。

書込番号:21555183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/30 17:11(1年以上前)

>健康フィルターさん

今 すぐ 買って
足りない部分を
あなたの 腕でカバーすれば良いのです。

書込番号:21555206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/30 17:13(1年以上前)

当機種ではありませんが、過去手元にあった機種でファームアップの機会が多数ありました、 
しかし 自分はファームアップしたことは ただの一度も無いんですよ (;´・ω・) 
理由は めんどくさいことと、何よりも自分には必要と感じなかったから (笑)  

ファームアップしなかったからと言って、特段 不都合はなく、今現在でも使えてます♪ 
ファームアップっつうのは、必要と思うユーザーが適用すればよいことであって、しなかったからと言って
そのカメラが使えなくなることもない、 別にしなくも構わないんですよ♪ 


KYレスではありますが、ファームアップを要因として購入時期を考えられてるように見受けられ、
それは無いんじゃないでしょうか、という意味で書き込ませてもらいました ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:21555211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/30 17:36(1年以上前)

健康フィルターさん こんにちは

ファームアップが発表されても すぐにはファームアップ対応された機種が販売されることはないように思いますので 自分でファームアップするのが良いと思います。

でも オリンパスのファームアップは 専用ソフト使うため 自分が使っているパソコンがないと 手間がかかる可能性はありますが。

書込番号:21555251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/01/30 17:42(1年以上前)

>健康フィルターさん

ファームアップ後に買っても流通在庫(生産後)なら
ご自分でファームアップしなければならないですよ。

もう少し値段が下がるのを待つと言うなら待つのもありですが
早く手にして機能を使いこなせるようになる方がベターだと思います。

書込番号:21555266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/30 17:47(1年以上前)

>家宝は寝て待てとか 言われてますが、

横になってお宝鑑定団でも見るのでございましょうか?
果報は寝て待て!

書込番号:21555273

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/30 18:15(1年以上前)

ここにカキコするレベルのひとは違うだろうけど、EM1使ってる知り合いにはファームアップなんて認識ないひとが多いです。バソコン操作に関連するファームアップやRAW現像やフォトショップなんかが手に負えないひとにデジカメ触る資格(写真が趣味ってことね)ないけど、メーカーにすればそれもお客様だし、わたしもそれで損するわけでもないから、どうでもいいけどね

書込番号:21555334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/30 18:21(1年以上前)

>健康フィルターさん

デジカメはどんどん安くなりますので
待てるなら待った方が良いです。

書込番号:21555345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/30 18:45(1年以上前)

>Southsnowさん
>バソコン操作に関連するファームアップやRAW現像やフォトショップなんかが手に負えないひとにデジカメ触る資格(写真が趣味ってことね)ないけど、

これは言い過ぎですね。
わたしのまわりにバソコン持ってない人はいっぱいいますよ。

書込番号:21555400

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/30 19:13(1年以上前)

>健康フィルターさん

一般にはファームアップは製品購入後でもできますので、待つ必要はないと思います。
でもどうしても最初から新しいファームが搭載された機種がいいとお考えでしたら、待つのも正解ですね。
その方が、価格も下がっている可能性大きいですし、内部的なブラッシュアップもされている可能性もあります。

スレ主さんがどうかはわかりませんが・・・
最近はPCを所有してない方、増えましたね〜

自分も周りにも、何人か聞きましたが、ひょっとして半分以上持ってない??(^^;;
理由を聞くと、昔は持ってたけど、もう古くて使えないし、スマホで何も問題ないっていう意見が多いです。
そういう人って、平気でスマホで長文打ってきたりするので最初はPC持っているのかと錯覚するぐらいです(^^;;

そういや、私の実家の父もSDカードをフイルムの様な感覚で買い、カメラ屋さんに持って行ってプリントしています(笑)
父にしてみれば、フイルムがSDカードに置き換わっただけで、失敗作は消したりしてますが、基本はそのまま。
まぁ1枚で数1000枚撮れるので、SDカードの枚数は大したことないのですが。。。
もちろん、PC持ってません(^^;;
メールも全てスマホですね〜
すみません、だいぶ脱線しました〜〜

書込番号:21555472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/30 20:17(1年以上前)

宣言「9月までファームアップは、しないよ」。
初めて見ました。

書込番号:21555668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2018/01/30 20:23(1年以上前)

皆様たいへん有意義なご意見ありがとうございました〜

わしも前はPC でソフト使って色々色調整してたけど、めんどくさくなってやめてしもた。Adobeが一番好きだったけど、CS6いま持ってないしな〜

フォトコンたまに出すけど、それは他のソフト使ったりして本気出したりしますが、最近ではオリのJPEG+カラークリエイターになってしもてます。でもRAWで仕上げる場合は、せいぜい1日5枚ほどかな〜遅いけど..てか時間がないかな..皆さん時間あります?

なるべく予算使いたくないから、PC でネットやるのやめて、スマホばかりになっとります。ラボマンさんのおっしゃるように、オリンパスは専用ソフトが必要なら、ファームアップは図書館や、漫喫じゃ駄目ってことですね〜

でもこの機種、シャッターフィーリングがEM5や10と違ってやたらといいっすよね〜 しびれた..皆さんどうですか?

あと半月ほど待って懐具合で決めようかな〜

書込番号:21555701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/30 20:25(1年以上前)

スレ主さまがファームアップの意味を理解されているという前提で
話が進んでおりますが、ほんとうにそうなのでしょうか。もしかして
マイナーチェンジとかマーク3へのモデルチェンジと混同されている
とかはないのでしょうか??

それというのも、ファームアップを意識し買い控え、という発想が
不思議すぎるからです。

買ってしまったあとに、自分が買ったその個体の機能を自力で向上させる
ことができるようにメーカーが取り計らうのがファームアップなのですから、
ほんとに意味がわかってらっしゃるのなら 「今秋にファームアップがあるなら
いま買っておいてもいいよね!」という話になる、というのであれば
まだ理解の範囲なのですが・・・・。

書込番号:21555712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2018/01/30 20:26(1年以上前)

あ ファームアップは、あくまでデジカメインフォの情報ですので.. あしからず..

書込番号:21555713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/30 20:47(1年以上前)

デジカメinfoの情報は、整理すると次のようなものです。

・E-M5 Mark IIIが出る。
・9月の発売らしい。
・その機種に載るファームに相当するものが、ファームアップすることにより
 E-M1mkUに実装できる。

ということのようです。

ですから、E-M5 Mark IIIと同時とかその後とかに限るものではなく、もっと早く
ファームアップされる可能性もあり、逆にその後しばらく待たされる可能性もある

といったところではないでしょうか。

どちらにせよ、そうなのだとすれば、今年の末までE-M1mkVが出ることはなさそう
ということにもなりますから、スレ主さまのお考えとは逆に、いますぐE-M1mkUを
買ってしまっても良い、陳腐化しないから、ということになろうかと思いますが。

書込番号:21555791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/30 22:02(1年以上前)

>山中ウメさん
どうも
家宝=果報
かけたわけじゃなく
単純に間違えました。
こりゃ失礼しました。

書込番号:21556058

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/31 00:03(1年以上前)

ユーザー人柱の初期不具合(別にリコールしなくても程度)のこっそり小変更はもう終わってるだろうし(想像ね(笑))、まぁ〜ファームウェアアップデートとセットの可能性は否定しませんが一年もたってまだやってるの?(これも想像(笑))って感じでありえないし・・・。
今買っても、あとで買ってもハード的にはそろそろ同じ気がする。
シャッターチャンスが・・・はなしと言うけど、待てば待つほど次も気になるかも。(笑)
ファームアップ面倒、でも気になるんだったら、あと二年待てば最終ファームウェアアップデートバージョンを最安値で買えますよ。(笑)

書込番号:21556512

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

カメラに詳しい方、教えて下さい!
OMD EM1 MarkUかM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのどちらを買うか迷っています。
予算の都合でどちらかしか買えません。
撮りたいものは、躍動感のある犬の写真です。
現在所有しているものは、ボディがOMD EM-5、レンズがパンケーキ、単焦点、標準ズーム、中望遠です。
皆さん、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:21553008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/29 21:56(1年以上前)

OMD EM-5と40-150mm f2.8では、動体に十分ではないと思います。
レンズは何を持っているかによりますが、単焦点レンズでオリンパス純正のf1.8とかだとE-M1 markIIと組み合わせるとオートフォーカスは早くなります。

広角レンズをローアングルで犬に向けながら追いかけさせて、ファインダーも液晶も見ずに撮影したりできますよ。
フォーカスリミットと組み合わせれば、フォーカスも精度よく粘って追従します。

書込番号:21553063

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/29 21:59(1年以上前)

犬の躍動的な写真、ですね!

せっかくなので、標準ズーム・中望遠なども、機種名を記していただけると
助かります。名前に「 I I 」とか「 R 」 とか付いているのも省略しないで
書いていただけると、どの世代のレンズか、なども分かって、お持ちの装置の
ポテンシャルも(分かる人には)わかると思いますので!

書込番号:21553081

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/29 22:03(1年以上前)

しゅらいひさん こんばんは

レンズを変える方が 描写の変化感じると思いますし ボディの方が値崩れ大きいので レンズを先に買っておいて ボディが安くなるのを待って 買い替えると言うやり方もあります。

書込番号:21553096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/01/29 22:08(1年以上前)

>しゅらいひさん

こんばんは。
「中望遠」レンズが十分な焦点距離を持っているなら、 EM1 MarkUでしょう。
45mm/F1.8でしょうか?

距離的にどこまで欲しいかで、レンズ優先かボディ優先か判断がつくと思います。
いずれかを買える予算をお持ちということでしたら、旧型のE-M1と焦点距離のある程度長い望遠ズームを買うというのも一つです。

書込番号:21553121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/29 22:38(1年以上前)

EM-5が初期型のノーマルならEM-1 Mark 2を購入した方が良いです。
EM-5 Mark 2なら40-150PROを買った方が良いです。

書込番号:21553270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/01/29 22:53(1年以上前)

〉quagetoraさん

ご指摘ありがとうございます!
所有しているレンズですが、
・OLYMPUS 標準パンケーキレンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
ボディは、OM-D EM5です。MarkUではありません。

どうかアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:21553332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/01/29 23:00(1年以上前)

〉ローストビーフmarkVさん

ご返信ありがとうございます。
やはり古いボディですとProレンズの良さは引き出せませんか…。動く犬を撮るならば、オートフォーカスの早さは外せませんよね!
やっぱりボディが先ですかね…

書込番号:21553375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/01/29 23:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

値崩れ!それもそうですね!
今買うことしか考えていませんでした。
参考にさせていただきます!

書込番号:21553387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/01/29 23:11(1年以上前)

>浅利さかむしさん
ご返信ありがとうございます。

1つ前のモデルもいいですね!上を見ていたらキリがないし…
モデルにこだわらないで色々調べてみます!

書込番号:21553418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/01/29 23:18(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

所有しているボディは初期型ノーマルです。
やはりボディですか。
実はEM1 MarkUを貸して頂く機会があり、オートフォーカスの早さにビックリしたんです。
アドバイス、参考にさせていただきます!
ありがとうございます。!

書込番号:21553440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/30 00:15(1年以上前)

私は以前のキャッシュバックで40-150mmF2.8を「つい」買ってしまって後悔したものの、
そのとろけるようなボケにノックアウトされて、後悔を撤回した者です。

そうでありながらも、このところ40-150mmF2.8は棚の肥やしになっております。

重たくて大きいために、つい持ち歩くのが億劫になるのです。クルマに例えれば軽と
クラウンどころか、スクーターとダンプくらいの差を感じます。こんなレンズを買ってから
軽い40-150mmを買い足したくなったりしております。(でもいまさら買えない!)

同焦点の軽いレンズを既にお持ちなら、ボディの購入優先で良いのかもしれませんよ。
昔ののろまレンズでも新しいボディで見違えるほど速くなるのがオリンパスの良いところ。

(ていうか、過去、ボディに性能向上の余地がありまくりだった、ということかもしれませんが!)

なので私ならレンズはそのままで、ボディを優先させると思います。もちろんマーク2でない
E-M1の中古でも今よりは速くて、「十分に速い」ような気もします。でも、マーク2になると、
新しいレンズが要らないかなーと思うくらいに速いような気がします。

風景とかで画質優先ならまた別の話にもなりますが、犬の躍動写真なら、それがいいでしょう。
そのうえで、将来的にレンズは40-150mmF2.8ではなく話題の12-100mmがむしろオススメです。
「でか鼻写真」に好適なほどの近接性能がありながら、フルサイズ200ミリ相当の立派な望遠にもなる。
その間をシームレスに撮るレンズは犬撮りには無敵と存じます。

書込番号:21553616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/01/30 01:25(1年以上前)

>quagetoraさん

40-150mmを持ってらっしゃるのですね!ウラヤマシイ
男性でも重く感じるとなると、私も肥やしにしかねませんね…
オススメの12-100mmを調べてみましたが、これスゴいですね!悪魔のレンズってあだ名がついていました(笑)
そんなこんなで決めました!
まずはOM-D EM1 MarkUを買います!次は12-100mmを狙います。
最近ずーっと悩んでいた事が解決しました!!
ありがとうございます!

書込番号:21553738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/30 11:10(1年以上前)

おめでとうございます。決まりましたね!

本機と12-100mmの組み合わせ、たしかにこれはすごいです。
「悪魔呼ばわり」される意味も良く分かります。
上手に持つことができれば「2秒」でもぶれないと噂されています。
2分の1秒じゃくて2秒ですよ! 私は本機をまだ買ってないので、
ほんとかな、と思いつつ、みんなそう言うので、きっとそうなんだろうと
受け止めています。

長秒時の撮影ができますと、景色はぶれないで、動きモノはぶれる、
という写真が撮れます。そうなると、歩いている人はぶれますね。
これがなかなか感動的な写真になるわけです。肖像権とかプライバシー
とかの対策で無粋なモザイクかける必要もなくなります。「はいポーズ!」で
友人たちを撮れば、風景と友人はぶれないで、周りの人だけぶれます。
これは超絶すごい写真です。へたをすると友人に崇拝されます。

(こういう写真は、従来は当然、高価な三脚を使い、シャッターショックがない
超高級機で撮っていたわけです。一般人には撮れませんでした。)

というような、めくるめく世界も広がっておりますので、スレ主さま、
楽しいフォトライフをお過ごしください。

(なんて書いているうちに、私もさっさとマーク2に買い替えたくなりました。
じっと耐えてマーク3(来年?)を待つつもりだったのに、耐えられないかも。
とほほ。)

書込番号:21554388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/30 12:55(1年以上前)

EM-1 Mark 2+12-100Proは最強の組み合わせですからね。登場以前はボディもレンズも価格コムでも色々な考え方の争いがあったんですが、天下統一されてしまいました。
自分も今でも他のレンズや古いボディも使うんですが、基本はEM-1 Mark2+12-100Pro。プロ野球の観戦では40-150Pro+MC14を使いますが。

書込番号:21554643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/01/30 15:10(1年以上前)

つい先日、5年近く使ったE-M5をE−M1Mk2に買い換えたものです。
(8つくらい下のスレッドに詳細あります。)

すでに決まったようですがちょっとだけコメントさせてもらいます。
結論から言うとボディの買い換えをお勧めします。

わんちゃんの躍動感のある写真が撮りたいとのことですがE−M5ではなかなかいい写真撮れないですよね。
でもボディをEM1MK2にすれば確実に躍動感のあるいい写真撮れます。お持ちのレンズでも大丈夫。

実際使って見てわかったのですが動き物を撮影する場合、E-M5(無印)とE−M1Mk2は全く別物です。

おそらくAF方式が像面位相差に変わっているのが大きいと思います。
また個人的に感動したのは連写した時のファインダーのブラックアウトが一瞬なので被写体を見失わないです。

実際使ってみて実感してください

書込番号:21554970

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ153

返信74

お気に入りに追加

標準

【E-M1 m2か】究極の二択【G9か】

2018/01/28 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件

半年前にE-M1 m2 を購入しようと資金を貯めて、ようやく買おうと思った矢先、G9 が発売…気が狂いそうです。

どっちがいいんでしょう…

撮りたい写真はポートレート。肌の発色が良く見えるカメラを求めています。

ちなみに、今までPEN E-PL5 →OM-D E-M10 m2→OM-D E-M5 m2を使用してきました。

理想はE-PL5 やE-M10 m2 の発色です。
E-M5 m2 は個人的に合いませんでした(記録色っていうんですかね?味気無い感じでした)


書込番号:21547633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/28 01:16(1年以上前)

>キュアゴリラさん

何を重視してカメラを選んでますか?

書込番号:21547642

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/28 01:27(1年以上前)

なぜポートレートを撮るのにマイクロフォーサーズなんでしょうか?
高速連射や手持ちの超望遠が必要なわけではないと思いますが。
肌の色重視ならキャノンかフジにしたほうがいいと思います。

書込番号:21547654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 01:31(1年以上前)

>hirappaさん
マイクロフォーサーズマウントを重視しています

書込番号:21547660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/01/28 01:37(1年以上前)

E-M1 Mark II:手ブレ補正の完成度とオリンパスの絵作りの良さ。

G9 Pro:4K60p動画、肩液晶、エルゴノミックや操作性の良さ。

ボクだったらG9ですね。
4K動画の画質が根本的に違います。

今の所パナに勝てる4K動画搭載の機種は無いと思われます。

書込番号:21547672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/28 01:37(1年以上前)

もう少し待って…いろいろな写真を見比べてみたら?
多分、今の時点で『こっち』と回答できるほど無責任な方々はそうはいないよ。

書込番号:21547673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/28 01:39(1年以上前)

好みの話だから…僕も興味ある。

書込番号:21547679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 01:39(1年以上前)

子供の運動会、結婚式披露宴、等で高速連写。超望遠が必須になりますのでマイクロフォーサーズにしています。

やはりフジが候補にあがりますよね〜。具体的にどれぐらい違うんでしょうか。比較してみたいです!>taka0730さん

書込番号:21547680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/01/28 01:43(1年以上前)

G9がこれまでのGH系の色調を受け継いでいるとの前提ですが、
パナは忠実色、オリはかなり派手目の記憶色ですので、
E-M5mk2を記録色的と感じたのなら、パナは感性に合わない可能性大ですね。

書込番号:21547685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 01:44(1年以上前)

>AM3+さん
ずっとOLYMPUSを使っていたので愛着というか忠誠心があって…

でも今回出たG9 凄いですよね!
動画は圧勝。OLYMPUS自慢の手振れも追い付いてしまって…
人物撮影の比較とか出ませんかねぇ…

書込番号:21547686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/28 01:45(1年以上前)

>キュアゴリラさん

レンタルして決めればイイです。

色合いとか、他人に聞いてもしゃーない。

書込番号:21547690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 01:50(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。今までハイエンド機はOLYMPUS一強でしたが、ここに来て…!!悩ましいです

G9 はヴィーナスエンジンを改良したらしいですし、
人物撮影の比較が欲しいところですね!

どちらにしても、早く欲しいです!!笑

書込番号:21547694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 02:00(1年以上前)

>24-70さん
G9 はG8で採用しているヴィーナスエンジンを改良したそうで、それがどれぐらい進化したのか気になります!
私もOLYMPUSの記憶色が好きで(PEN E-PL5 、OM-D E-M10 m2使用)、ステップアップしてE-M5 m2 を購入しましたが、記録色になってました。残念なりません。ハイエンド向けは記録色にするメーカーの意図だと思います。

E-M1 m2 もG9 も目で見たままの記録色に近いです(店頭で確認しました)が、さすがに通行人をバシャバシャ撮るわけにもいかず……もっと確認するべきでした

書込番号:21547703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/28 02:30(1年以上前)

来月にフジのX-H1の発表があるみたいなので、それを待ったほうがいいと思います。

書込番号:21547723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 02:47(1年以上前)

>hirappaさん
レンタルって初めて聞きました。プロの方とかが特別に出来るものかと思ってました。

一般人でも簡単に出来ますか?無知で申し訳ありません

書込番号:21547732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 02:50(1年以上前)

>taka0730さん
新しい選択肢をありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:21547733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/28 04:40(1年以上前)

>キュアゴリラさん

難しく考えず新しい方が良くね?

書込番号:21547773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/28 06:18(1年以上前)

>キュアゴリラさん
分かる!

子供を撮るならG9が良さそうだね。
散々比べたけど、顔認識と人体認識が便利だよ。オートフォーカスの速さオリンパスの方が早いんだけど、G9は人物に対して正確で追従も良い。

オリンパスよりもマイルドな雰囲気があって、オリンパスとは違う感じかな。
ここは好き嫌いの範囲かな。

富士フイルムの色補正は便利だけど、色に忠実じゃないよ。
かみさんを撮ったら、湯上りのような、頬がほんのりと赤らんでるように撮れた。
肌も透き通ってる感じがして若返って見えたけど、そういうのが好きなら富士フイルムがお勧めかな。
単焦点レンズを使うなら手ぶれ補正がないから、撮れるシチュエーションが減る。

とても悩んでG9を選ばなかったんだけど、

マクロ撮影で60mmレンズがあって、深度合成ができる。物撮り業務に欠かせない。
フル解像度でプロキャプチャーが使える。これは、6Kフォトでも十分だったかも。
オリンパスのレンズを多く所有してる。特に12-100のシンクロが捨てがたい。
PRO単焦点に惹かれた。まあ、G9とPROレンズの組み合わせでも良かったかも。
G9は大きめボディと赤いパーツで目立つ。街角スナップは目立たないカメラで撮りたい派。
パナソニックのDual ISに対応してるレンズは、ノクチクロン一本しか持ってない。

って感じ。一番の理由は、経費の都合もあって、ポイント還元の大きい店舗で20万円未満で買いたかったからなんだけどね。

マジでG9欲しいんだけど、もうちょっと待つよ。

書込番号:21547827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/28 06:34(1年以上前)

パナの手振れ補正ってオリに追いついたのかな?
素直な疑問として…

E−M5Uが出た時点では動画の手振れ補正では圧倒的にオリが良かった
デジイチの中で頭抜けて最高だった

あの差は埋まったのかな?

書込番号:21547849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件

2018/01/28 07:12(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
G9 の良さはやはり人体AF ですね!
画質がマイルド…やはりもう一度店頭で確認するべきですね。(レンタル出来れば最高なのに!)

OLYMPUSのライブコンポジットが凄く好きで、花火や蛍の撮影に使ってました。
G9はその機能がないんですよ〜!!
比較明合成は両機種有りますが、OLYMPUSの方が圧倒的使いやすいです

フジの画質は聞けば聞くほど魅力的に思えます。小気味良いシャッター音も好きです。ただ、フジのカメラは『撮る時間を楽しむカメラ』だと思います。フジには大変失礼ですが、一瞬を逃さないカメラではないと思い、悔しいですが諦めます。(楽しむカメラはPENでいいかな〜)

書込番号:21547909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/01/28 07:32(1年以上前)

僕は単なる好みと個人的経験からパナよりはオリンパス派ですが、E-M1IIはすごいファームのアップが近いという噂もありますので、初代の時と同じようなものになるとしたらお待ちになってはいかがでしょう?

書込番号:21547937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

E-m5からの買い替え

2018/01/12 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件

発売からずーっと使っていたe-m5ですが、そろそろ買い替えを考え始め1週間、いろいろ調べました。
レンズ資産も活かしたくこのEM1マーク2が第一候補です。
妻からもOK出たんですが、本当にこれでいいのか踏ん切りがつきません。
お使いの皆様から、決め手となるお言葉と
背中を押してください。。

書込番号:21503825

ナイスクチコミ!5


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/12 12:45(1年以上前)

わかります、その気持ち!

私も悩んでるクチなので、なんと言葉をおかけすべきか迷うところですが、
現有のレンズはどんな感じなんでしょうか。それによって、もしかすると
「本機しかないでしょ!」と言ってあげられるような気もしております。

値段が高止まりしておりますので、なかなか踏ん切りつかないですね。
でも値段がダダ下がりですと、「いよいよ次機種が出るのか」と疑心暗鬼
になって、やっぱり踏ん切りつかないものです。

とにもかくにも今月はキャッシュバックもありますし、買うなら買い時とも
思っておりますが、どうでしょう?!

書込番号:21503833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/12 12:49(1年以上前)

予算がOKなら、オリではこれしか無いんでは?

もしかして、フルサイズより高感度が強いGH5Sが
気になってます? でもこれ1000万画素ですよ。
http://digicame-info.com/2018/01/gh5s-8.html

書込番号:21503844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/01/12 12:55(1年以上前)

>quagetoraさん
早々にありがとうございます。
そうですね。安いかいものではないので悩んでおります。

高級レンズではないですが持っているレンズを羅列します。
25mm f1.8オリ
45mm f1.8オリ
12-35mm f2.8パナ
25mm f0.95コシナ
100-300mm f?パナ
以上です。

書込番号:21503861

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/12 13:11(1年以上前)

いやいや、明るいの揃ってるじゃないですか。
こういうのがお好きなのですね。ならなおのこと
次に高級機が良いのはたしかですね。

もしもオリンパスのレンズばかりなら、連動が利くオリの
最新機!と思ったのですが、パナだったら、パナがボディ連動
手振れ防止になるので、そうか、そうなのか、と思ったりもします。

ただ、もしかして12-35だとレンジ狭くありません?

私結局、12-40mmF2.8(オリ)、12-60mmF2.8-4(パナ)
12-100mm(オリ)と次々買替え・買い足ししてしまいました。

ただ、12−40でもレンジは狭いし、12-60mmF2.8-4(パナ)は
すぐ暗くなるし、12-100mm(オリ)は最初から暗いし、
ここらへんの標準ズームは一長一短です。ただ12-100mm(オリ)
と本機との連動は鬼のような手振れ防止が実現します。
2秒でもぶれなかった、なんて話がごろごろあります。

じゃあパナのトップはどうなんだ、という話になりますが、
最近のパナソニックのフラッグシップはかなりでかくて
重いですから、マイクロフォーサーズなのに、と思わなくも
ありません。また、GH-5を出してからなぜG9やGH-5sが出るのか
大いに疑問で、機能と機種と価格が迷走中にも思えます。

(初代のGH-5 があればあとの機種のすべてをカバーしている
ようにも思える。もちろん新しい仕組みは入っているけど
別機種起こすよりファームアップしてほしかった)。

そんなこんなでパナのボディに手を出すこわさもあります。

一方で、大昔に買った14-140のレンズまでファームアップで
ボディ手振れと連動できるようにしてくるあたり、メーカーとして
異例に良心的・意欲的にも見えます。どっちにしてもいろいろと
パナは謎です。

というようなことを考えると、本機が良いんじゃないかと思うのですが
どうですか?もちろん本機のマーク3を待つ、というのもありですが、
それまで御内儀の裁可が1年も2年も持続するのか、という懸念も
あります。それを思うと、買うなら今?今なら本機??

そういうことも総合して、お考えくださいませ。

書込番号:21503884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/12 13:22(1年以上前)

 >美来(ミク)さん

OMD EM5は良いカメラでしたが、マーク2になって、さらに改善しています。
とくに、高感度ISOが3200まで使えるようになり、またAFが速くなっています。

これらは体感できるところですが、その他、色々な改善点があります。
買い換えるだけの十分な根拠になると思います。

書込番号:21503905

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/12 13:59(1年以上前)

>美来(ミク)さん

順当なステップアップなので良いと思います
レンズも複数お持ちですし、また同じM5シリーズにすると、M1ならもっと良く撮れたかな?と頭をよぎります
M1にしておけばもう言い訳できませんからね!
これ以上の機材はないんだから後は腕を
磨くしかないと諦めの?境地になります!

そして後はレンズを増やしていきましょう!

書込番号:21503976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/12 14:02(1年以上前)

こんにちは、美来さん。

私も発売と同時にe-m5を購入し満足して使っていましたが、gx8を購入した際に手放しました。
e-m1markA も使用していますが、使用目的によっては買い替えは必要ないか、他機種のほうが良いかなと思います。
動き物の撮影が目的だったり、4k動画を必要としているのならe-m1markAは良い選択だと思います。しかし、そうでないのであればe-m5でも十分かと思います。家族写真やスナップ撮影が主の目的ならさほど買い替えによるメリットはないかも知れません。
私は普段のスナップ写真はgx8。子どもの行事(運動会やダンスの発表会)ではe-m1markAと言った使い分けをしています。
e-m1markAを普段のスナップに積極的に使用しない理由は、比較的ごついレンズの方が装着した際に似合うこと、逆に小ぶりなレンズはあまり似合いません。それと決定的なのは、低照明下でのaf性能があまり良くない事です。
もし、動き物の撮影は殆ど行わず、更なる高画素化やafの進化の方が購入理由であれば、お持ちのレンズから考えて今月発売されるg9proかgx8(手ぶれ補正では劣りますがパナのis付きのレンズならdualisがあるので問題ないと思います)がいいように感じます。
gx8に関してはレビューもしていますので参考にして頂ければ嬉しいです。オリンパスならpen-fが良いでしょうか。
e-m1markAも良い機種です。写りも透明感があり気に入っています。ただafに関しては条件によってはかなり苦手な状況が存在しているようです。
e-m5のクラシックでシンプルなデザインは今でも洗礼されているように感じます。手離さないで取っておくべきだったと後悔しています。
美来さんが、良い選択をしてステキなフォトライフを送ることを願っています。

書込番号:21503980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/12 14:24(1年以上前)

>美来(ミク)さん

>> 12-35mm f2.8パナ
>> 100-300mm f?パナ

E-M1IIにされる場合、カメラのフル機能を利用される場合、
上記の2本は、オリ製にされることをおすすめします。

書込番号:21504010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/12 14:24(1年以上前)

美来さん、すいませんでした。
スレの目的は背中を押すことでしたね。逆にブレーキをかけることを言ってしまいました。
ただ、e-m1markAが透明感のある写真が撮れることは間違いないです。それと優秀な手ぶれ補正で4K動画は思いのほか綺麗に撮れます。
思い出の記録としての手軽に動画を残すのであれば、lumixより使い勝手が良いです。

書込番号:21504012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/01/12 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>おかめ@桓武平氏さん
>わがまま次男さん
>Paris7000さん
>佐藤光彦さん
>quagetoraさん
>モンスターケーブルさん
短時間にこんなにご意見いただきありがとうございます。
主な用途はモータスポーツ、犬、野鳥、あと山岳写真です。

以前撮った写真も載せておきます。
本体はEM5,レンズは100ー300です。

この写真撮るのにかなり苦労していますがマーク2だと楽に撮れるって言っていただければ即ポチるかもです。。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:21504018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/12 14:31(1年以上前)

>美来(ミク)さん

急いでEM1mk2を購入しないで、G9PROが出てEM1mk2との比較レビューが出てからどちらかを選択してもよいのではないでしょうか。
尚、これまでEM5でそこそこ満足をされていたとすれば、また、カメラにかけるコストを節約したいのであれば、G8でもそこそこ満足できると思いますよ。
それと、パナの100-300が旧型であれば、新型に買い替えられることをお勧めします。

書込番号:21504028

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/01/12 14:52(1年以上前)

わがまま次男さま、GX8の情報ありがとうございます。
(スレ主さま、別件申し訳ありません)。
GX8もキャッシュバック中、いままで気にしていなかった
この機種も気になっていました。

いまマーク2ではないOM-EM1を使っておりますが
たしかに低照度では合焦が上手にいきません。かつて
マイクロでないフォーサーズ時代のオリンパスは
低照度での合焦が鬼のように強力でした。強力というより
強烈でした。それがどうして・・・と思ったのもマーク2への
買替えを自分のなかで促していたのですが、マーク2でも
低照度での合焦がうまくないのであれば、マーク2にする
のではなくGX8もいいかもなーなんて思い始めている私です。

でも、その一方で、手振れ防止はマーク2が最強とのこと
ですから難しいですね。ピンぼけも手振れも、困りますもの。

書込番号:21504053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/12 15:32(1年以上前)

quagetoraさん

参考にして頂けて嬉しいです。e-m1markAの低照明下でのaf性能ですがe-m1と変わりないと考えて頂いて良いかと思います。
e-5と比較すると精度は高いけど暗所では劣ると言った感じです。その点gx8の暗所でのafは精度も申し分ありません。ですからg9proであれば手ぶれ補正も進化しているので、更に良い結果が得られると考えています。
私はフォーサーズの35-100f2や150f2などzdレンズを愛用しているのと、メーカーのサポートが信頼できるのでe-m1markAを購入しました。ただ、最近のオリンパスのサービスの方向性は?です。
もし、quagetoraさんの手持ちレンズがマイクロオンリーであればe-m1markAにこだわる理由は無いかも知れませんね。
gx8はファインダーの見えもe-m1markAより良く、かつチルトしますので様々な光線下やアングルでも快適に撮影できます。チルトファインダーにさほど利点を感じないのであれば、g9proがやはり良いように思います。
ちなみにgx8はローパスレスではありませんが、それによる解像度の低下は感じませんしパナライカのこってりした色乗りのレンズとの相性も良いです。今ならキャッシュバックもあるのでコスパは良いですね。

書込番号:21504105

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/12 16:27(1年以上前)

パナは候補が多すぎてなかなか絞れないのでは。迷ってばかりで時間をロスするように思います。パナ機の性能がどんなもんか、いちいち知ってるひとはなかなかいないでしょうし、2機はまだ発売前だし。

≫この写真撮るのにかなり苦労していますがマーク2だと楽に撮れるって言っていただければ即ポチるかもです。。
EM5で撮れるならEM1mk2なら楽勝でしょうね。と背中押しときますね

どれがベストかを考え出すと、たぶん結論はでないと思います。ただ、すくなくとも発売1年(もったか?)になるEM1の評判はすこぶるいいんだから、それで問題(リスク)ないかと。レンズの件も、今より良くなるはずですしね。

書込番号:21504183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/12 16:52(1年以上前)

まだ高過ぎ
そない腕あるんやったらEM1格安中古いきはったらあ?
5万以下であるし

書込番号:21504222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/12 17:26(1年以上前)

>美来(ミク)さん

E-M1無印ユーザです。mkIIに興味があり毎度クチコミを参考にさせて頂いております。

低照度下でのAFは、S-AF(コントラストAF)よりC-AF(121全点クロス位相差AF)の方が良好とのレポートがありましたのでご参考まで。
http://asobinet.com/review-e-m1-2-c-af-high-iso/

無印(37点ライン位相差AF)の場合、Firmware Ver3以降は連写Hでないと位相差AFにならないのですが、mkIIの場合はC-AF時は位相差AFのみとの事です。
また、mkIIで無くなってしまったスモールターゲットですが、121点の像面位相差測距点が十分小さいので、そちらを使って下さいとのこと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html

と言うことで、背中を押してみました...

書込番号:21504279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/12 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-200

M75-300U

75-300U

M12-100 ボケボケですが

>美来(ミク)さん
EM-5を購入する時に、参考にさせて頂きました。
有難うございました。
流し撮りに挑戦、素晴らしい作例ばかりです。

主にヒストリックカーを撮影させて頂いてます。
昨年のSUZUKA Sound of ENGINE2017用に、
M1からM1Uに買い増しをしました。
>妻からもOK出たんですが、本当にこれでいいのか踏ん切りがつきません。
強く背中を押させて頂きます。

購入して良かった点
ハイレスポンス
解像度
L連写 違った世界が見えます
オールドレンズが使えます(50-200,90-250)
バッテリー
ただストレートの逆光時は、ブラックアウトで撮影しにくいですね。
EE-1を利用すると、撮影が楽になります。
是非購入して頂き、素晴らしい作例を見せて下さい。

梅レンズ(M75-300)が十分使えます。
余談ですが、12-100は、ピツト内、ピットロードの撮影に最適ですね。
愚作ですが、作例アップさせて頂きます。


書込番号:21504316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/12 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮り

>美来(ミク)さん

余計な事を考えず素直にM1Uをお買い求めください。
動体からスナップ、何でも満足するものが撮れると思います。

私は主に鳥の飛翔シーンを撮っています。
カワセミから始まり猛禽までで、近距離ですばしっこいカワセミが一番難しいです。

オリのフォーサーズ・レフ機から始まり、ファインダー内臓した旧M5からはミラーレス機に
主軸を移し今日に至っています。

話題にもなったパナGX8は妻用に買ってみたものの3ヵ月で手放しました。
空間認識と称するコントラストAF、オリと違ってAF枠設定も自由度が高くて一見良さそうな
印象を受けるかと思いますが小鳥の飛翔には全く歯が立たず、動体でも大きな物とか
ファミリー用途とかに限られると判断しています。

コントラストAFは元々バックにピンが抜けやすいという特徴があります。
その為にAF枠は任意に大きく設定出来るようにしたと私は解釈しています。
AF枠を大きくすると、小さな被写体ではAF枠内に捉えていてもコントラストが強いバックに
ピンが即抜けてしまい、すぐには戻ってきません。

それでは小さくすれば良いかと思いますが、今度は確実に被写体を捉え続けねばこれまた
バックにピンが抜けてしまうのです。

GH5以降AF追従感度を3種の分類で細かく設定出来るようにしましたが、これも一見
良いように感じるものの組み合わせ数が多すぎてベスト設定が難しいと思います。
裏を返せば追従性に難ありということです。

GH5には動体作例は見当たりません。動画主体のユーザーが多いからでしょうか。
スチールに特化したG9ならどうでようか?
多少良くなっているでしょうけど、短期間開発で上手く改善出来ているでしょうか?


書込番号:21504675

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/12 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

C−AFによる動体撮影能力が劇的進化を遂げましたが、画質・高ISO感度も
物凄く良くなりました。
旧M1では拡大すると絵具を塗ったような潰れが目立ちますが、mk2ではしっかりと
ディテールが残り解像感が全く違います。

300m先に飛ぶ猛禽用に7DU+400mmf2.8も併用していましたが、ISO感度400
以上になると極端にザラツキが目立つし、輝度差が少なくなる夕刻はボケ写真の連発。

このM1U+300mmf4のシステムが組めるようになって取り回しの良さもあり、この
システムのみにしました。

今度は止まり物中心の写真を載せます。
前回分と併せて参考にしてください。

書込番号:21504730

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:117件

2018/01/12 23:44(1年以上前)

別機種

ヴァレンティーノ

返答いただきました皆様
ありがとうございました。

何人かの方にパナソニックをお勧めいただきましたが、
私のように動きものをとる場合はオリンパスの方がよさそうですね。

実はデザインも個人的にはオリンパスが好みです。

EM1無印というご提案もありましたが、マーク2になってかなり良くなっているようなのでやはりマーク2かな。

作例まで載せていただいた
>岩魚くんさん
>Lola T70 MkIIIBさん

ありがとうございます。素晴らしい腕ですね。
こんな写真撮れるようになりたいです。

最後にもちょっと教えてください。
EM5は連写Hでは最初の1枚目だけピントがあい、あとはそのままだったと記憶しております。
なので流し撮りするときは置きピンを多用していました。

マーク2ではAFでできるんでしょうか?
説明では秒間18コマ追従するって書いてあります。これできたら絶対買いだろて思います。
実際のところどうなのか知りたいです。

書込番号:21505391

ナイスクチコミ!7


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング