OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ


     失敗しました。($・・)/~~~

 小生フィルムカメラの時代から、ニコン一桁のフラッグシップを
使っておりましたが、昨今のミラーレス機の著しい進歩と
加齢に伴う体力の衰えを感じ、軽い機材を物色してました。

 候補は、パナソニック(綾瀬はるか)ORオリンパス(宮崎あおい)

随分悩んだ末(結局のところは綾瀬はるかの胸の豊かさによろめき)

  ルミックスM8ボディとライカ15mm/1.7とライカ42.5/1.2を購入。

 いざいざ、ラフモノクロームで 『 連射 』 とレリーズしたところ、出来ず。
設定ミスかと取説やサポートに確認するも 『 出来ない 』 とのこと。

 それでは、RAWでノーマルで連射して、付属のソフトで現像しようと
思ったら、アートフィルターが 『 ない 』 ......。久々に目がテンになりました。

  失敗しました。いやはやです(怒り)(笑い)(泣く) トホホホ......です。

 オリンパスの愛好家の諸先輩の皆様方にお尋ねします。(E−M1markU購入予定)

・アートフィルター使用時 『 連射 』 が可能でしょうか?
・RAWで撮影時、各種アートフィルターを使って 『 ストレス 』 なくスムーズに
 現像は可能でしょうか?。
・購入済のルミックスのライカレンズ2本はE−M1markUのボディに付けて
 オートフォーカス・露出オートは可能でしょうか?
・フォクトレンダーの17.5mm/F0.95、42.5mm/F0.95を購入予定しているのですが
 当然、撮影はマニュアルフォーカス、マニュアル露出だと思いますがピントの山や
 取り扱い・設定は簡単・わかりやすいでしょうか?

  小生の撮影スタイルは、ポートレート・RAWで400枚位撮影、ライトルームで現像後
 40枚位にセレクト、A5サイズのフォトブックを作成して終わりです。

書込番号:20787817

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/02 19:56(1年以上前)

試してみました

・アートフィルター使用時 『 連射 』 が可能でしょうか?
>可能でした

・RAWで撮影時、各種アートフィルターを使って 『 ストレス 』 なくスムーズに
 現像は可能でしょうか?。
>ライトルームなら可能です。他のRAW現像と同じです。
>付属のオリンパスビューワーはゴミです。インストールの価値すらありません。

レンズの質問に関してはパスします。
ほかの方お願いいたします。

書込番号:20787935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/02 20:04(1年以上前)

こんばんは。


アートフィルターで連写

・・・モードダイヤルでアートフィルターのモードにするのでなく、ASPM各モードにてピクチャーモードから希望のアートフィルターを選択すると良いと思います。
連写できますんで。


RAW現像時のアートフィルター

・・・ボディ内現像、付属のソフトでの現像のどちらでも可能です。
付属のオリンパスビューワーは、個人的にはあまり使いやすいとは感じませんが(^_^;)
単なる慣れです、すみません。


パナソニックのレンズ装着でAF・各AEモード

・・・可能です。


コシナのフォクトレンダー

・・・絞り開けて近距離ですと、拡大せずとも合わせられなくはありません。
絞ると分かりにくいですね。
まぁ最初に書いたように拡大できますんで、設定しておけばワンボタンで。
その辺はそんなに困らないかと思います。

ピーキングもありますが、NOKTONシリーズ、オリパナどちらのボディでも、絞り開けてるとピーキングはぜんぜん頼りになりません。

扱いは簡単です。
設定は特に要らないかと思います。
レンズ無しレリーズを許可しておけば良いだけです。
あとは・・・拡大をどこかのFnボタンに入れておくと良いとは思います。
AFモードからMFモードに切り替える必要もありません。
レンズ無しレリーズonになっていると、現行のm4/3ボディは接点なしのMFレンズ使用時は勝手にMFモードになります、レバーがAFのまま、などでも問題なく。

マニュアル露出だけでなく、絞り優先オートでも問題はありません。
フラッシュもTTLオートでも問題ありません。


書込番号:20787954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/04/02 21:45(1年以上前)

オリンパスの現像ソフト「OLYMPUS Viewer 3」につきまして、
キヤノンDigitalPhotoProffesional、アドビLightRoomと比較しますと、
ユーザーインタフェース的には使いやすいとは言えません。

なので、ストレス無く現像が出来るとは言いかねます。

ただし、「カメラ内RAW現像をPCで行うだけ」、と考えるのであれば、
色味やアートフォルターなどの機能が忠実に再現されておりますので、
その点は満足されるかと思われます。

また現像処理自体は裏で実行することが可能ですので、現像ボタンを実行した後、待たずに次の作業を行える点は、
ストレスが無いと思われます。

まとめますと、「OLYMPUS Viewer 3」は、他社の現像ソフトに比べるとUI的には見劣りし、
またカメラ内RAW現像と同様の最低限の機能しか備わっておりませんが、
その一つ一つの機能それ自体につきましては、他社ソフトに比較しても全く遜色ないです。

カメラJPEGを忠実に再現可能という点で、私は「OLYMPUS Viewer 3」を愛用しています。

書込番号:20788248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/02 22:04(1年以上前)

OLYMPUS viewerについて

角度補正ができない
スポット修復(ごみ取り、コピースタンプ)機能がない
クソ遅い

ここまでは1000歩譲って許したとしても
『画質が悪い』
これだけは許せません。
E-M1 mark2買ってすぐに、画質の悪さに辟易して売却しようと考えていたんですが、描写が悪いのはカメラではなくてビューワーでした。

書込番号:20788320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/04/02 22:46(1年以上前)

1、下位機種含め可能ですよ

2、ボディー内は面倒、付属ソフトは制約が多くて使いづらい&他のソフトやボディー内の方が結果がいいです。

3、当レンズを持っていないのですが、他のルミックスレンズは問題なく使えています。
ルミックスライカも問題ないと思います。

4、設定は特に不満もないはずですが、、、400枚とか大量に撮るのにMFはしんどいのではとも、、、
フィルムに慣れていらっしゃるので問題ない感じですかね?
初代E-M1でも他のミラーレスに比べてピントは合わせやすいです。
ニコマートを持っていますがニコマートの方がファインダーは見易いですが、ピントはE-M1の方が出やすいです。
プロ機は使ったことがないので、その辺とは印象が変わるかもしれません。

書込番号:20788485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/02 23:01(1年以上前)

オリビュー2では角度補正出来たんですよね
なんで無くなったんでしょうかね?

書込番号:20788524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/02 23:17(1年以上前)

あれ?OLYMPUS viewer3でも、角度補正出来たと思いますけど。出来ませんか?
今、手元に起動できるPCがないので確認できませんけど。(ビデオカードの不調が原因なのか起動しなくなりました)


画質はどうでしょうね?RAWだとプレビュー画像がかなり荒く、正常に表示されるまでに物凄く時間がかかる印象はありますが(Core i7でも1分くらい?)、しばらく待ってれば荒さはなくなるので特に画質が悪い印象はないのですが。

書込番号:20788573

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/04/03 00:01(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

Core i7,メモリー16GB,Win7pro64bit,GeforceGTX760-2GB(数年前のミドルロークラス・ゲーミングPC)
E-M1mark2 ISO200
編集画面で等倍表示のまま次の画像に切替えて、荒い表示が滑らかになるまでの時間7秒くらい
諧調とかノイズフィルター設定変更での画像書き換え完了まで2〜4秒くらい
アートフィルター、リーニュクレールでも10秒ちょっと

個人的には速度的な大きな不満は感じなくなりました。

角度補正は出来ます。
ただしモノサシツール的な機能は無く、リアルタイムで画像が追従してこない為に試行錯誤的に調整しなければならない角度スライダーを使うか数値入力するしか無いと思います。
以前のバージョンですとスライダーを動かすたびに画像の角度が変わるまで何秒かかかりその間は操作を受け付けなかったのでとてもとても実用できるようなものではありませんでした。
今は、まぁなんとか我慢できるかも知れない...という感じです。
ほぼアートフィルター専用でしかOlympusViewerを使っていないのでそのあたりは気になりませんけど。

書込番号:20788677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/03 00:17(1年以上前)

mosyupaさん

レスありがとうございます。

>編集画面で等倍表示のまま次の画像に切替えて、荒い表示が滑らかになるまでの時間7秒くらい
諧調とかノイズフィルター設定変更での画像書き換え完了まで2〜4秒くらい
アートフィルター、リーニュクレールでも10秒ちょっと

速いですね。確かOV3は高速なビデオカードなら補助的な機能がONになると速くなるようなオプションもあったような気がするので、もしかしたらその辺かなあ?

自作PCを使ってますが、ビデオカード(Geforth 760?)の冷却ファンにPCの電源コードがぶつかって以来ビデオカードが不調になり、OV3が起動しなくなってしまったので、早々に買い替えたいと思います。ビデオカードを買い替えればかなり快適に動きそうですね。情報ありがとうございます。

書込番号:20788715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/03 00:39(1年以上前)

補足
Core i7,メモリー16GB,Win1064bit,GeforceGTX760-2GB E-M1mark2 です。

一応4Kモニタには出力できてますが、ビデオカードが不調でOV3が起動できません。買い替えねば・・・

書込番号:20788745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/03 07:33(1年以上前)

機種不明

傾き補正

おはようございます。

たしかにOLYMPUS Viewer3は動作が重いソフトですが
○RAWデータにはアートフィルターという概念がないので、他社汎用ソフトで現像する場合にはアートフィルター適用状態で撮影されたRAWデータであってもノーマル画像としか認識されません。もちろん各種調整でアートフィルターに似せた画像にすることは可能ですが。

○傾き補正については可能です。mosyupaさんがお書きのとおりです。他社ソフトに比べてスライダー調整の結果をリアルタイムで確認するというのは難しく、試行錯誤になりますがグリッド線を表示しておけばそんなに不自由はないように思います。

書込番号:20789023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/03 08:01(1年以上前)

追記です。

>RAWで撮影時、各種アートフィルターを使って 『 ストレス 』 なくスムーズに 現像は可能でしょうか?

既述のとおり非常に動作が重いソフトですから、1枚1枚現像するのにはかなりストレスが溜まるかもしれませんが、複数枚選択してバッチ(一括)処理すれば大丈夫かもしれませんね。

書込番号:20789062

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/04/03 17:14(1年以上前)

>失敗したくないので。さん

私もとっても欲しい機種ですし、ここで買い控え的な書き込みはしたくないのですが...

>それでは、RAWでノーマルで連射して、付属のソフトで現像しようと
思ったら、アートフィルターが 『 ない 』 ......。久々に目がテンになりました。
>小生の撮影スタイルは、ポートレート・RAWで400枚位撮影、ライトルームで現像後
 40枚位にセレクト、A5サイズのフォトブックを作成して終わりです。

それならカメラを買い換えなくてもLightroomのプリセットで気に入る設定を作るか豊富に用意されているフリープリセットを導入すれば良いだけのような気がします。
パナソニック機付属の現像ソフト(Silkypix機種限定版)でも、テイストとしてラフモノクローム的なものはあると思うんですが、無くても作ったりネットで拾ってきたり出来るんじゃないかと思います。

余談
OlympusViewerの使用感はいただけませんが(2GB以上のRAMを積んだビデオカード使用で現行バージョンのソフトであれば特別重いとは感じないとは思う)、各種アートフィルターの味付けは絶妙だと感じます。

書込番号:20789969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/03 18:27(1年以上前)

>失敗したくないので。さん

Lightroomのプリセットでは↓がラフモノクロームっぽく使えますよ。


Daido Moriyama Lightroom Preset

http://www.reallyjapan.com/blog/lightroom_presets/daido-moriyama-lightroom-preset/

ご存知だとは思いますが、プリセットを登録する方法を書いておきます。

Lightroomへプリセット登録する方法(Windows版)ですが、Lightroomを起動→編集→環境設定→Lightroomプリセットフォルダーを表示→Lightroom→Develop Presets。最後のDevelop Presetsがプリセットのフォルダで、ここにダウンロードしたプリセットをフォルダごとコピーして、Lightroomを再起動すれば、新たに登録したプリセットが使えるようになります。

書込番号:20790105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/03 21:40(1年以上前)

機種不明

オリンパスビュワーで角度補正はできますよ。

「RAW現像」してしまうと角度補正の項目はありませんが、「RAWとJPEGまとめて表示」→「RAW優先表示」 かRAWとJPEG別々表示で画像として.ORFのRAW画像が表示されてる状態で、「編集(鉛筆アイコン)」にすれば、RAW画像も傾き補正ができます。
(個人的には角度補正は「RAW現像」でも調整できていい機能の気がしますが・・・)

書込番号:20790601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/09 11:30(1年以上前)

皆様角度の件失礼しました。
RAW現像からじゃなくて、編集から開くと角度調整も出来るんですね
今まで気づかず、わざわざ別ソフトで角度直してましたw、

書込番号:20803629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機の夜間撮影について

2017/04/07 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kaityou_さん
クチコミ投稿数:2件

先ほど、夜間の飛行機を撮影してきましたが全くダメでした。
私の腕があれのせいかもしれませんが設定が悪いのかもしれませんので先輩方にご教授願いたいと思って質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:20799398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/07 20:24(1年以上前)

>kaityou_さん

言葉だけじゃわけわかめ

貼ってミルク
\(^o^)/

書込番号:20799418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/07 20:36(1年以上前)

 夜間の撮影は、基本的には高感度に強いボディに、F値の小さいレンズが有利になります。

 どのような成果を望んで、どんなレンズで、どういう設定で撮って、何が不満だったのか、画像付きで示していただかないと、有益な回答は難しいと思います。

書込番号:20799445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 20:39(1年以上前)

君の何が悪いか、エスパーにでも質問してるのか?
そんな人としての基本が分からなきゃ、カメラ以前の問題だろ。

書込番号:20799453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/07 21:11(1年以上前)

飛行機はどういう状態ですか、
静止しているのか、離着陸時、飛行時?

状況が全く分かりません。
何も分からないまま、誰もまともな回答は出来ませんよ。
ご自身が同じように質問された内容で答えられますか?

何がダメなのですか?
どういうイメージで撮ろうとしたのですか?

せめてシャッタースピード、絞り、ISO、測距モードなど
撮った物をUPするとかしないとね。

カメラにとって暗い場所でさらに動きもの?は非常に難易度が高いですよ。
動きものであれば、暗ければ流し撮りが定番かな?



書込番号:20799529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/07 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

停留中はS-AFで

ちょっと流し撮り C-AF

流し撮り風w C-AF

流し撮り風w C-AF

>kaityou_さん
こんばんは
MarkUではありませんが、初号機で飛行機を撮ってます。
みなさんがおっしゃる通り、飛行機の夜間といってもいろいろなシチュエーションが考えられますので、
まずどんな写真を撮りたいのか明確にしてください。

ちなみに初号機でもがんばればw、流し撮りなんかも撮れます(画質不問ですけど・・・
MarkUだったらISO感度6400でもいけるんじゃーないですか?

あと使用するレンズが重要です。
最低でもM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview
か、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://kakaku.com/item/K0000693530/?lid=myp_favprd_itemview
5,000歩譲ってwLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
は必要です。
私は昔のレンズ使ったりしてますけど・・・

カメラ側の設定はそれぞれ添付の写真のご覧ください。
シチュエーションによって異なります。
あ、測光方式は「中央重点」、AFモードはC-AF、フォーカスエリアは1点(あくまでも初号機の場合)

あとはひたすら撮って、修行あるのみです。
難しかったらさっさと一眼レフに乗り換えましょう。
D500、欲しいですw

しばらく留守にしますので、帰国次第また〜

書込番号:20799688

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/07 22:12(1年以上前)

別機種

E−M10の限界を知った...
先ず暗所ではAFが無理...
E−M1mkIIなら、もっともっといいのが撮れるはず!

書込番号:20799695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/07 22:17(1年以上前)

取り敢えず、、、カメラのせいではないと思う、、、

書込番号:20799712

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/04/07 23:50(1年以上前)

G8でも頑張って撮れるのにM1Mk2で撮れないとは・・・
作例上げて下さい

書込番号:20799958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:36(1年以上前)

kaityou_さん
どんな感じのんが、撮りたいんかな?

書込番号:20800217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/08 06:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

羽田

羽田

伊丹

伊丹

PC変えてしまったのでデータが行方不明σ(^_^;)

スマホ内の画像ですが、初号機でこのくらい。。。


どのくらいのものを望むかですが、markUならもっと頑張ると思いますd( ̄  ̄)


私は我慢出来ずにキヤノンに行きましたが…

書込番号:20800325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/08 15:02(1年以上前)

カメラが泣いてる
腕を磨く

書込番号:20801319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/08 18:48(1年以上前)

スレ主さんは、いずこへ?
他のスレも質問したままで・・・

書込番号:20801833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真に輪っかのノイズ

2017/04/04 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

オリジナルJPEGです。

camera rawで明瞭度を上げたものです

初めて質問させていただきます。
EM1Mark2を購入して初めて星空の撮影をしました。
すると輪っか状のノイズが写り込みます。
レンズは12-40mmF2.8を使っています。
12mm F2.8 30秒 ISO200 市街地で撮影しています。
EM5Mark2も持っていますがそちらでの撮影ではこういうものは写り込んだことがありません。
カメラの知識が乏しいのでどなたか原因がわかりましたらご教授ください。

書込番号:20793063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/04 22:59(1年以上前)

雲かな?うっすら雲があるときはこんな感じで映ると思いますけど・・・

輪っかというのは?

書込番号:20793079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/04 23:10(1年以上前)

肉眼でも、お月様に輪ができる事が、タマにあるけど
それと同じ原理だと思います。

書込番号:20793102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:11(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
わかりにくくてすみません。
二枚目の写真をよく見ると全体的に大きな輪のようなノイズが写りこんでいます。雲とはまた別のものなんです。

書込番号:20793103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 23:13(1年以上前)

>すると輪っか状のノイズが写り込みます

星野周囲の・・・ですか?
それだとレンズの色収差ですかね。
それと空気による軽いフレアかな?

書込番号:20793107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 23:15(1年以上前)

ごめんなさい。

薄い緑色の・・・見えますね。

トーンジャンプなのかな、これ。

書込番号:20793111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:15(1年以上前)

>M郡の橋さん
撮る場所が明るすぎるからですかね?
この写真の反対側(カメラの後ろ側)には月がでていて、月のまわりには月暈がでていました。

書込番号:20793112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:18(1年以上前)

>hotmanさん
レタッチ前から写りこんでいて、レタッチすると如実に現れます。トーンジャンプ初めて聞きました。調べてみますね。

書込番号:20793123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/04 23:18(1年以上前)

中央上部は雲ですね。
左下は雲の様な、春霞の様な、ちょっと区別がつかないです。まぁ、水蒸気ではあると思います。

「思います」と言うのは、桜の木の下には…(自粛)

書込番号:20793124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/04 23:22(1年以上前)

薄らとかかっている雲に地表光が反射しているように見えますが、この写真一枚では、判断できません。
他の写真は、同じ傾向がありますでしょうか?

書込番号:20793132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:28(1年以上前)

>とある宇宙人さん
雲やかすみとも違って画面全体にまんまるくノイズがでているのです。わかりにくくてすみません(^ω^;)

書込番号:20793149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/04 23:28(1年以上前)

トーンジャンプ(色の帯、マッハバンドとも呼ばれる)は、camera rawで明瞭度を無理やり上げたもので発生したものでしょう。

私は、たまたま映り込んだレンズの特性かと思いますが、どうなんでしょうね。
プロテクターフィルターの性能とかも関係ありませんかね?

書込番号:20793150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:35(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
まわりに外灯があったり、市街地だったり色んなことが条件しているんでしょうかね?いままでEM5Mark2で撮っていた時は同じレンズ、レンズプロテクターでもでたことがなかったのでカメラのせいかと焦ってしまいました。

書込番号:20793174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/04 23:39(1年以上前)

>ガラスの目さん
返信が反映されなくてすみません。
ここで撮った写真はすべて同じような輪っかが写っていました。しかし、みんな同じ角度で設定だけ変えて撮っていたのであまり参考にはならないですね。

書込番号:20793186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/05 01:44(1年以上前)

機種不明

お月様のは
低気圧の接近により、
暈は雲を形成する氷晶が
プリズ ムとしてはたらき、
太陽や月からの光が氷晶の中を通り抜ける際 に屈折されることで起きる。
となってます。

めったにならないけどね。

書込番号:20793377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/05 02:24(1年以上前)

機種不明

真ん中に月や太陽があるなら、M郡の橋さんの写真のように、真ん丸いフレアが入っても不思議ではありませんが、
明るい光もないのに、フレアやゴーストがこんな不自然に入るとは思えません。(しかも微妙に楕円)


光学補正や長時間露光時のノイズ除去の不具合(カメラの問題)のような気もしますね。

例えば、他社レンズを付けて光学補正をオンにすると、リング状の模様が入ったりしますが、その類ではないかと?
https://ioshibe.net/eos-5d-markiv%E3%81%ABsigma-35mm-f1-4-dg%E3%82%92%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8A%B6%E3%81%AE%E9%99%B0%E5%BD%B1%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95-caa72ed1f79d


ただ、オリンパスの場合、光学補正のオンオフの設定はなかったように思うので。
Rawでも同様に出るか試してみてください。(通常、Rawデータには光学補正は反映されないはずです)
また、レンズや露光時間を変えても出るかなど、原因を絞り込んでみてください。

書込番号:20793401

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/05 02:46(1年以上前)

星景写真は撮ったことがないのでよく分からないんですが、30秒という長秒露出時間に起因してるのかも ( ̄〜 ̄;)?

写真撮影をする状況としては めちゃくちゃ暗い状況ですよね、 
長秒時ノイズリダクション・・・・ だったかな? は ON にされてますか? 
ひょっとして HDR機能を ON にしてるとか?? 

あまりに暗い状況なんで、画像処理エンジンの能力が追い付かず トーンジャンプと言うか偽色と言うか 
このような画像を生成してしまうのかも知れません 

拝見すると ノイズそのものも画面全体に相当見受けられます 
昼間の明るい状況でも、パープルフリンジとかゴーストとか色収差とか、どうしても出てしまうことも有り、
印象としては、レンズ性能、画像処理エンジンの能力の複合原因による結果かな? と、 

専門的知識は持ち合わせていませんが、感想として書かせてもらいました ((○┐ ペコリ 
                       

書込番号:20793413

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/05 02:50(1年以上前)

機種不明

強めてみました

同心円状のわっかですね。
強めてみました。

フィルターやレンズ内部の反射、何かのモアレっぽい気もします。

レンズやフィルターが息か何かですごくうすく曇ると、
レンズの内部などが映ってこんな風に見えることもあるかと思いますが、わかりません。

書込番号:20793415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/05 04:38(1年以上前)

別の日別の場所で、星空を撮っても再現するか試してみては如何でしょうか?

別の条件で再現しなければ、upされた写真を撮られた時の、環境が影響した可能性が高いと思います。
再現する場合は、メーカーに相談するのが宜しいと思います。

書込番号:20793442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/05 07:13(1年以上前)

月暈かな。

その場にいたわけではないので詳細はわからないけれども、条件とパターンが典型的な気がする。

輪っかに見える特徴的な色付きは、大気の状態が絶妙に不安定でちょうどその色がでる条件が揃ってしまったか、レンズコーティングによる反射が写り込んだか(1240はレンズ内面の乱反射がわりとえぐい出方をする時あり)、じつはうっすらとレンズ表面が結露していたか、画像処理との相性か、もしくはそれらのミックス要因か。

そんなところじゃないかな。

気になるようだったら念のため、オリンパスに画像データ付きで送って解析を依頼するのも手だと思う。

オリンパスは無料の画像解析サービス屋じゃないんで通常ならそういうことは許されないだろうが、レンズコーティングの微細な輪沁み(むら)やデータのバグといった、レンズやボディ固有の問題が関わってる可能性も否定できないから、ユーザーからのフィードバックデータとして送っておくといい。

スレヌシさんもオリンパス側からの公式な回答をもらえるだろうし、オリンパスにとっても、次回の開発の役に立つでしょう。

書込番号:20793561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/05 07:27(1年以上前)

ああそっか、月暈かと思ったが、そもそも問題の画像には月が写ってないんだもんね。

月暈は光源である月を中心に出るものだから、スレヌシさんのケースは月暈じゃないな。

それで、E-M5Mk2の時は同じレンズで撮ってても出なかった、と(撮影条件は違うがこのような画像になった経験はない?)

ん〜、じゃあやっぱり、E-M1Mk2で撮影された画像データ特有の問題である可能性が高いかな。
もしくはcamera rawとの相性もあるかもしれんし。

どっちにしろオリンパスに回答を求めたほうがいいかもね。

書込番号:20793586

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ188

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

冬山での使用状況について

2017/02/15 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4049件 HOME 

冬山登山の撮影でこちらの機種を検討しています。
 実際に使用されている方の意見を聞きたくてこちらに書き込みさせていただきました。

質問内容は、
「氷点下での登山で使用の際、撮影の不都合はありませんか?」 です。

先日行った登山では-18℃を超えました。
 手持ちカメラの内臓バッテリーではカメラが起動せず、外部電源供給でなんとか起動させましたが、途中で電源供給ケーブルが寒さで硬化して折れました。
 寒さのため、厚手の手袋をするため、手袋装着での操作性も使用感を教えていただけると有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:20661129

ナイスクチコミ!7


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/15 20:20(1年以上前)

-18℃で外気に晒すと起動不可でしょうね。
立ち上がっても消耗が早いと思います。
これはどの機種でも同じでしょう。方法としてはバッテリーを抜いて胸元のポケットに入れ、撮る時にセットするしかないでしょう。
ただ分厚いオーバー手袋でバッテリーの抜き差しは非常に面倒でしょうね。
同様に撮影時の操作性は悪いです。
電源レバーは何とか操作出来てもダイヤルとシャッターボタンは感触がありません。
薄手の手袋をインナーにするのがベストかと。

書込番号:20661399

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/15 20:22(1年以上前)

ごめんなさい。
MarkUではなく無印(E-M1)のことです。

書込番号:20661401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/15 20:29(1年以上前)

3個下のスレに書きましたが、-17℃では問題なく使えました。
スキーグローブでは、シャッターボタンは全く問題なし。露出補正、絞り変更などのダイヤルは、ぎこちないですが使えましたよ。
ちなみにエクスペリアはフリーズしました。

書込番号:20661421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/15 20:44(1年以上前)

>あかぶーさん

モンベルのクリマバリア フィッシンググローブを付けた状態の話ですが、シャッターボタンや電源スイッチ,ダイヤルの操作には特に問題を感じません。 ただしバッテリー蓋の開閉やメニューボタン,再生ボタン等の操作はやり難く感じます。

自分の指が太めであることも影響していると思いますので個人差があると思いますが、参考までに。

書込番号:20661473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

燃えドラさん

ありがとうございます。
スレ立てされていた内容気づきませんでした。
 -17℃での環境で問題無く使用されたとの事、希望が見えました。
今はキヤノン機かこちらの機種か悩んでいたところでした。

ちなみにバッテリー一つで何枚程度撮影できたか分かりますか?

それと、燃えドラさんもしかして同じ日に、私と同じ場所におられました?
こちらは北横岳に行ってました。

書込番号:20661563

ナイスクチコミ!10


nkaz001さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 21:11(1年以上前)

この機種じゃないけど、初代E-M5は−35度の北極圏でも問題なくオーロラ撮影できました。
E-M1mk2はそれ以上の耐久性はあると思うから、大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:20661582

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 21:12(1年以上前)

ちいろさん

ありがとうございます。
 私が訪れたのは2/11日の早朝で長野県寒波が来ていたようですが、1800m程度で-18℃でした。
そこから700m程度登ったところで気温が計測できなかったのですが、キヤノン機をお使いの方はカメラむき出しで不都合なく使っておられたんですよ。
 こちらの機種だとどうだろうか?との疑問でした。

登山の際は少しでも軽量化が図れる機種がいいので。

書込番号:20661584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 21:19(1年以上前)

krivakさん

 手袋を使用しての使用感参考になります。
クリマバリア フィッシンググローブをお使いでしたか。

私は、インナーにクリマプロ200 グローブ でアウターのブラックダイヤモンドのソロイストを着用して、カメラ操作ではクリマプロ200 グローブ で行うようにしていました。
 恐らく、クリマバリア フィッシンググローブよりは薄地なので、更に快適な使用感ではあるんでしょうね。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:20661608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 21:23(1年以上前)

nkaz001さん

 -35℃で使用とはすごいですね。
ちょっと長い時間だと人間が持ちそうにないですけど。

ちなみに-35℃の環境下でどの程度の時間撮影できるものなんでしょうか?
 -18℃でも電池まで完全に冷え切ってしまうと当方所有のカメラでは不都合が出て、電池を温めれば大丈夫、という状況でした。

書込番号:20661623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/15 21:37(1年以上前)

>あかぶーさん
私は2/11-12ピラタス蓼科です。
最近は晴れが続いていたようで、それほど樹氷のボリュームはありませんでした。

100枚程度撮って残り60%くらいでした。
その後は・・・電源切り忘れて連射設定になっていて、リュックの中で1000枚ちょっと真っ黒な写真を撮って絶命しました。
恥ずかしかったので下のスレでは内緒にしてたのですが(笑)

それにしても綺麗な写真ですね。

書込番号:20661677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/15 21:50(1年以上前)

ん??
北横岳って北八ヶ岳ロープウェイから登ったとこですよね??
同じところに同じ日にいたってことになりますね。
かなり驚きです。

ちなみに写真100枚撮ったのは翌日なので気温-12℃くらいでした。

書込番号:20661730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nkaz001さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 21:58(1年以上前)

>あかぶーさん

電池1個で10〜15秒くらいの露出時間で50枚程度は撮影できたと思います。
撮影モードはライブバルブで撮影中はモニターが常時ONですね。
電池マークが点滅しだしたら、ポケットで暖めていた電池と交換してました。

痛感したのが電池は純正に限るって事ですね。互換品も持っていったのですが
低温下では全く使い物になりませんでした。

書込番号:20661754

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/15 22:03(1年以上前)

Heliskiing in British Columbia with the Olympus OM-D E-M1 Mark II
https://www.youtube.com/watch?v=njxOPjT3Zdw

燃えドラさんがこのうえない回答をしているので必要ないかもしれませんが、
タイムリーに上がっていたDPREVIEWのよるヘリスキーの動画
気温はわかりませんが、カナダでウィスラーよりちょっと内陸部かな
機材が云々より楽しそうで何回か繰り返し再生しました(笑)

書込番号:20661782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 22:14(1年以上前)

別機種

乗ってらっしゃるのかな?

わぁおー! 燃えドラさん
ビンゴでした!!

同じところにいらっしゃったんですね。

私は11日から3日間駐車場で寝泊まりしてました。
 そうですね、11日が寒波で相当冷えたんですけど、私は山頂目指してました。

12日は駐車場から茶臼山まで登って行ったんですけど、ロープウェイから私見えませんでした(笑

情報ありがとうございました。
大分こちらの機種に気持ちが傾きました。 写真へのコメントもありがとうございます。

書込番号:20661832

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/15 22:16(1年以上前)

>あかぶーさん

少しでも参考になったのであれば幸いです。

いざというときに指が出せたほうが便利かな〜と思ってフィッシンググローブにしたのですが、実際にはいちいち指を出すのは面倒だし冷たいしで指出し機能は不要でした(^^;  それ以外は気に入っているので使い続けていますが。

E-M5,E-M1,E-M1 MarkUと使ってきましたが、ボディが小さいので操作系もこじんまりしてしまうのは仕方ないことですが悩ましいところです。  

本当にきれいな写真ですね!  冬山に上るような根性も体力も無い自分には撮れない写真です。

書込番号:20661838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 22:19(1年以上前)

nkaz001さん

 その状況で長秒撮影50枚程度撮影できるのは頼もしいですね。
純正バッテリー4個持っていれば私の撮影でも1日使用して余裕かも知れません。

ありがとうございます。
純正バッテリー含めて検討してみます。

書込番号:20661859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 22:23(1年以上前)

mosyupaさん

 この方たち寒い中素手でカメラ撮影されてますね。
さぶー

私だとその後手が痛くなるので怖くて出来ません。

しかし、タフなカメラですね。

書込番号:20661868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/15 22:23(1年以上前)

機種不明

凄い偶然ですね。
あの寒い中、登るのは私には到底できません。
ロープウェイから登山者見てましたので、いたのかもしれませんね。
ちなみにこの帽子で子連れで滑ってるアホが私です。
さすがに見かけてないとは思いますが。

書込番号:20661875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2017/02/15 22:36(1年以上前)

あはは(笑
可愛いの被ってらっしゃったんですね。

ゲレンデにいれば恐らく気づいたと思うんですけど、12日は天候が良かったのでロープウェイが終了しても上で夕日を眺めていました。

どこかでミッキー帽子の親子連れ見かけましたら声掛けさせて頂きますね。

書込番号:20661924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/15 22:43(1年以上前)

この帽子でEM-1markU持ってスキーしてるのは、おそらく世界で私一人でしょう(笑)
見かけたら自信持って声かけてください。

お互い気をつけて雪山を楽しみましょう。
それでは寝ます。
おやすみなさい。

書込番号:20661951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスのミラーレス

2017/03/30 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:120件

現在オリンパスのデジカメtoughを使っています、水中撮影やマクロ撮影などできてお気に入りなのですが、ミラーレスカメラと比べるとやはり画質が粗いような気もするし星空やホタルの撮影をしようと試みましたが全然ダメでした。
そこで思い切ってミラーレスカメラを購入しようと思い立ったのでアドバイスお願いします。

@オリンパスのコンデジがお気に入りなのでミラーレスもオリンパスと決めました
Aアウトドアでの風景写真がメインです
B鉄道やスポーツなど動く写真は基本撮りません
C星空やホタルなど夜の写真がきれいに撮りたいと思っています


OM-D E-M1 Mark Uの評価が高いようなので気にはなっているのですが価格が高く躊躇しています

後オススメのレンズなんかも教えていただけると助かります
風景の撮影
花や昆虫などの接写撮影
星空、花火、ホタルなど夜景撮影

以上よろしくお願いします。

書込番号:20779839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/03/30 21:04(1年以上前)

価格を考慮すると、とりあえずE-M5mk2 12-40mmプロレンズキットでいい気がします。

12-40mmのレンズであればそれらの被写体なら、そこそこには撮れますよ。
ただし、風景では7-14mm F2.8のようなワイド感は出せないし、星やホタルは12mm F2.0に比べると感度1段不利(ライカF1.4だと2段不利)だし、虫は60mm F2.8マクロ程には大きくは写せないし、40-150mm F2.8に比べると距離が近いので撮りづらいです(逃げられやすい)。

要するにそれ用に特化したレンズには敵いません。
でもこれらのレンズを全部揃えるとなるととてもお金がかかるので、とりあえず12-40mm F2.8 1本でやってみて、そこから優先度順に専門レンズを揃えていった方がいいと思います。

書込番号:20779991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/30 21:05(1年以上前)

>OM-D E-M1 Mark Uの評価が高いようなので気にはなっているのですが価格が高く躊躇しています

極上の中古のOM-D E-M1 が5万円程度で売っていますので中古の旧モデルは如何ですか

書込番号:20779996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2017/03/30 21:16(1年以上前)

>びゃくだんさん
具体的なアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:20780036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2017/03/30 21:16(1年以上前)

>餃子定食さん
中古で試してみるってのもアリですね
ありがとうございました。

書込番号:20780039

ナイスクチコミ!3


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/30 21:21(1年以上前)

>ぽんた2020さん
E-M1MarkIIが優れているのは動きものへの食いつきで、画質自体はそんな変わらないので、動きものを撮ることが無いのであれば、半額以下で買えるE-M5MarkIIの方が良いと思います。
差額でレンズを充実させるのがよろしいかと。

レンズは
とりあえず1本で何でも撮れる
M.ZD14-150mmF4-5.6
か、資金に余裕があれば
M.ZD12-100mmF4Pro
ですね。
これは高倍率ズームとは思えない高画質で、5軸シンクロ手ぶれ補正が超強力です。
マクロレンズほどではないですが、結構寄れるのも長所。
ただし、高価です。

しかし、接写とか星空とかには専用レンズが欲しいところです。
コンデジ並の接写をするなら
M.ZD60mmF2.8Macro
星空は
M.ZD12mmF2ですかね。

マイクロフォーサーズはどうしても高感度が弱点なので、少しでも感度を上げなくても済むようにできればF2より明るいレンズが欲しいところです。
あと、花火や星空を撮られるなら、三脚とケーブルレリーズは必須です。

ただ、EVFは真っ暗なところではなかなか見難く、ピント合わせは無条件で無限遠に合わせればいい星空はまだマシですが、ホタルは結構難しいです。
ブースト機能があって、暗所を持ち上げることはできますが、フレームレートが下がってカクカクになるのと、ノイズが凄くなるので、ホタルや星のような小さな光はノイズに埋もれてやはり見づらいです。
個人的にはホタルなら一眼レフの方が…両方持ってホタル撮りに行って結局一眼レフしか使いませんでした。

書込番号:20780053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2017/03/30 21:47(1年以上前)

>kytaさん
具体的なアドバイス参考になります
やはり高速連写しないのであればEM5で充分なんですね
レンズに関してはまったくわからないのでまず応用範囲の広いレンズで試して徐々に増やしていこうと思います
夜景に関してはまともに撮影できた試しがないのでどれぐらい撮れるのか不安でもあり楽しみでもあります。

書込番号:20780134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/30 22:19(1年以上前)

☆ぽんた2020さん

初めまして。M1やM5markUでの星空の写真といえば、多分オリンパスのミラーレスの板にアップされた作例では、ここ2年近くお姿を見せていませんが、紅タマリンさんという名手をご記憶の方も多いと思います。当方も大変勉強させていただきましたが、たとえば・・・

書込番号:18587296

あたりの星野写真やそれに付随したコメントなどもまずは参考にされてはいかがでしょう。蛍の作例などもあったり、参考になるのではないかと思います。


さらに、M1での蛍の写真や風景の写真ということになると、同じくM1の使い手の西海のCGさんという方の作例やコメントが参考になると思います。たとえば・・・・

書込番号:18844659

他人様のなんとかで勝手に相撲をとって、関係者の方、申し訳ありません。

書込番号:20780249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/30 22:30(1年以上前)

連投失礼します。西海のCGさんではなく、西海のGGさんでした。タイピングミス、大変申しわけございません。なおこの方の公開されていらっしゃるHPは

http://kitano-s.sakura.ne.jp/

となっており、九十九島の美しい光景が満載です。

書込番号:20780286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/03/31 00:37(1年以上前)

明るいレンズなら、此のカメラに、旧フォーサーズのレンズをアダプターで、利用する手が有ります。
F2通しの高性能ズームが有りました。
中古だと、発売時よりも高くなっていると思います。

書込番号:20780674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 01:11(1年以上前)

びゃくだんさんと同意見で、まずはE-M5mk2 12-40mmPROレンズキットを買っておけばいいかと。12mmスタートですし、F2.8とそこそこ明るい、しかもかなり寄れます。

他のレンズは、必要と感じた時に検討すればよいかと。マクロレンズだけでも数種類ありますし。

書込番号:20780744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 02:28(1年以上前)

ぽんた2020さん
さわってみたんかな?


書込番号:20780820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2017/04/01 01:36(1年以上前)

動くものを撮るなら、E-5mark2+12-40mmお勧めです。
中古でもよければ、もう少し安くなるでしょう。

また、防塵防滴、バリアングル液晶などが不要であれば、
E-M10mark2でもいいかもしれませんね。

星空は12mm F2と8mm F1.8が特におすすめです。

書込番号:20783471

ナイスクチコミ!2


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/01 22:15(1年以上前)

当機種

ホタルならライブコンポジット合成が便利でした
西表島のヤエヤマボタルです
初めて使った機能なのでまったく設定などが適当でしたが何とか撮れました
EM1 Mark2 レンズは12-40mm f2.8 PROです
s.sは10秒・・15秒間隔で30分間撮りっぱなし
ファインダーを覗くとコンポジット合成される様子が確認できて
便利。他のカメラではそんな事できません

書込番号:20785785

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

プロキャプチャー

2017/03/29 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日mk2を購入し各種設定を終え、色々な機能を試しているところです。
プロキャプチャーモードを使用したいのですが、選択項目が半透明でプロキャプチャーモードを選択出来なくなりました。
買った時は確か選択出来たと記憶していますが、いくつか設定をしていく中で選択出来なくなったと思います。
こちらの掲示板でも、調べたのですが解決出来ませんでした。どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20776296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/29 12:53(1年以上前)

オリンパス製レンズしか使えなかったはずですが、パナとか他社製付けてませんか?

書込番号:20776310

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/29 13:00(1年以上前)

まずはオリンパスのレンズ付けて確認してください

Webにも、プロキャプチャーモードはオリンパス製マイクロフォーサーズレンズ装着時に利用できます。と書かれてます。

書込番号:20776332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/29 13:05(1年以上前)

別機種

レンズはオリンパスしか保有しておらず今は12-40f2.8を付けております。他に40-150f2.8もありますが同様の症状です。確か購入時は選択出来たと記憶していますが色々な設定をしていく中で出来なくなったと考えております。説明書を見てもその様な条件等の記載が見当たりませんでした。せっかく設定したので工場出荷状態に戻すのもためらっております...バクでしょうか汗

書込番号:20776351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/29 13:30(1年以上前)

カメラを初期化して工場出荷時に戻す
再設定

書込番号:20776428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/29 13:32(1年以上前)

それでもいいんですけど、また設定していく中で同じことが起こるかと...カスタマーセンターに聞いてみますね...

書込番号:20776435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/29 13:33(1年以上前)

メニューいじってみたけど分かりませんねえ。
PC手元にお持ちならマイセットバックアップでPCに設定保存して、
工場出荷状態に戻してみたらいかがでしょうか。

書込番号:20776437

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/29 14:09(1年以上前)

レンズの情報取り込んで判断してるようですので本体とレンズの接点をクリーニングしてそれでもだめならですかね。

書込番号:20776486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/29 14:11(1年以上前)

撮影メニュ−2のブラケット撮影がONに設定されてませんか?

書込番号:20776490

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/29 14:50(1年以上前)

いほとんとかいもさん

解決出来ました。仰る通りで、メニューからブラケットをオフにした所選択出来るようになりました!
ありがとうごさいます!

書込番号:20776545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/29 15:39(1年以上前)

>O_M_Dさん

設定できたようでなによりです。 説明書はあまりにも
簡略すぎてもう少し排他的に設定できない内容を詳しく
書いてもらいたいものです、

最近、カメラ側AFリミッタ−を使うようになりましたが
これを設定すると、レリ−ズ優先S・レリ−ズ優先Lの
設定が出来なくなるのに気がつきました。
300mm/F4のレンズ側でのリミッタ−では関係ないのに・・

ということで説明書、ダウンロ−ド版だけでも良いから
設定に関する制限事項など詳しく書いてほしいですね。

書込番号:20776618

ナイスクチコミ!10


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/29 18:06(1年以上前)

なるほど、細かい部分で制約があるのですね。わかっていれば問題無いですが、知らないといざ撮影する時に慌ててしまいます。近々プロキャプチャー使って撮影してみたいと思います♪

書込番号:20776917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/29 18:30(1年以上前)

当機種

>O_M_Dさん

プロキャプチャ−は使いどころがなかなか難しいとは思いますが
うまく嵌れば今まで簡単に撮れなかった写真が撮れるかも・・・
少なくとも鳥さん相手では大変重宝してますよ!

でも最初はとんでもない枚数を撮ってしまう事と消去作業が
大変ですが、是非とも試してみてください。

書込番号:20776968

ナイスクチコミ!19


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/29 22:03(1年以上前)

めちゃくちゃ解像してますね汗
300mmfでしょうか?ますますmark2をいじりたおしたくなってきました...

書込番号:20777618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/30 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早速プロキャプチャー試してきましたがこれはハマりそうです笑
難しいこと考えずに飛び立ったと思った瞬間にシャッター押すだけで撮れました。ほんとに撮れてるか心配でしたがプレビューしてみるとしっかり撮れてた...
あと画面をチョコマカ動きわまる鳥でもしっかり合焦してくれてるのには驚きました。Tではシャッターさえ切れずにフォーカスがスーコースーコー動いているだけでした。
どうしちゃったんでしょうこの進化振りは...

書込番号:20779061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/30 14:50(1年以上前)

プロキャプチャがマークU購入の決めてのひとつだったんですが、所有するパナの45-150では使えないので、結局オリの40-150f2.8PROまで買うハメに・・・


完全にオリの術中にハマってます(泣)

書込番号:20779271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/30 15:35(1年以上前)

当機種

プロキャプチャーでなくても楽しいです。私は少々興奮気味です。他社レンズでもAFは劇的に改善されているのではないでしょうか?今までは撮る側がカメラに合わせなければならなかったのが、カメラが撮る側に合わせてくれる感覚です笑

書込番号:20779360

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/03/31 13:46(1年以上前)

>うんこまん2号さん
ご購入おめでとうございます。

書込番号:20781773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/31 16:01(1年以上前)

いつ嫁にバレるかヒヤヒヤしながら、家族が寝静まってからE-M1mUとともに眺めてニヤついてます。


嫁バレが怖くてまだ一枚も撮影してませんが(泣)

書込番号:20781999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/31 16:06(1年以上前)

当機種

>O_M_Dさん


私もmU買って、初めて鳥さん撮ってみました。


楽しくてハマりそうになったので、現在自制してます(笑)

書込番号:20782007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/01 07:47(1年以上前)

うんこまん2号さん

バシッと決まってますね、これは花鳥園ですね?いいですね、私も鳥がたくさんいる所へ行きたいです(笑)
カメラは申し分ないので後は撮り手が進化しなければと葛藤しているところです(笑)

書込番号:20783758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング