OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥と飛行機、ときどき野良猫

2017/01/22 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

ずっとキヤノンで撮ってましたが
不具合やサポートの不満から、すべて売っ払いました

そこで以前から興味のある、軽量コンパクトで且つ
画質には定評のなるオリンパスやパナに移行するつもりです

そこでボディとレンズをご指南いただきたいと思います
こちらのボディが希望なのですが、予算は限られており
できれば総額50万ぎっらいで押さえたいのです

レンズは個人的にパナの100-400とオリのサンヨンの両方欲しいです
それと標準レンズはEM5tとかのキットの12-401ぐらいでいいかなと思ってます

そうじゃなくてこういう組み合わせがいい!という
オススメを教えてもらいたいと思います
ボディもこれじゃなくて旧型でいいとか
EM5で十分とかそういうのを知りたいです

どうぞよろしくお願いします

書込番号:20593351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/22 20:18(1年以上前)

>水曜どないでっしゃろさん
こんばんは。

EOSでは(機体と玉は)何を使っていたか分かると
皆さんアドバイスし易いかもしれませんね。

機体は、一眼レフの感覚だとE‐M1MkU以外は選択肢がないかも。。。。
(像面位相差AFの恩恵は大です。。。。)

EOS系とM4/3系を併用しておりますが、
飛びモノには、
(拙は余りやりませんが。。。。)
現状ではEVFよりもOVFの方が楽なように思います。。。。。
(もちろん、名人の方たちはM4/3でも素晴らしい作品撮られてますが)

撮る写真にもよるのでしょうが、
猫用には、明るい換算35o〜50o程度の単焦点良いかもしれませんね。
MFでパンフォーカスにしておけばタイムラグ無しの最強AFになります。(;^_^A
この点は、小さなフォーマットの恩恵ですね。

書込番号:20593503

Goodアンサーナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/22 20:32(1年以上前)

E-M1 MarkUとオリンパスのサンヨンの組み合わせではそれだけで48万円ぐらいになってしまいますが・・・

パナソニックの100-400mmとオリンパスのサンヨンの両方が必要となる理由が何かあるのでしょうか?

どうしても画質優先ということでない限り、E-M1 MarkUとパナソニックの100-400mm,オリンパスの12-100mm F4の組み合わせの方が利便性に勝りますし予算に合うと考えます。 逆にサンヨンを買うならば安価な70-300mmと組み合わせた方が良いのではないでしょうか? 400mmはサンヨン+1.4倍テレコンで代替できますし。  

ただパナソニックレンズでE-M1 MarkUの性能がフルに発揮できるかどうかは自分には分かりませんので、安心をとるなら同じメーカーで揃えるべきです。 100-400mmにこだわるならばGH5を待つほうが良いかもしれません。

オリンパスボディについては野鳥・飛行機が含まれる以上E-M1 MarkU一択でしょう。 キヤノン機の使用経験があるとなると、それ以外ではAFがらみで相当ストレスを感じると思います。

パナソニックボディはGH1,FZ300しか使用経験が無いので、最新機種についてはコメントできません。 

書込番号:20593566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/22 20:59(1年以上前)

先の書き込みを訂正させていただきます。

今のMFTレンズには70-300mmというレンズが無く、オリンパスの75-300mmかパナソニックの100-300mmのどちらかになりますね。

失礼しました。

書込番号:20593674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/22 20:59(1年以上前)

キヤノンで持ってたのは、ボディはキッスX7と7D2
レンズは15-85と18-55と安物40mm単と55-250
サンヨンと100-400と90マクロでした

残念ながら全部売っ払って当然も50万にはなってません
追金が必要なので慎重に考えたいとおもっております

書込番号:20593677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/22 21:03(1年以上前)

できるだけレンズ交換はしたくない横着者なので
高倍率ズームでもかまいません

APS-c並みの画質は求めません
何故買い換えるかというと
大きさと重さが辛くなったからです

よろしくお願いします

書込番号:20593686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 21:08(1年以上前)

>水曜どないでっしゃろさん

私も>krivakさん、
>ロケット小僧さん
と同じ考えです。

野鳥・飛行機を撮影とのことですので、
ボディーはE-M1 markiiの方がいいとは思いますが、
300、100-400両方と12-40を購入し、
キャッシュバックの5万+@で、
E-M5 markii、G8又はGX8ボディーという手も・・・
そしたらそれほど予算オーバーにもならなくて済むかもしれません。

出来るだけレンズ交換したくないとのことですし、
自分がこの予算であれば、
オリ12-100mm、パナ100-400とE-M1 markIIの組み合わせにすると思いますが、
パナレンズだとプロキャプチャーモードが使えないのがネックですね。

書込番号:20593701

ナイスクチコミ!3


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 21:54(1年以上前)

7D2をお使いでしたらAFの面からM1iiがオススメです。
野鳥は特に飛び物であればM1iiでないとAFに大きな不満を抱くかと思います。
レンズは12-40/2.8,40-150/2.8に75-300で求める画角がほぼ埋まります。
12-100+75-300でも画角的にはまかなえるかと思います。
75-300を使って不満が出れば100-400か300/4を追加というのはいかがでしょうか?
75-300はマップカメラで中古39000円、買取29000円というお試しには良いレンズだと思います。
また300/4はEF100-400と重量にあまりさが無く、軽さの恩恵はあまり受けられないと思います。
とはいえ本体と3脚込みで片手で持ち運べる重さですが。

書込番号:20593882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/22 22:01(1年以上前)

>水曜どないでっしゃろさん
野鳥撮るのならE-M1mk2のプロキャプチャーはあるとないでは圧倒的に差があるので、300/4Proはお勧めです。自分は野鳥撮影時はこれに1.4倍テレコン付けて一切レンズ交換しません。
飛行機、猫は的が大きいのでズームの方がいいですが、換算300もあれば足りると思います。100-400ではなく、オリンパスの40-150Proがお勧めです。同じテレコンが使えるので便利です。

書込番号:20593919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/22 22:56(1年以上前)

E-M1mk2は評判いいみたいですね、APS-Cのミラーレス機より性能は凌駕しているようで1眼レフからの移行ですとボディーはE-M1mk2ですかね。
レンズは300mmF4と100-400mmを買うのなら、12-100mmPRO、40-150mmPRO、300mmPROに1.4倍テレコンの方がいいと思いますが50万は超えちゃいますね。

書込番号:20594091

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/23 07:04(1年以上前)

ズバリ 12-100   パナライカ100-400  フルサイズ換算 24-800までいけちゃう 写りも申し分なし 価格コムで本体こみで

最安価格50万ちょい

 のちに パナ7-14F4  ここまでくれば 14-800 なんでもこい

この3本 おすすめです。

書込番号:20594665

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/23 10:24(1年以上前)

>水曜どないでっしゃろさん

書かれているターゲットで考えると、まずは

・E-M1mk2
・オリ 12-100mm F4
・オリ 300mm F4
・オリ MC-14

が良いのではないかと思います。

合計で60万円を超えるので予算オーバーですが、鳥撮りで写り優先で考えるとpana100-400mm
よりは300mmF4の選択のほうが良いと思われること及びpana100-400mmとE-M1mk2の相性に不安
があること(アナログおじさん2009さんのスレ(書込番号:20497105)の中で述べられてます(自分は
pana100-400mmは持ってないので事実確認はできません))、さらに100-400mmだとE-M1mk2の機
能の一部(プロキヤプチャー、シンクロ手ぶれ補正など)が使えないことが理由です。

自分も現在この組み合わせで飛行機撮りなどに使っています、まだ最適な設定を模索している段階
で、100%満足というところまではいきませんが、これから暖かくなって持ち出す機会が増えたら追い込
めるかなと思っています。

正直ズームの利便性も捨てがたく、オリが100-400F5.6PROなんてのを出してくれないかなとは思うの
ですが今現状なら300mmF4がBETTERかと。

また、望遠でpana100-400mmを選択するなら、GH5を待ったほうが良いのではと思います。

書込番号:20594930

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/01/25 17:31(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました
大変参考になり今日、こちらのボディと
キャッシュバックが延長になったという事で
12-100は一ヶ月後に受け取り予定
サンヨンは納期2週間で予約しました

予算はオーバーしてしまいましたが
お店で現物を触ってみて、大変気に入り買ってしまいました
どうもありがとうございました

書込番号:20601548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/25 18:27(1年以上前)

☆水曜どないでっしゃろさん


初めまして。このスレは、すでに解決済みになっていますが、NCC-72381さんのコメントに当方の名前が出ていますので、ちょっと書き込ませてください。

当該機とパナの100-400mmに関しては、あくまでも自分の所有する機材に関する動作であることは、再確認させてください。と申しますのも、価格コムでは同じ組み合わせでも全く問題なしの方もいらっしゃるようなので、当方所有のもののみがという可能性もゼロではありません。

すでに書き込んだことですが、オリンパスからはメールで、パナソニックからは電話で、懇切丁寧な連絡をいただいております。その内容を公表できればいいのですが、公表は控えるようにとの要請ですので、申し訳ありませんが公表できません。

同じメーカーのカメラとレンズの組み合わせでは全く問題がないので・・・そして厄介なことに、M1markUと100-400mmでもストレスフリーのことがあるので・・・メーカーに問い合わせ、今はメーカーの対応を待っている状態です。こういう書き方だと、普遍的にこの組み合わせはトラブルがあると受け取られる虞があるのですが、あくまでも個別的なケースということでよろしくお願いいたします。

自分は2社とのやりとりから、しばらく静観の予定です。

解決済みのところ、亀レスで申し訳ありません。

書込番号:20601697

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/25 18:39(1年以上前)

>水曜どないでっしゃろさん

決断されましたか。
ご自分で触ってみて気に入られたとのことでなによりです。
あとは到着までのワクワクと到着後の撮影を目一杯楽しんでください。
それと最高額のキャッシュバックもGETされて楽しみも倍増?ですね。

アナログおじさん2009 さん

勝手に引用して申し訳ありません、万一購入後に不具合があって後悔されてはとの思いで
紹介しました。
ただ、アナログおじさん2009 さんからの情報でメーカーも内容把握はしているようなので、
これから、購入検討される方はオリンパスかPanasonicに確認されると安心ですね。




書込番号:20601727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/25 19:06(1年以上前)

☆NCC-72381さん

こちらこそ、レス申し訳ありません。自分の書いた文には責任を持ちたいので、柄にもなく、今回ちょっと神経質かも知れませんが、大人の事情で(^^)ストレートな物言いが出来ず済みません。消費者からすれば、すべて公開という方がすっきりして良いのですが・・・。

グッドアンサーになっているスレで、お書きになっている内容は「御意」でございます。

書込番号:20601797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/25 19:13(1年以上前)

皆さま、本当にありがとうございました
良い買い物ができたと思ってます

書込番号:20601817

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

影とひなたのバランス

夜景

夕焼け

もう解決ずにですが、時々野良猫とあったもので、
購入直後の野良猫、ラグビーの試合、夜景、夕焼けに飛行機(パナライカのレンズで撮りました)です。野鳥はなかなか難しいので撮れません。
説明本見ずに感覚で設定しながら色々失敗しながら撮ってみました。

書込番号:20665179

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1332

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスE-M1 MarkIIのセンサーはAPS-C並み?

2017/01/21 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:36件

目を疑いました。

DxOMarkにオリンパスE-M1 MarkIIのセンサースコアが発表されましたが、
マイクロフォーサーズ最高得点の80点が出ました。

これってかなり驚きじゃないですか?

総合点 80
色再現域と分離 23.7
ダイナミックレンジ 12.8
許容できるISO感度 1312

いままでマイクロフォーサーズは70点台前半が多かったのに、
ここにきて80点ですか!

オリンパスの医療チームが開発したという新センサーの性能が良いのでしょうね。

まさかマイクロフォーサーズが80点出すとは思ってませんでしたよね?

私もマイクロフォーサーズ使いですが、このぶんだと
5年後くらいにはエントリー機にもこのセンサーを積んでくれるかもしれませんね。

書込番号:20589500

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 17:02(1年以上前)

5年も待つ必要は無いでしょう

書込番号:20589563

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/21 17:02(1年以上前)


こんばんわ^ ^

>許容できるISO感度 1312

いちおーぴゅるむたんさんが書かれたフォーマットを使ってますが、今回のセンサーはかなりちがいます。

びっくりしています^ ^

もちろん良い意味でです。

気持ち的にあともう少しだけ高感度に強くなってくれたら嬉しいです^ ^


書込番号:20589564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 17:50(1年以上前)

4/3が1600万画素の頃にほぼ同じ画素ピッチの
APS-C2400万画素のDRが14EV越え(フル並)してたこと思うと
4/3センサーは開発がしばらく停滞してたとしか思えないんですよね…
オリンパスがここに来て本気出して新設計してきたことはうれしいですね。

書込番号:20589711

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/21 17:56(1年以上前)

>ぴゅるむたんさん

本当に驚きましたよ。
高感度特性が良いと写す楽しさが倍増です。
頼もしいカメラですね。

書込番号:20589728

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/21 17:56(1年以上前)

あまり気にしないデータですが、良くなれば期待はしますねぇ♪

4/3センサー全体の押し上げになってくれないかな、と。

書込番号:20589729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/21 17:57(1年以上前)

驚き桃木です。

書込番号:20589732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/21 18:05(1年以上前)

良いことです!!!

後は私の腕とセンスですね…( ;´・ω・`)

書込番号:20589756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/21 18:08(1年以上前)

通常は無視するデータですが…悪い気は確かにしないな〜o(^o^)o

書込番号:20589769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/21 18:11(1年以上前)

センサ性能はAPS-C並み、価格は発売直後だから致し方ない部分もあるけど、センサ性能が同等な機種の倍以上……。


金の掛けどころが違うってことかな???。

書込番号:20589782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/21 18:19(1年以上前)

>つるピカードさん

センサーが小さいですから。
大きなセンサーを採用するカメラと同等の数値が出たという所に価値があるのでは?

ご存知のようにシステム全体が圧倒的に小さくなりますから。

富士を除くAPS-Cと違ってレンズは専用設計ですしね。

書込番号:20589811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/01/21 18:20(1年以上前)

>つるピカードさん
センサーの読み出し速度を考慮していますか?

書込番号:20589813

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/21 18:38(1年以上前)

>センサ性能が同等な機種の倍以上……。

D500もセンサー性能はD5500と大して変わらないのに、3倍くらいするんですけどね。
カメラってセンサーだけじゃないでしょう。

書込番号:20589875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/21 18:49(1年以上前)

>松永弾正さん
スコアがセンサーの全てを表してるわけじゃないけど、
やっぱりうれしいですね。

>つるピカードさん
D7200はD500以上のスコアだけど、
価格はD500の方が倍以上・・・

http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkd500.html

D500の方が新しいから致し方ない部分もあるのでしょうけど、
お金をかけるところが違うんでしょうね。

書込番号:20589909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/21 19:01(1年以上前)


>4/3センサー全体の押し上げになってくれないかな、と。

ポォッち^ ^
きとマイクロフォーサーズの新しい基準になると思います。。

で、GH5も細部はわからないですが、同じセンサーを使う?

他スレのつまんない小競り合い(^◇^;)

トータルパッケージでどんどんベストハンドリングのマイクロフォーサーズが発展することにわたしは嬉しいんですよ^ ^



書込番号:20589946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36件

2017/01/21 19:16(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>餃子定食さん
できるだけ早く下位機種にも回ってくるといいですよね。

>SQUALL RETURNSさん
まさかマイクロフォーサーズで許容できるISO感度が1000を超える日が
こんなに早く来るとは思いませんでした。
DxOMarkの基準は厳しめなので、私は現行機でもISO1600も許容できるので
E-M1 Mar2ならISO3200でも私には許容範囲な気がします。

>The chef cooks herさん
ブレイクスルーでしょうかね。オリンパスの本気に驚きました。

>hirappaさん
ですよねですよね。私はまだE-M1 Mk2を買えませんが、
同じセンサーが将来的に下位機種にも搭載される期待は持っています。

>ポォフクッ♪さん
昔のパナセンサーの55付近から、一気に70付近になったときのような感じですね。

>☆松下 ルミ子☆さん
私も同じです。センスって大事ですね。

>松永弾正さん
センサー性能はどんどん伸びますね。

>つるピカードさん
E-M1 mk2は防滴防塵ですしその他にもいろいろ高性能でしょう。
センサーだけで値段が決まると思ってるんですか?

書込番号:20589999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/21 19:36(1年以上前)

ぴゅるむたんさん ♪

レスありがとー!

>ISO感度が1000を超える日が

まったく同じにおもいます^ ^

マイクロフォーサーズのカメラでは800でできるだけ止めていたです。

だから使っていてびっくりしましたよ^ ^

進化が素晴らしいです。。

書込番号:20590059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 19:49(1年以上前)

プロセスルールの世代がやっと最新になったのでしょうね。
同じプロセスルールになったAPS-Cは4/3よりきっちり一段分、良くなるとは思いますが…
今までは、他社製造の単価の下がったお下がりを改造する程度だった事を考えれば
最新鋭のセンサーを積んでこれるまでになったことに(センサー性能向上の件以上に)驚いています。
このデータを見て、高くなった本体価格はセンサー開発に費用がかかったのが大きな理由だと思いました。
下位機種にもどんどん採用して、売れまくって、開発費を回収してほしいですね!
でないと潰れるかもわかりませんから…

書込番号:20590093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/21 19:59(1年以上前)

当機種

皆様、こんばんは。

APS-Cの α77U からのマウント代えですが
今のところ違和感はありません。

EVF以外は気に入っていますよ!

書込番号:20590120

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/21 20:22(1年以上前)

やったー! すごいぞー!
って素直になれない永遠のOM小僧です。

瞬間最高値を出したとしてもデジタルの世界ではすぐ塗り替えられて残念を多く経験しています。
次のモデルで抜かれちゃって・・・なんてことは当たり前なんですよ。

でもね、圧倒的に小さなセンサーを使っているメリットって言うのは変わりません。
小型軽量では絶対にAPS-C勝っていなければなりません。

開発当初の志を忘れず真っすぐに進んでほしいと思っています。

書込番号:20590183

ナイスクチコミ!7


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

カードスロットの蓋

2017/01/19 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

カードスロットの蓋が緩い感じがします。
購入当初より気になっており、メーカーにメールで問い合わせてましたが、待てども返信なし。
1週間経過し電話で、カードスロットの蓋の件を問い合わせましたが、「仕様」との回答でした。
さらに、相手は同じ内容でメールは来てました…じゃあ、返事くれよ(・・;)
まぁ、それは置いといて
腑に落ちなかったのでメーカー点検に出しました。

皆さんのも蓋は緩い感じですか?
グリップした時に若干(1mm弱動く)カタカタと動いて、頼りない感じがして気になってました。

書込番号:20583737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/01/19 20:03(1年以上前)

私の個体は
グリップしたときにカタカタ動くことはありません。

書込番号:20583839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/01/19 21:13(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん
私のも同じ状況でしたが、年末でしたので自分で対処しました。

蓋を開けると、小さいビスが2本ありますが、それ(PUSH TO EJECT)を精密ドライバーで外し、裏側にビニールテープを貼り付けて元の状態に戻したら、ガタつきは無くなりました!

あくまでも自己責任ですがね。

書込番号:20584109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2017/01/19 21:47(1年以上前)

>jet_bさん
有難うございます。
個体差ですかね。

>コンパレータさん
有難うございます。
jet_bさんのでは問題ないみたいなので、個体差ですかね…。
にしても、新品をイジる勇気がなかったのでメーカーに送りました(^^;)

書込番号:20584284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2017/01/19 21:57(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん
返信ありがとうございます。

年末年始の休みが近かったのもあり、自分でやった次第です。
やっぱり、気になりまして!
メーカーに診て貰うのが一番良いと思います。
ちゃんと治って早く戻ってくると良いですね。

書込番号:20584332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/19 22:04(1年以上前)

再生する重すぎる蓋

その他
重すぎる蓋

E-M5 Mark II の蓋の重すぎる個体が届きました (> <)

書込番号:20584364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/19 23:25(1年以上前)

私のもカタカタしますよ。個体差あるようですね。
ちなみに発売日購入です。

書込番号:20584677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 01:01(1年以上前)

>コンパレータさん
有難うございます。

個体差とはいえ、メーカーとして防塵防滴は大丈夫なんでしょうかね(^^;)
自分もメーカーでうまく調整していただけることを祈ってます(^^;)

書込番号:20584910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 01:04(1年以上前)

>介護息子さん
E-M5 mark2は蓋が固いですか(>_<)
それもそれで、困りますね(^^;)
わざわざ動画での説明有難うございますm(_ _)m
何かうまい解決策があるといいですね!

書込番号:20584913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 01:09(1年以上前)

>けろぶたさん
有難うございます。

自分も発売日購入組です。
やはり、緩いですか…。
しかし、グリップは一番握る所ですし、撮影中どころか、持ち歩いたり、握った段階でそこに気がいってしまって、自分はなかなか撮影に集中できません(^^;)
メーカーの対応に期待したいと思います。

書込番号:20584916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/20 09:12(1年以上前)

「一番握るのは、グリップじゃなくレンズです。」
つうオリンパスからのメッセージだったりして。

書込番号:20585353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/20 09:22(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

初めまして! 私も発売日入手組ですが、スレ主さんと全く同じ症状でした。

初期不良なのか、仕様なのか分からなかったので量販店めぐり行い、展示品で確認したところ、同じような遊びがあり、「うーん」となってしまいました。
詳しい方にお聞きしたところ、遊びがないとSDカードに干渉する恐れがあり仕様上設けているのではないかとの見解でした。

「そんなものかなぁー」とあきらめていたのですが、撮影時にグリップ(親指と人差し指の間の手のひら)がカタつく事もあり、どうにも不快です。一事が万事で他のところも安っぽく見えてしまい、せっかくのカメラが愛機に思えなくなりました。

私は現在、旅行などカメラを持ち出す予定が立て込んでましてメーカー送りができない状況なのですが、スレ主様の個体がメーカー調整でガタツキ解消されれば良いですね。

書込番号:20585371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 09:37(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

はじめまして。

カードスロットのふたを開ける際、半開きの状態でカタカタ動くというかずれる感じがするのは仕様だと思います。

閉まった状態で隙間が出ないようにスプリングか何かで反発するような仕組みになっているのだと思います。
ですが、閉じた状態で動くのであればやはりおかしいと思います。

ただし、当然ですが、押して、多少ひっこめた状態でスライドさせて開けるようになってますので、そのことを
おっしゃっているのであればやはり仕様と思います。

こういうのは言葉だとうまく説明できないのがもどかしいですね。

書込番号:20585401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/20 09:48(1年以上前)


 ゆきんこりにす太郎 様

 はじめまして、私はまだE-M1Uは持っていないのですが、他社のフルサイズ機でMarkUでも同事象(蓋のがたつき)がありました。
 購入店で確認してもらい交換してもらいましたが、シャッターを切る瞬間の不快感がありました。グリップがグニャリとなるような・・・。で、MarkVが販売されてMarkUの出てくる写真には不満は無かったのですが、買い替えとなりました。

 オリンパスは、堅牢なイメージがあったのですが。
 また、シャッターを切る瞬間は集中している時なので、不快感があると幻滅ですよね。すご〜く、良く分かります。

 ”楽しいフォトライフ”となるように、オリンパスの対応をお願いしたいですね。


書込番号:20585426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 10:35(1年以上前)

>横道坊主さん
自分の場合は、サッと持ち出す時も持ち歩く時も、レンズを持つのではなくグリップを握るので…メーカーがそう言うのであれば困りますな(^^;)

書込番号:20585544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 10:50(1年以上前)

>青いカモメさん
有難うございます。
お気持ちわかります!
どうにも握った感じが気持ちの悪い感覚なんですよね。
愛機のはずが、あの感覚が気になり持ち出すのが億劫でした。
いいカメラだけにあの仕様は非常に気になりますね。

>quiteさん
有難うございます。
閉めた状態で、少しズレる感覚なんですよね。
確かに開閉の為には必要な遊びかもしれませんが、他の一眼レフやミラーレスであの不快感は経験がなかったので非常に気になります。

>5D2が好きなひろちゃんさん
有難うございます。

あの不快感がなくなればいいのですが、問い合わせの時は「仕様です」と言われたので…ガタつきがなくなって来ればいいのですが。
何ともソワソワした気持ちです(^^;)
とりあえずメーカーからの返事と対応に少し期待して待ってみます。

書込番号:20585569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/20 11:15(1年以上前)

これは正しく仕様ですね。

外装蓋と内蓋(SDカード部の防滴)は一体化されていません。
内蓋は縦長のSDカード防滴シーリング部に均等圧が掛かるように多少の可動域が
ありますが、蝶番部にほぼ固定されています。

この固定された内蓋部の上を外装蓋がスライドしてロック出来るようになっていますので、
多少のガタツキが生じているのです。
ガタツキを無くすには外装蓋を押し込んだボディ側に薄いクッション材を貼ればいいと
思うのですが、逆に「カチッ!」というロックの合図音が消えることによっての障害が
出る可能性もあると思います。

クッション材を貼れば、今度はロックされたか否か分からないとかのクレームが出て
きたりと、メーカーとしては大変かもしれません。
でも、もうちょっと別の改良余地があると思いますので今後に期待ですね。

書込番号:20585620

ナイスクチコミ!6


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/20 11:48(1年以上前)

どの個体でも蓋に多少の遊びはありますね。
自分の場合、バッテリーグリップつけると、蓋の位置に触らなくなり全く気にならなくなりました。
バッテリーグリップなくても小指が余らないとメーカーは言っていましたが、段違いにホールドがしやすくなるので機会がありましたら展示品を握ってみてください。
手の大きさやホールドの仕方により個人差がありますので、やっぱり駄目な人や、重くなるのを嫌う人は当然いると思いますので参考までに。

書込番号:20585672

ナイスクチコミ!3


marcaruさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/20 13:14(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

自分のもなります。
すんごく気になります。
「フラッグシップとはいえ、所詮ベトナム製だからしょうがない」と言い聞かせております。

>コンパレータさん
参考になります。
自分のもやっちゃおうかな(笑)

書込番号:20585871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/20 14:30(1年以上前)

 メーカーからの正式回答が重要と思います。

今日、自宅から 5.3km 離れた K's デンキに行って来ました。以下、展示品の蓋の開閉感です。

E-M1 Mark II 在りませんでした (T T)

E-M1    ぼくの E-M5 Mark II と同じ程度の重さでした。

E-M5 Mark II ぼくの E-M5 Mark II より軽かったです。(千客万来が開閉して磨耗?)

判然としませんが、個体差があっても、おかしくなさそうです。店員さん (複数のミラーレス及び一眼レフを個人的に所有) は「防滴・防塵設計ですから、ややきついのが正常と思います」との返答でした。

書込番号:20586031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/20 16:17(1年以上前)

>介護息子さん


>「防滴・防塵設計ですから、ややきついのが正常と思います」との返答でした。

この店員は構造的なことを全く知らず、適当な憶測回答をしていますね。


防塵防滴の蓋と外装蓋は一体化していず、2枚の蓋は別の動きをしていて
外装蓋の締り具合によって防塵防滴効果は変わらない構造となっています。
外装蓋がガタツキによって多少動こうと防塵防滴蓋には何ら影響を及ぼさない
仕組みです。

書込番号:20586232

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ205

返信37

お気に入りに追加

標準

トリミングしていくと…

2017/01/18 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?
レンズは 75-300です。

書込番号:20580400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:10(1年以上前)

こんにちは。

トリミングって何%くらいのトリミングですか?
トリミングすると画素数が少なくなるので解像度は必ず下がります。

あとボヤけて見える要因としては、
・ピントが確実に合っていない
・手ブレ、被写体ブレ
・レンズの解像度の限界
・空気の圧縮による揺らぎ

いずれもトリミングすることにより拡大されるので、トリミング前より
目立ってくる可能性はありますね。

書込番号:20580417

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/18 17:11(1年以上前)

ヤタマルさん こんにちは

どの位のトリミングをしているかは分かりませんが トリミングすれば 写真の画素数落ちますので画質落ちてくると思います。

書込番号:20580419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/18 17:22(1年以上前)

>ヤタマルさん

トリミング前提ならフルサイズが良いと思います。

マイクロ43は、「巧い方」向け。

書込番号:20580442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/01/18 17:22(1年以上前)

3倍くらいです。 7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな

書込番号:20580443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/18 17:29(1年以上前)

ヤタマルさん 返信ありがとうございます

>7dの時は なかったのですが… ピントが甘かったのかな

トリミング比率もありますし ピント以外にも微ぶれの可能性もありますので 実際に写真を見ないと判断できないかも。

書込番号:20580461

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:32(1年以上前)

>3倍くらいです。

元画像の1/3くらいにしたってことですかね。
ちょっとトリミングとしては大きいかなと。
2100万画素の1/3なら700万画素ですからね。
拡大すれば粗は目立つかも。

あとISOオートとかで意図せず高感度になったりしていませんか?
ISOが上がるとこれも解像度が下がる要因になります。

書込番号:20580470

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/18 17:34(1年以上前)

>実際に写真を見ないと判断できないかも。

そうですね。
サンプルを縮小したりせずそのままUPされると原因が分かるかもしれません。

書込番号:20580474

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/18 17:38(1年以上前)

> トリミングしていくと・・・・・  

とお書きになってますので、複数回のトリミング(再保存)をされてるのかな、と感じます 
また、RAWファイルから編集されてるのか? JPEG画像を元ファイルとして編集されてるのか? 

さらに JPEG保存にしても、バイキュービック方とかの変換方式の種類がいくつかあり、さらにさらに 
保存画像品質の選択も出来るようになってます 

トリミング・・・・ のせいと言うよりか、保存品質を低く設定したままの JPEG保存繰り返しによる影響が大かと、、 
トリミングして再保存するということは、新たな画像ファイルとして計算をしなおします 
トリミングした領域を単純に " 切り取る " 訳ではありません d(-_^) 
             

書込番号:20580486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 17:43(1年以上前)


>マイクロ43は、「巧い方」向け。

珍しくじょうずなこといーますねー(^◇^;)

巧い方かどーかはわかんないけど、トリミングで楽、逃げ、はできないなーといつも思ってます^ ^

書込番号:20580499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 17:52(1年以上前)

ヤタマルさん
>野鳥撮影の為に em1 mark2 買ったのですがトリミングしていくと なぜかボヤけた感じになります…レンズのせいなのでしょうか?

トリミング前の撮って出し画像と、トリミング後の画像、両方を貼ってください。
実際の画像を見ないと、元画像がぼやけているのか、トリミングによってぼやけたのかが判断できませんから、よろしくお願いします。

書込番号:20580518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/18 18:24(1年以上前)

撮影したファイルの多きさが小さいのではないでしょうか

JPGだったらLサイズになっているか一度確認して下さい

書込番号:20580580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/18 18:30(1年以上前)

別機種
別機種

横2000ピクセルでjpeg画像を等倍切り出ししています

横1024ピクセルまで大リサイズしてもこんなざま・・・腕と距離はやっぱり大事(^^)

☆ヤタマルさん

初めまして。もし作例を出していただけるならば、皆さんおっしゃるように、作例をアップされた方が話はスムーズに展開すると思います。自分も75-300mm(Uですが)を時々使用しますが、条件によってかなり写りが異なるように思います。

参考にもなりませんが、これまでこのレンズでカワセミを写して自分的にはOKという、M1で写した等倍切り出しのものと、本日間違えてG7につけて遠いミサゴを写したら、トリミングどころか、超リサイズ+シャープネスでも救いようのない写真をアップします。


一定の距離までなら条件によってはなかなかクリアな写真も撮れると思いますが、ヤタマルさんのお撮りになった写真の感想ですから、皆さんが一般的な話をしても仕方がないので、やはり作例をアップしていただくことがベストかと思います。

書込番号:20580601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/18 19:43(1年以上前)

75-300はグレード的にはあまり大したレンズではありません、7D+100-400LISIIとかと勝負するのは無謀です。
428とかだと比べるのは酷とユーものです・・・あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?

書込番号:20580801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/18 20:00(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>あとキヤノンに400mmクラスって何が有ったかな?

 200-400F4Lとか456とかF4DOなど。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_K0000510139_K0000693674&pd_ctg=1050

>ヤタマルさん

 私もトリミングしたものをExif付きで元画像と一緒にアップしてほしいと思います。

書込番号:20580859

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 20:16(1年以上前)

ヤタマルさん
 元画像とトリミング画像の貼り付け、待ってるよ〜。

ところで、あなたは質問スレを複数立ててるけど、全て放置状態で「解決済み」になってませんね。
この質問スレ、放置状態にならないようにお願いします。

書込番号:20580912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/18 22:29(1年以上前)

そんなもんだろうね。
全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。

書込番号:20581440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 23:08(1年以上前)

横レス失礼

>全体として見るとハッキリクッキリなんだけど、拡大して行くと
>ディテールが溶けてるつうのはオリ機のお約束。

markUは持ってないですけど、そんなお約束知らないっすよ。

書込番号:20581599

ナイスクチコミ!30


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/19 03:46(1年以上前)

横レス失礼します。

横道坊主さんは、いろいろなところで根拠も示さずに、イヤミを言ってます。
ソニー板の私のスレにもやってきて、ご託宣がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467392

反論したら来なくなりましたが(笑)、こういう人はやはり追跡して、人を不愉快に
させることを防止することが必要でしょう。

彼とよく一緒に、なんとかパーさんという人を見かけるのですが、まだここには
現れてないようですね。彼女も私のスレに来て、
>ろくなのわない (原文のママ)
などと、おっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20467037/#20467477

やはり、スレは建設的な討論や、情報交換の場であってほしいものです。
私はOM-D E-M1とE-M5を、愛用しています。(参考作例として、ソニー板にアップ
させていただいたこともあります。)
OM-D E-M1 Mark II スレのご発展を、お祈りします。

書込番号:20581996

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/19 04:06(1年以上前)

>横道坊主さん

それぞれの機種の特徴。

いやなら、重いフルサイズを使うしかない。

書込番号:20582003

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 04:15(1年以上前)

75-300はレンズ量軽なのとF値が暗いので、しっかりホールドしないと、いくら5軸補正が付いていても微ブレしやすいですね。

書込番号:20582010

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーピー撮影の限界

2017/01/15 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

皆様、こん**は。

今日は質問があってレスを立てさせて頂きました、

ムービーを買えば済む話なのですが、E-M1 Mark IIでは
1ファイルあたりの撮影制限があり、
一度の撮影は4GBまでか29分59秒(取説P58)までとなっています。
ブルーレイでは8時間までいけますが、、、

これはオリンパスに限ったことなのでしょうか?
AVCHDで撮影出来るパナのDMC-FX700は古いコンデジですが、
1時間以上撮影出来ます。

やっぱり仕様なのでしょうか?トホホ・・・



書込番号:20572124

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/15 19:23(1年以上前)

仕様です。キッパリ。

書込番号:20572146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/15 19:27(1年以上前)

EU関税区分の関係ですが、静止画カメラで動画時間制限なしはパナ機だけですね。

書込番号:20572159

ナイスクチコミ!9


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2017/01/15 19:27(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
輸出する時の事情で仕様になってます。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.soraironote.com/archives/1038

書込番号:20572162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/15 19:28(1年以上前)

ちょっと紛らわしいですが、4GBで終了するのではなくて分割される、ということですね。
それでも30分の壁は超えられませんが。

超えられるのはパナソニックくらいでしょうか。ソニーもそうだったような気がしますが間違ってるかも。
4GB分割もパナソニックの一部の機種は問題なかったかと。

基本的には30分制限&4GB分割があると思ったほうがいいです。

書込番号:20572165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/15 19:30(1年以上前)

この辺りが参考になるかと↓
http://www.soraironote.com/archives/1038
(記事が少し古いですけど)

書込番号:20572174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/15 19:31(1年以上前)

FGM-148さんと思いっきり被りました(^^;)

書込番号:20572176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2017/01/15 19:39(1年以上前)

やっぱり・・・
そりゃカメラですもんね。
そういうのは、ムーピーでの撮影ですね。
ありがとうございました。

書込番号:20572201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/15 19:44(1年以上前)

同じフォーサーズ陣営のパナソニックに遠慮している感がありますが、ボディの選択肢があるだけフォーサーズユーザーは幸せですね。

書込番号:20572216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/15 19:56(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
LUMIX G8 は、全ての動画形式で動画撮影時間制限がありません。
発売間近の LUMIX GH5 も同様です。

ただし、AVCHDは分割されませんが、4Kは4GBで分割されます。
一般的には、30分制限や4GB制限があるのが普通ですね。

DMC-G8の注意書き(読みやすいように改行してます)
 [画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]のMP4動画の場合:連続記録時間が30分を超える場合やファイルサイズが
  4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます。
  (撮影は一時中断することなく続けることができます)

 [画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます。
  (撮影は一時中断することなく続けることができます)
  SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。
  SDXCメモリーカード使用時:連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが96GBを超える場合。

書込番号:20572241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/15 19:56(1年以上前)

東芝辺りは米GEから、NECはシルバニアから管球技術を導入しましたが、
松下はフィリップスと関係が深かったですね。因みに三菱はオスラム。日立は、ど忘れ。

勝手な想像ですが、EU市場に対する接し方の遠因かもしれません。

書込番号:20572242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2017/01/15 20:05(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。
やっぱり、ここは非常にありがたいところです。
瞬時にして、解決まで導き頂きましてありがとうございました。
また、ご助言頂けると嬉しく思います。アリガトゥ-o(^-^)o

書込番号:20572267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/15 20:06(1年以上前)

上の書き込みの訂正です。

誤) ただし、AVCHDは分割されませんが、4Kは4GBで分割されます。
正) ただし、AVCHDは分割されませんが、MP4は4GBで分割されます。

書込番号:20572271

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2017/01/16 06:27(1年以上前)

1点だけ。
かつてパナソニックのGH4を使っていたことがありましたが、音声をリニアPCMに設定した場合だけは29分で終了しました。

書込番号:20573400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/16 14:20(1年以上前)

EM1-IIは、ソニーセンサーなのでは?

ソニーセンサーはかなり熱くなりますよ。
電池は大丈夫なんでしょうか? 補充充電できますか?

パナが長時間大丈夫なのは、センサーがあまり発熱しないからという
面があると思ってます。

EM1はパナのセンサーでした。

書込番号:20574255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/16 14:50(1年以上前)

>デジタル系さん
パナのGH3、GH4は長秒ノイズの特性や総画素数からしてソニーセンサーっぽいですよ。
センサー製造メーカーに関わらず、多分熱の逃がし方のノウハウを持っているんだと思ってます。

ちなみにGH5も多分ソニー製だと思います。

書込番号:20574308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 20:07(1年以上前)

ところで、スレ主さんはオリンパスのカメラを買うのもこれっきりにする、ってたしかおっしゃってたと記憶してますが、E-M1mark2を使われてみての感想はいかがですか?


やっぱり値段が高くて許せないですか?

書込番号:20577861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:466件

2017/01/18 20:36(1年以上前)

お答え出来ません。
貴方からの質問には一切答えません。
スレ内容に関係ないことは、スルーします。


書込番号:20580996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/21 15:16(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
連続録画時間は書いてないけど^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920685_K0000910988_J0000018645_J0000016976&pd_ctg=V071

書込番号:20589278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/13 21:36(1年以上前)


ムーピーってチャーミングですねー

書込番号:21822342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信31

お気に入りに追加

標準

突然ブラックアウト

2017/01/14 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

撮影していると、突然ファインダーが真っ暗になり、ファインダーから目を離してもモニターも真っ黒のまま、という状態になることがあります。今日は何度もあり、撮影機会を逸しました。
何らかの操作によって起きる現象とは考えにくいと思います。恐らくバグではないかと思います。
皆さんのボディーでは起きないでしょうか?

書込番号:20568099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/14 14:21(1年以上前)

大変ですね。

今のところないです。
初期不良の可能性を疑ってみてはいかがでしょう?

書込番号:20568109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/14 14:30(1年以上前)

>honkakuhaさん
発売から一ケ月も立たないのに・・・・
やはり初期の製品は避けた方がいいのか
お早くメーカーに問い合わせたほうがいいと思います

書込番号:20568129

ナイスクチコミ!8


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/14 14:51(1年以上前)

>hiro*さん
>津田美智子が好きですさん

やっぱりこんな仕様はないですよね。
でもバグなら基本的に全員出るはずだと思うんですよね。
1台だけ出るバグってあるのかなあ?

書込番号:20568186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/14 15:01(1年以上前)

バグではなく、初期不良だと思いますね。

バグなら同様のスレが立ち上がると思います。

購入店に相談して交換してもらうのが良いと思いますね。
時間が経つと修理対応になりそうなので。

書込番号:20568206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/14 15:11(1年以上前)

無意識のうちにレンズ着脱ボタンお押している。
レンズが少し回転してしまっていて接触がうまくいってない。

いずれにしろレンズ-ボディー間の通信ができないと真っ黒になるよ。  \(-o-)
レンズの付け直しで解決するとおもうけど。  (*^ ^* )V

書込番号:20568228

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/14 15:12(1年以上前)

>honkakuhaさん
1台だけ出るバグってあるのかなあ?

1台だけと限った事ではありません
故障したら皆ここの掲示板に書き込むわけではありませんし
販売店に持ち込む、メーカーに問い合わせるなどしていると思います
メーカーに問い合わせたら、初めての事象などと言い訳したりもしますし
早急にメーカーに問い合わせるなり、販売店に相談されることをお勧めします
ここに書き込んでも機械は治りません

書込番号:20568233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/14 15:24(1年以上前)

この場合バグではなく物理的に部品が破損しているんじゃないかと?

すこし、入院すると元気になると思います。

書込番号:20568275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/14 15:43(1年以上前)

試されたと思いますが、「電池抜き差し」「初期設定リセット」しても同様でしょうか?
初期不良の可能性が考えられそうですね。
購入店に相談してみては。

書込番号:20568325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/14 15:59(1年以上前)

>honkakuhaさん

こんにちは。
もしかして、バッテリーグリップを付けていませんか。
私のEM-5Uで、撮影中に何度か突然ブラックアウトし、何の操作も受け付けなくなってしまい、とうとう故障してしまったのかと思い、そこで撮影を諦めて家に戻って再度確認してみると、バッテリーグリップの取付け(グリップの取付けネジと言うのか、ダイヤルと言うのか?)がゆるんでいることに気付きました。
それを締め込んでみたら即復帰しました。
その後も撮影中に何回か同じ事が発生するので、今では時々締め付け状態を確認しながらの撮影となっています。

長くなりましたが、念のため別機種ではありますが事例を書きました。

書込番号:20568367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/14 16:14(1年以上前)

初期型ですが、スレ主様と同様の不具合が発生した経緯がありました!
電池を抜いたり底面を叩くと元に戻るんですが、かなりの頻度で出るようになってしまったので修理に出しました。
結果、シャッター交換で無事に復活しました!

残念ですが初期不良の可能性大なので、メーカーか買ったお店に相談がよろしいかと思います。
また、その時は使用しているレンズも持って行きましょう。

書込番号:20568409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/14 16:27(1年以上前)

私も2回ぐらいあったかも? 今度気をつけて確認してみます。

書込番号:20568449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/01/14 17:48(1年以上前)

>honkakuhaさん

アイセンサーの不調の可能性があります。
一度アイピースを外して掃除してみてはどうでしょうか?

自分も目に見えない油膜が付いて他のカメラでしたが慌てた経験があります。その時はメーカーのサービスへ持ち込みましたが、そう説明されました。

一度やってみて下さい。

書込番号:20568710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/14 18:08(1年以上前)

>山ニーサンさん
>guu_cyoki_paaさん

ソフトではなく部品不良による接触不良かもしれませんね。
ブラックアウトと言っても表示は出ており、レンズ着脱ボタンを押したときと同じだと思います。

>はすふくさん

やはり部品不良のようですね!これで確信を持てました。
シャッターですか。なるほど…。

修理に出そうと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:20568761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/14 18:31(1年以上前)

当機種

皆さんが色々と言われてますが、、私もありました。

何か挙動が可笑しくなることが二回ほどありましたが電源の切入で復旧してました。
昨日は300/4でミサゴを撮っていて(既に何百枚かは撮ってます)いきなりシャッター半押しでAFが動作しなくなり、
他の色んなボタンを押しても反応せず、マウント部分をガシャガシャやっても駄目、電源の切入でも音沙汰なし。
仕方なしにバッテリーの抜き差しをして復旧しました。帰宅後に念のためALL RESETし再設定し直して今のところ現象は出ていません。

過去にも色んな機器(勿論カメラも含めてですが)で初期動作不明な現象は経験していますので様子見を決め込んでいます。

書込番号:20568812

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/14 18:36(1年以上前)

私も電源の入れ直しで直りましたが、今日は続けて何度も起きたので諦めてE-M5Uに切り替えました。
オールリセットの設定やり直しは面倒ですね。頻度が極めて低ければありですが。
現状は怖くて使えないレベルなので修理に出します。

書込番号:20568823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/14 20:33(1年以上前)

こんばんは。
私も発売日に入手して、いままで大丈夫だったのですが今日、フリーズしました。
スレ主様とは症状がちがいますが、t_まっちゃんさんの症状に似てるかもしれません。

本日2時間くらい撮影中にフリーズ2回
レンズは購入後はじめて使った40-150F2.8

いきなりフリーズして、ファインダー内の映像のみが停止したまま映っているだけ。
モニターはブラックアウトして、その他ボタン操作一切不可能。電源ボタンでON・OFFでも電源が切れない。
そしてバッテリー抜き挿しで復旧しました(2回とも)。

その後、バッテリー抜き差ししたせいかわかりませんがバッテリー表示が少し変になりました。
バッテリマークは半分残ってるのに、残量が6%と表示されその後、0%になっても動いていました。

書込番号:20569124

ナイスクチコミ!3


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/14 20:58(1年以上前)

何か色々ありそうですね。
同じ症状か分かりませんが、ブラックアウト(表示は出ます)何人かの方で起きていることから考えると、ある条件で起きるバグの可能性もなきにしもあらず、かな?

書込番号:20569215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/14 21:42(1年以上前)

 カメラと云う機械は、写真を撮るために特化されたパソコンですから、何か可笑しいと感じたときには、パソコンでフリ
ーズしたときにやる電源コードを引き抜いて20秒程度経ってから、その逆をやってもう一度起動する。
 
 それと同じ事をやってみると殆どが解決するんじゃ無いかと思います。バッテリーを抜いて20秒程度経ってから、入れ直
してみると正常になる場合が多いようです。

 勿論、レンズ交換もやり直し、メニュー設定に誤りが無かったかどうかなどを再点検する必要もありますし、ミラーレスに
多いボディーの小型化の所為で、うっかり押さなくて良いボタンを押してしまったり、ジョグダイアルを回してしまったりと云
う場合もありがちです。

 ただし、同じ現象が起きるようでしたら、これは初期不良だと思いますから側にそのメーカーのSCがある時にはそこで
診断を受け、近くにSCが無い時には、購入した店に持ち込むことです。

 そこで、自分の誤りか、初期不良なのかの判断が付きます。もし、その店にデジカメには特に精通している店員がいれば
、なおさら良い。自分では気の付かなかった、そのカメラの新機能発見なんて言う僥倖に出会えるかも知れません。

 

 
 

書込番号:20569389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/15 05:05(1年以上前)

honkakuhaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20570194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/15 07:13(1年以上前)

☆honkakuhaさん

メーカーに出されるということですが、いつでも安心して撮影できることを考えれば、手元にカメラがない間淋しいでしょうが、やはり、メーカー送りが最善だと思います。3年半ほど前、同じようにM1がブラックアウトして(こちら何度かブラックアウトを繰り返した後、最終的にはバッテリーの抜き差しで復帰しませんでしたが)修理に出し、以来相当枚数撮影しましたがトラブル無しになったじいさんです。


☆CXEOSさん

毎度お世話になっています。精力的に撮影されていらっしゃると思いますので、ブラックアウトの件、気がかりですね。野鳥撮影の決定的な場面でこれが起こったら悲しいですもんね。

上にも書きましたが、自分も最初は数回ブラックアウトしてもバッテリーの抜き差しで復帰していましたが、ある日、とうとうブラックアウト後、電源が入らなくなり修理に出しました。このときはトンボ撮影だったのと、保証期間内だったので、比較的平常心でしたが・・・(^^)。

バグも含め、電気系統などはブラックボックス化している部分も多いと思いますので、お詳しい方の説明があるとはいえ、個別的なカメラの不具合の話なので、気になるようであれば、自分のささやかな個人的な体験からは、対応には迅速なイメージのあるオリンパスへのメーカー送りをお薦めします。




書込番号:20570269

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング