OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

平成の桜も終盤 with E-M1markU

2019/04/11 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種

こんばんは

各地の桜も終盤ですね。今年は元号も変わるのでどことなく寂しい感じもいたします。

当カテでは「5部咲のしだれ桜」というスレもございましたが、今回のスレは葉桜のどことなく和の感じの写真を貼ってみます。
(自分の感覚ですみません。)

撮影機材:E-M1markU+12-100mm/f4pro
撮影条件:絞り優先、RAW、OlympusWokspace現像

1.E-M1markU+12-100mm/f4はスナップ機材としても、簡易マクロ機材としても最適で軽快な撮影ができました。
2.OlympusWokspaceの操作は快適で、レタッチ耐性も個人的には十分な感じでした。
 (現像環境として Nvidea系グラフィックカード、VRAM 2G以上が望ましいです。)

上記2点で自分の好みの表現ができたので、「良」とさせていただきます。

書込番号:22594838

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/11 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で3枚。3枚目は桜ではなくシャガですがこの時期らしく風情があると思うので貼りますね。

書込番号:22594850

ナイスクチコミ!13


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 22:43(1年以上前)

大きな前ボケを中央に配置しているのが斬新ですね。

書込番号:22597758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/13 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2月の寒桜

3月はソメイヨシノ

4月のコヒガンザクラ

葉桜を流してごまかしてます

レトロとデジタルさん、こんばんは
今年はサクラが長く楽しめました。
もう終わりかと思ったら、近所の八重桜が咲き始めました。
もう少し楽しめそうです。

週末は八重桜を楽しみたいと思います。

書込番号:22597935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/04/13 06:22(1年以上前)

Windows10 core-i5 16GB に VRAM 2GのNVIDIA を入れてOlympusWokspaceを使用していますが、快適とは程遠い状況です。等倍や拡大表示させるには非常に時間が掛かり(特に補正前後の2画像表示の時)、途中で諦めてしまうことも度々あります。バグも残っているようで、白トビや黒潰れ表示をさせると画像全体が黒く反転してしまいます。設定等の注意点やコツなどあれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:22598118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/13 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

今日は晴天で桜もまだあるかもですが、風邪気味なので自宅でおります。
明日は日曜日ですが、仕事なので。

>屑星犬さん

コメントありがとうございます。
あまり撮影技術は気にしないのですが、良いか悪いかは別にして変わっているかもですね。

個人的にはスレ扉画の1枚目が撮れたのが満足です。

>むーぞうさん

投稿ありがとうございます。
そうですね。八重桜はこちらもまだ咲いているかもです。

ただ、八重桜が咲いた後はハナミズキや春バラが咲き始めるので、気持ち的にはそちらかもです。

>つくつく161さん

>快適とは程遠い状況です。等倍や拡大表示させるには非常に時間が掛かり

比較がOLYMPUS Viewer3だったので快適に思えているだけかもしれませんが(汗)、
第7世代core-i7、VRAM 4G の17inchゲーミングノートを使ってそれなりに快適です。
なおCドライブはSSDですが、画像は内臓HDDです。

>設定等の注意点やコツなどあれば教えて頂けると助かります。

私でわかる範囲はレベルは以下のような点ですが、ご参考まで。

1.ソフトウェアを最新にすること(V1.0.1が2019/4/13で最新だと思います。)

2.「グラフィックプロセッサを使用する」の設定にすること。
→通常自動認識していると思いますが、「ツール」→「オプション」→「グラフィックプロセッサ」
 で念のためご確認ください。

>白トビや黒潰れ表示をさせると画像全体が黒く反転してしまいます。

関係ありそうなのはプロパティ→ヒストグラム でしょうか?、一応私の設定は初期値の通りです。

・しきい値 シャドウ 5 ハイライト 251
・RGBの設定 「L」 

です。これで普通に動いています。ご参考にしていただければ幸いです。

あくまで個人的な印象ですが、OLYMPUS Viewer3の時はレタッチ繰り返したらアプリが落ちて泣きそうになったことが何度かありましたが、Workspaceにしてからそういうことはまだありません。

書込番号:22598875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/04/13 17:27(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
早速のご返信ありがとうございます。
お知らせいただいた事項は、私の設定と同じでしたので原因は別の所のようです。
いろいろ試行錯誤して調べてみます。
お手数をお掛けしました。 有難うございました。

書込番号:22599250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/04/14 10:43(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
ご返信のなかでゲーミングノート機をご使用されているという事でしたので、グラフィックカードのモードをそれまでのOC ModeからGaming Modeに変えてみたところ劇的に改善しました。
これまで使っていたLightroomが E-M1markUのRAWに対応していないためOlympus Workspaceに乗り換えたのですが、これで以前のように快適に作業できそうです。有難うございました。

書込番号:22600780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/15 07:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

夜桜より月の方に関心が・・・月齢1.8だそうです(^^)

水面がもう少し揺らいだら月は欠けても花鳥風までは(^^)

個人のお宅の山桜4月下旬が例年桜吹雪ですが(他社機ご容赦)

☆レトロとデジタルさん

紅葉といい桜といい、相変わらず風流ですね。こちら北関東もソメイヨシノは葉桜になりつつあり、鳥屋さんはみんな山桜をバックに猛禽類を狙いに出かけているようです。

先日、近くても100m以上は離れているオオワシ撮影でお世話になったP1000のお供に、手持ちということでM1markUを持ち出しました。夜桜ではなく細い月の方に気を取られ、気がつけば相変わらずですが、季節のご挨拶ということでおじゃまします。

>あくまで個人的な印象ですが、OLYMPUS Viewer3の時はレタッチ繰り返したらアプリが落ちて泣きそうになったことが何度かありましたが、Workspaceにしてからそういうことはまだありません。

ほとんど無縁な世界ですが、年に何度かはもっとちゃんとレタッチしないととP1000のスレでお世話になった方から勉強させていただきましたので、つくつく161さんとのやりとり興味深く拝読させていただきました。感謝です。



「平成の桜も終盤」というスレタイを見た瞬間、山深いお宅に咲き4月下旬には文字通り桜吹雪になる山桜を思い出しましたので、他社機の古い写真ですが記録写真1枚併せてアップさせてください。今回も風流なスレ立てありがとうございます。

書込番号:22602671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/19 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

こちら、桜は八重桜が少し残っているもののほぼ終わりです。
桜が終わって、ハナミズキが咲き始めましたので、桜ではないですが貼らせていただきます。

>つくつく161さん

>グラフィックカードのモードをそれまでのOC ModeからGaming Modeに変えてみた
>ところ劇的に改善しました。

良かったですね。^^
シャドー、ハイライトの画面反転も解決しましたでしょうか。

ちなみに、私のPCは初期出荷でゲーミングモードになっています。
高負荷のゲームするときはOCモードらしいですが、設定変更するにはアプリが必要のようですね。

>アナログおじさん2009さん

夜桜と月影、良いですね。
夜景はなかなか露出が難しく、見たままの画にすることは難易度が高く感じます。

>風流なスレ立てありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。
他スレでG9proのお写真拝見しました。E-M1markUより少し鮮やかな感じがします(勝手な印象です。)

というものの、E-M1markUでもまだ仕上げは試行錯誤しております。
以前は「Natural」が好みでしたが、「Portrait」も割と良い気がしています。

書込番号:22612436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/20 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レトロとデジタルさん、こんばんは。
横浜まだ一部でソメイヨシノがなんとか残っています。
八重桜は今週いっぱい楽しめそうです。
ハナミズキも咲き始めて、本当に「百花繚乱」って感じですw

今週天気がよかったら、また近所の花を撮りに行こうかなぁ〜と企んでおります。
本当は久しぶりに茨城のひたち海浜公園のネモフィラの丘を見に行きたいんですけどね。
あそこの混みようは尋常ではないので、躊躇してしまいます。

日曜日にお墓参りに行ったときに寄ったお不動様で撮ったサクラたちです。

ではでは

書込番号:22613609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/20 06:10(1年以上前)

当地では4/29が開花予想日って昨日のラジオで言っていたので
平成最後の桜と令和最初の桜が撮れちゃいます。。。

書込番号:22613672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/20 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ少し早いです。

熊蜂C-AF連写L(低振動)

仕上がりPortraitで柔らか目

こんばんは

早いもので、こちら四国は藤が咲き始めました。
桜からハナミズキになって、藤になっていますがご容赦ください。m(_ _)m

>むーぞうさん

>ネモフィラの丘

良いですね。超広角で撮ってみたいですが、朝一でも人が多そうですね。
こちら去年まで少しだけネモフィラが植わってた公園があったのですが、今年は咲いてないです。

キレイな花なので残念です。

>ブローニングさん

ご無沙汰しております。
北の大地はこれから花のシーズンですね。たまには猛禽からお花に行かれてみては?。
(ちなみに、こちら昨年春にハヤブサとミサゴを見かけて以来、トビ以外の猛禽には出くわしておらず寂しい限りです。)


書込番号:22615064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/20 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>レトロとデジタルさん
今晩は、先週の富士スピードウェイは、満開でした。
他機種で恐縮ですが、ご覧ください。

書込番号:22615248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/04/20 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

桜にメジロと夢中で撮っていたら・・・

なんと桜の向こうにオオルリの青い影

まだ山桜は残っているので淡い期待を持って明日も山奥に出かける予定です

桜吹雪の中のサシバ・・・連写したものを繋がないと判りません(他機種ご容赦)

☆レトロとデジタルさん

こちら先月までのオオワシ狂想曲が終了し、ただ今コンパクトなM1mark2とG9でオオルリとキビタキ探鳥にじたばたです。先日M1mark2で桜の蜜を吸うメジロを撮っていたら、桜の花の背後に青い影が・・・人生初めてのシーンに頭が追いつかず撮影撃沈でしたが、もう2度とないのではないかと思うと、いつものように残念です。

こちら山奥の方にゆくと、山桜の方がまだまだ楽しめますが、どうしても野鳥メインなのでついつい片手間になってしまいます(^^)。

G9の件、両方併用しているので、いろいろ操作性では考えることもありますが、jpeg撮って出し基本なのでとりあえず現在はオオルリと今年はまだ遭っていないキビタキの記録写真撮影にいそしみます。

前回M1mark2の比率か少なかったので(^^)、今回は4枚目以外M1mark2で失礼します。

書込番号:22615380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/20 21:36(1年以上前)

別機種
別機種

近所の山からの白山

コシアブラ

みなさん こんばんは
朝の散歩 近所の山から
1〜2週間前が白山ももっと真っ白で桜も満開でした。
今年はまだ写真を撮る気力がないですが、一緒に散歩する友人が
しつこくカメラを持ってきたらというので、やっとカメラを持ち出しました。
下山時に採ってきたコシアブラの若芽
私はさっとゆでて食べますが、天ぷらもおいしいです。

書込番号:22615384

ナイスクチコミ!3


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/24 17:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

大和郡山で G9

京 醍醐寺

大津 膳所城跡公園で G9

琵琶湖畔 G9 撮り納めの一枚

私なりに 平成桜撮りの 最後にしました

12-200mmが 年寄りの撮影を ずいぶんと 楽なものにしてくれました

12-100があれば まぁ 何とか・・・が いまは 12-200を 重宝しています 

桜と 水しぶきのコラボ写真が 初体験で 撮り納めなんて いい経験でした

 

書込番号:22622918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/05/16 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

八重桜(E-PL7)

山菜天ぷら(E-PL7)

カルガモ

ホオジロ

こんばんは

平成のうちに写真を貼ろうと思っていたのですが、スレタイや皆様のレスに合った写真が撮れず、令和を迎えてしまいました。

返信がかなり遅れたことをお詫びするとともに、令和の桜(+α)を貼らせていただきスレを閉じたいと思います。

ご投稿、ナイスポチおよびご閲覧ありがとうございました。

なお1枚目と2枚目はE-PL7+14-150mm/f4-5.6で撮りました。その旨ご了承ください。
(昼間、背面液晶だけで撮るのは割と難しかったです。)

-------------------------

以下返レスです。

>Lola T70 MkIIIBさん

道沿いの桜キレイですね。12-100mm/f4は機能性も高く写りも良いですね。

>アナログおじさん2009さん

>なんと桜の向こうにオオルリの青い影

これは嬉しい反面、撮れないとガックリですね。^^;
私も最近、野鳥スポットに通い始めましたが、鳥運は良くないです。^^;

カルガモとホオジロを貼ってみます。
M.ZD40-150mm/f2.8+MC-14(S-AF スモールターゲット)ですが満足しています。

ただ、C-AFはまだ挙動を掴み切れておらず、他のM1markU使いの皆様のようにうまく撮れません。^^;

>ひなもりももさん

コシアブラ、天ぷら美味しいですよね。
昼食が山菜天ぷら食べ放題、休憩でイチゴジュース飲み放題というウォーキングイベントで参加費1000円でした。
2枚目の写真が山菜天ぷら(とりあえずの1回分)です。

この時のイベント(5/4)ではまだ八重桜が咲いていたので1枚目に貼っておきます。

>tonko-さん

最新レンズ12-200mmでのご投稿ありがとうございます。
機能性も写りも良さそうですね。

かなり便利そうで惹かれるレンズではありますが、12-100mm/f4と14-150mm/f4-5.6を持っているのでさすがに買えないかな。

確かオリンパスの開発レンズロードマップに普及価格帯の超望遠があった気がするのですが、それが気になっています。

書込番号:22670781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

雨上がりの浅草へ

2019/03/13 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近関東はお天気が安定しませんね。。
そんな中雨上がりを狙って浅草寺に撮影に行ってきました。

このくらいの明かりがあればISO上げずに済むのでノイズも出ないですね。
三脚のセンターポールを逆さにして水たまりすれすれにカメラを固定して撮ってます。
レンズは今一番お気に入りの7-14Proです。

作例はRAWで撮ってライトルームで明るさを自動調整し彩度と明瞭度とシャープあげてます。

M1X発売されましたが、このカメラ1年ちょっと使って愛着もかなり湧いてきたところなのでまだまだ現役で使いたいと思います。

書込番号:22530609

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2019/03/13 23:36(1年以上前)

美来(ミク)さん

おお、いいです。
静かな浅草です。

書込番号:22530691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/03/14 16:38(1年以上前)

誤って新規書き込みしてしまいました。未来さんの作品は素晴らしいですね。レンズを7−14mmをお使いのようでうが
このレンズは逆光には強いですか、私は12-40mm proで風景やネイチャーを撮っています、朝日などで厳しい条件は分かるのですが
フレアーやゴーストが多いように思います。現在、24mmより広角のレンズを検討中です、本レンズは価格面から候補から外れかかっていますが、選択の一つとして教えてください。

書込番号:22531840

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/14 19:10(1年以上前)

>美来(ミク)さん
素晴らしい!
今度、真似してみます。うまくできるか自信はありませんが、模倣から始めるのも楽しいですから!

書込番号:22532116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/14 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

対角魚眼レンズとして遊べます。

ボディ内補正で、超広角レンズとしても楽しめます。

>ナーヤ小太郎さん、こんばんは。

スレ主様、横からすみません。

広角レンズですが、8ミリF1.8Proはどうですか? 魚眼レンズですが、E-M1MarUとの組み合わせで超広角レンズとしても楽しめますよ。

カメラの設定で補正して3種類の画角が選べます。5.5ミリ、7ミリ、9ミリ・・・35ミリ版なら2倍にしてくださいね。

あっ・・・魚眼としては、8ミリのみです。

魚眼と、超広角レンズ、1本で2度おいしい・・・写りはプロレンズなので間違いなしですよ。

とりあえず、魚眼として撮った写真と、ボディ内補正して広角として撮った写真をアップしますね。

書込番号:22532450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2019/03/14 22:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
お昼のごみごみした浅草も浅草らしくていいですが
雨上がりの人気の少ない夜の浅草もなかなかいいもんですね。

書込番号:22532529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2019/03/14 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暗いところでもでます

>ナーヤ小太郎さん
ありがとうございます。
7-14proの逆光耐性ですが、結果から言いますとダメだと思います。
大きな光源があるとまずゴースト?フレア?が出ます。
(すみません。ゴーストとフレアの違いが判ってません。)

ただ、自分は写真の経験も浅く知らないだけで何らかの対策はあるのかもしれません。
またこのレンズ以外の超広角レンズを使ったことがないのでこのレンズが顕著に耐性が低いのかもわかりません。

あと、このレンズは極端なデメキンのため標準的なねじ込み式のフィルタをつけることができません。
(お金があればなんとかなりますが)
風景やネイチャーの場合、これは致命ではないでしょうか。

ただ、写りのシャープさはPROレンズの中でも上位ではないかと個人的には思っています。
この辺を考慮して決定されてはどうでしょうか?

ゴーストorフレアの作例も追加しておきます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22532646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件

2019/03/14 23:08(1年以上前)

>屑星犬さん
ありがとうございます。
はい。ぜひやってみてください。
昼雨が降って夜止んで風がなければ狙い目です。
これから桜も咲きますし、それも含めて狙うのも面白いかも。

書込番号:22532664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2019/03/14 23:23(1年以上前)

当機種

>田舎っぺ写真家さん
こんばんわ
8ミリF1.8Proお持ちなんですね?
7-14proを買うときに迷ったレンズです。

星を撮っていると、F2.8は暗く、F1.8の魚眼にしておけばよかったかなと思うときもしばしばあります。


星は撮らないんですか?

書込番号:22532691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/15 11:57(1年以上前)

当機種

まともに太陽

美来さん。いろいろとありがとうございました。レンズのスレの方でも見させていただきました。山岳写真も素晴らしい。
フレアーも気になりませんね、「まともに」太陽を入れない、など撮り方にも工夫が必要と感じました。7mmで絞りf20ですか。
絞ってもいいのですね。
 私のは良く調べたら24-40mmで、それほど広角側ではありませんでした。スナップようにとの17mmf1.8なども、使ってみます。
   本レンズはお財布との相談ですね、皆さん色々有難うございました、ご指導いただきましたように、レンズのコーナー
でもお会いしましょう。  

書込番号:22533442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

寒中撮影、野鳥もMarkUも元気一杯!

2019/02/01 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
別機種
別機種
別機種

雪降る中、大好きなエナガも撮れて

ここでは普段見かける事の無い、サギまで

轍に佇む、セグロセキレイも

ご苦労様でした!

この冬は未だ積雪殆ど有りません、昨年の今頃はJRの列車が線路上で半日以上立ち往生する程降り積もったのに。
雪景色の中での野鳥撮り、やる気満々・準備万端が肩透かしでジジはショボンの日々を過ごして居りました。

先週末に漸く10cm程積もったので、カメラ3台とレンズ3本クルマに積んで勇んで出かけ撮ってきました。
時折吹雪きありの絶好のコンディション?、防塵防滴必須の条件下で撮影できてジジは大満足の一日でした。
鳥専なので風景写真は門外漢のジジですが、「雪の中の赤い橋」に写欲をそそられ調子に乗って風景撮りの真似事までしてしまいました。

血圧高めで軽い肺気腫のジジはアップダウンで息切れしつつも、今のところ大丈夫…。
業界最強かどうかの評価は置いといて、防塵防滴はありがたやありがたやー。

書込番号:22435560

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/01 21:17(1年以上前)

わー
カメラビチョビチョじゃない(; ゚ ロ゚)
野鳥もMarkUも enjyu-kさんも元気一杯ですね!

書込番号:22435985

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/02/02 05:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

26日、やっぱ冬は雪でしょ!

シメです、枝に雪が積もってないのが…

朽ちた切り株に雪が有れば…

姿見せなくて寂しかった!ようやく出遭えたコゲラ

>豆臭い娘さん

レス、ありがとうございます。


>カメラビチョビチョじゃない(; ゚ ロ゚)
一年前ジョウビタキ♀に遊んでもらった時も、ビチョビチョになった事思い出します。

30日に撮りに行ったら雪は殆ど消えていました、根雪になると思っていたんですけどこんなに雪の積もらない年は記憶にないです。
通勤や買い物等の日常生活では有難い事なんですが、写真を撮る時には雪が無いと冬らしい雰囲気が欠けて寂しーい!です。

毎年この時期に最も積雪量が多くなるのですが、今年はこのまま春になっちゃうのかな?そんな事はないと祈るジジです。



書込番号:22436560

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/02/04 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像の右上1/4をトリミング

元画像

イソヒヨドリ♂

トビ、猛禽の面構え

昨日は予報とは裏腹に午前中は好天に恵まれたので、先月中古購入したNikon D7200とSIGMAライトバズーカでの飛び
モノ試し撮りをしに海に出かけました。

各メーカーのフルサイズ・ミラーレス機も出揃い、更にミラーレス化が進みそうな様相になってきた様に感じています。
過去の遺物化する前にレフ機を経験しておく事も、今の内かなとの思いからD7200を中古で購入致しました。
生粋のMFT使いでレフ機の経験は殆ど御座いませんので、未だに手探りの状態です。
でも未体験ゾーンなので、それなりに愉しいです。
また拡大枠AFやMFアシストやら他にも沢山、当たり前と思っていた事の有難さを再認識させられました。

M1Xにも興味津々ですが、MarkUでの撮影が愉しいので当面は現状の手持ち機材で充分かな…と思っているジジです。

一通り試し撮りした後で、当然の事ながらMarkUで撮ってきました。
トビやイソヒヨドリ、お遊びで「砕け散る波頭」等を。

書込番号:22442621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/04 21:12(1年以上前)

当機種

>enjyu-kさん
ホントに撮影を楽しんでますね!
チョコチョコ撮影に行けるのが羨ましいです(*´ェ`*)

スレチだけど知ってる人教えてください
この前12-100mm買ったんだけどシンクロ補正って対応機種につけると自動的にシンクロになるの?
カメラに設定があるのかと探したけど見つからなくて聞きました

書込番号:22443192

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2019/02/05 03:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シロハラ

めちゃめちゃお久し振りのアカゲラ

チョコマカ活発なエナガはブレまくり

>豆臭い娘さん

>チョコチョコ撮影に行けるのが羨ましいです(*´ェ`*)

勤務先の会社では定年後67歳迄継続雇用可能なのでまだ数年働けるのですが、ジジは写真とガーデニングを愉しむ為に今月15日付けで退職することにしました。
現在、残っている有給休暇の消化中で自由気ままな状況です。
カメラに嵌っていなければ、取り敢えず67歳迄働いて退職後は時間を持て余し「粗大ゴミ化」して「ボーっと生きてんじゃねーよ」と言われ…恐ろしや。


>この前12-100mm買ったんだけどシンクロ補正って対応機種につけると自動的にシンクロになるの?

対応機種に対応レンズを装着してレンズ本体のISスイッチをONにすると、自動的にシンクロ補正になります。
この状態でスーパーコンパネで「IS」を選択してOKボタンを押して変更画面に入っても、「OFF」はグレーアウト表示で手ぶれ補正を切る事はできません。
またメニューから手ぶれ補正の項目を選択した場合は、十字キーの操作で表示される選択肢に「OFF」は無くなります。

シンクロ補正でのON-OFFは、「レンズ側優先」です。
「IS AUTO」 「IS 1」 「IS 2」 「IS 3」の選択は、カメラ側で行います。

シンクロさせずに、「カメラ側IS」「レンズ側IS」のどちらか一方のみの選択はできないようです。

300mm/F4.0 PROで試してみました、12-100mm PROで確認して見て下さい。
違っていたら、ごめんね。


3日は、海で撮った後に山裾の公園へ行ってG9でも撮ってきました。
何時もはISO感度AUTOで撮っているのですが、家で弄っている時に200固定に変えた事を忘れていました。
公園についた時には晴れから曇りに変わっていて、帰宅後に画像確認したらSSが遅すぎブレブレDUAL I.S 2でもドボンでした。



書込番号:22443904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 18:34(1年以上前)

>enjyu-kさん
自動でシンクロ補正!
カメラ側での設定は特にないのね!
あとで試してみます
ありがとうございました(*_ _)

書込番号:22445095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信31

お気に入りに追加

標準

新ボディは997グラム

2019/01/20 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:746件

デジタルinfoによるとヨドバシが一時新ボディの重さが997グラムだと公表したとの事。現行E-M1MarkAが899グラムですから若干重くなります。しかし一キロの大台をギリギリ阻止。筋肉痛になるほどではないな。

書込番号:22407618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
coiciさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/01/20 19:23(1年以上前)

グリップ付きと考えれば問題ないですね。
値段を除けば。。。

書込番号:22407688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/20 19:27(1年以上前)

このカメラ固有の機能が欲しい人向けのカメラという事ですね。

そうでない人には、重いカメラです。

私のE-M1mkIIは縦グリップなしなので574gです。
レンズ交換したくない時にはこれとサブ機のE-M5の2台を首から提げて臨む事がありますが、1台で1キロもあるカメラでは、やりたくありません。

書込番号:22407694

ナイスクチコミ!17


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/20 20:56(1年以上前)

特別な機能カメラとして有りですね。私の目的には会いませんが。2020年オリンピックには良いのかな?今年試してオリンピックで本番。案外勝算あるかも。次に5軸手ぶれで超軽量お願いします。

書込番号:22407922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/20 21:37(1年以上前)

さすがプロ機といった感じですね!
それにしてもND内蔵に7.5段の手振れ補正って凄い!

書込番号:22408026

ナイスクチコミ!11


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/20 23:22(1年以上前)

>E-M1MarkAが899グラム
は? グリ付きか。。

書込番号:22408287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/21 18:30(1年以上前)

重すぎだよ。
マイクロフォーサーズの最大のメリットは、やはり重量とサイズじゃないのかな?

もちろんCPUが2つ搭載されているから、並行処理がスムーズになるメリットはあるし
同じ内容をフルサイズセンサーにしたら、もっと重くなるんだと思うし
手ぶれ補正も、さらに凄いことになるんでしょうけど・・・

といっても1kgは重すぎるかな。D850よりも重いなんて・・・

SONYの瞳AFが素晴らしいとはいえ、結構頻繁に、後ろにいる他人の瞳にフォーカスするし
瞳を認識しているからと言ってもフォーカスが追いついているとも限らない。
AI AFには興味があるけど、発売されてみないと分かりませんからね・・・

機能的には興味あるけど、1kgの重さに問題を感じない方は、とっくにフルサイズだと思うんだけど・・・

書込番号:22409824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/22 01:53(1年以上前)

>屑星犬さん

>マイクロフォーサーズの最大のメリットは、やはり重量とサイズじゃないのかな?

そうですね。
E-M1X(?)が997gとか。対して、Nikon D5 が1415g、Canon EOS-1D X Mark II が1530gですものね。仕事で複数台持ち+交換レンズ数本(+照明機材+三脚)だと、たいへんな違いになるでしょうし。


>同じ内容をフルサイズセンサーにしたら、もっと重くなるんだと思う

おっしゃる通りのようです。


>といっても1kgは重すぎるかな。D850よりも重いなんて・・・
>機能的には興味あるけど、1kgの重さに問題を感じない方は、とっくにフルサイズだと思うんだけど・・・

その35mmフルサイズカメラに同等の機能があるのでしょうか?
レンズはいらないのでしょうか?
何をどう比較しての結論なのか、ちょっとよくわからないです。

ところで、屑星犬さんのお名前をコメントに入れると『閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。』という警告が表示されます。私のせいではないのに、修正しろとか、うざいです。

書込番号:22410818

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:746件

2019/01/22 02:15(1年以上前)

先日、空港近くの撮影ポイントに行ってきたぞ。自分はM5 Mark A+40-150 PROとM1 Mark A+300F4.0 PRO+MC14を二台手持ちでベンチに腰掛けノンビリ撮っていた。他の人達は巨大なレンズを巨大な三脚の上に付けて立って撮影されておったわ。レンズの方向もほぼ固定。
フルサイズは標準レンズなら良いかもしれないが、望遠は巨大過ぎる。あれだけの重量なら自家用車必須。自分は路線バスで手軽に来られた。
新ボディならもっと望遠が楽に撮れそう。

書込番号:22410831

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/22 03:41(1年以上前)

機種不明

FZマウントだったらSONYも買ってますね。

最高約9コマ/秒で高速連写と謳うような縦グリ無しのライカ判一眼レフは比較対象外
ですから、比較できるのはSONYのα9ぐらいしかないですけど、α9に縦グリを付け
ると1kgを超しますね。

CANONやNIKONのミラーレスはファインダーが大昔のE-M1並ですから、使い物に
ならないですよね。

いずれにしても、80-300mm/F2.8とか、600mm/F4とか、200-800mm/F4-6.3
クラスのレンズで手持ち撮影できないわけで、たとえライカ判デジ一のボディーが0kg
であったとしても、初めから比較対象外ですね。

更に言うと、D850のような極小マウントの一眼レフは淘汰されていくでしょうね。

書込番号:22410881

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/22 09:49(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

確かに機動力の恩恵は大きいですね。
E-M5やE-M1については、小型軽量&手ぶれ補正の恩恵がとても大きく、手持ち撮影ではフルサイズセンサーを超えるシャープな撮影が可能ですよね。富士フイルムユーザーが「マイクロフォーサーズはセンサーが小さくて画質が悪い」というので試しましたが、私の撮影スタイルでは手ぶれ補正が重要だと認識することになりました。ボディー内手ぶれ補正+単焦点レンズという組合せでは、OM-Dはとても優秀です。

三脚が使えない場所が増え、ますます手ぶれ補正が重要になってきましたね。

E-M1Xをけなしているのではなくて、本当に、あと200g軽かったらいいなぁと思っているんです。
手ぶれ補正を活かして、荷物を持って歩きながら片手で撮ることが多いんです。
そういう撮り方で、OM-Dを超える機種って今のところ見当たらないですね。

でも1kg+レンズだと、片手じゃ疲れるかな・・・

書込番号:22411205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/22 10:40(1年以上前)

縦グリの端がカットされているので
E-M1markU+HLD-9の組合せよりもレンズを支えやすくなってそうでいいですね。

12-40mmF2.8ぐらいの大きさのレンズでも支えやすいといいな!

書込番号:22411268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/22 14:01(1年以上前)

当機種
当機種

右手でボディー、左手で背面液晶を持って撮影

片手撮影

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO が 561g
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO が 760g(三脚座除く)
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO が 1,270g (三脚座除く)
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. が 約985g(三脚座含まず)

ですけど、OM-D E-M1 Mark II+HLD-9だったら、片手でも撮影可能です。

私は、三脚も脚立も持ち運ぶことは一切なく、前に陣取ったカメラマンの頭越しに撮影する
ことも、そこそこあります。

D850の場合、チルトしかできませんから、縦位置撮影には対応不可能ですし、ライブビュー
ではAFが駄目ですね。
CANONは背面液晶も固定ですし、まともなフレーミングができないです。

書込番号:22411648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件

2019/01/22 14:22(1年以上前)

365000円だからねー、軽いと釣り合わないから少しは無駄に重くしとかないとてことで997g位になったんだろね。

書込番号:22411679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/22 20:41(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

D850が好きなのですか?

書込番号:22412352

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/22 21:03(1年以上前)

まあ富士フイルムだったら、2kgにしても同等の手ぶれ補正はムリ。
というか、あのマウント径だとIBISは難しいし、
頑張ってもX-H1程度の時代遅れスペックの手ぶれ補正しか出来なかった前科があるし。

キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスでタッチシャッター試したけど、遅すぎて実用的じゃない。

どのメーカーも伸び代があるから、まだまだ楽しみですね。

書込番号:22412412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/01/22 21:18(1年以上前)

>屑星犬さん

>あと200g軽かったら・・・

現行のE-M1 MarkIIでも子供の撮影などには十分だと思いますよ。

それにしても、昨年12月にデジタル一眼検討中の質問スレッドを建てられた方の書き込みとは思えない程お詳しいですね。デジタル一眼、どれかご購入されたのでしょうか?

デジタル一眼検討中(4歳の子供の撮影)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22302945/#tab

書込番号:22412455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/22 23:15(1年以上前)

こういうカメラで「重い方がいい」という人はまずいないでしょうから、

>軽いと釣り合わないから少しは無駄に重くしとかないと

という作戦だったら、失敗間違いなし!ですね。

書込番号:22412755

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/23 00:24(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
色々試してます。

D850を友人に勧められ、試しに撮らせてもらって、画質や機材の質感に感動しました。
でも重くて断念。レンズも含めると1.5kgになり、気楽に持ち歩けないと判断。

ミラーレスが軽くていいよと言われ、まずはソニー。
フルサイズから手にとって見ましたが、脇にあったAPSが気になり、、、でも、APS専用レンズがチープすぎ。

なら富士フイルムはAPS専用設計のレンズが豊富だと言われ、しかもチープじゃない。
レンズに値段も、驚くほど高いものはないし。
で、でも手ぶれ補正に不満。ソニーの方が手ぶれ補正が良かった。

でオリンパス。全体的に意外と良かったけど、瞳オートフォーカスが弱かったと感じて、再び速攻でソニーに戻る。
で、α7IIIに店頭でメモリカード入れてもらって、歩いてる店員さんの瞳にC-AFしたけど、いまいち。
開放だと微妙にピンボケ。パナソニックも触ったけど、ファインダーが嫌い。

いろんな機種を触りすぎて、悩む。瞳なり顔なり、人体なりを自動で認識するのはいいんだけど、隣の他人に合っちゃうことが気になって、、、
パナソニックもダメだし、ソニーもダメ。店員さんにフォーカスしたいのに通りがかりの他人にフォーカス。
いろんなメーカーに、どうやって隣の人に合わせるのか聞きまくる。

オリンパスの店員さんに、もうすぐ解決できるカメラが出そうと言われて膨らむ期待。

でも1kgか。。。

という流れです。
オリンパスのタッチシャッターがレスポンス良くて驚いたが、うーん、1kgボディだったらタッチシャッターは使いづらいんじゃない?

今度の週末は、ソニーのコンデジを見るつもりです。

書込番号:22412899

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 07:26(1年以上前)

そのうちに AIカメラロボがでてきますよ

  おい! ロボット 動き回る 子供の写真 撮っておいてくれ!

 へい ガッテンだ なんちゃって

  でも感動はないかもね

さて 発表は明日ですか 待ち遠しいですね

   100-400の発表もほしい所です。

書込番号:22413179

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 09:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

太陽に食される

空が良い色です。

移動中

星と飛行機の光跡

>ねこねこちゃんさん


  わたしは、よさこいがホンちゃんですが、今の時期は少ないのと、天気もよかったので

 飛行機の魅力を探りに先日、セントレアへ行ってきました。

言われるように大砲と大型三脚ですね  おやっと思ったのが、隣の人のシャッター音が

 うん?なに?この音? あれシャッター音がいいですねっていったら 無音にもできますよといっていました。

どこのカメラ?  ソニーα9ですが音も色々設定出来るみたいです。レンズは428 三脚あわせて200万 


  勢いがいいですねソニー   他には従来通りニコンとキャノン

観客はスマホですねほとんど 

  MX1は音が色々設定出来るといいですね

  今度はちょいと早めにいってランディングの煙を撮りたくなりました。


     

書込番号:22413332

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信8

お気に入りに追加

標準

C-AFの精度は本当にすごかった。

2018/11/04 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、入間基地で開催された航空祭にブルーインパルスを撮影に行ってきました。

以前先代のE-M5無印で一度ブルーインパルスの撮影に行ったことがあるのですが結果は惨敗でした。
そして本機に買い換えて初めてブルーインパルスの撮影に臨みました。

結果としては、かなり満足のいく結果が出ました。
このカメラのC-AFの精度は本当にすごいですね。
とにかくSSあげてC-AFターゲット真ん中9点にして被写体を追っかけることができればほぼピントはあいます。

書込番号:22229473

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:117件

2018/11/04 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例追加

書込番号:22229483

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:117件

2018/11/04 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さすがに流し撮りは歩留まり落ちます。
私の場合、1割使えたらいい感じかでした。

あとF2とF15の帰還。これは1発勝負だったのでSS上げて。

書込番号:22229594

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

順光なら無印でもなんとか

スモークを焚いていると喰い付きが良くなります

こういう背景は苦手です

ここまで来れば大丈夫です

>美来(ミク)さん、見事な作例ありがとうございます。E-M1Uと300mmProの相乗効果は素晴らしい
ですね。


私もE-M5がE-5の後継機との触れ込みを信じて、即購入して航空祭に臨みましたが撃沈でした。
その後、E-M1になって多少改善されましたが、決定的チャンスを逃して悔し涙に暮れたことも一度
ならずありました。
E-M1Uになって大分改善されましたが、中々AFが喰い付いてくれず冷や汗を流しながらシャッター
を半押しし続けることが多々あります。AF設定も色々試しましたが、昨年の秋の段階では、C-AFより
もS-AFの方が喰い付きが良いと認識していました。先日、各務原で着陸する機体を撮影しましたが
、離陸する機体よりも手前に向かってくる機体の方がピントが合い難いように感じましたし、曇天の
場合は合焦の難易度が上がる気がします。

書込番号:22230640

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/11/05 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

>美来(ミク)さん

作例ありがとうございます。

私は、航空祭・戦闘機の撮影ともに初めてで、設定がよくわからず、SS4000 C-AFの全面AFで撮影しました。それでもバッチリピント合ってました。E-M1 Mark II のC-AFは本当に凄いと思います! 


美来(ミク)さんの作例を見るとSS1000〜くらいで良さそうなので、ISOも下げることができそうです。 とても参考になりました。

書込番号:22231824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2018/11/05 12:43(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
E-M1Uと300mmProは信頼できる機材ですね。
ただ航空祭だとちょっと画角が狭いと思う場面があり
40-150+1.4テレコンの方が狙いやすそうでだなと感じました。

em1の作例もありがとうございます。
とても参考になります。

しかし、E-M5無印は動き物に関してはひどかったですえ。
em1Uが神機に見えちゃいますね。

また今回の撮影はほとんど晴天、順光という良い条件下での撮影だったので良い結果になったと理解しました。
以後はもちょっと色々な条件で使い込んでからここに記載するようにしたいと思います。
ちょっと反省します。



書込番号:22231952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/11/05 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

>matcharoruさん
実は私も戦闘機を撮るのは2回目でした。

作例ありがとうございます。綺麗に撮れてますね。40-150ですね?
今回思ったのですが、このレンズ(300)だと飛行機が全部入らないケースが多々あり、
40150欲しいな?と思ってましたので作例を貼っていただき、ありがとうございます。

シャッタースピードも適当に設定しているのでこれが正しいかはわかりません。
詳しい方にアドバイいただきたいですね。

C-AFの全面AFでもいい感じでAF効いてくれるんですね?
今度そっちでやってみます。

なお、SSの話が出たので1/50,1/80の作例追加します。

書込番号:22232006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/06 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>美来(ミク)さん

私もサンヨンでの作例が気になっていた為、とても参考になっています。ありがとうございます。

すべて、40−150の1.4テレコンを装着した状態で撮影しました。4枚目のように小さくしか写せないこともありました。
入間航空祭では、望遠側がもう少し欲しくなることがありましたが、画質が良く明るいレンズの為、飛行機以外の撮影でも重宝しています。

追加の作例ありがとうございます。 流し撮り、格好よくとても素敵です。

最前列だと流し撮りも撮影できるのでしょうか。
到着時刻が遅く少し後ろの方だった為、来年は早めに行って、撮影にチャレンジしてみようと思います。

書込番号:22234618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/11/10 09:06(1年以上前)

>matcharoruさん

>最前列だと流し撮りも撮影できるのでしょうか。
>到着時刻が遅く少し後ろの方だった為、来年は早めに行って、撮影にチャレンジしてみようと思います。

返信遅れてしまいすみません。
そうですね。開門と同時くらいぬついたのに運よく真ん中の最前列を撮れました。

来年は頑張ってください。

書込番号:22242997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

MotoGPテント泊

2018/10/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:302件
当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/4手持ち、撮影者は酒も入った50代、凄い手ぶれ防止

こんなお店も!ISO1600なら結構きれいだけど、ある程度SSがないと被写体ぶれが…

このレンズ、逆光にも結構強い

戦闘機、速いですねぇ、目の前一気に飛んでいきましたがカメラのAFも速いです

MotoGP、茂木サーキットにテント宿泊しての観戦でした。
前夜の『OVER NIGHT SQUARE』では、24時までお酒も食べ物も出店が頑張って楽しかったです、暗い中での撮影でした。
一転して、日曜日は快晴で十分な光量での撮影になりました。
画像は全て手持ちのノートリミング、jpegでの画像編集無し(知識が無くてできません)です。
M1 Mark IIを買って2ヶ月も経っていませんが、AFも速いですね、大変気に入っています。
純正レンズとの組み合わせは、手ぶれ防止最高です。


書込番号:22212097

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:302件

2018/10/27 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはドクターヘリ

決勝スタート直後

ロッシ

中上

追加です。

書込番号:22212108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:302件

2018/10/27 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

マルケス、レース終盤でタイヤのエッジ部分が削れています

カル・クラッチローとアレックス・リンス

これで終わり。

サーキットは駐車・駐輪場の車やバイクを見ていても飽きません。
ここにアップするわけにもいかないのでしょうけれど、、、

また、自分は新潟なので、道中は一時高速道路をおりて三国峠を国道17号で通過しました。
紅葉がすてきでした。

書込番号:22212126

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2018/10/28 22:16(1年以上前)

ロッシの写真いいですね〜ぇ。革ツナギの縫い目が見えます。
かなり昔にC社FDマウントの500mmを持っていましたが、うまく使いこなせなかったです。
300mm(35mm換算600mm)も使いこなしが難しいそうです。
来シーズン向けに手持ちの50-200mm2.8-3.5SWD用に1.4Xのテレコンを買おうと思います。

書込番号:22214695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2018/11/01 00:00(1年以上前)

>しんちゅあんさん
自分はNikonの200-500を手放してOLYMPUSの300mmにしました。
価格.comのみなさんの作例が一番の参考になって、大幅に移行しました(一部は残しています)。

>ロッシの写真いいですね〜ぇ。
ありがとうございます、嬉しいです、車のナンバー46なんですエヘヘ(^^ゞ。
毎年MotoGP行っていますが、今年はちょっとしか撮影しなかったのに、たくさんちゃんと撮れていました。

今まで自分の技術ではとうてい不可能だったイメージがでてきます。
OLYMPUSの12-100mm、60mmマクロ、300mmとM-1MarkIIで、ピントが来る確率が大変高くて嬉しくってしょうがない。
Nikonが悪くはないのはわかっています、素晴らしい作例はたくさん見ていますが、自分にはできませんでした。
特に望遠とマクロはOLYMPUSで世界が変わりました。
軽量化の価値はモータースポーツでも・・・でしたね。

書込番号:22221647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/01 07:30(1年以上前)

>しんちゅあんさん

最近300F4を購入しました。なんでもっと早くに買わなかったんだろうと思うほど良いレンズです。解像度やクリア感など申し分ありません。が、SWD無しの50〜200も×1.4テレコンで使っています。やはりズームが便利な時もありますよね。40〜150F2.8はありますがテレ端の50の差は大きいです。売却しても二束三文ですし、持っておかれるのが良策かと思います。(個人的にではですよ)

書込番号:22221946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/11/01 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>おさるオサルさん
初めまして、私も6、7年前に車中泊で見に行きました。
懐かしくてレスさせてもらいました。
お写真拝見してまた行きたくなりました
作例はすべてE-M5無印にパナ100−300(旧型)でトリミングしてます。

書込番号:22223904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/02 07:38(1年以上前)

>美来(ミク)さん

良い写真ですね!僕もまだE-M5使ってますよ。写真は機材で決まらないのが良くわかります。

書込番号:22224276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/11/04 00:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございます
私もまだ現役のサブ機として使っています。
今日も入間で広角レンズつけて大活躍でした。

書込番号:22228697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2018/11/04 09:40(1年以上前)

>美来(ミク)さん
流し撮りがバッチリ決まってますね!
残念ながら、流し撮りは1枚も撮影しませんでした。
来年挑戦してみます。
(今年は前日からの青空で、夜は寒かった・・・)

書込番号:22229139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/11/06 10:54(1年以上前)

>おさるオサルさん
10年以上前にC社FDレンズ群とカメラを手放し、冬眠状態だったのでE-M5が初AFで初デジカメになります。スキー場で使用するため防塵防滴の観点からオリンパスかペンタックスしか眼中になかったです。E-M5,E-M1,E-M1mark2と確実にAFが進化しています。他メーカーはもっと良いかもしれませんが、現状で不満はありません。機材が軽いの一番です。写真が撮りやすいです。軽さは武器です。単三電池12本が入っているカメラは撮影がしんどいです。
>みきちゃんくんさん
アドバイスありがとうございます。50〜200に変わるレンズがパナソニックしかありません。軽いのは良いのですが、価格がちょっとです。AFに癖がありますが、写りも良いので手放さずに持っていることにします。
>美来(ミク)さん
私もE-M5は現役で使っています。沈胴式の標準ズームをつけてスナップ撮影に重宝しています。
---
以前、JRPAの写真展を見に行ってプロの撮影技術に唖然としたことがあります。流し撮りが凄すぎます。時間が取れたら見に行きたいと思います。

書込番号:22234168

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング