OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーFPについて

2019/06/19 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件 一日一蟲 

皆さんこんばんは。

少々お聞きしたいことがあります。
Mk-U に Nissin i40 をつけて、ss 1/1250sec. が切りたいのですが、
スーパーFP の設定方法がワカリマセン。

この組み合わせではできないのか、できるのであれば如何すればよいのか
教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22746569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/19 21:59(1年以上前)

機種不明

パイロットボタン長押しをしましたか。

書込番号:22746641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件 一日一蟲 

2019/06/19 23:18(1年以上前)

>スピード最高さん
ありがとうございます。
これで、ss1/1250sec. が切れます!!

書込番号:22746843

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/21 10:50(1年以上前)

このフラッシュはいいね〜 最高!

書込番号:22749535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件

セルフタイマー ランプ を点灯させない方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
知っていたら教えてください。

書込番号:22726904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/10 22:56(1年以上前)

セルフタイマーランプを点灯させない方法

⇒セルフタイマーランプに
釘をあてがい
バキッ!!と破壊する。

書込番号:22726918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/06/10 23:20(1年以上前)

シール貼るとか?

書込番号:22726964

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/06/10 23:34(1年以上前)

低振動モードを使えば良いのでは?

書込番号:22726988

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/10 23:49(1年以上前)

単純に・・・・・・ 
おいらだったら ランプの部分を隠すようにガムテでも小さく切って貼ってみる、とか (´・ω・`) 
そう頻繁にタイマー撮影はしない(?)と思われるので、撮影後すぐに剥がせば糊残りも無いとおもわれ・・・・・ 

しかし、タイマーランプを見てないと いつシャッターが切れるかわからなくて困ると思うんだけどなあ?  
あっ、ひょっとして、星景写真やホタル撮影の際に 他者に迷惑になる、とかいうことですか? 
                                   

書込番号:22727026

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/06/10 23:54(1年以上前)

mosyupaさんが書き込みしているように低振動モードでシャッターが切れるまでの時間を決めて撮影したら良いのではと思います。

黒のパーマセルテープを貼っても良いと思います。
パーマセルテープは糊が残らないのでオススメです。

書込番号:22727035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/06/10 23:56(1年以上前)

>⇒セルフタイマーランプに
釘をあてがい
バキッ!!と破壊する。

親父ギャグにもならんよ。

どうせなら、自慢のα7で実践して写真をアップしてくれたら男気を感じるけど。

書込番号:22727040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/11 00:07(1年以上前)

盗撮目的かな?

書込番号:22727054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2019/06/11 00:20(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>mosyupaさん
>ktasksさん
まとめてのお返事で申し訳ありません。

やはり設定で消すことはできないんですね?

用途はsyuziicoさんのおっしゃっている蛍撮影の時迷惑にならないようにしたいためです。

シール貼るか低振動モードで何とかなりそうですね?

低振動モードのやり方を調べてみます。

書込番号:22727076

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/11 08:10(1年以上前)

インターバル撮影の方がいいと思いますが
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006072-1

書込番号:22727418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/11 08:20(1年以上前)

ホタル撮影なら、何故レリーズを使わないんですか?
レリーズ使用すれば、タイムラグが無いので、シャッターチャンスを逃さないし、シャッターボタンがロック出来るので光跡を重ねるコンポジット撮影も可能です。

書込番号:22727424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/11 08:22(1年以上前)

後、オリンパスならライブコンポジットも使えます。
途中でクルマのライトなんかで照らされと台無しですが。

書込番号:22727431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2019/06/11 09:27(1年以上前)

当機種

>しま89さん
ご返信ありがとうございます
インターバル撮影しているのですが最初の一枚がどうしても点灯してしまいます。
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます
レリーズは持っていないので購入も視野に入れます。
なおライブコンポジットは記載いただいた理由により使用しないようにしています。

せっかくなので、先週ヒメボタルを撮ったので、蛍の数が少ないですが1枚アップします。
イルミネーターをマスキングしてインターバルで撮影、選定したのち比較明合成しています。


書込番号:22727519

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/11 11:09(1年以上前)

美来(ミク)さん こんにちは

>インターバル撮影しているのですが最初の一枚がどうしても点灯してしまいます

インターバル撮影はしないので 見当違いの返信になるかもしれませんが 点灯するのは AF補助光ではないですよね?

AF補助光でしたら対応が出来るのですが 関係ない返信でしたらごめんなさい。

書込番号:22727676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/11 12:10(1年以上前)

>美来(ミク)さん
もしかしてAF補助光?

書込番号:22727777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/11 12:36(1年以上前)

単純に
イルミネーターOFFでしたら、メニューのA2です。
色々、法則はあるかも知れませんが。

書込番号:22727841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/06/11 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>You Know My Name.さん

コメントありがとうございます。

設定でAFイルミネータは切っています。
そもそも、私は蛍を撮影するときはマニュアルフォーカスなのでAFイルミネーターは発光しないと思っていますが認識あってますかね?

書込番号:22727902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/11 13:22(1年以上前)

(ミク)さん

バグじゃないと思うのですが、
帰宅したら謎解きダンジョン進めてみます。

書込番号:22727956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/11 13:25(1年以上前)

美来(ミク)さん 返信ありがとうございます

自分の場合PEN Fですが PEN Fの場合 インターバル撮影の場合 セルフタイマーが選択できませんので 他の問題があるかと思い 書き込みましたが PEN Fとは違うようですね。

書込番号:22727961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/06/11 13:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
もしかしたらインターバルの設定でない時にイルミネータが光っ手、マスキングしてたかもしれません。
帰って実機で確認してみます。

書込番号:22728017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/11 18:01(1年以上前)

美来(ミク)さん

確認しました。
セルフタイマーを使う限りは、設定をイルミネーターOFFにしていても
AF、MFに関わらず、点灯するような感じです。 
説明ではAFに対する補助光とありますので、セルフタイマーランプとして使用する場合は適応外なのでしょうね。

あと、「消音モード/ハートマーク 」でしたら、
撮影時動作(電子音、AFイルミネーター、フラッシュ) それぞれの「許可と禁止」を選択できるようです。

書込番号:22728424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズについて

2019/05/23 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めまして、去年からOLYMPUS OM-D E-M1 mark2デビューし、特に風景、スナップ、飛行機(特に戦闘機やブルーインパルス)を
撮影して楽しんでいます。
今は12-40mmpro、75-300mm、SIGMA30mm F1.4をつけています。
戦闘機やブルーを撮る時に、75-300mmをつけて撮っていますが、1/1000〜1/3000でC-AF L連写で撮っていますが、ピントがあったと思ってスマホやPCで拡大したらピント甘?でぼんやりしています。
被写体が小さいからか、SSが遅い?
または腕次第でしょうか??

何かコツありましたらご教示頂ければ…助かります。

また、僕は耳が全く聞こえなくどこから飛んでくるのか分からず、周りの人が向いてる先を見てワンテンポ?遅れて発見して撮る事が多いです。。

40-150mmf2.8 proなら、75-300mmより
明るくクッキリ写るようになるのでしょうか?
もちろん75-300mmより短くなる犠牲になりますが。。

皆さまのご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22686786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2019/05/23 20:42(1年以上前)

空気は冬のほうが澄んでいます。

書込番号:22686812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/23 20:51(1年以上前)

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1 のようなものを使うと、安定して撮影できるかもしれません。
後は、練習あるのみです。
写真を原寸大でトリミングして見せて戴ければ、原因がもう少しわかるのですが。

書込番号:22686847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2019/05/23 21:22(1年以上前)

>muraken0111さん

こんにちは。

>戦闘機やブルーを撮る時に、75-300mmをつけて撮っていますが、
>1/1000〜1/3000でC-AF L連写で撮っていますが、ピントがあったと思って
>スマホやPCで拡大したらピント甘?でぼんやりしています。

画像がありませんので、推測ですが、望遠端(300mm)でお使いでしょうか。
本レンズの望遠側はあまりシャープではないようです。

(デジカメインフォのレビュー訳です↓)
http://digicame-info.com/2013/04/ed75-300mm-f48-67-ii.html

レンズの解像の甘さによる要因を除くため、
1.絞りを少し絞る(f8ぐらい)か、300mmではなく200mmぐらいで撮影してみる、
2.上記のちょっと絞り+シャッターは1/2000秒以上確保するため、マニュアルモード
  にしてISOオートにする


カメラ側の要因:AFの甘さ(遅さ?)解消、手振れ補正の悪影響を防ぐため、

3.E-M1マークIIの全点AF(自動選択AF)は精度とスピードは今一つのため、
  もし全点AFをお使いの場合は、1点AFか9点グループAFにする、
4.1/2000秒で手振れすることはまずないため、手振れ補正をオフにする

(300mm(フルサイズ600mm)域では、ボディ内手振れ補正だけでは、
補正しきれない場合も多く、かなり無理して補正メカの稼働、センタリング
を繰り返すだろうと思います。流し撮り方向と補正メカの揺り戻しなどが
不意に重ならないよう、オフにしておく方が良いかもしれません。)

書込番号:22686925

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/23 21:41(1年以上前)

muraken0111さん こんにちは

自分の場合ですが フォーカスポイント1点で 確実に 被写体のピント合わせたい場所と フォーカスポイントが合った時 シャッタ一気押ししていますが フォーカスポイントが真ん中だけだと 日の丸構図になるので ターゲットパットや十字ボタンを使い でフォーカスポイント簡単に変えられるようにして ピント合わせたい所に ピントが来るようにしています。

書込番号:22686977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/23 21:54(1年以上前)

私も75-300IIを使っていますが、悪くないですよ。
望遠端の画像が甘く感じる事もありますが、大気の揺らぎの影響が大きいように思います。

オリンパスは14-150の次に12-200を出してきたように、75-300の次として400mmくらいまで伸ばした普及版レンズの計画を表明していますので、期待しています。
最近の傾向からして、防塵防滴にしてくるのではと。

書込番号:22687013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/23 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>ガラスの目さん
>ひろ君ひろ君さん

皆さま、意見ありがとうございます。
皆さまの意見を伺っているうちに
やはり、設定やピント合わせの問題な気がしてきまきた。

たしかに、300mm側にズームしがちですね。
(600mm、テレコンで1200mmの世界が楽しいので。。笑)

解像度ピークにするために
200mm寄り、F8、SS1/2000位、ISOオート、手振れ補正オフ(ここが怖くなかなかオフにできませんが…)
一点(遠くに飛び去る場合)、フレーム一杯になりそうなら5点、9点に切り替える。
これでやってみます!

75-300はやはり晴れ専用ですかね?
曇りや雲の影を飛ぶと途端に被写体が暗くなってしまいがちな気がします。

写真はSDカードにはなくグーグルフォトに
バックアップしてしまっているので
その中から一つ載せておきます。
ブルーの尾翼の番号を拡大するとボケている気がしますが、それは普通でしょうか?

書込番号:22687047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2019/05/23 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>muraken0111さん
初めまして、
私も去年EM-1MK2を買い、
11月の入間航空祭に行ってほぼ初めてブルーインパルスの撮影しましたが特に苦労はしませんでした。

モードはシャッター優先、C-AFターゲット真ん中9点です。
ほとんどカメラ任せでフレーミングしてシャッターを押すだけでした。

デジタルテレコンを使用しているようですが(違ってたらすみません)、まずはこれをオフにしてみてはどうでしょうか?


あと自分はサバゲー用のドットサイトを左目の位置につけています。
これがあると飛行機をファインダーの中に素早く入れられるのでかなりお勧めですよ。
(あまりかっこよくないですが、つけた状態の写真もUPしておきます。)

書込番号:22687186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/24 03:31(1年以上前)

開発発表があった150-400PROはとても気になるレンズですがお値段も凄そうですね。

レンズロードマップにあった非PROラインの100-400くらいの超望遠ズームレンズを早く出していただきたいです。

書込番号:22687439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/24 06:29(1年以上前)

再生する使い回し恐縮ですがビデオ撮影と言うよりは高速飛翔体撮影の訓練です

その他
使い回し恐縮ですがビデオ撮影と言うよりは高速飛翔体撮影の訓練です

別機種
別機種
別機種
別機種

比較的遠いファントム

ちょっと接近

別機種 最近のコンデジも捨てたものではありません(^^)

2枚目 自分の場合の実用サイズ(横2000ピクセル 単純リサイズ)

☆muraken0111さん

お早うございます。今後の撮影方針がお決まりになったようですが、75-300mmと40-150mm F2.8 についてお書きになっているようですので、無印M1につけた40-150mm F2.8+MC-14で撮ったRFですが、こんな場合もあるということでご笑覧ください(自分はリサイズ専門ですが今回は4枚目だけリサイズです)。

どのレンズもそうだと思いますが、やはり被写体までの距離とか光の回り具合が解像感に大きな影響を与えているのは皆さん、ご存じの通りだと思います。

ある程度までの距離ならかなり頑張る75-300mmUも、やはりその距離はあればあるほどMTF曲線のカーブのように解像感は美来(ミク)さんがアップされた300mmF4での作例並みにはなかなかゆかないように思います。やはり航空機撮影ではズームもとても便利なので、40-150mm F2.8はテレコンMC-14使用でよく使いましたが、300mmF4には及ばないまでも、なかなか好印象でした。

お書きになっているように、F値が大きくなるにつれ、晴天以外の光があまり回らないようなシーンではちょっとレンズに差が出るようですね。ニコンの板で活躍されている方が、夜間の戦闘訓練の撮影も想定して500mmF4ではなく400mmF2.8をお使いになっているのもうなずけます。

なお、自分はドットサイトは購入したものの雑な人間なので、煩わしいので(^^)、2、3回使っただけで、ファインダー専門です。それに代わって、ツバメや戦闘機の機動飛行など、比較的高速のものを追いかけてビデオ撮影をして、加齢でどんどん衰えてゆく目の訓練をしています。ファインダーの中央に高速飛翔体をキープすることは叶いませんが、何かと役に立つのではないかと思いこんで、暇な時間遊んでいます。

百里専門ですが、百里には事情通の方が多く、また目のレーダーが組み込まれているのではないかと思うくらい早く機影を見つけて周りの人に教えてくださる方もいて、こちら100%そうしたベテランさんだよりなので、事情はmuraken0111さんと似たようなものです。

ちょっと余談になりますが、百里に近いオオワシ撮影場所でも、1000m以上高空の豆粒のようなオオワシを見つけるのは、戦闘機と違って航空無線を傍受することも叶わないので、対岸のレンズの方向を参考に、あとは地元のマサイ族やモンゴル民族にも負けないような信じられない視力の持ち主のみうなさんの情報だよりです。要するに、撮影現場でのベターな情報収集に神経使っていますが、そんな方と今は知り合いになりました(^^)。

それではお互いにM1markUでの撮影楽しみましょう。













書込番号:22687528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/24 15:38(1年以上前)

別機種
別機種

>muraken0111さん
私も、無印E-M1ユーザーで、75-300mmを使っていますが、200mmを超えたあたりからピントが甘くなる傾向を感じています。
MFで追い込める被写体なら300mmでもそれなりにピントは合いますがAF-Cだとガチピン率5割くらい?

今は新品購入が難しいですが、TCON17xを付けて200mm以内で撮るといい感じです。

相性の良いフロントテレコンもオススメです、

書込番号:22688281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/25 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 40-150mm F2.8

ED 75-300mm F4.8-6.7 II

ED 75-300mm F4.8-6.7 II 170mm

ED 75-300mm F4.8-6.7 II 150mm

>muraken0111さん
こんにちは、ED 75-300mm F4.8-6.7 IIとED 40-150mm F2.8 で撮影しています。
戦闘機やブルーインパルスの作例良いですね。
>40-150mmf2.8 proなら、75-300mmより明るくクッキリ写るようになるのでしょうか?
皆さんのご指摘の通り、クッキリ写るのは
ED 40-150mm F2.8>ED 40-150mm F2.8(デジタルテレコン)>ED 75-300mm F4.8-6.7 II だと思います。

>設定やピント合わせの問題な気がしてきまきた。
アドバイス出来るほどの腕は、持ち合わせいませんが、もし機会があったら試してください。
ドットサイト照準器 EE-1を常に使用しています。(是非使ってみてください)

>75-300はやはり晴れ専用ですかね?
はい、晴れ専用だと思います。

普段は、一点スモールターゲットC-AF L連写で撮影しています。
ただコアジサシを撮影する時(航空機)は、オールターゲットC-AF L連写で撮影します。
一点より全点の方が歩留まりが高くなります。
この設定でED 40-150mm F2.8とED 75-300mm F4.8-6.7 II の合焦率は
ED 75-300mm F4.8-6.7 II>ED 40-150mm F2.8>ED 40-150mm F2.8 1.4 なります。
ドットサイト照準器 EE-1とオールターゲットC-AF L連写の設定は、使われていないと思いますが、
機会があれば試して楽しい撮影してください。

コアジサシで比較撮影してきましたので、未熟な作例ですがアップさせて頂きます。


書込番号:22690639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/27 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピンは来てますがもやっとしてますね

200mmだとしゃきってしてきます。

ブルーインパルスはメイン機材でしか撮ってませんでした

>muraken0111さん

肝心なことを書き漏らしておりました。レンズのAF補正はされてますか?
私の75 ?300mmは遠距離側で+10でガチピンになります。未だでしたら試してみて下さぃ。まあ、それをしても300mm側は曇った感じですが。スレ主さんと同じ被写体、撮ってましたので比較して見てください。

75-300mmにはすべてTCON17xを付けた作例です。

書込番号:22694452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/28 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま、意見や回答をいただきありがとうございます。
みなさまの写真をみてすごく綺麗に撮れていて脱帽しました!笑
75?300でも綺麗に撮れるんだとわかりました!
そしてみなさまの意見を元に
200mm側に抑えてF8で、SS 2000くらいに設定して
再チャレンジしてみました!

>美来(ミク)さん
はい、デジタルテレコンを使用していましたね。笑
やはりOFFにしたほうがよさそうですね!
ドットサイト良さげですねーーー

>猛禽類好きさん
150ー450mmpro・・
すごく魅力的ですが、金額がとてつもなく
たかそうですね笑

>アナログおじさん2009さん
動画みました!ありがとうございます!
F15、キレキレの機動飛行すごいですね!!


>かばくん。さん
TCON17×気になりますね笑!
F絞りが上がらずにすみそうですねーー
はい、75−300側のレンズ補正は・・してないかもしれません。。
やり方がわからないので^^;
AF補正って何か設定があるのですか?


>Lola T70 MkIIIBさん
詳しく比較まで記述していただきありがとうございます!!
よくわかりやすかったです。
40−150mmproでクッキリ写る戦闘機・・撮ってみたいです笑

書込番号:22697906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/28 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

300mm作例

こういうのはパナのG7ではガチピンになりにくかったです

>muraken0111さん
AF補正ではなくて、AF微調整でした。( ̄▽ ̄)  こちらにやり方が載っています。無印E−M1から搭載された機能でMarkUにも、当然搭載されています。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102468

位相差AFでのピントの位置を微調整するもので、私の75-300mmでは、望遠側だけ微調整しています。
やり方としては、動かない遠くのターゲットで位相差AFで、いくつか補正値を変えて撮影し、この華夏から一番ピントの合っている補正値を選べばOKです。 最初は戸惑うと思いますが、時間のある時にでも。

あと、私もMarkUに入れ替えたいのですが、その際にはフォーカスリミッターはぜひ設定してみたいです。
航空祭で機動飛行を撮影する場合、ピントの合う範囲は50m〜∞の範囲で問題ないので、ピント合わせの時間が
短くなると期待しています。

位相差AFだと、遠くの戦闘機や猛禽さんなどにもピントが合いやすいです。私はパナのG7からの乗り換え組で、あの空間認識AFの弱点は遠くの小さな被写体と理解しています。近くの激しいスポーツや、フライングドッグ撮影はばっちりなんですけど。

書込番号:22698452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この猛禽は、ハチクマでしょうか?

2019/05/24 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件
当機種
当機種
当機種
当機種

キジも撮れました

昨日自宅近くの川の堤防で、ツバメ相手に飛びモノ撮りの練習中に撮った画像です。
手持ちの図鑑で調べてみるとハチクマの様なのですが、同定に自信が持てません。
爺さんの同定が、間違っているかどうか教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22687476

ナイスクチコミ!15


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2019/05/24 06:01(1年以上前)

間違いなくハチクマです

ナイスです。

書込番号:22687508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/24 06:38(1年以上前)

☆enjyu-kさん

お早うございます。ハチクマは個体変異が多いようですが・・・と多くの図鑑に書いてありますが・・・jycmさんの同定なら確実です(^^)。
こちらサンコウチョウの撮影時、細長い空の上高く飛ぶのを見て以来、ハチクマにはもう2年も遭っていません。作例、お見事です。やっぱり、enjyu-kさん持ってますね(^^)。

書込番号:22687532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/24 08:01(1年以上前)

別機種

んで撮れてもこのくらい。。。

>enjyu-kさん

この時期にハチクマ、ナイスですね♪


自宅近くで撮れるなんて裏山です。

こちらは秋の渡りでしか撮影できません。


他機種の証拠写真ですが一枚ペタ!

書込番号:22687625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/24 08:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツバメ

イワツバメ

漁港での空中戦

>jycmさん

おはようございます。

教えて頂き、誠にありがとうございます。

ハチクマなんですね、初見参でしたので撮る事ができて嬉しいです。
猛禽は、この鳥で8種類目です。

普段は山裾の公園で野鳥撮りをしていますので、猛禽はなかなか撮れません。
自宅近くでは、殆どトビで時々ノスリやチョウゲンボウを見かける程度です。

肝心のツバメの方は、小さくて速い上にトリッキーな飛翔に翻弄され捲りでした。
寄られるとファインダーに捉える事さえ、爺さんの腕では無理でした。
結果、トリミング頼みのショボイ写真しか撮れませんでした。

見慣れたツバメとは違うツバメが、川の上を群れで飛び回っていました。
図鑑で調べたところイワツバメでした、自宅近くに居る事さえ知らなかった間抜けな爺さんです。
灯台下暗しですね、ツバメとイワツバメ両方撮れた事もラッキーです。



書込番号:22687691

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/24 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

4年前に偶々、それっきりです。

キアシシギ

コアジサシ

>アナログおじさん2009さん

おはようございます。

サンコウチョウ羨ましいです。
4年前に弥彦公園のもみじ谷でベンチに座ってタバコを吸っている時、植え込みの奥に見た事の無い鳥が居るのを見つけ慌てて
写真を撮りました。
サンコウチョウでした、尾羽が短かったです。
それっきりお目にかかった事がありません、弥彦山登山口付近の野鳥の森に居ると聞いて何度か探しに行ったのですがご縁が
無い様です。
懲りずに再度チャレンジしてみます、尾羽の長い♂が撮りたいです。

先週寺泊の漁港で、初見参の鳥さんが2種類撮れて嬉しかったです。
キアシシギとコアジサシです、これも入れるとここ一週間程で初物4種ゲットです。
この勢いでサンコウチョウと遭遇できれば…爺の妄想。

書込番号:22687699

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/24 09:13(1年以上前)

当機種
当機種

爺さん、そんなモン喰いたくない。(等倍で見て下さい)

鮮度抜群、タダ飯で食費節約

>mirurun.comさん

おはようございます。

ハチクマの写真、ありがとうございます。

こちらに向かって飛んでくる猛禽らしき鳥を見つけ、私の写程距離内に入ってくれるのを待っていました。
ファインダーに捉えた時にはノスリ?って思ったのですが、体色が白っぽく見えたので違うと判断し何が何でも撮らねばと…。
撮れって良かったです、欲を言えば限がないので撮れただけで儲けものです。

鳥専爺さんですが、こんなのとバッタリ遭遇する事も…2枚ペッタと。


書込番号:22687716

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2019/05/24 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

茶色

黒色

白色

白色の若い子かな

>enjyu-kさん
自宅付近で撮影できるとは本当に羨ましい限りです。
こちらは九州なので春と秋の渡りで通過するだけです。
一度だけ夏時期に上空を飛んでる個体を見たことがありますが、それ以外は見たことがないので・・・

アナログおじさん2009さんが指摘されてます様に、色に関しては多くのバリエーションがあると思っています。
機種違いで申し訳ありませんがサンプルとしてみて下さい。

書込番号:22687784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2019/05/25 09:43(1年以上前)

>enjyu-kさん
とてもステキな写真ですね。
レンズは300mm F4.0 IS PROを使われたのでしょうか。

子供の行事のために買った75-300では撮れない絵で、ハッとしてしまいました。

書込番号:22689798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/25 16:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミサゴ、ホバもダイブもせず残念!

火災です、大事に至らなければ…

標高634m(スカイツリーと同じ高さ)の弥彦山

>jycmさん

こんにちは、サンプル画像ありがとうございます。

恵まれて偶々撮れただけで、これが最初で最後の出逢いになるかもしれません。
ハチクマは渡り鳥のようですので、その可能性が高そうです。
これ迄90種程の鳥さんを撮る事ができましたが、その内の10種近くの鳥さんと再会できて居りません。
初見参の鳥さんとは、一期一会のつもりで撮るようにしています。
画質等は二の次です、記録写真程度でも撮れた時はメチャ嬉しい爺さんです。

二匹目のドジョウ狙いで、今日もチャリに乗って撮りに行って来ました。
1月末に中古で入手したNikon D7200とSIGMA 100-400mmを、久し振りに持ち出して撮ってみました。
久々にミサゴが姿を見せてくれ、撮らせて貰えたので愉しかったです。

ミサゴが出てきてくれると判っていたら、M1 MarkUにすれば良かったとチョッピリ後悔も…。



書込番号:22690452

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/25 16:33(1年以上前)

>The ramblingmanさん

レス、ありがとうございます。

75-300mmは、以前初代M1で使っていました。
パナのLEICA DG 100-400mmを購入した時に、手放しました。
小型軽量ですので、お子様の行事等にはベストバイのレンズだと思います。

鳥さん撮りに嵌っていなければ、100-400mmも300mm/F4も買わなかったと思います。
当たり前の事ですが、写りは条件次第です。
同じ条件下での撮影では、普及タイプのレンズとは価格相応の格差は有ります。
物欲を抑えきれずに、買ってしまったヘタレな爺です。

税別420,000円のレンズを買う事になるとは、思ってもいませんでした。
昨年2月の誕生日にAmazonで、税込254,329円で買っちゃいました。
自画自賛の写真いっぱい撮れたので、悔いは有りませんし充分元は取れたと思っています。

書込番号:22690455

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2019/05/26 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光だったのでやり過ごし、戻ってくるのを待ちました。

戻って来るか不安でしたが…来た〜!

虫にロックオン、お口を全開!

縄張りを巡回中

>ミサゴが出てきてくれると判っていたら、M1 MarkUにすれば良かったとチョッピリ後悔も…。

今日はダメもとで、M1 MarkUをチャリの前カゴに入れて川の堤防へ行きました。
ミサゴさん出て来てくれました、他にもカルガモ・コサギ・カワウ・ハト・キジ・ツバメ・イワツバメが撮れました。

今年はミサゴが殆ど撮れていなかったので、これだけ写っていれば満足です。

書込番号:22692737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDRブラケットとAEブラケット

2019/05/08 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

先日E-M1 MarkUを購入し、皆さんの仲間入りをし、興奮冷めやまぬ超がつく初心者です。

さて、豊富なメニューに面食らっているところですが、HDRブラケットとAEブラケットの違いって何でしょう?
どちらも露出の異なる数枚が撮影できるようですが、HDRは自動で連写になりますが、AEは手動で連写にする必要があるようです。
あと、露出のステップ幅や撮影枚数も違う?

基本的なことかもしれませんが、両者の違いがあれば教えてください。
違いがなければ両立している意味がありませんし、違うのであれば、皆さんはどう使い分けていますか?
初心者の私には違いがわかりません。それとも私にはこのボディは早すぎたのか。

稚拙な文章で申し訳ありません。初投稿のため至らない点ご容赦ください。

書込番号:22652368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/05/08 03:02(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

M5mkIIでかつブラケットはほとんど使ってないので、ざっくり

・AEブラケットは様々なブラケットの一つ
ステップ 0.3EV・0.7EV・1.0EV (枚数,3,5.7枚) ISOは任意 通常輝度差の範囲内のブラケット
イメージとしては撮れた写真の中から良い物を選ぶ

・HDRブラケットはHDRのオプションとしてのブラケット
ステップ 2.0EV(枚数3,5,7枚) 3.0EV (枚数3,5枚) ISO200固定 輝度差が大きい被写体
イメージとしては撮れた写真は全部HDR合成の素材として使う

こんな感じですかね

書込番号:22652446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2019/05/08 06:32(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

殆ど利用したことはありませんが理解している範囲です。
また、勉強されているようなので大雑把ですが不足分は調べて下さい。


>HDRブラケットとAEブラケットの違いって何でしょう?

機能として露出補正値をブラケットするについては同じです。

>皆さんはどう使い分けていますか?

明暗差のある被写体の両方を表現したいときHDRブラケット。
明暗差のある被写体の片方を表現したいが露出値に心配なときAEブラケット。

>それとも私にはこのボディは早すぎたのか。

そんなことはありません、おじさん(おじいさん)も使っています。
機能を勉強されているのですからいろんな場面で(いろいろな機能)使う機会が増えると思います。
ガンガン使って写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:22652521

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/08 07:15(1年以上前)

まろくんはづきちゃんさん こんにちは

どちらぼ露出を変えた写真が出来るのですが AEブラケットの場合は 適正露出を見つける為 露出の幅が細かく設定でき 

HDRブラケットの場合は 明暗比が大きくどちらの露出が合った画像が必要な為 露出の幅が大きく設定できるようになっていると思います。

書込番号:22652562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/05/08 08:10(1年以上前)

まろくんはづきちゃんさん

>HDRブラケットとAEブラケットの違い

露出を変えて自動で撮影するところまでは同じです。

HDRブラケットは、数枚撮影後にカメラ内合成画像を作るのが目的。

AEブラケットは、数枚撮影後に、適正露出の一枚を選択するのが目的。

AEブラケットで撮影した画像をパソコンでHDR画像にすることは可能です。


>それとも私にはこのボディは早すぎたのか。

このカメラ高機能なので、誰も全機能使ってないです。
このボディは誰にでもおすすめです。


ざっくりというとこんな感じではないでしょうか。

書込番号:22652615

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件

2019/05/09 00:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>おじさん@相模原さん
>もとラボマン 2さん
>多摩川うろうろさん

まとめての返信失礼いたします。
皆さん早速のご回答ありがとうございます。大変よく分かりました。
HDRはカメラ内合成して輝度差を両立させた1枚を作成するため、
AEは微妙な露出違いの数枚から1枚を選択するためなんですね。←合ってます?

だからHDRは合成前提でデフォルトで連写になり、AEは単写なんですね。納得。
ただ、HDRもカメラ内合成せずブラケットで複数枚残せたり、AEもソフトで合成できたりするため、自分には紛らわしく、混乱してしまいました。

まあでも難しいこと考えず、まずは自分の気に入った写真を撮ろうと思います。

書込番号:22654310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリセットAFはMMF3でもつかえますか?

2019/05/02 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:256件

タイトル通りなんですがフォーサーズレンズ+MMF3の組み合わせでもプリセットAFって使えるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教えください。

書込番号:22639265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2019/05/02 09:54(1年以上前)

>oosaka_ossanさん

こんにちは。

プリセットAFではなく、プリセットMFではないでしょうか。

(オリンパスHPより)
プリセットMF:ピントを好みの位置に一発でセットできる機能です。距離設定値は目安です。

当方はプリセットMFを使ったことがなく、フォーサーズレンズも手元にありませんが、
設定画面から、AFリミッターの機能を活用して(メカニズムの基本が共通では、
という意味です。)の新たな機能だと思います。

オリンパスHPでは、AFリミッターについては記載がありまして、
(プリセットMFについての記載は当方には見つけられませんでした)

*フォーサーズ/マイクロフォーサーズ規格のAFレンズに対応、
とあります。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html


また、プリセットMFに関する価格コム内の書き込みで、
merkeydazeさんが、使い方の質問をされた際に、

>レンズは、m4/3、4/3どちらのレンズを使っても同様にピントがずれます。
(プリセットMFが(デフォルトの)無限遠に設定されていて・・というやり取りです)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20920544/

と書いておられますので、おそらくフォーサーズレンズでも使えるものと思われます。

書込番号:22639610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2019/05/02 16:19(1年以上前)

なるほど、じゃあ大丈夫そうですね。星とりに使えそうですので気になってました。ありがとうございました。

書込番号:22640453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/02 16:41(1年以上前)

>oosaka_ossanさん
こんにちは、フォーサーズレンズ+MMF3の組み合わせで使えます。
7-14mm,90-250mmで使っています。
距離の設定は、MENU→プリセットMF距離で任意に設定できます。
普段は、999.9mmに設定しています。

書込番号:22640510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2019/05/02 17:40(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22640633

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング