OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

ブリーチバイパス使えます

2017/09/22 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種

RAW画像にOLYMPUS Viewerで加工

E-M10 MarkIIIから実装された新アートフィルター「ブリーチバイパス」、
同じ画像エンジンTruePicVIIIを持つE-M1 MarkIIのRAW画像に使えますね。

カメラ本体では設定できませんが、RAW画像をOLYMPUS Viewer3(Ver.2.3)で
現像する際にアートフィルターの一覧から選べます。
早く本体でも設定できるようにファームウェアのアップデートをお願いしたいですね。

※既出でしたら御免です

書込番号:21220332

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/09/23 10:38(1年以上前)

>志太泉さん

僕もつい先日、気がつきましたよ!
1と2の2種類ですね。

ペンタックスユーザーの友人いわく、ペンタックスのブリーチバイパスはオリのより暗くなるそうです。

1のほうは暗くならないので、女性のポートレートに
相性が良いみたいです。2は渋いですから古い街並みの写真に良いかなと思います。

早くカメラ本体のファームアップがあると良いですね。

書込番号:21221527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ104

返信5

お気に入りに追加

標準

確実に歩留まり良くなりました

2017/09/05 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

コーナーでのバトル

負けるなプリウス!

直線300Kmのバトル

静かなるバトル・・・

昨年までNIKON D7200+シグマ150-600Cでモタスポを撮っていましたが、体を悪くしたのを機に、ミラーレスでのモタスポ撮影はできないものかと、旧M1+40-150Pro +MC-14でモタスポ撮影にチャレンジしました・・・しかし、撮れないことはないがEVFのブラックアウト、というより、止まってしまう、それとAF追従がもう一つな状態で、歩留まり悪すぎ・・・そして行き着いたのが、M1 MarkUでした。レンズはそのままで・・・D7200より歩留まり上がりました。EVFの見え方も全く問題なし。私見では、解像感も全く問題なし。重量も約半分になり、サーキットを歩き回るのもすごく楽です。本当に持ち出すのが楽しくなりました。
拙い写真ですが、このE-M1 MarkUでのモタスポ撮影のアップが少ないのでアップさせていただきます。ピントが甘いのや、ブレもありますが、流し撮りは迫力重視で撮っているのでお許しください。ライトルームにてコントラストと露出をいじって少しアンダーに修正しています。尚、撮影は電子シャッターの連写Lにて流し撮りです。

書込番号:21172713

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/06 01:01(1年以上前)

スレ主はんは、以前、

「 親指AF設定でレリーズ優先ができない?」

とかで、ネガキャンぽいスレを立てて騒ぎ立てておられた方のよふですが、
そのことは、一体どうなったんでっしゃろか?

書込番号:21173211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 01:44(1年以上前)

>スレ主はんは、以前、

>「 親指AF設定でレリーズ優先ができない?」

>とかで、ネガキャンぽいスレを立てて騒ぎ立てておられた方のよふですが、
>そのことは、一体どうなったんでっしゃろか?

あなたの方がネガキャンして騒ぎ立ててる様に見えるが?・・・・>sojidaijinさん

過去の事はどうだか知りませんが
今現在は楽しく使ってるならそれで良いではないか・・・

その当時と比べたら「操作に慣れた」という想像は出来ないのか??

書込番号:21173258

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/06 03:06(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!

書込番号:21173318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件

2017/09/06 20:44(1年以上前)

>sojidaijinさん、こんばんは。

>ネガキャンぽいスレを立てて騒ぎ立てておられた方のよふですが、
そのことは、一体どうなったんでっしゃろか?

ん?・・・ちゃんと解決してますよ・・・騒ぎ立ててもいないですね。

いきさつを説明しなきゃ、他の人に誤解されそうですね。

E-M1MarkUを買おうか迷っていた時に、親指AF時、レリーズ優先ができないってレビューを見て、本当にそうなのかスレを立てました。・・・というのも、旧E-M1では、親指AF時でも、レリーズ優先ができたから(私の持っていたカメラです)

そのスレには、レビュー書いた方からも色々と回答、意見もありましたし、それに対して返信もしているし、それ以外の方からの回答、意見に対しても、返信していますし、MarkUのことを一言も悪く書いていないし、最終的に解決して、グッドアンサーも選んでいるし、どこがネガキャン?

そして、約一ヶ月後にMarkU購入して楽しんでいて、モタスポ撮影のスレが少ないから、このスレ立ち上げたのに、なんて言われよう何でしょうかね・・・

書込番号:21175102

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:331件

2017/09/06 20:51(1年以上前)

すみません、下記URLから私の立てた、親指AF、レリーズ優先ができないスレッドをよく読んでください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=9/SortRule=1/ResView=last/#20891714

書込番号:21175132

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ350

返信57

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正が強力です

2017/08/16 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:367件
当機種
当機種

手ぶれ補正なし 片手撮影

手ぶれ補正あり 片手撮影

片手で気軽に撮影してみました。
1枚目:手ぶれ補正なし
2枚目:手ぶれ補正あり

【撮影状況】
 レンズ名: LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
 F ナンバー: 1.4
 レンズ焦点距離: 12mm
 感度(ISO): 400
 露出時間: 1/25

両手でしっかりとカメラをホールドしていません。

書込番号:21121424

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:367件

2017/08/16 17:04(1年以上前)

もちろん両手でしっかりホールドしたり三脚を使ったりすればベターですが・・・
三脚を使えない場所とか・・・
傘を差しながらとか・・・
子供を抱っこしながらとか・・・
とっさに撮りたいとか・・・
いろいろな理由があって片手で撮りたい(片手で撮らなければならない)ときもあるかと思います。
そんなときに、EM1mark2は極めて優秀です。

このレンズ(LEICA 12mm/f1.4)には手ぶれ補正機能がありませんので、カメラ本体(EM1mark2)の手ぶれ補正の効果だけを見て頂けると思います。
標準〜望遠ですと、もっとハッキリ効果が分かります。ご希望の焦点距離・条件で比較しますよ。

書込番号:21121438

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/16 19:54(1年以上前)

他のカメラとの相対評価が気になります。

書込番号:21121835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/16 19:56(1年以上前)

願わくば300mm
600mm相当のF8で−2/3補正程度で、夕陽がぎりぎり1/4くらい残ったシチュエーション。
感度はできるだけ低く抑えて。

可能でしたらで結構ですし、気長に御待ちしております。

書込番号:21121838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/16 20:07(1年以上前)

お。市ヶ谷ですね。
(そんだけです。失礼しましたぁ^_^;)

書込番号:21121855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:367件

2017/08/16 21:38(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
うーん、知る限りでは本機が一番強いと思います。
まあ、主観ですけど。
センサーが小さいメリットは、カメラ内手ぶれ補正だと思いますよ。

>松永弾正さん
300mm/f4は、あいにく所有していません。
スナップ愛好者で、鳥や動物に興味がないんです。
申し訳ないっす。

>ハイディドゥルディディさん
市ヶ谷の釣り堀ですよ〜
駅のホームからの風景が好きで、通勤途中に試写しています。

書込番号:21122073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/16 22:03(1年以上前)

お気になさらずo(^o^)o

書込番号:21122157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/16 22:16(1年以上前)

市ヶ谷からだと、靖国神社前の通りから丁度スカイツリーが見えたと思いますが、角度的に夏至の頃には朝日がバックになるんじゃないかなぁ?

そこを、松永弾正さんのために、300mmで狙ってみてはいかがでしょう。(笑)

書込番号:21122217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/16 22:20(1年以上前)

もう一段ぐらい行けませんかね。
手ぶれせずに撮るシャタースピードの目安は35mm換算の焦点距離と言われてますし、自分も基本的にこの内容で話していますが、どうもM4/3の5軸補正のカメラだと実焦点距離のシャタースピードまでは行けるようです。M1MK2は5.5段ですし。

書込番号:21122231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/16 23:24(1年以上前)

同じ5軸手ぶれ補正でも、効果は微妙に差があるんですよね。
5.5段分・・E-M1U
5.0段分・・E-M5U、PEN-F
4.0段分・・E-M1、E-M10U

3軸手ぶれ補正だと、
3.5段分・・E-M10、PL8

書込番号:21122406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:367件

2017/08/16 23:35(1年以上前)

>しま89さん
まだまだ潜在能力を発揮しきれていませんね。

体感的に言えば、4段くらいだと思います。
ポートレイトレンズ(マイクロフォーサーズで42.5mm)だと手ぶれ補正がなくても1/85秒くらいまで大丈夫と言われています。
私は手ぶれ補正オフだと1/250秒くらいにしないと手ぶれが気になります。シャッターを押すときにブレブレなのかもしれません。
まつ毛がくっきり写って欲しいので、オンにしても1/15秒が限界ですね。
それよりもシャッターが遅いと手ぶれしてるように見えます。

書込番号:21122434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/17 02:46(1年以上前)

蠍座の蟹さん
エンジョイ!


書込番号:21122679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/17 05:48(1年以上前)

なんかディテールが潰れてるしノイズも載ってるしどこにピントが合ってるかも分からないし
微ブレしてるようにもみえるし

もうすこし絞ってみては?

書込番号:21122747

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:367件

2017/08/17 06:28(1年以上前)

>Are you OK?さん

上に書いた通り、片手で気軽に撮ってるだけなんです。
真剣に撮れば私だってもっと綺麗に撮れますよ。だけで、そういう比較はいろんなところで出尽くしていますので、少し趣向を変えています。
カメラ初心者が適当にシャッターを押したらどうなるか、そういうケースを再現した感じです。それでも肉眼で見えない細かいところまで解像していますね。
シャッタスピードを1/25、ISO400という12mmレンズで標準的に使う設定で手ぶれ補正の効果を比べようとしたらf1.4になった、というのが絞っていない理由です。

カメラやレンズを自慢したい、素晴らしい景色を他の人に見せたい、マイクロフォーサーズだってこんな写真が撮れるって知って欲しい、というのであれば、三脚を使ってISO下げて絞ってシャッタスピードを遅くします。

ただ単純に、気軽に撮ったときに手ぶれ補正がどの程度効くのか見てもらいたいだけですよ。
そういう比較って、意外と見つからないから。


書込番号:21122773

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/17 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

関東雨続きで夕陽は夢のまた夢です(^^)

歩いては立ち止まって・・・ISはONです

今回はすべて静音連写L、こちらISはONです

同左・・・ここはフェンスに両肘つけばもっとSS落とせるかもです(^^)

☆蠍座の蟹さん

お早うございます。

>ただ単純に、気軽に撮ったときに手ぶれ補正がどの程度効くのか見てもらいたいだけですよ。

作例アップ、ありがとうございます。こちら、散歩がてら(最近は農作業中の)お気楽撮影の鳥屋のじいさんですが、なんと言っても百聞は一見に如かず路線なので、こうした作例つきのスレやコメント、楽しく読ませていただいております。広角での撮影はあまりやらないのですが、お書きになっていることはみんな腑に落ちます。

M1markU、自分が三脚を使っての撮影は年に1,2度の花火撮影というアバウトなこともありますが、おっしゃるようにお気楽撮影でも、時代の進化を感じさせてくれます。こちら300mmF4 PROでIS ON でやっている上、リサイズ+シャープネス+トーンカーブ持ち上げでやっているので、なおさらです。

今日の散歩・・というよりも、いよいよ始まる猛禽類の渡りの休憩地になっている電波塔の様子見に、300mm F4で出かけてきましたので、ネタの写真を・・・松永弾正さんリクエストの夕陽の写真ではなく残念ですが、詩的なものには無縁ながさつなじいさんですので、ご容赦を。

M1markUの手ぶれ補正については、前にSS何秒かというギネス記録並みの低速での(^^)駅構内の手持ち写真をアップされた方がいらっしゃったので、ご記憶の方も多いと思いますが、こちらは掛け値無しの、お気楽なネタ写真ということで・・・体幹がしっかりしている方なら、かなり低速のSSが稼げるかと思いますが、こちらいきなりの飛び出しが心配な鳥屋につき、そうしたものには無縁なので申し訳ありません。

また使えるものは何でも使う路線なので、ISのON/OFFの比較もこれまであまりしたことがなく、書き込みのの内容もこちらのスレとは趣旨がずれ気味ですが、ご勘弁を。

こちら梅雨に戻ったかのようなどんよりした天気が続いていますが、楽しいスレ、ありがとうございます。
 


書込番号:21122868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/17 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズ後の再アップ、意味はないのですが、当方の居心地悪く(^^)

じいさんには十分すぎる手ぶれ補正能力(^^)

連投失礼します。自分は等倍観賞はまずしないので、自分のPCでは以下のような横2000ピクセル(今回はちょっとカリカリ仕上げのシャープネスONになっていますが、多分ソフトのデフォルトで特に意味はありません)サイズで見ています。等倍の写真アップで居心地が悪いので、いつものリサイズの大きさのものもアップさせてください・・・自分にとっては「実用サイズ」です(^^)。

相変わらずの駄レス失礼しました。

書込番号:21122903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件

2017/08/17 09:58(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
作例ありがとうございます。

じっくりと時間を掛けて写真を撮りたいときもありますが、99%くらいは気楽に撮っています。
子供と過ごしている時間の写真なんて、ピンぼけ・無個性的な構図・被写体ブレなんて日常茶飯事です。
というのも、子供とのコミュニケーションに集中していますからね。

カメラ至上主義ではない一般市民なので、カメラ歴は30年くらいですが初心者のままです。
ストレスの少ないカメラ、信頼できるレンズ、不審者に見えない外見、旅行中のカメラはオマケ程度の気持ち。
それが私のモットーです。

とは言っても・・・
気楽に撮った写真って、やっぱりアップしにくいですよね?
下手って言われるから(笑)
いやいや、下手って言われてもアップし続けますよ!
世界中で撮られている写真の99.9%くらいは気楽に撮られているんだから「気楽に撮るためのカメラ」としてクチコミ・レビューを続けますね。

書込番号:21123080

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/17 13:41(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

>ただ単純に、気軽に撮ったときに手ぶれ補正がどの程度効くのか見てもらいたいだけですよ。

ならしっかりホールドして撮影してみんなに見てもらえばいいのでは?
三脚なんか使ったら手振れ補正の効き目は分からないのでどのカメラで撮っても同じでは‥

手振れ補正OFFとONでは多少違う感じですね
それとどう見てもディテールが潰れてるしノイズも載ってるし解像はしてないように見えますが。。。
これは構え方の問題ではなくカメラの性能ですね!

書込番号:21123513

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2017/08/17 16:52(1年以上前)

◇蠍座の蟹さん
確かに面白い趣向のテストですね。
手持ちのスローシャッターのテストは12-100mmPROで「手持ちでこんなスローシャッター
でも撮れるぞ!」的なものが多く見られた気がします。
「それじゃ、別のレンズだったらどうなるの?」と、購入前に思っていました。(^_^ゞ
実は私もE-M1MarkIIを使用していますが、M.300mmF4+MC-14専用機にしている状態(現時点)で
他のレンズで撮影する機会がなかったので、興味津々で拝見させて頂きました。
(スナップ系はパナレンズ+パナ機を使用(^_^ゞ)
焦点距離が短い場合は、不安定な状態でも結構綺麗に撮れるものなのですね。
(黄色いビールケース?(イスかな)が手ブレ補正ありの方が解像して見えますね)
しっかりホールドしていれば、手持ちでもより低いISO感度でも撮影出来そうな印象です。
撮影条件が悪いと「どうせブレブレだろうし・・・」と思って撮影自体を諦めたりしますが、
蠍座の蟹さんの作例を見ると「撮るだけ撮ってみよう!」って気持ちになります。
覚えておこうっと!
作例をありがとうございます。

>気楽に撮った写真って、やっぱりアップしにくいですよね?

製品の評価絡みになると、何かと言われやすい傾向があるように感じています。
お気軽撮影の写真も、見方を変えると色々な情報が得られることもあるのですけれど。
ところで・・・この作例はノイズリダクションはOFFで撮影されましたか?


◇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21121424/ImageID=2825108/
手持ちでM.300mmF4、しかもSSが1/5秒って!
凄い!
私だったら両肘ついても止められる自信はありません。(^_^;

書込番号:21123825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2017/08/17 17:07(1年以上前)

>Are you OK?さん

蠍座の蟹> ただ単純に、気軽に撮ったときに手ぶれ補正がどの程度効くのか見てもらいたいだけですよ。

Are you OK?さん> ならしっかりホールドして撮影してみんなに見てもらえばいいのでは?

まったく意味が分かりません(笑)


しっかりホールドしたっていう比較は、なんか嘘くさい(三脚使ってるんじゃないの? そもそもシャッターでぶれない人なんじゃないの?って疑いたくなる)ので、一切の意図を排して撮ったんです。

知識もなく適当にシャッターを押したら、これがリアルってだけの話。
他人にシャッターを頼んだら、こうなるかもしれないって目安。
これが最低ラインってこと。

プロが撮った写真を見て「このカメラを買おう」って決めても、同じような写真は撮れませんよね。あれって照明とか三脚とか、かなり入念に準備・計算されていますから。
たまには、素人リアル写真も参考にしてくださいませ。

書込番号:21123861

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/17 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1秒にもチャレンジしましたが横3840ピクセルではあまりにひどく・・・

自分用には横1920ピクセルにリサイズです

実は調子こいて5分の1秒にもチャレンジしましたが・・・(^^)

すぐ身の程を痛感しました(^^)

横レス失礼いたします。


☆スモールまんぼうさん

みつかってしまいましたね(^^)。M1markUの手ぶれ補正機能、鳥屋につき被写体ブレなどで、時々裏切られることもありますが、歩止まりはかなりいいように思います・・・当方は、精度の微妙な問題はあれ、なんと言ってもC-AFの進化にびっくりですが(^^)。

蠍座の蟹さんのコメントにありますように、

>気楽に撮った写真って、やっぱりアップしにくいですよね?
下手って言われるから(笑)

という感情は棺桶に片脚突っ込んでいる年になっても未だ克服できていませんが、カメラが趣味の皆さんは、歩止まりだけでもカメラの性能、レンズの性能、撮影者の腕、撮影環境など様々な要素が絡んでいるのは周知のことだと思うので、あまり深く考えず(考えても他の方の嗜好は変わらないと思いますので)、皆さんと楽しくカメラ談義が出来ればいいやというスタンスで遊んでもらっています、

確かディスプレイが横3840だと記憶していますので、SS1秒の写真をリサイズしてみましたが、現実は厳しく、仕方がないので自分用の1920ピクセルにリサイズしました。気合の入った方なら、静物はSSが数秒でも、びしっと写せるシステムではないかと思いますが、残念ながら当方そうした写真はとても撮れません。

ひょっとすると、M1markUの手ぶれ補正を100%活用されていらっしゃる方が、そろそろ登場されるかも知れませんね。

余談ですが、静音L連写、SSを落としたときは、気のせいか最初の1枚が一番良く写っているような気もいたしますので、今度こちらを現場で少しチェックしてみます。




☆蠍座の蟹さん

子育てが終わってしまったので、昔を思い出しながら書き込むしかないのですが、子供を片手手抱えながら川の中でビデオ撮りしたり、走りながら子供の走る姿を撮ったり、蠍座の蟹さんが書き込まれているように、子育て中の日常は、とにかく悪条件でも写そう、撮ろうという日々だったような気がします。もちろん片手でカメラやビデオ撮影は何度もやりましたが今や機材の性能にはには隔世の感があると実感です。

おっしゃるように、価格コムなどでは、ついつい大向こうを意識し手しまうかも知れない自意識の問題は、自分で意識しなくてもひょっとすると写真のアップの選択にに影響を与えるかも知れませんが、リアルカメラ生活ということで、これがリアル、これが素ですよというようなスレには自分はとても興味があります。

どうしたらこんなにびしっと撮れるんだろうというような超スローなSSでの作例を時々目にしますが、そんな方でも成功率100%とは思えないので、リアルな撮影状況を教えていただけるとうれしいですね。


まとまらない内容と変わり映えしない写真で失礼ですが、こんなところで失礼します。







書込番号:21124379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:367件

2017/08/17 22:18(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます。

ノイズレダクションは、弱です。
そして雨が降ってます。きっとノイズのように見えるのは広告の照明で照らされた雨だと思います。

書込番号:21124726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/17 22:21(1年以上前)

先生お疲れ様です。

変な人がいるのがネット世界ですが仕方ないです。
利点、欠点を加味せずに訳のわからぬコメントをする人
自分が正しいと思い込んでる人
暇つぶしに相手に噛みつく人
目の悪い人(自分に都合良く)
頭のわ…
じゃなくて品のない人
まぁ正面から相手にしなくてもいいと思います。
もちろん、自分の考えを自分の言葉で伝えてこられる方を適当に対応するのはいけませんが。
えーと、上記に関してはノーコメントでお願いします。
こんなんで盛り上がるのもアレですし。

ところで、手ぶれ補正ですが僕のカメラは4段分です。
恩恵受けまくってますよ。
60mmマクロ買ってからは手ぶれとの戦いです。
勝率は聞かないで下さい。










書込番号:21124732

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:367件

2017/08/17 22:29(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんばんは〜

手ブぶれしていない写真が、良い写真とは限りませんね。

妻は、子供達の活き活きした瞬間が写っていれば、ブレとかボケとか全く気にせずにお気に入りマークを付けてます。ストロボ使って撮ったら、動きがぴたりと止まったみたいで、あまり好きじゃないようです。
わずかな被写体ぶれを残すシャッタースピードを研究中です。

書込番号:21124764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2017/08/18 15:30(1年以上前)

◇蠍座の蟹さん
お返事をありがとうございます。

撮影時に雨が降っていたのですか。
そこまでは気がつきませんでした。(^_^ゞ
私はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14で鳥撮りをしているのですが、
羽毛を解像させるにはノイズリダクションをOFFにした方が良いらしいのですが、
どうも暗い場所での撮影になると背景のノイズが気になって、ノイズリダクションは標準にしたままなのです。
それで、蠍座の蟹さんが撮影された写真はノイズリダクションはどうされたのかな?
と思ってお尋ねしました。
参考に設定を考えてみます。<(_ _)>


◇アナログおじさん2009さん
ふふふのふ。(^0^)
偶然、見つけちゃいました♪(^_-)

書込番号:21126292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2017/08/18 16:18(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

ノイズよりも、ベタってするのが嫌いなので弱にしました。
若干ノイズが気になることもありますけど、ノイズも味だと思えば良いですよ。
あまり気にしていると、どんどん機材が増え重くなり、費用が増えて、旅行に行かなくなりそうです(笑)

書込番号:21126357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2017/08/18 19:48(1年以上前)

◇蠍座の蟹さん
お返事をありがとうございます。

確かにシーンによってはノイズリダクションを標準にすると
ISO感度が上がるにつれて、確かにベタッとした感じになりますね。
ちょっとノイズリダクションの弱を試してみます。
ご助言をありがとうございます。<(_ _)>

画質を求めると・・・別マウントになるでしょうね。
夫がフルサイズとAPS-Cを使用していますが、あの機材の重さと費用を考えると
「私には無理!」って思っています。
私は体のサイズに合う(笑)m4/3のE-M1MarkIIとGH5で頑張ります。(^_^ゞ

書込番号:21126800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/21 21:31(1年以上前)

>Are you OK?さん

削除されたので別アカウントを作成してログインしました。
富士フイルムのAPS-Cで撮影した写真は、解像度・手ぶれ補正・高感度耐性のすべての面でマイクロフォーサーズにボロ負けしていましたね。本当にお気の毒です。
反論があればいつでも画像を再アップして、他のユーザーさんに見ていただいてくださいね。

マイクロフォーサーズは雨天、富士フイルムのAPS-Cは晴天、そのハンデがあってもマイクロフォーサーズが圧勝(笑)

あれ見たら、富士フイルムのAPS-Cを買わなくて本当に良かったと安心しました。
回転ブレが全く補正されない富士フイルムのカメラだと、初心者は安心してシャッター切れませんね。

本当に、再アップして欲しいです。ぜひご検討ください。

書込番号:21135018

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 09:10(1年以上前)

某A氏が、私の撮影場所を探り当て、同じ場所で(天候の良い時間に)富士フイルムのAPS-Cで撮影して比較実験画像をアップしていました。
なぜか削除されてしまいましたが、まじでインチキでしたよね。

私は、気楽に撮って手ブレ補正の検証をしているのですが、某A氏も片手で撮ったと言って、あたかも同条件かのように比較していました。

どうも視点の高さが違うなーと思ったので、昨夜、検証してきました。某A氏はベンチに腰掛けて撮影しているのですね。私は、当然ですが立ったままでしたので、視点の高さが違うことになりました。5つ並んだベンチの端に座って。

富士フイルムのAPS-Cの手ブレ補正は、座って安定した姿勢でも効果不十分。立ったまま撮影した本機にボロ負けです。
また富士フイルムのカメラで単焦点レンズを使うと、手ブレ補正はありませんね。
三脚使えなければ、EM10mark2にも劣るという低レベルシステムですね。

【富士フイルムAPS-Cがスナップに向かない理由】
暗くて重いズームレンズなら手ブレ補正が効くが、椅子に座って撮影しても、立ったまま撮影したマイクロフォーサーズよりも手ブレが目立つ。初心者に起こりがちな回転ブレが補正されないので、シャッターを押した時のブレがモロに影響する。初心者のスナップ撮影には向かない。
明るくて軽い単焦点レンズは、スナップに最適だが、手ブレ補正が使えない。
夜景、屋内、レストランなどは、ISOを上げるしかない。

富士フイルムのAPS-Cは、最上位機種でも、この呪縛から逃れられない。三脚使ったり、「片手で気楽に撮りました。」と言って座って撮っている画像に騙されて買ったら、かなり後悔しそうです。

某A氏の反論がないようなので、、、
一泊二日のレンタルできっちり比較したので、あとでレビューに書き込みます。

書込番号:21136057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/22 09:19(1年以上前)

座った状態と立った状態とでは、振動の周波数が違うかも。

書込番号:21136075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/22 09:30(1年以上前)

蠍座の蟹さん こんにちは

自分は PEN F+17oF1.8がメインですが オリンパスのボディ内手振れ強力ですよね 自分の場合は 1/15まで手振れの心配なしに撮影できていますし 後 パナのGX8も使っていますがパナの場合は1/15だと ブレが発生します。

書込番号:21136092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/22 09:31(1年以上前)

>都内在住40年さんてスレ主さんだったんだ笑
変なのに絡まれちゃったね
てかレンタルまでして比較するの?
比較なんてしなくても結果わかりきってるよ
スレの趣旨に沿うとEM1IIが有利に決まってんだから

あまりやり過ぎるとヒステリックオバハンみたいになっちゃうよー

書込番号:21136096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 09:32(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
だから某A氏の画像は、回転ブレが目立ったんでしょうね。EM1mark2だと、4歳児がシャッターを押しても手ぶれしないですよ。

書込番号:21136100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/22 09:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今は>蠍座の蟹さんじゃなくて>都内在住40年さんですよー笑
どうでもいいけど

そんな事よりそのカメラならもっとスピード落としても大丈夫な気がするけどそんなものですかね?
手ブレ性能とその画角なら5分の1秒ぐらいは余裕でイケそうだけど

書込番号:21136133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/22 10:02(1年以上前)

>低レベルシステムですね。

一部の心ない信者のレベルと、(システム)メーカーのレベルと一緒にされると気の毒です。
オリンパスの手ブレ補正が強力なのは周知だし、否定する必要もないです。私のように子供撮りメインで被写体ブレ対策として最初からシャッタースピード上げる前提でなければ、手ブレ補正はよく効く方が嬉しいでしょうね。

書込番号:21136146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/22 11:21(1年以上前)

ヒキ困りさん 訂正ありがとうございます

>手ブレ性能とその画角なら5分の1秒ぐらいは余裕でイケそうだけど

確率落としたり シャープネスでごまかしながら 1/5 でも行けるとは思いますが 自分の場合 シャープネスほとんどかけず A3ノビのプリントに耐える ピントが必要な為 1/15以下は 不安が有りますし これ以下では 三脚を使い安全策を取ります。

書込番号:21136314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 11:27(1年以上前)

>おち武者さん

私も子供の撮影が中心ですので被写体ブレが課題となってSSを上げることが多いですね。

でも手ぶれ補正をOFFにして撮ってみたら、いろんなシーンで画質が落ちました。
公園で走ってる撮影など、レンズで子供を追っかけていると、手ぶれ補正ONだと「流し撮り」がうまくできていたりしますよ。
薄暗い部屋で寝ている子供の寝顔も。
周りはピタっと手ぶれせずに写っている写真の中、颯爽と走る子供(被写体ブレはすごい)はスピード感がありますし。
子供がシャッターを押したがっても、だいたいキレイに撮れています。
近接撮影に強いレンズがおおく、セミマクロ的に昆虫や小動物を撮ってあげるときも、手ぶれ補正は絶大な効果があります。

「子供と一緒に写真を楽しむ」という観点では、おち武者さんさんも様々な恩恵があるのではないでしょうか?

被写体ブレはスピード感を表現する手段でもありますが、手ぶれは多くの場合にマイナス要因にしか働きませんね。

書込番号:21136321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 18:37(1年以上前)

Are you OK?さんの「ストーキング行為」と「都合の悪い画像とコメントの削除」に対する怒りは収まりませんが、ここで矛を収めます。

書込番号:21137130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/22 19:30(1年以上前)

せ、先生。もーもどってこられたんですか?
退会しなくでもよかったんじゃ…
まぁあのオバさんとは関わらない方がいいと思いますよ。
僕は暇つぶしに利用させてもらった事はありますが。

また違うスレッドで戯れましょう。
それではまた。


書込番号:21137283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 19:45(1年以上前)

>タッケヤンさん

退会したのに削除されたので逆上しました。
色々、富士フイルムのカメラで撮られた画像に突っ込みたかったのを耐えて我慢したのに、削除かよ!ってね。

まあ、あの画像を見たら、誰だって富士フイルムを買うべきじゃない理由が分かっちゃうから、削除も妥当かな。

書込番号:21137333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/22 19:50(1年以上前)

身長や腕の長さが違っても、振動の種類が違いますよね。
メーカーの測定方法を公開してくれればいいのに。
まあ、恐らくはロボットなのでしょうけど。

書込番号:21137348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 19:54(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

レンズ内補正は、何段であっても回転方向の補正ができません。
前後左右上下の補正が完璧に補正されても、シャッターを押すときに手首で発生する回転ブレが全く補正できないのは初心者には知らせるべきですね。
回転ブレの補正に関しては、色々実機で試しましたが、オリンパスが強そうですね。

書込番号:21137359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/22 20:41(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

 >メーカーの測定方法を公開してくれればいいのに。

かつては、各メーカー独自の測定方法を採用していましたが、例えば E-M1 MarkII の仕様表などに、
 手ぶれ補正効果:5.5 段
  (中略)
  *CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)
と記載されているように、現在では、ほぼ全てのメーカーが CIPA(カメラ映像機器工業会)が定めた
 CIPA DC-011-2015(「デジタルカメラの手ぶれ補正効果に関する測定方法および表記方法(光学式)」)
を採用しており、この規格の概要は、誰でも、「WTO/TBT公開版のドラフト(CIPA DC-X011-2014)」で確認できます。
 http://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/DC-X011-2014_J.pdf

なお、関連情報についても、次のサイトからダウンロードできます。
 http://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html

ただし、「*CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)」とある通り、この規格は、5軸の内の2軸<角度ぶれ(Yaw)/角度ぶれ(Pitch)>のみに関する規格であり、他の3軸<シフトぶれ(左右)/シフトぶれ(上下)/回転ぶれ>に関する共通規格はないようで、OLYMPUS も、測定方法は勿論「手ぶれ補正効果」さえも公開していないようです。

書込番号:21137498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/22 20:48(1年以上前)

>メカロクさん
詳しい説明ありがとうございます。
回転ブレ補正が大切ですが、補正できる機種が少ないので表示方法が統一できないんだと思います。
回転ブレ補正のないレンズ内補正しか知らない方は、「手ぶれ補正は要らない」という傾向にあります。残念ですが、悪貨は良貨を駆逐するの例えのように、レンズ内補正と玉石混淆、正しく評価されていませんね。

書込番号:21137518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/23 12:36(1年以上前)

なんだか、私が市ヶ谷ですねなんて書いたのが遠因になって荒れてしまったようで、申し訳ありません。(-_-;)

ネット上の言い合いなんて収束した例がありませんから、何か言われても言い返さないのがベターかと思います。

書込番号:21138959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/23 12:57(1年以上前)

手ぶれ補正なんてなくても撮れる!
っていってる人はAFもなくていいんだろうか・・・

ま、それもアリだとは思いますが。

書込番号:21139016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/23 22:46(1年以上前)

色々言いたいことがあるけど我慢しています。富士フイルム信者によるストーキング行為、インチキ比較画像の拡散、人種差別発言など、再発されないことを切に願う次第です。

さあ、前向きにカキコミしましょう。

書込番号:21140273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/24 15:02(1年以上前)

>都内在住40年さん

まあこれは削除されるかもしれんけれども、ご本人が読んで少しでも我に返ることを祈ってるよ。
いいかい、これ読み終わったら、このスレはもう落として、あなたも一旦退きな。それが最善だと思うよ。

市ヶ谷駅だべ?そこの釣り堀だべ?ホームから撮ってんだべ?構図からどのホームのどの場所かもわかるべ?定期持ってんだべ?毎日通勤に使ってんだべ?通勤中はマイクロはちょうど入るが一眼レフは入りにくいサイズのカバンかなんか持ち歩いてんだべ?持ち歩いてるカメラはオリンパスのE-M1U、撮影は通勤か退勤中におこなったんだべ?EXIFにその日時も出てんべ?カメラ30年以上やってんだべ?てことは、年齢層もわかるべ?どう見てもおっさんだべ?子供さんがいるんだべ?(あなたのいつもの書き込みから)子供さんの年齢や性別もほぼわかっちゃうべ?住環境も通勤経路も、だいたいわかりそうなこと、自分で言ってたべ?

な。

あなたはさ、自分のことをここでらべらべらと喋ってんだよ、しかも、短期間で、目立ちながら。ここを見てる人たち、みんな知ってるよ。価格コムのアクセス数からして、たぶん、何百人も、何千人も、あなたのこと知ってると思う。

こっちとしてはさ、知りたくもなければ興味もない、あなた個人の情報が、あなた自身によってどんどん書き込まれていくから、逆にびっくりしてたわ。

それで特定されただのストーカーだのって、なんなんだいったい?どっちかっつうと、相手がストーカーじゃなくて、あなたが露出狂なんだよ。

それでもって、いきなりパニック起こしたからどうしようかと思ったよ。

もうその後は言ってることもやってることも支離滅裂。スレヌシ自ら突然激昂して、ホームから突き落とされるかもしれないだのなんだの叫び始めたかと思ったら、通勤経路変えますだの市ヶ谷駅には2度と近づきませんだの、価格コムにも書き込みませんだの、勝手に色々タンカは切るわ、終結宣言するわ。

落ち着いたかと思ったら、今度はいきなり勝手にID変えて再登場するわ、発言もエキサイトしてフジのカメラをレンタルしたから徹底比較してフジぶっ潰してやる的な?

その後、何を血迷ったかフジ板に乗り込んでいっていきなり攻撃、向こうの皆さんに迷惑かけるわ。

そんでもってときどき、我に返ってまともそうなことをぶつぶつ言い始めるから、これがまた怖い。

――――――

あのさ、あなたが「私の撮影場所」と言っていた市ヶ谷駅や釣り堀はね、ドラマや映画で何度も使われてる有名ロケ地だ。また、都内でも撮影場所の定番となってる場所で、ネット上にも類似画像が沢山出回ってる。検索かけてみな。その場所の画像がずらずら出てくっから。

また、あなたが通勤に利用している(と、あなた自身がバラしていた)市ヶ谷駅は、1日あたりの利用者数14万人の繁忙駅だ。

あなたはその一人でしかない。おそらく、アーユーさんもそうなんだろう。

あなたの撮影場所は、多くの人々がいきかう場所のど真ん中にある場所で、しかも、超有名地なんだよ。

だから、単なる必然的な偶然だったんだと思うよ。

ストーカーもなにも、見る人が見りゃ一発でわかる。現に、そういうヒトもいただろ。

――――――

逆によ、今、あなたがストーカー一歩手前なんだぜ。わかってる?

タッケヤンさんも煽るなよ。似た者同士がなにやってんだ。いい加減にしろ

書込番号:21141591

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/24 18:12(1年以上前)

ちっ、削除入っちまったわ。このタイミングでかよ。まあいいや。それもやむなしだ。

書込番号:21141985

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2017/08/24 18:20(1年以上前)

オリンパスファンが、都内在住40年さんみたいな人ばかりだと思われると嫌だな。

書込番号:21142004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/24 18:23(1年以上前)

あら、削除されちゃった。残念(苦笑)

書込番号:21142018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 18:26(1年以上前)

蠍座の蟹さん
書き込み振れ補正入るでぇ

書込番号:21142027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/24 18:39(1年以上前)

>単なる必然的な偶然だったんだと思うよ。


偶然はないでしょ。明らかにスレ主さんの貼った写真見て同じ場所に撮りに行ってるでしょ。

別に違法行為でも不法行為でもないけど、正直『そこまでやるか!?』とは思う。

やられた方が良い気持ちしないのは間違いないし、こんなことが当たり前になったら、写真アップするの躊躇う人が増えるかもね。

書込番号:21142059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/24 21:01(1年以上前)

>単なる必然的な偶然だったんだと思うよ。
あの人が珍しく写真出したぐらいですから確信犯ですよ。もう少しじっくり見たかったのですが。

書込番号:21142381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/24 21:17(1年以上前)

>しま89さん

真面目な話ですよ、、、
富士フイルム機を買おうか悩んでいたんですよね。α7s2も興味があって、富士フイルム機も。目的は高感度耐性のアップでした。
で、某A氏のあの画像を見て、富士フイルムダメじゃん!?って思ったわけですよ。で、調べたら分かったんです。
単焦点で手ぶれ補正効かないとか、手ぶれ補正搭載のズームレンズでもシャッターブレが補正されづらいとか。

大手家電店で販売員に説明してもらった時、誰も言わなかったんですよね。こちらは神社仏閣の建物内撮影をするって言ったのに、センサーが大きいからマイクロフォーサーズよりもノイズが減ってきれいに映るって言われました。
だから怒りの矛先が、広がったんです。 初心者が10万円以上のカメラ買って、某A氏のような写真を撮っていたら可哀想だって思いましたよ。

それが、私の心境でした。

マジでオリンパスの手ぶれ補正って凄いですよね。スローシャッターって機会が多いから、しかも三脚使いにくいシチュエーションも多いから、オリンパスで良かったという場面が本当に多いです。

書込番号:21142427

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/25 00:57(1年以上前)

>都内在住40年さん
私の場合はパナソニックがメインですので、本体に手ぶれが無くてもOKなんです。フジはAPS-Cの中では高感度でもダイナミックレンジが広いので粘るという言い方になるのかなノイズが少ないのですが、多少アンダー気味の味付けのためフイルムカメラのようにきちんと露出を決めないとダメなカメラです、あとマウント周りの品質が最悪なのと新しくなってもAFの遅さは変わらない(パナソニックと比べてしまうので)のでメインでは使ってません。撮影会とか必要な時だけ懇意にしてるカメラ屋から借りて使ってます。
別な方にも書きましたが、じっくりマクロとか風景を撮影するにはいいカメラですが、今回のような場合とか屋内で動き回るような場面は苦手だと思いますので、珍しく出してきたAさんの作品はもう少し見たかったですね。シャタースピードがおかしいなと思ってたら勝手になくなってて残念です

書込番号:21143009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 01:20(1年以上前)

>しま89さん

マウント品質ですか、、、
確かに、レンズ個体の当たり外れがあるから、良い個体を手に入れられる立場の人にならないと、、、と聞いたことがあります。本鮪かよ?って笑ってましたが。
EM1mark2が手軽な撮影に向いていますので、逆にじっくりと撮影するカメラも欲しいと思いますね。α7s2も根強い人気ですね。解像度の若干低め味のあるオールドレンズとか付けてマニュアルフォーカスで、、、なんて楽しそうです。
富士フイルムだったら色でしょうね。実物よりも濃厚な色付けになるらしく、ライティングで明暗だけではなく濃淡まで操れたら楽しそうです。

某A氏は、カメラオタクで撮影が下手って笑えますが、私も似たり寄ったり。高いカメラを買っても使いこなせなければ、低品質な画像になっちゃうと思うと30万円とか出せないなぁ。古いマニュアルレンズでも引っ張り出すかな?

書込番号:21143034

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/25 11:34(1年以上前)

確かに本鮪ではないのですが、量販店で実物を見て目利きして買わないと危ないです。
カメラにレンズが付かないという本体側の不良、レンズのマウント取り付けネジが外れてる、ゆるんでる。レンズ内に異物が入っている。というレンズの不良がなかなか改善されないんですよね。
後カメラ本体に張り付いてる黒いシボシボの化粧皮がはがれる不具合もありますので私は買いません。

書込番号:21143661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

充実したフォトライフ

2017/08/11 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:367件
別機種
別機種
別機種

CARRY SPEED SLIM 3は、バッテリーの取り出しの邪魔になりません。

CARRY SPEED SLIM 3は、大型レンズでも干渉しません。

SMX-30が大きく見えます。

OM-D E-M1 Mark IIで充実したフォトライフを送っています。
フルサイズユーザーからは画質が悪いとかボケないとか、いろいろ悪口を書かれてしまうマイクロフォーサーズですが、長所・短所を理解して楽しく撮影しています。

現像ソフトを使う方は、ダイナミックレンジの広いフルサイズが良いかもしれません。
が、しかし!
OM-D E-M1 Mark IIには高品質の電子ビューファインダーが搭載されていますので、撮影時の各種調整が容易です。なにせ見たまま写りますので。電子ビューファインダーで見たまま撮影できるメリットがあるので、ダイナミックレンジの短所を補っていると言い切れます。
現像ソフトを使って、撮影時の雰囲気と異なる写真を作り込みたい方にはフルサイズが良いでしょう。

高感度耐性が低いので、暗い場所での撮影にはフルサイズが良いかもしれません。
ISOを上げるとノイズが出やすいのは、センサーの小さいマイクロフォーサーズの欠点です。
が、しかし!
55インチの4K有機ELテレビで3mくらい離れて鑑賞した場合、フルサイズとマイクロフォーサーズの差は分かりません。
どちらかと言えば、ピンボケや手ぶれの方が目につきます。マイクロフォーサーズは焦点深度が深い分だけピントは合いやすく、センサーが小さいためにボディー内手ぶれ補正が優秀です。

小型軽量でも40-150mm/f2.8などの望遠系ズームレンズなどを付ければ、やはりそれなりに重くなります。
マイクロフォーサーズにしておいて良かったと言いながらも、望遠ズームレンズ用にストラップ選びが重要です。
CARRY SPEED SLIM 3をお勧めします。添付画像にコメントしておきました。

また動画撮影用にマイクを買いました。SMX-30は、正面の音声をクリアに録音するモノクロモードと、環境音を立体感高く録音するステレオモードがあり、乾電池は必要ですがノイズの低い録音が可能です。

いよいよ動画には挑戦し始めました。4K動画は、恐ろしくキレイですね。
なんか、高ISOの時のノイズが、、、とか言ってないで、静止画と動画を組み合わせて撮れる一眼ミラーレスを存分に楽しみましょう。

書込番号:21109449

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/11 18:13(1年以上前)

OM-D E-M1ユーザーです。
もともとフィルムのコダクローム64やベルビア50が好きだったので、ダイナミックレンジと色彩は持ち味と考えています。

書込番号:21109560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/11 18:27(1年以上前)

マイク買って動画始めましたね。動画はSS1/50か1/60ぐらいがフレームのつなぎ目がわからなくなって丁度いい案配になりますので可変NDがあると便利ですよ。

書込番号:21109592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2017/08/11 20:28(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですね。持ち味ってありますよね。
でもそれが自分でも分かってないと、何か違うなぁ、何が違うのかなぁってなります。
早く馴染まないと。

>しま89さん
ありがとうございます。
可変NDのお勧めはありますか?
全然知らないことばかり(笑)

書込番号:21109835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/12 11:27(1年以上前)

こんにちは。

私もマイクロフォーサーズで写真と動画、両方を楽しんでいます。
他の方への質問で可変NDフィルターの件がでていますが、私の場合は

マルミの【CREATION VARI ND】口径58mmを使っています。

私はオリンパスのカメラはE-PL6しか持っていないので、動画を撮る場合はパナソニックになります。
GH3とGH4で、12−35mm F2.8、35−100mm F2.8、14−140mm(新型)を良く使います。
この3つのレンズはいずれもフィルター径が58mmなので、ステップアップリング等不要で使いまわせるので非常に重宝しています。
14−140mmは新型より旧型のほうが好きなのですが、旧型はフィルター径が62mmと他の2本と異なるため、レンズを複数持ち運ぶ際は新型を選んでいます。

他にも選択肢がいろいろあると思いますが、ひとつの参考になればと思います。

書込番号:21111166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 11:44(1年以上前)

>イシダイ太郎さん

ありがとうございます。
思ってたよりも高いです!

うーん、想定外の出費でレンズやボディーに予算が回せなくなりそうです。

とは言っても、ボディーやレンズを試しながら撮影スタイルを固めたいから、先に買いたいし、、、
口径が決まらないと可変NDは買えないし、、、

動画撮影の動機は、子供たちの舌ったらずな喋り方や声を残しておきたいから。
静止画メインで、少しだけ音声付き動画を撮ろうという程度です。今のところは。

確かにシャッタースピードによっては、チラチラというかカクカクというか、滑らかじゃなかったのは気になります。
まずは絞りとISOで、どれくらいまでシャッタースピードを調整できるか頑張ってみますね。

書込番号:21111196

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:940件
当機種
当機種
当機種
当機種

表題の通り本日、本機+40-150mm/f2.8でディズニーonアイスを撮影し、かなり満足な結果を得ました。
暗い中でシャッタースピードを上げたので、ISO感度も上がりがちですが、かなり健闘している印象です。
下記の設定し、あとは被写体の撮影に集中しましたが、旧E-M1ではここまで撮れなかったと思います。
感じ方はそれぞれかと思いますが、添付画像と設定が皆さんの参考になれば幸いです。

*設定
・モード:マニュアル
・F値:F2.8固定
・シャッタースピード:1/640〜1/1000
・ISO感度:オート(上限6400)
・AFモード:C-AF
・AFターゲットモード:オールターゲット
・顔認識:OFF
・連射モード:単写

書込番号:21080447

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:940件

2017/07/29 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加画像です。

書込番号:21080451

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:940件

2017/07/29 23:41(1年以上前)

設定についての追記です。
露出補正は-0.7と、少し暗めで撮影しました(Exif情報を見ればわかりますが)。

書込番号:21080456

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

標準

買ったばかりのE-M1MarkUでモタスポ撮影

2017/07/10 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

TEAM LEMANS 大島 和也

TEAM KCMA 小林 可夢偉

TEAM IMPUL ヤン・マーデンボロー

直線時速320KmSS1/10は難しかった。モノクロでごまかす

今月初めに届いたMak2で、今年初のモタスポ撮って来ました。

今回は、NIKON D7200とシグマ15−600Cは持って行かなかったので、少し心配だったんですが・・・心配無用。
D7200並の写真は充分撮れました。というか、歩留まりはMak2の勝ちですね。

但し、気になった点もあるので報告します。

親指AFのボタンの押した感じは、D7200と比べて押しにくい・・・何か堅い感じ。ボタンが小さいからかな?(旧E-M1よりは少しマシになった)

これは、腕のせいかと思いますが、手持ち流し撮りで、SS1/30以下では急にC-AFの追従が悪くなった感じ・・・腕のせいですね。

C-AFの追従感度を-1に設定していたのが原因かな。Sフォミュラーはあまり車が重ならないから、+1が良かったかな?

フォーカスポイントは9点で撮っていたが、知らないうちに移動していて焦った・・・まだ、Mak2の操作方法をよく分かっていないからかな。

ファインダーの接眼部、少し小さく感じた(旧E-M1で分かっていたのに・・・)、別売りの大きなの買います。

ファインダーから見た色が直ったと思いますが、まだ少し緑掛かっているかな?

書込番号:21033096

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:47(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
エンジョイ!

書込番号:21034646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/07/11 17:55(1年以上前)

>nightbearさん

おぅ!!

書込番号:21035566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 18:28(1年以上前)

田舎っぺ写真家さん
おう!

書込番号:21035648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング