OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1090

返信200

お気に入りに追加

標準

パナスニックG9と動画高感度対決。

2019/04/11 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

再生する暗所での動画比較

製品紹介・使用例
暗所での動画比較

別機種

G9とのライバル比較

コンデジ(LX9)との高感度の動画比較で惨敗したので本日実質的なライバル機のパナソニックG9が手元に来たので
同じ場所で比較してみました。

比較にあたって共に4K30pでレンズはオリンパス20mmF2.0で絞り値はF2.0

カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)


結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。

書込番号:22593544

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/11 05:27(1年以上前)

どうも。

パナソニックG9
凄いっすね、
実際の所を聞きたいのですが、人の視覚で見た明るさで言うならどちらの方が実際に近いですか、
オリンパスとパナソニックの中間なのか、それともパナソニックの再現している明るさなのか、
通常の撮影でもカメラが勝手に明るさを持ち上げるので、露出補正する事ありますよね、
その度合いについての意味っす。

書込番号:22593571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 07:11(1年以上前)

>餃子定食さん

イヤミとか否定ではなく 純粋な疑問を書いていいでしょうか,.

"カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)"
"結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。"

この対決の勝敗基準ってなんでしょうか.
"カメラ任せで暗闇を撮ったときに より明るく映ったほうが勝ち" ですか ?

これって高感度性能ではなく 露出オートのときの両機の露出決定のクセを比較しているだけでは ?
実際の明るさに忠実なのはたぶん E-M1のほうで G9のほうは 本当にオートでこんな暗視カメラのようになるなら不自然では.

撮れた動画の実際のシャッタースピードとISOはいくつかわかりますか ?
# 30p だから 1/30秒より遅くならないことはわかりますが

今回の比較の目的とはそもそも違うのかもしれませんが
絞り シャッタースピード ISOを同条件にして撮影したときのノイズの少なさを比較するほうが
"動画高感度対決" としてここを見ているヒト達がイメージするものに近いと思うのですが どうでしょう.

書込番号:22593667

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/11 07:33(1年以上前)

>カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)

パナスニックG9をISO12800、E-M1llをISO6400で比較して
「メジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました」ってこと? 
なら画質以前の露出の問題。
(ISO6400に揃えるとどうなのかは気になるけど)1/30s、F2、ISO6400で露出不足のところ(EV0以下)で動画をよく撮る人以外には参考にならないので、カカクコム的なもう少し一般的な比較がいいかも。

動画はパナソニックの方がいいだろうというところは疑う人はあまりないけど、どの程度の違いなのかは興味がある人がいると思うので。

書込番号:22593702

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/04/11 09:07(1年以上前)

餃子定食さん

>isoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)
>結果は見ての通りで予想はしていましたけでメジャーリーグとリトルリーグ位の差が出ました。

動画には疎くて良く理解できないので、いくつか質問させて頂きます。

動画時の最高 ISO 感度、G9 は仕様表に「12800」と明記してありますが、E-M1 MarkII の仕様表では見付かりませんでした。
ただ、前回
 >一応スペック的にはiso6400まででSSが1/30秒までなら何とかなるのですがそこで打ち止め。
と仰っているので「6400」とすると、G9 が「ISO12800」になる明るさ(暗さ)の時に、両機で撮影したら、「ISO6400」で撮影した E-M1 MarkII の方が比較にならないくらい暗かった・・・という意味でしょうか?

上記の通りであるなら、両機の露出基準が完全に同じであった場合、E-M1 MarkII の方が1段分暗く撮れるのが当然ですよね?
 *動画を拝見すると、1段分どころの差ではないようで、そちらの方が問題ですが・・・

また、上記の通りであるなら、ノイズその他の性能が著しく低下しても、最高 ISO 感度を上げたり、露出基準を明るめにして、明るく撮れるように設計すればするほど、「高感度性能が上」ということになりますが、それでイイのでしょうか?
 *暗い所でも兎に角明るく撮りたい方にとっては、それも大切かも知れませんが、それは「性能」ではなく「利便性」では?

なお、実際に撮れた動画の明るさが1段分どころではなく暗いことについては、お持ちの E-M1 MarkII の故障ということも考えられそうです。
 *逆に、ソラマチさんが仰るように、G9(個体、または設計思想)の方が異状なのかも?

もし、正常機と異状機とで撮り較べて、「E-M1 MarkII の動画高感度は使いものにならない!」と結論付けているとしたら、これも大きな問題なので、先ずは、オリンパスなりパナソニックなりに(できれば両社に)、動画を見せて、明るさがこんなにも違う訳を訊いて見ては如何でしょうか?
設計思想の違いなのか、故障なのかが判るかも知れません。

書込番号:22593835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 09:48(1年以上前)

色々意見がでましたのでまとめて要約させていただきます。

たしかにisoに関してはG9の方が最高感度がiso12800ですから高いです(ただし標準設定ではiso6400まで)

露出オートで撮影した場合のくせとかの問題では無くて露出補正しようがE-M1mk2はこれ以上明るく出来ませんしこの明るさでもノイズは出まくりデティールは潰れまくりで使える映像では在りません。

G9の方がですが見た目よりも明るく写っていますが黒い部分が多いので露出補正をマイナスにすれば良いだけです。

実際テストしてみてE-M1mk2は実際の高感度はiso6400も無いと感じました。(多分iso2000位じゃないかな)

ここに動画を張るとどうしても小さくなってしまいますが実際の映像のディテールの差は凄いですよ。

だってコンデジのLX9と同じiso感度シヤッタースピード、絞りで検証した時点でコンデジ以下の性能しかありませんでしたから。

カメラの異常も最初は疑いましたが他のオリンパス機もほとんどこんな感じなのでそれは無いですねー。

書込番号:22593911

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 09:58(1年以上前)

>ソラマチさん

>>これって高感度性能ではなく 露出オートのときの両機の露出決定のクセを比較しているだけでは ?

クセのレベルを遥かに超越した部分にE-M1mk2の闇はあると思います。
明るく写っているG9の方がノイズは少なくディテールの再現性も良いので。
E-M1mk2はこの暗さでもはや打ち止め感があり露出補正をプラスにしても明るく写る事はありません。

逆に言えばG9の露出補正をマイナスにするとiso感度が落ちてより良い結果になります。

書込番号:22593920

ナイスクチコミ!7


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/11 12:21(1年以上前)

>餃子定食さん
先日の投稿と併せて鑑みるに、おそらく比較検証の基本的な考え方を理解されていないように思われます。
比較検証は検証したい部分以外の条件をすべて一致させないと意味がありません。この場合ですと結果が高感度耐性に起因するのかソフトウェア制御に起因するのかわからなくなります。
折角貴重な情報を寄せていただいてるので、比較検証の基本的な考え方は理解された方が良いかと思います。

書込番号:22594110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 12:43(1年以上前)

>m0zzさん

検証方法に異議があるようですが仕事柄カメラメーカーからも検証を依頼されている立場のプロなんですよねー。

だからこそ物事を客観的に見ているんですよ。

ここの掲示板の悪い所はファン心理が邪魔をして物事の本質を見失っている。

折角客観的に見て真実を投稿しても変な反論ばっかり帰って来る。
だから本当の情報は闇の中に消えていってしまう。

何度も言いますけれども信じられないのであれば自分で検証して結果で反論すればいいだけのこと。
誰もが口だけで具体的な反論が全く無い。

カタログスペックなんてあくまでカタログ内の話であって有意義な検証も自分の好きなカメラのスペックが劣っていると文句ばっかり言っている人って醜いと思いますよ。

仕事柄正直メーカーなんて何処のメーカーの製品でもいいのですが確実に撮影できる機材を選択することは当たり前のこと。

正直私自身オリンパスは好きですし今までミラーレスカメラはオリンパスで運用していましたがここまでの性能差があるとG9を購入するしか無いですから。

書込番号:22594165

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 12:45(1年以上前)

>実際の明るさに忠実なのはたぶん E-M1のほうで G9のほうは 本当にオートでこんな暗視カメラのようになるなら不自然では

いやオートは基本的に暗視カメラのように明るく映すことを目指す機能なので…
G9の露出制御は正常でしょう

E-M1 Mark IIはISOと動画のシャッター速度の縛りで暗いのでしょうね

だけどもシャッター速度同じにして比較してます???
なんだかISOの差以上に差が付きすぎにしか見えないけども(´・ω・`)

書込番号:22594172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>だけどもシャッター速度同じにして比較してます???

暗所で4K30pで撮影するとおのずとシャッタースピードは1/30秒になります。

それよりも遅いシャッタースピードには出来ません。

基本的に動画の場合はフレームレートが30ならば明るい場所でも1/30秒で撮影しますのでNDフィルターを多用します。
それこそ屋外で絞りを開けて撮影する場合ND200にND8を足して使っていますから。

個人的にはisoがiso8とかで撮影できる超低感度カメラとか欲しいですから。笑

書込番号:22594218

ナイスクチコミ!4


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/11 13:13(1年以上前)

>餃子定食さん
すみませんが、同じ条件で比較するというのはカメラどうこうではなく物事を比較するときの初歩的な考え方です。
なぜこんな当たり前のことを理解されないのかよくわかりませんが、軸のブレた情報を提示されても受け取る側も困ってしまいます。あなたが検証のプロだというなら申し訳ありませんがあなたの顧客は毎回混乱させられているのではないでしょうか…

書込番号:22594230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 13:27(1年以上前)

>暗所で4K30pで撮影するとおのずとシャッタースピードは1/30秒になります。

>それよりも遅いシャッタースピードには出来ません。

それは十分理解した上での質問ですが?

遅くできないだけで速くはできるてことで
何かの問題でシャッター速度が速くなってないのか?ということですよ

書込番号:22594269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:28(1年以上前)

>m0zzさん

そこまで言うのなら夜になって暗闇になったら静止画でE-M1mk2とG9とコンデジの
iso6400 シャッタースピード1/30秒 絞り F2.0で三脚固定の写真もアップしましょうか。

ここの掲示板の場合静止画は大きく出来ますのでjpg最高品質で2000万画素のガチンコ比較が出来ると思います。

静止画では私自身まだ比較していないのでどうなるかは夜のお楽しみ。

書込番号:22594271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>何かの問題でシャッター速度が速くなってないのか?ということですよ

動画をあふろべなと〜るさんが多分撮影していないから分からないと思いますがもしシャッタースピードが速くなっていた場合もっとカクカクした映像になりますよ。

書込番号:22594282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 13:46(1年以上前)

>餃子定食さん

いや今は全く動画は撮らないのでスチル機に動画は害悪と言ってますが
昔は撮ってましたよ?(笑)

最高感度っていくつなん?
それは明記すべきでは?

書込番号:22594310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

最高感度はE-M1mk2はiso6400が動画で設定できる感度でG9もiso6400ですが設定でiso12800までいけます。

ちなみに前回の投稿でコンデジのLX9とE-M1mk2を全く同じ感度iso6400でSS1/30秒、絞りF2.0で比較して完敗しています。

まあそのテストをして高感度の悪さが露呈したので翌日にG9を購入したと言う事です。

ちなみに先週まではG9の購入なんて全く考えていませんでしたから。

書込番号:22594333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 14:52(1年以上前)

>餃子定食さん

失礼いたします。
お話を総合すると、現在両方をお持ちでプロとしたら
G9をチョイスすると言うことでしょうか。
今後購入する際の参考にしたいので。

書込番号:22594416

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/04/11 15:00(1年以上前)

E-M1mk2とG9の動画の比較は、YouTubeに4Kであったと思います。
高感度のノイズはかなり違ったのを記憶しています。

書込番号:22594426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 15:07(1年以上前)

>taka0730さん

G9を購入するとして、E−M1Xや
新しいG99との比較も気になりますね。
何台も購入できないので。

書込番号:22594437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:10(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>G9をチョイスすると言うことでしょうか

間違いなく今ならG9を選択します。
だってここまでの性能差が在るのにG9よりも高いE-M1mk2は選択しないでしょう。

操作性も上面にサブ液晶があるので使い勝手も抜群に良いです。

正直ピントの速さも速いですしよく使うフォーカスモード切替もレバーで切り替え出来るので簡単です。
オリンパス機はずっと使っていますが未だに操作で迷いますから。

書込番号:22594442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 15:18(1年以上前)

>餃子定食さん

ご教示有難うございます。

うーむ。 以前別機種(D3)の書き込みで「ピントセンサー」
なるお話を伺ってから色々参考になります。
「G9}しかと記憶いたしました。

それにつけても以前「MFTを使うプロはいない」旨の
書き込みが有りましたが、「うっそぴょん」ですね! 

書込番号:22594451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:19(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>G9を購入するとして、E−M1Xや新しいG99との比較も気になりますね。

私の場合はE-M1Xは購入の対象外なんですよ。
理由はスタビライザーにも載せて撮影するので縦位置グリップ付きだとバランスが悪くなるので。

G99も気になりますが上面にサブ液晶があるカメラを使ってしまうと操作感が悪く感じます。
一眼レフだと上面にサブ液晶が付いていないモデルってエントリーモデルで操作性が悪いじゃないですか。

G9は何故かパナソニックブランドにはあまりファンがいないので値引率も高くかなりお買い得だと思います。

書込番号:22594457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 15:50(1年以上前)

>餃子定食さん

重ねてご教示有難うございます。
この位置のカメラは、似たようなのが多くて区別が
つかずに決めかねていましたが、真似してG9を
検討します。

書込番号:22594506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 15:53(1年以上前)

撮影現場の単独露出計測光値はいかほどですか?

書込番号:22594510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 16:16(1年以上前)

>Tranquilityさん

デジタルの時代に露出計でいちいち測らないでしょう。

希望ならば今晩測ってきますよ。

書込番号:22594553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 16:39(1年以上前)

>デジタルの時代に露出計でいちいち測らないでしょう。

そういうことではないですよ。
カメラの露出を評価するのに絶対必要なことでしょう。
特に「実効感度云々」するならば。

書込番号:22594605

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 16:50(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>特に「実効感度云々」するならば。

撮影された現物があるじやないですか。

いちいち露出を測っても結果は変わりません。

写っているそのものこそ実行感度の証明になります。

露出を測って結果は変わりますか?

「百聞は一見にしかず」あなたに送る言葉です。

書込番号:22594623

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 17:27(1年以上前)

>写っているそのものこそ実行感度の証明になります。

現場の明るさがわからないと、何の証明にもなりませんよ。そこでカメラが正しい露出をしているのかどうかわかりませんし、カメラの設定感度と実効感度がどれくらいズレているのかもわかりません。

餃子定食さんの動画では設定感度も違いますから、そこでわかるのは G9 の方が「高感度に設定できて明るく写せる」ということだけです。

書込番号:22594709

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/11 17:31(1年以上前)

>餃子定食さん
検証お疲れ様です。
M1IIが劣っているというよりG9が凄いということでしょう。
伊達に映像を長くやっていないですね、パナソニック。

書込番号:22594717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/11 18:25(1年以上前)

>餃子定食さん

何かどっかがおかしいよね
ISOが一段しか違わないだけでこれほど差が付くのは

他の条件でどこで差が出ているのだろうか???
原因は色々考えられるわけで…

書込番号:22594813

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/04/11 18:32(1年以上前)

そのテストで EM-1mk2は「最高ISO感度」が1600くらいに設定されていたのではないでしょうか?
オート露出なら 普通ISO感度が上がってもっと明るく映りますよね。
オリンパスは使ったことないですが。

「基本的に動画の場合はフレームレートが30ならば明るい場所でも1/30秒で撮影します」
とのことですが、1/30秒は遅すぎて人の動きとかがブレませんか?
フレームレートが30でも、1/60秒くらいがいいと思いますが。
60pなら もっと速くてもいいのかもしれません。

書込番号:22594829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 18:43(1年以上前)

>taka0730さん

>>1/30秒は遅すぎて人の動きとかがブレませんか?

逆に動きのある動体の場合ある程度ブレていないと動画を再生するとカクカクします。
また動かない物でもパンしながら撮影する場合も1/30秒でも少しカクカクしますから。

フレームレートを60Pにして60pで再生する場合は1/60秒で撮影しています。

とにかく昼間の人物撮影だとそれこそND200とかのフィルターを使っていますよ。

書込番号:22594858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/11 18:43(1年以上前)

G9のスレに書いても良さそうだが、わざわざE-M1Uのスレを選ぶんだよねぇ。前回のLX9との比較でも、スレタイは「コンデジに負ける」だし、性格の悪さが出てるよね。


それにしても、パナスニックって・・。

書込番号:22594859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 19:00(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

誤植って分かっているんですよねー。
ここの掲示板は投稿すると修正できませんからねー。

さて何故E-M1の掲示板に書いたかと言うと元々G9は購入していなくて高感度が弱いんじゃないかという疑問からはじまりました。

またG9の掲示板に書いてもG9を購入する人はこれだけの性能差は嬉しい事なので問題なし。

悩んでE-M1mk2を購入した人は後から性能差を知って後悔する。

そうなるとおのずと書く込む掲示板は利用者にとって有意義になる方へ書くのが適切かと思います。

高い買い物ですから後から後悔しないためにこちらの掲示板に書いています。

書込番号:22594895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 19:14(1年以上前)

>餃子定食さん

対決なんてしなくて良いですよ

これからナンボでも性能の良いカメラが出てくる訳で・・・

今、自分の好きなカメラを選んで買って楽しめれば良いんじゃないかな?

検証のやり方もあやふやな気がします

G9推しならそっちでやってくださいな

書込番号:22594934

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:17(1年以上前)

ミラーレスは進化の途中ですので
新しいG9が良いのは普通。

キヤノンの40Dより7D2が良い様な
物。

気になるのはM1Xとの比較です。

書込番号:22594940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 19:43(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>新しいG9が良いのは普通。

これがE-M1mk2より少し古いコンデジのLX9の方が高感度動画の性能が良いんですよ。

書込番号:22595000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 19:48(1年以上前)

>餃子定食さん
ただ明るく写るって事だけでは?
安物のドラレコが夜間に明るく写るってのと同じ

書込番号:22595013

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 19:51(1年以上前)

>餃子定食さん

うっ!

書込番号:22595027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/11 20:25(1年以上前)

そもそもオリにパナの動画性能を求められても・・・。

書込番号:22595109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 20:41(1年以上前)

>ガリオレさん

G9板ではシャッター不具合の話題が。

書込番号:22595151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/11 20:58(1年以上前)

>誤植って分かっているんですよねー。

ほほ〜〜う

>色々な部分でプッシュアップされたこちらの製品ですがシャッター音が小さすぎる・・・・・・・

この 

「プッシュアップ」(おそらく「ブラッシュアップ」)

も、、

「Make2」(おそらく「Mark2」)

も全部 誤植 ということなんかえ?

これじゃ 誤植 の意味すら

分っとらんじゃないかえ!


英語どころか日本語もこんなんじゃ

道理で、カメラの初歩レベルの機能も使えんはずじゃ

書込番号:22595200

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 21:30(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>ただ明るく写るって事だけでは?

何度も言いますけどE-M1mk2は動画で暗い場所で明るくさえ写せないって言っているんですよ。

同じ感度で比較していないだとか言っていますけれども高感度で撮影出来るって事もカメラの性能の一つなんですよ。

比較動画を見て単純に安物のドライブレコーダーの映像に見えますか?

書込番号:22595303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 21:59(1年以上前)

最初は、オート任せだと暗い動画になるんだ?・・・・くらいの認識でしたが、ここのやりとり見てるとだんだん興味が湧いてきました。

E-M1markIIを使ってます。動画には疎いのでよくわからないのですが。

E-M1markIIのモードダイヤルで動画モードにした場合、F値と露出補正(-3EV〜+3EV)で明るさをある程度補正できますよね。
(逆に、ISO感度やシャッター速度の設定のやり方がわからなかったけど、これって変えられるのかな?すいません動画はあまりよく知らないので)

餃子定食さんがE-M1marKIIの撮影で、カメラ側の設定でどんなF値と露出補正で比較撮影されたのか参考までに教えていただけませんか?

書込番号:22595379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 22:18(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>、F値と露出補正(-3EV〜+3EV)で明るさをある程度補正できますよね。

露出補正機能はありますがこの暗さだとカメラの性能の上限まで行っているのでプラス補正しても変わりません。

動画の場合1/30秒以下のシャッタースピードは選択出来ないので暗い場所だとiso感度が頼りになります。
アップした動画ですがiso6400でSS1/30秒、絞り開放F2.0ですので上限いっぱいです。

結局この位暗いとオートで撮影してもマニュアルで撮影しても同じと言う事です。

もっと明るく撮影出来るカメラはiso6400からオートでもさらに感度を上げてくれます。

動画の場合動いて撮影する場合が多いのでマニュアルで露出を設定すると露出変化に対応できませんから。

サンプル動画の像の部分と奥のベンチでは露出が違うのでマニュアルだと対応できません。

書込番号:22595434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 22:25(1年以上前)

餃子定食さん

>iso6400でSS1/30秒

なるほど、E-M1markIIだと感度がそれ以上あげられないってことなんですかね。
E-M1markIIの感度とシャッター速度は、どこで設定できるのでしょうか?
探してみてるのですが、わかりません。すいません無知で。

書込番号:22595454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 22:32(1年以上前)

>餃子定食さん
比較動画を見て単純に安物のドライブレコーダーの映像に見えますか?

見える、ドラレコの方が綺麗かも

書込番号:22595473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/11 22:34(1年以上前)

>餃子定食さん

スレヌシさんが 本スレに熱心にお付き合いしてくれているうちにお願いしたいのですが

両機ともマニュアル露出で

絞り F2
SS 1/30秒 固定(明示的に指定)
ISO 6400 固定(明示的に指定)

という設定に揃えて撮影してはもらえないでしょうか.

スレヌシさんがおっしゃってることはわかります.
G9 の高感度でのノイズの少なさは m4/3 としては優秀だし オリンパスの動画性能はぶっちゃけイマイチです.
E-M1 IIはこれ以上の明るさでは撮れないのだから劣っている という主張も それはそれで間違っていないと思います.

ただ この動画での露出の差は ISO1段分には見えないのです.
他の方も書いているように E-M1 IIのほう SSが1/30s より速くなっているか ISOが6400まで上がりきっていないのでは と思ってしまいます.

G9 にも E-M1 IIにも特別な思い入れはないですが 同条件での比較結果がとても気になるので ぜひお願いします.

書込番号:22595474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 22:41(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>E-M1markIIの感度とシャッター速度は、どこで設定できるのでしょうか?

背面のメニューボタンを押して上から3番目の動画メニューの一番上の「モード設定」でかえられます。

書込番号:22595501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 22:52(1年以上前)

>ソラマチさん

>>絞り F2SS 1/30秒 固定(明示的に指定) ISO 6400 固定(明示的に指定)

その露出だと動画の最初の部分の像が写っている部分の露出でどちらもほぼ同じ露出で撮影できます。
静止画で確認しました。

動画の場合は明暗がある場所では露出変化がありますからiso固定で撮影は一般的ではないんですよねー。

結局頼りになるのはiso感度の対応幅なんですよ。

とはいえG9の高感度はiso12800(拡張感度)までなんですがそれ以上に感じています。

気が向いたら今度はG9の絞りを絞ったらE-M1mk2程度になるのかもテストしたいと思います。

書込番号:22595534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 23:01(1年以上前)

餃子定食さん

ありがとうございます。試してみたらE-M1IIでもISO25600で動画撮影できました。
SモードでC-AF+TRでもAFがくっついてきたのにびっくり。

他機種を持ってないので差はわかりませんが、これは使えそうです。

書込番号:22595556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 23:24(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>試してみたらE-M1IIでもISO25600で動画撮影できました。

残念ながら動画においてiso25600は設定出来ませんよ。

モードダイヤルでMモードやAモーでド感度をiso25600にしても動画を撮影する時はiso6400に落ちます。

書込番号:22595615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 23:28(1年以上前)

餃子定食さん

こういう比較、面白いですね。良かったら、G9とE-M1 IIのISO12800 シャッター速度を30分の一で条件を合わせたうえでの動画の画質差をアップしていただけませんでしょうか?

どれくらい差が有るのか興味があるのですが、G9を持ってないので自分で比較できたら良いのですが・・・。お手数ですが、もし良ければよろしくお願いいたします。

書込番号:22595623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 23:41(1年以上前)

別機種

あれ?そうなんですか?

E-M1 IIの4K動画撮影中で、その撮影時の背面液晶をスマホで撮影しました。

そこにはISO25600って出てるんですけど。何かの間違いですかね?

書込番号:22595651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 23:52(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>そこにはISO25600って出てるんですけど。何かの間違いです

それは動画モードではなくて静止画モードで単純に録画しているだけで表記ではiso26500と出ますが
動画はPモードで撮影されてisoの上限はiso6400になりますのであくまでも静止画にしか反映されないですよ。

さっきちゃんと注意したでしょ。

それと私が説明したやり方をそもそもやっていないじゃないですか。

こういう情報が一番たちが悪いと思います。

書込番号:22595673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/11 23:59(1年以上前)

餃子定食さん

え?ISO25600表示は4K動画を撮影中の背面液晶の表示ですよ?
その背面液晶がISO25600と表示されてるのに、実は6400って事なんですか?

静止画じゃなくって4K動画撮影中の背面液晶なんですけど。
オリンパスの動画撮影時のISOは嘘表示なんですか?

どーいうこと?

書込番号:22595693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:05(1年以上前)

当機種
別機種

E-M1

G9

感度が間違っていると言った書き込みがあるので静止画でSS1/30秒 絞り F2.0 iso6400の写真をアップします。

基本的に露出は動画とほぼ一緒で露出計ではアンダーです。

ちなみに動画撮影した日よりも天気の関係で少し明るいです。

書込番号:22595708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>静止画じゃなくって4K動画撮影中の背面液晶なんですけど。

左下のモードメニューに「S」モードと出ているじゃないですか。

ムービーモードはビデオカメラのモード表示になります。

書込番号:22595716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/12 00:10(1年以上前)

餃子定食さん

それ、E-M1とG9と書いていながら、両方ともG9なんですけど・・・・もーーー・・一体どーなってんの?

書込番号:22595722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:14(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

??? いったいなんの事を言っているんですか?

書込番号:22595728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/12 00:14(1年以上前)

餃子定食さん

>左下のモードメニューに「S」モードと出ているじゃないですか。
>ムービーモードはビデオカメラのモード表示になります。

えと、ビデオカメラモードって基本的に初心者用のオートモードですよね?

シャッター速度や露出を合わせるには、オートじゃダメってことくらい分かってますよね?

書込番号:22595729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:16(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>えと、ビデオカメラモードって基本的に初心者用のオートモードですよね?

最初に書いた説明どうりしてください。

書込番号:22595731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/12 00:20(1年以上前)

書込番号:22595708

については失礼しました。私の見間違いです。

で、E-M1 IIでの4K録画で、ISO25600が設定出来たのですが、これは私の間違いですか?

書込番号:22595738

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/04/12 00:26(1年以上前)

作例では、2段以上は露出が違いますよね。
G9が12800ならEM-1は3200か1600ではないでしょうか。
やっぱり ISO上限が設定されていた?

でも、この作例では画質の違いはぜんぜん分からないので、どうでもいいです。
画質の違いを見るために、露出を揃えてYouTubeに4Kでアップしてください。

書込番号:22595753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>で、E-M1 IIでの4K録画で、ISO25600が設定出来たのですが、これは私の間違いですか?

静止画モードで設定出来ても動画の感度の上限はiso6400になります。

試しに暗い場所でMモードで感度を上げて動画を撮影すればiso6400もiso25600も同じだって分かりますよ。

書込番号:22595754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 00:27(1年以上前)

>餃子定食さん

静止画の比較画像ありがとうございます。
若干E-M1Mk2の方が暗めな感じですが、画像仕上げの味付け(ガンマとか)程度の差異に見えます。画像の明るさを見ると、私が同露出で撮影した公園と同じくらいの明るさのようですね。今回は前回よりも少し明るいそうですが、今回同じ条件で撮った比較動画は無いのでしょうか?

私がE-M1Mk2のISO6400・F2.0・1/30で撮影した静止画と動画は、まったく同じ明るさで写っていましたから、餃子定食さんの試写動画があれほどの明るさの違い(E-M1Mk2がすごく暗い)があるのは不思議です。

書込番号:22595756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/12 00:32(1年以上前)

餃子定食さん
>静止画モードで設定出来ても動画の感度の上限はiso6400になります。
>試しに暗い場所でMモードで感度を上げて動画を撮影すればiso6400もiso25600も同じだって分かりますよ。

E-M1 IIを今でもお持ちなのですよね?
よかったら6400と25600の動画の差をアップしていただけませんか?

書込番号:22595765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:35(1年以上前)

>taka0730さん

>>G9が12800ならEM-1は3200か1600ではないでしょうか。

静止画を見てもらえば分かると思いますがE-M1mk2の動画のiso感度は6400まで行っています。

ただG9のisoオートの上限12800ですがもっと高い所にあります。

isoオートで実際E-M1mk2と同じ位露出補正を使わないで暗くするには3段(F5.6)程度まで絞ります
すなわちisoは56000まで使っていると言う事です(もちろんノイズはかなり出ます)

書込番号:22595772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>餃子定食さんの試写動画があれほどの明るさの違い(E-M1Mk2がすごく暗い)があるのは不思議です。

昨日の夜は雨があがったばかりで今日よりももっと暗かったですから。

E-M1mk2がすごく暗いのは動画の上限のiso6400まで行っていたから暗いです。
G9はカタログスペックだとiso12800が上限ですがisoオートだとiso50000位まで感度を上げてる感じです。

書込番号:22595787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 00:57(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>>よかったら6400と25600の動画の差をアップしていただけませんか?

設定できない動画の差なんてアップしたくっても出来ませんよ。

静止画のA,M,S,Pモードで設定しても動画の上限はiso6400で動画撮影中に静止画を撮影する感度なんです。

簡単に検証する方法を教えます。
逆に静止画のMモードでiso200にしてSSを1/250秒にして絞りをF11にして室内で動画を撮影してみて下さい。
本来なら真っ暗になるはずなのに普通に撮影できますから。

すなわちモードダイヤルで静止画で設定しても動画には反映されないんですよ。

書込番号:22595803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 01:05(1年以上前)

>餃子定食さん

>isoオートで実際E-M1mk2と同じ位露出補正を使わないで暗くするには3段(F5.6)程度まで絞ります
>すなわちisoは56000まで使っていると言う事です(もちろんノイズはかなり出ます)

露出補正を使わずに3段絞り込んで暗くなるなら、感度は上がっていないのでは?


>昨日の夜は雨があがったばかりで今日よりももっと暗かったですから。

ですから、撮影現場がどのくらいの明るさだったのかを知りたいわけです。前回動画撮影時と今回静止画撮影時の違いも含めて。
雨上がりとそうでない時で、夜の公園の明るさが何段ぶんも違うというのもちょっと不思議です。このスレッドの最初の比較動画の明るさの差も、ISO設定の1段違いどころじゃない差異に見えますし。今夜急に照明が何基も増えたわけではないでしょう?

何かがおかしい…

書込番号:22595816

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/12 01:08(1年以上前)

> >>よかったら6400と25600の動画の差をアップしていただけませんか?

>設定できない動画の差なんてアップしたくっても出来ませんよ。

いや、ごめんんさい。餃子定食さんのE-M1 IIで、シャッター優先でISO25600の場合と、ISO6400の場合でアップして比べて欲しいって話だけです。

E-MImakr2での動画では、ISO感度が6400以上では動画に全く反映されないかどうかだけ興味があります。

書込番号:22595820

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2019/04/12 01:09(1年以上前)

スレ主様
皆様

>ここの掲示板の悪い所はファン心理が邪魔をして物事の本質を見失っている。

「価格コム」のシステムや運営会社様には責は無いと思いますが、そういう心理はある様に感じます。

>折角客観的に見て真実を投稿しても変な反論ばっかり帰って来る。
>だから本当の情報は闇の中に消えていってしまう。
>何度も言いますけれども信じられないのであれば自分で検証して結果で反論すればいいだけのこと。
>誰もが口だけで具体的な反論が全く無い。

概ね同意です。

熱心なm4/3ユーザー様には両機種共お持ちの方も少なく無いと思いますので、スレ主様に準じた方法か、或いは、何方にでも追実験可能な様にやり方を明示した上で、別の方法で追試されたら良いと思います。

感情的は反発では無く、実験や事実に基づいた冷静な議論を進められる事を希望します。

(折角写真や動画が貼れる価格コムですからその機能を活用しましょう!)

書込番号:22595823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 01:17(1年以上前)

>6084さん

>感情的は反発では無く、

どこにもそんなものは無いと思いますが。疑問はあるけど。

書込番号:22595835

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 01:25(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

私のE-M1Mk2の動画モードで、ISO6400以上に感度を上げる方法がわかりません。どのようにセットしました?

書込番号:22595848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 01:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>ISO設定の1段違いどころじゃない差異に見えますし。今夜急に照明が何基も増えたわけではないでしょう?

曇りの日や満月や三日月の日で夜の明るさは何段も違いますよ。
特に東京だと曇りの日は雲に街の明かりが反射して明るいです。
ちなみに昨日は深夜の3時過ぎで雨上がりでかなり暗い状態でした。

ついでに言うと今日撮影した静止画もカメラの露出計だと1.5段ほどアンダーを示していましたからisoオートで動画撮影で露出補正しないと静止画の露出から1.5段明るくなります。
E-M1mk2が暗く見えるのは上限に設定した静止画の明るさ以上には動画だと明るくならないので限界を向えていただけです。

書込番号:22595866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 01:52(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>E-M1Mk2の動画モードで、ISO6400以上に感度を上げる方法がわかりません。どのようにセットしました?

単純に勘違いしているだけですよ。

添付された写真を見れば左下に「S」のマークがあるので静止画のシャッタースピード優先モードになっていて静止画用のiso感度ですから。

書込番号:22595869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 02:29(1年以上前)

>餃子定食さん

>曇りの日や満月や三日月の日で夜の明るさは何段も違いますよ。
>特に東京だと曇りの日は雲に街の明かりが反射して明るいです。
>ちなみに昨日は深夜の3時過ぎで雨上がりでかなり暗い状態でした。

昨晩も雨上がりで曇っていたのでは? G9動画でも空は曇っているようです。
今回の静止画のぞうさんのテカリや影を見ると、近くの街灯の明かりが支配的です。広い面積の空の明るさの影響で何段ぶんも違うなら、影がこんなにクッキリ出ないはず。特に藤棚(?)の支柱のような細いものの影とか。これらの影の出ぐあいは、最初のG9動画とさほど違わないように見えます。

だから現場の実際の明るさがはっきりしないと、現場を知らずに見せられる動画の明るさ違いについて何もわかりませんし、撮影されたご本人でも「(多分iso2000位じゃないかな)」などと具体的な感度を推測することも無理でしょう。実際にカメラメーカーからも検証を依頼されている立場のプロでしたら、当然その辺のことは理解されていることでしょう。

さて、そこで今回の静止画比較ですが、ISO6400の同じ露出で両機せいぜい1/3〜1/2段くらいの明るさの違いにしか見えません。もしもE-M1Mk2のISO6400がISO2000ほどしかないのなら、静止画でも動画と同じように暗く写るはずです。
別スレでご覧になったと思いますが、私のE-M1Mk2で、ISO6400の静止画と動画は同じ明るさで写りましたよ。



ここにしか咲かない花2012さんの画像について。

>単純に勘違いしているだけですよ。

ああ、わかりました。
静止画の [S] モードISO25600で動画ボタンを押して録画しているのですね。

書込番号:22595891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 02:52(1年以上前)

補足です。

>別スレでご覧になったと思いますが、私のE-M1Mk2で、ISO6400の静止画と動画は同じ明るさで写りましたよ。

静止画にはISO6400で測光した入射式露出計を写しこんでおきました。
現場は、ISO6400・F2.0・1/30秒の明るさでした。というか、その明るさの場所を選んで動画と静止画を撮影しました。

書込番号:22595899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/12 03:18(1年以上前)

>餃子定食さん

>E-M1mk2がすごく暗いのは動画の上限のiso6400まで行っていたから暗いです。
G9はカタログスペックだとiso12800が上限ですがisoオートだとiso50000位まで感度を上げてる感じです。

G9ですけどiso12800に設定してもiso50000位まで明るくなりますか?
シャドウ部を持ち上げてる可能性はないですか?

書込番号:22595902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/12 04:37(1年以上前)

動画中心ならG9
写真中心ならE-M1U

G9は勝手に連続シャッターがバッテリー抜くまで
止まらなかったりするらしい。

書込番号:22595927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/12 08:00(1年以上前)

>餃子定食さん

“isoオートで実際E-M1mk2と同じ位露出補正を使わないで暗くするには3段(F5.6)程度まで絞ります”

“すなわちisoは56000まで使っていると言う事です(もちろんノイズはかなり出ます) “

後半はちょっと何を言ってるのかよくわからないのですが
G9を3段絞らないとE-M1IIと同じ露出にならないんですよね ?

ISOの最高値の差は1段しかないはずなのに
“計算合わなくない ?” “なんかおかしくない ?”
ってこのスレに来ているヒトたちはずっとそれを気にしているんだと思うんですけど

いったいナゼなんですの ?

書込番号:22596105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件

2019/04/12 08:37(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

まさにその通り!

G9は買ったその日で耐久シャッター回数超えて壊れると・・・(爆)

>餃子定食さん

支離滅裂な検証、説明・・・ちゃんと説明してください

無理に明るくしなくても人間の目と同じ照度で良いんですよ

写真ってそんなもんですからアナログ的な部分も残しておかないと味気ないですよ

プロって何のプロなんだろ?

PV撮影でカメラなんて使うのか?

疑問だらけ〜

書込番号:22596183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 08:40(1年以上前)

>ソラマチさん

>>G9を3段絞らないとE-M1IIと同じ露出にならないんですよね ?

単純に露出補正をマイナスにすればE-M1mk2と明るさは同じになります。

たたG9の限界iso値を知りたかったので何処で頭打ちするか絞りをどんどん絞って行ったんですよ。

書込番号:22596194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 08:46(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>無理に明るくしなくても人間の目と同じ照度で良いんですよ

無理に明るくしたいのでは無くてE-M1mk2の場合暗い場所だと人間の目の照度まで行かないんですよ。

今回はF2.0のレンズを使っていますがF4だとかF5.6のレンズだとそれこそやや暗い室内でも厳しくなるんです。

書込番号:22596205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 09:17(1年以上前)

>餃子定食さん

>単純に露出補正をマイナスにすればE-M1mk2と明るさは同じになります

何EVマイナスにしたらE-M1Mk2と同じ明るさになったのでしょう?
その時のそれぞれの動画のISO感度はいくつだったのですか?


>たたG9の限界iso値を知りたかったので何処で頭打ちするか絞りをどんどん絞って行ったんですよ。

G9では、ISOオート時の撮影感度がわかるのでしょうか? E-M1Mk2はわからないと思います。
仕様は動画時の最高感度はISO12800ですけれど、それ以上に上がったということですか?

3段絞って映像が暗くなったのであれば、感度は変わっていないということでしょうし、感度がISO12800からISO56000に上がっていれば、映像は3段ぶんも暗くならないはずです。
ISO56000(約2段ぶんだけど半端な値)という数字はどこからどのように導き出したのでしょう?


>人間の目の照度

「人間の目の感度」でしょうか?
人間の目は星明かりだけでも景色が見えるくらいに感度が上がりますから、そこまで行ったらほとんど暗視カメラですね。

書込番号:22596240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/12 09:21(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

全てのロットがそうではないと思いますが、
同時期に似た現象が複数あるようです。メーカーの
カメラに関する歴史から得手・不得手があると思います。

シッター関係 ニコキャノオリ (ミノルタ)

動画  パナ ソニー

個人的にはスレ主様のご意見をかなり信頼していまして
以前作例を拝見いたしましたがどう見ても「プロ」です。

ただ G9のシャッター問題は頂けないので
G99はどうかな?って思っています。

書込番号:22596247

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/12 09:49(1年以上前)

スレ主さんが勘違いしてて、私も疑問に思ってること
動画はシネママークのモード以外でも動画ボタンで撮れるのでは
シネママークのモードでマニュアル露出にした場合isoの設定がマニュアルでしか設定ができず上限がiso6400になっている
すみませんM1mk2は持って無いので別機種で使っていての疑問です
もしかしてisoオートと勘違いして低い感度になっていたとか

書込番号:22596295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 10:11(1年以上前)

>しま89さん

>>動画はシネママークのモード以外でも動画ボタンで撮れるのでは

動画は撮れます但し動画のPモードでの撮影になります。

>>シネママークのモードでマニュアル露出にした場合isoの設定がマニュアルでしか設定ができず上限がiso6400になっている

E-M1mk2の動画での上限感度はどんなモードでもiso6400できっちり止まります。
簡単に言うとMモードやSモードでシャッタースピードを1/30秒以下にしても反映されないですよね。

>>もしかしてisoオートと勘違いして低い感度になっていたとか

iso6400 SS1/30秒 F2.0の静止画を見れば明るさから低い感度ではないことが分かります。

書込番号:22596323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 10:27(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>G9では、ISOオート時の撮影感度がわかるのでしょうか?

G9もisoオートの時の感度表示はありません(E-M1Xには感度表示が付いています)

ではどうやって調べるかというと撮影してから静止画のMモードにして同じ明るさの感度を調べます(テストにおいて)

>>仕様は動画時の最高感度はISO12800ですけれど、それ以上に上がったということですか?

絞りを絞って撮影しても今回のテストの場合1段絞ってF2.8にすればカタログ的にはE-M1mk2と同じになるはずですがF4.0に絞ってもE-M1mk2よりも明るく映りますのでISO12800以上行っていると感じます。

>>何EVマイナスにしたらE-M1Mk2と同じ明るさになったのでしょう?

今回のテスト環境のE-M1mk2の限界を1.5段超えている場所だと単純に1.3段程度マイナスにするだけです。
もちろんもう少し明るくてE-M1mk2の限界を超えていなければ明るさは補正しなくても同じです。

書込番号:22596350

ナイスクチコミ!1


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/12 11:23(1年以上前)

G9もisoオートの時の感度表示はありません(E-M1Xには感度表示が付いています)
ではどうやって調べるかというと撮影してから静止画のMモードにして同じ明るさの感度を調べます

静止画を再撮影しなくても、G9なら4Kフォトモードでカメラから切り出しすれば
isoオートでもExifが付くのでisoの確認出来るはず。
E-M1mk2の4K切り出しもExifでませんか?

書込番号:22596450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 11:34(1年以上前)

>juve10さん

撮影現場で直ぐに調べないと撮影に影響がでますので撮影場所の必要感度をその場で調べる方法です。

帰ってきてから調べるのは意味が無いんですよ。

EM1mk2もG9もAUTOの時に感度表示が出ればいいのですが。

書込番号:22596485

ナイスクチコミ!1


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/12 12:11(1年以上前)

現場の話じゃ無いです
餃子定食さんがテストしてくれてるE-M1mk2とG9の比較の話です

E-M1mk2は動画だと拡張isoやムービーモード以外だとオートisoしか
使えないのを判ってない人が多いようで..動画だとカメラ設定が確認出来ないので
4Kの切り出しの方がわかり易いかと

Exifが付けばの話ですど。

書込番号:22596542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/12 12:34(1年以上前)

>餃子定食さん

>絞りを絞って撮影しても今回のテストの場合1段絞ってF2.8にすればカタログ的にはE-M1mk2と同じになるはずですがF4.0に絞ってもE-M1mk2よりも明るく映りますのでISO12800以上行っていると感じます。

仕様でISO12800までしか設定できないならそれ以上感度が上がることはないと思いますが…?
ISO感度は規格化されていますからISO12800ならその感度で撮影されなければならないはずです。
G9で静止画と動画で同じ設定で露出は変わりますか?

書込番号:22596599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/12 13:01(1年以上前)

>餃子定食さん
m1mk2とG9で何も調整しないとm1mk2が暗く見えるのは分かっていて写真の比較はこんなもんだとわかるのですが、他の皆さんと同じように動画の方がもう1段ぐらい暗く見えるんですよね。
めんどくさいかもしれませんがisoの設定まで合わせての比較が必要かもしれませんね

書込番号:22596679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 13:14(1年以上前)

>餃子定食さん

>ではどうやって調べるかというと撮影してから静止画のMモードにして同じ明るさの感度を調べます

E-M1Mk2はISO6400もなくてISO2000くらいだというお話でしたが、静止画Mモードで比較してISO2000が同じ明るさに写るという結果になったのですか?
ところが、ISO6400の静止画はどちらも大して変わらない明るさで写っています。それなら、なぜ動画はあれほど明るさが違うのでしょうか? ISO2000しか感度がないなら、静止画も動画と同じように暗く写るはずでしょう。


>今回のテスト環境のE-M1mk2の限界を1.5段超えている場所だと単純に1.3段程度マイナスにするだけです。

1.3段程度だと、G9動画の感度上限がISO12800でE-M1Mk2の上限がISO6400という、単純にスペックに符合する補正量なだけなのでは? 静止画の比較を見ると、同じ露出でG9の方が1/3段くらい明るく写るようですし。

書込番号:22596702

ナイスクチコミ!8


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 13:15(1年以上前)

E-M1mk2ユーザーでパナも持ってるけど、そんなに明るさの差はないよ。
でも、動画時のオートフォーカスがダメなのか使い方が悪いのか、全然上手く撮れない。
撮り方を覚えようと調べたけど、とっても分かりにくい。

で、動画用のサブ機としてGX7mk3を導入。
パナレンズとの相性は良く、動画撮影も楽になったよ。画質というよりもフォーカスの差が大きいかな。

でもG9の方がオートフォーカス、手ぶれ補正、暗所耐性が良さそうで、購入検討中。
結論としてG9が良さそうなのは理解できるけど、比較方法は違和感が強いかな。

オリンパスでは12-100を広角端にして、パンフォーカスで動画に使うと、歩きながらでもキレイ。

書込番号:22596704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 16:30(1年以上前)

>屑星犬さん

>>E-M1mk2ユーザーでパナも持ってるけど、そんなに明るさの差はないよ。

iso6400でシャッタースピードが1/30秒以下になる暗所での話しです。

今回はF2.0のレンズを使いましたがF4.0のレンズを使った場合はもう少し明るい場所でもiso6400まで行っていまいそれより感度が必要になる場合です。
F4.0のレンズを使っていると言う事ですので暗い夜の公園で動画を撮り比べれば直ぐにわかりますよ。

書込番号:22596992

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 16:39(1年以上前)

暗いところで動画を撮ることを想定していませんので、あまり興味はありません。
ピンボケを避けたいので、被写界深度を稼げるようにISOが高くてもノイズが少ないと良いですね。

という文脈ですと、オリンパスのAFに不満があって、あまり使っていません。
感度以前の問題です。

(使い方をもっと調べて練習すれば、結果は変わるかもしれません。)

パナがオリンパスよりも動画で劣る点があれば、とても興味がありますが、逆はそうでもないです。

書込番号:22597006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 16:50(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>静止画の比較を見ると、同じ露出でG9の方が1/3段くらい明るく写るようですし。

カメラのTTL露出計でもE-M1mk2の場合適正露出にはG9よりも低い数値が出ていますので静止画が同じF値で撮影する場合
実行感度はE-M1mk2の方が1/3段低いですねー。

要は同じシャッタースピード値と絞り値で同じ明るさに写すにはG9の方の感度を1/3段下げる必要があります。

Tranquilityさんが前のスレでアップした動画ですけれども完全なアンダー露出になっていますがG9ならもっと明るい適正露出で撮影出来ます。

今回はF2.0でiso6400でアンダーになる場所で検証しましたが例えば使うレンズがF4.0のレンズだったらE-M1mk2は真っ暗に写りますよ。

一般的では無いという人もいますがSS1/30秒iso6400,絞りF4.0以下の所って結構ありますよ。

何度も言いますけれども納得できないなら自分で検証するば私の検証が間違っていないと言う事と言っている意味が分かりますよ。

要は検証結果が全てであり言っている意味がこれだけ検証写真付きで書いて理解できないのら根本的な知識が低いと言わざるえません。

書込番号:22597024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 16:57(1年以上前)

>屑星犬さん

>>暗いところで動画を撮ることを想定していませんので、あまり興味はありません。

今回は暗い場所でF2,0のレンズでテストしていますがF4.0のレンズならばバーとかの照明を暗くした場所だとE-M1mk2はスマホよりも動画は暗く写り使い物になりません。

考えて下さい動画の場合は1/30秒以下に出来ませんから静止画でiso6400で1/30秒以下のシュチエーションって結構ありますよ。

書込番号:22597038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 17:02(1年以上前)

>しま89さん

>>他の皆さんと同じように動画の方がもう1段ぐらい暗く見えるんですよね。

前にも書きましたがアップした動画よりも静止画を撮影した夜の方が若干明るいんですよ。

まあ再現させるのは絞りをF2.8に絞っちゃえば良いのですがそうすると今度は絞りが違うだとか難癖つけてくる人が出てくるじゃないですか。

書込番号:22597044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 18:14(1年以上前)

>餃子定食さん

>iso6400でシャッタースピードが1/30秒以下になる暗所での話しです。

ISO6400、F2.0、1/30秒で露出不足になる条件なら、暗く写るのが当たり前ですよね。
最初は『E-M1mk2は実際の高感度はiso6400も無いと感じました。(多分iso2000位じゃないかな)』というお話でした。つまり、設定感度ISO6400が実効感度ISO2000くらいしかないから暗く写るというご意見でしたが?


>実行感度はE-M1mk2の方が1/3段低いですねー。

ISO6400とISO2000では1と2/3段も違うわけですが、なぜISO2000という数値が出てきたのでしょうか?
カメラの露出の誤差1/3EVは、JISでも許容範囲だったはずです。その1/3段が問題になるのでしたら、E-M1Mk2の露出基準調整をすれば済む話です。


>今回はF2.0でiso6400でアンダーになる場所で検証しましたが例えば使うレンズがF4.0のレンズだったらE-M1mk2は真っ暗に写りますよ。

設定感度の上限でレンズが2段も暗ければ、動画が露出不足で暗くなるのは当たり前のことです。
でも、そういう話ではなくて、餃子定食さんの最初の問題提起は『E-M1Mk2のISO6400はISO2000くらいしかない』というお話でした。


>要は検証結果が全てであり言っている意味がこれだけ検証写真付きで書いて理解できないのら根本的な知識が低いと言わざるえません。

餃子定食さんの実写検証から導き出された最初の結論が『E-M1Mk2のISO6400はISO2000くらいしかない』だったのが、現在のご主張では『iso6400でシャッタースピードが1/30秒以下になる暗所では、E-M1Mk2の動画は露出不足で暗い』という内容に変わっています。

それで、結局わかったことは「E-M1Mk2の動画の最高感度はISO6400、G9はISO12800で、G9の方が暗いところまで適正露出で写せる」ということですね。まぁ、露出不足になるのですから暗く写るのが当たり前の話で、検証するまでもない結論だと思います。

一応、餃子定食さんの当初のコメントを以下に再録。

『カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です《書込番号:22593544》』
『実際テストしてみてE-M1mk2は実際の高感度はiso6400も無いと感じました。(多分iso2000位じゃないかな)《書込番号:22593911》』
『クセのレベルを遥かに超越した部分にE-M1mk2の闇はあると思います。《書込番号:22593920》』

そして、どこから実効感度がISO2000という結論になったのかの説明はなく、謎のまま。

書込番号:22597157

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 18:59(1年以上前)

>Tranquilityさん

上げ足とりと文章だけの返信なんてなんの説得力もありませんよ。

要はオリンパスを運用していて撮影現場で限界を感じて検証した結果なんですよ。

カメラを持って今から外に出てください。

ちょうど本日限界を感じた時に依頼されたクライアントがその時のMV(ミュージックビデオ)をユーチューブにアップしていましたのでどんな現場か分かると思います。
数台カメラを使っていますが一人で全てオペレーションして構成編集も行っています。

この撮影で使った機材はE-M1,E-M1mk2.E-M5mk2と全てオリンパスです。
とにかく暗いところだと綺麗に撮影出来なくどうしても映像みたいに画像が眠くなります(かなり後から調整して明るくしていますが)
ライブってほんの数分間の1発勝負なのでプロの場合ちゃんとカメラの特性や限界を知る事が重要なんです。
もしこの現場でG9で運用していたらもっと良い結果になったと思います。
そこの機材選定は正直私のミスだとも言えます。

https://youtu.be/5PmH4mxwaBs

書込番号:22597225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/12 19:03(1年以上前)

E-M1mk2の動画はE-M10mk3と同性能じゃなかったかな?
ソフトウェア処理されてるからパナとは比較にならん。

書込番号:22597231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/12 19:36(1年以上前)

>餃子定食さん

>上げ足とりと文章だけの返信なんてなんの説得力もありませんよ。

私がずっと最初から餃子定食さんのコメントについて質問していることなんですが。
ただの質問ですから、説得力が無くて当然でしょう。

説得力が無いのは、答えも説明も無い餃子定食さんの比較の結論の方では。
実効感度ISO2000は結局うやむやですね…

動画も拝見しました。撮影編集お疲れさまでした。
ただ、光がピカピカキラキラしていて、雨上がりの夜の公園のような暗い場所には見えませんでした。

書込番号:22597289

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/12 19:45(1年以上前)

両方ともお持ちなのは
スレ主様だけなので信じるか
若しくは両方揃えて試すかどうか。

書込番号:22597313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/12 19:47(1年以上前)

試すならG9とM1Xでして欲しいです。

書込番号:22597316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 19:53(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>光がピカピカキラキラしていて、雨上がりの夜の公園のような暗い場所には見えませんでした

単純にこういう場所に行った事が無いだけでしょう。

特にスタビライザーに載せる機材はF2.0とか明るい開放値を使わないで超広角で絞りを少し絞ってMFでパンフォーカス状態にしないと駄目なんですよ。

iso2000の件ですがG9の限界感度がカタログスペックのiso12800程度なら感覚的にE-M1mk2はiso2000程度だと感じると書いてませんでしたか?

現場を知らない頭でっかちでカタログとにらめっこしながら防湿庫に機材を眠らせているならもっと撮影に出ましょう。
色々撮影しているともっと何故なんだろうとか考えますから。

要は一度も機材の限界に気がついていないだけだと思いますよ。

もしTranquilityさんが仕事でさっきのMVの様な現場に行くならばE-M1mk2かG9のどちらを選びますか?

もう答えは出ていると思いますよ。

isoが微妙にちがうとか感度の表記が違うなんて全然問題じゃ無いんですよ。

書込番号:22597340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 19:58(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>試すならG9とM1Xでして欲しいです。

価格差2倍以上ですからねー。笑

もしG9の結果が良ければ凄く荒れそうで怖い。

あえてその検証は知っていてもやらない様にします・・・・・・・・・・・・。

書込番号:22597350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2019/04/12 20:14(1年以上前)

長くなってますねーw
ここはM1MK2の板であって、スレヌシさんの正しいのか間違っているのかわかりませんが検証して結論としてケナしてるんですよ。
G9の自慢したいなら、そっちでM1MK2に勝ったぞぉ〜!ってクチコミしたら良いじゃないですか?
負けただの勝っただの、どうでも良いんです。
欠点とかも有りますよ、でも好きだから買って使ってるのですから

書込番号:22597373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 20:28(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>検証して結論としてケナしてるんですよ。

そう思いますか?

私自身先週までG9は持っていませんでしたよ。

G9を購入したきっかけは単純にコンデジと比較して検証してから考えはじめました。

その結果の性能差を具体的に書いているだけでE-M1mk2を運用するにあたっての限界数値まで答えを出して有意義なスレだと思いますが。

だって誰もこんな具体的な比較ってしないじゃないですか。
ユーザーでさえも限界値なんて知らなかったと思いますよ。

光源の下のカラーチャートのサイトなんかより分かりやすく参考になると思いますけれども。

検証の結果G9が良い数値を出したのを純粋に伝えているのですがねー。

書込番号:22597402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2019/04/12 21:30(1年以上前)

>餃子定食さん

私は詳しい事はわかりませんが、みなさんが検証のやり方等が納得出来ないような書き込みが多い様に思うので信頼性が有るのか疑問に思いM1MK2をケナしているだけの様な感じがしただけです。
実際にスレ主さんの検証方法ってのは100%正確なやり方なのでしょうか?
設定等にミスは無いですか?
もし100%で無ければ間違った結果を報告した事になりますよ?
信じる信じないは人それぞれですが。
天と地程に性能がかけ離れている様なコメントですよね?
確かにM1MK2の方が古いので性能の違いは有るでしょうけどあまりにも酷評だと思います。

書込番号:22597555

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 21:40(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>もし100%で無ければ間違った結果を報告した事になりますよ?

100%の自信がありますよ。

それを証明するために情報入りの静止画も出していますし途中間違った設定の質問にもちゃんと即答できているじゃないですか。

書込番号:22597582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2019/04/12 21:45(1年以上前)

>餃子定食さん

そうなんですね、みなさんが納得出来ているなら良いと思います。

これにて失礼いたします。

書込番号:22597594

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/12 21:47(1年以上前)

オリンパスのカメラは動画に向かないと動画は全く使って無かったのですが、餃子定食さんに言われてM1Mk2を販売店で1時間ぐらいいじくってきましたが、このカメラは暗いところの動画には向いて無いですね。
高感度がどうのこうのいう以前のお話です。設定変更が面倒でISOの設定が思い通りにいかないし、かってにISOオートに切り替わるのは何か設定とか呪文が有るのでしょうか。
G9はM1Mk2には高感度で負けていると思っていたのですが意外でした、動画はやっぱりパナです。

書込番号:22597602

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 22:06(1年以上前)

>餃子定食さん
>クセのレベルを遥かに超越した部分にE-M1mk2の闇はあると思います。

こういう言い方をするからダメなんだよ。
単純に、「G9の方が感度面で対応できる幅が広い」って言えば良いだけ。
そこに異論は多くないだろうし、動画と静止画の両方にバランスよく対応できるボディがマイクロフォーサーズにあるということは、オリンパス愛好者にも吉報だと思うんですよね。
そういう配慮ができないなら、G9にスレを立てるべきっていうのが、大勢の感想だと思うよ。
わたしはあまり気にしない性格ですので、自分に有用な情報だけをピックアップしています。

で、
G9ではオートフォーカスは使用しますか?
でしたら、動画にオススメのレンズについても教えて頂きたいです。

書込番号:22597657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/12 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

P モード

M モード

Pモード動画のキャプチャー

静止画撮影で3480×2160にトリミング

>餃子定食さん

私は既にE-M1 Mark IIを手放してしまっているので、確認できないのですが、E-M1Xですと
[動画メニュー]ではパナのG9のような細かい設定はできないようですね。

E-M1XだとISOは3200までみたいで、シャッタースピードはPモードだと1/50秒になってしまう
ようですね。
Mモードでフリッカースキャンにすると、1/30秒まで遅くできるようですけど、ISOは3200のまま
のようです。

餃子定食さんがチェックされたのはISO3200で1/50秒ということでしょうか?
できればEVFまたは背面液晶の画像を撮影していただけないでしょうか?

書込番号:22597666

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2019/04/12 22:19(1年以上前)

>餃子定食さん
皆様


また少し思う事があります。

>現場を知らない頭でっかちでカタログとにらめっこしながら防湿庫に機材を眠らせているならもっと撮影に出ましょう。
>色々撮影しているともっと何故なんだろうとか考えますから。

>要は一度も機材の限界に気がついていないだけだと思いますよ。

厳しい現場でお仕事として動画の撮影、編集、MAまでこなされているプロのスレ主様と、休日に写真をパチリパチリのアマチュアの私達では、機材に対する要求って言いますか、温度差って言うのが相当にあるのだと感じました。

この温度差は実体験が違いすぎますので、想像力を発揮しても、中々認識出来ないのだと思います。

普段何気なく見流して(真剣に鑑賞してなくてごめんなさい)しまう音楽コンテンツの製作現場の厳しいお話が伺えたのはそれでも良かったと思います。

書込番号:22597697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 22:26(1年以上前)

別機種

>ポロあんどダハさん

これで分かりますか。

書込番号:22597711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/12 22:34(1年以上前)

機種不明

iso6400 1/30秒 F2.8

>餃子定食さん

E-M1XでMモードだとISO6400で1/30秒まで設定可能のようです。

この辺のことは、ファームウェアのアップグレードでどうにでもなりそうなファンクションですけど、
オリンパスが、この辺のことを考え出したら、パナもうかうかしていられなくなりそうですね。

書込番号:22597732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 22:52(1年以上前)

>屑星犬さん

>>G9ではオートフォーカスは使用しますか?

まだ購入したばっかりなのでAFは使っていませんがテストの段階だと使えそうな感じですので多分使うと思います。

まあPVやMVの場合それこそ1秒以上同じ映像を流すと間延びした映像になるので編集で使う部分だけピントが合っていれば良いのでMFが確実です。

ユーロビートのMVの編集なんかはそれこそ0.3秒で次の動画とかに行きますから。

またお店のPVとかもSNSに投稿用に作るので30秒から1分位の間で飽きない様に編集しますので長くて数秒程度しか同じ動画を使いませんから。

最近のMVを見れば分かると思いますがかなり細かい編集をしていますよ。
AKB系のMVはかなり参考になります。
個人的に予算が掛かってると思われるのはAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」で逆に1オペレーションで撮影が出来て
安い予算で作っているなと思うMVがゴールデンボンバーの「女々しくて」だと思います。

それこそ予算があるメジャー系MVなんかは数千万円から億単位の予算で制作していますので役割分担が出来ていますが個人クライアントの場合は全てカメラマンがやったりします。

書込番号:22597787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/12 23:03(1年以上前)

>餃子定食さん

Mモードになっているようですが、Pモード・ISOオートだとISO3200・1/30秒になりませんか?
E-M1mk2だとPモード・ISOオートでもISO6400になるのでしょうか?

G9だとISO12800で1/30秒まで可能なようですけど、感度よりはガンマカーブの違いのような
グラデーションに見えないこともないですね。

書込番号:22597813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/12 23:09(1年以上前)

>“計算合わなくない ?” “なんかおかしくない ?”

>支離滅裂な検証、説明

>実効感度ISO2000は結局うやむや

まったくその通り。
説得力のかけらもない詭弁・強弁的なロジックばかり続いていますが、開いた口がふさがりません。

皆もお分かりのように、E-M1Uの方が動画の場合上限ISO6400としている だけの話でしょう。
それは性能の問題というよりは、明るさか、画質(ノイズ対策)か、どっちを優先しているか、の問題でしょう。

もちろんオリンパスはパナソニックほど動画へ重きを置いていないですから、十分この程度のオート設定で、いいんじゃないですか。
その気になれば簡単にファームアップで対応してきますよ。


とはいえ、E-M1Uの実力はどうか、ちょっとISO上げてテストしてみました。

思いっきりISO上げて12800とかで夜景を30P〜60P撮影をしてみましたが、意外と十分見れる動画になります。
当然動画(プログラムモード)よりは明るくクッキリな動画になります。
そりゃ背景が暗いとノイズは浮きますが。


全然騒ぐような問題ではない、ということです。

書込番号:22597825

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 23:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>>Mモードになっているようですが、Pモード・ISOオートだとISO3200・1/30秒になりませんか?

isoオートで感度が表示されるのはE-M1XからでE-M1mk2の場合iso表記が出ないのでMモードで撮影します。

E-M1mk2の場合は動画撮影中に絞りを変えられるのでそれで対応しています。

ちなみにisoオートの設定ですが一度静止画モードにしてからisoオートの上限を6400に上げて下さい。

書込番号:22597841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/12 23:22(1年以上前)

>Ken Yidongさん

>>思いっきりISO上げて12800とかで夜景を30P〜60P撮影をしてみましたが、意外と十分見れる動画になります

そういう設定は出来ないのですが何か勘違いしていませんか?

ここまで来て嘘のカキコミは醜いですよ。

書込番号:22597847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/12 23:38(1年以上前)

>そういう設定は出来ないのですが何か勘違いしていませんか?
>ここまで来て嘘のカキコミは醜いですよ。


あきれました。まるで分ってないですね。

連写H(電子シャッター)で30fpsも60fpsもフル画素で撮れることすら知らないですか?

書込番号:22597867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 00:02(1年以上前)

>餃子定食さん

>100%の自信がありますよ。

・・・のところ申し訳ありませんが、餃子定食さんの比較動画はカメラ任せのISOオートで、実際の感度が不明です。
テスト撮影した公園の明るさも「前よりも少し明るい」「もっと暗かった」「かなり暗い状態」「若干明るい」という説明で、『だからこそ物事を客観的に見ているんですよ。』とおっしゃるわりには、ひどく主観的な説明しかしていません。
ISO2000についても「感覚的にE-M1mk2はiso2000程度だと感じる」というご説明で、まったく客観的ではありません。同じ機材で追試しようにも、具体的な数値が不明なので、まったくできないのですね。

だから、せっかくの比較撮影動画も、なぜ明るさが大きく違うのか原因を推測することすらできませんでした。何度も具体的な説明を求めたのですが、結局のところうやむやで。

お仕事で撮影されたとおっしゃる動画の撮影現場も、実際にどのような露出値で撮影されたのかわかりませんから、見せられる側は、その現場がどれくらい明るいのか全然わかりません。せっかくご紹介されたのに、一つも参考にもならないのです。


さて、先のポロあんどダハさんのコメントがヒントになり、私は手元のE-M1Xで動画の最高感度を調べてみました。すると、E-M1Xは、MモードではISO6400まで設定できますが、P・A・Sモードでは最高ISO3200までしか感度が上がらないことがわかりました。

もしかしたらE-M1Mk2も、これと同じ設定なのかもしれません。というか、E-M1XはE-M1Mk2と画質についてはほとんど同じなので、その可能性は非常に高いと思います。
だとすると、餃子定食さんの夜の公園で撮られたG9の動画とE-M1Mk2動画の明るさの違いが説明できるかもしれません。
G9がISO12800で撮影されていて、E-M1Mk2がISO3200だとすると、その差は2EV。あの公園動画の明るさの違いは、それが原因かもしれません。
ただし、これはあくまでも推測です。E-M1Mk2は動画のP・A・Sモードでは感度がわかりませんから、メーカーに確認する必要がありますね。

ちなみに、E-M1Mk2もE-M1Xも、動画ではISOオート設定の変更はできないです。

書込番号:22597908

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2019/04/13 00:09(1年以上前)

>餃子定食さん

静止画の撮影情報は確認できるが、動画の撮影情報が確認できない事がもめる原因ではないでしょうか。

Tranquilityさんが静止画と動画を一緒に撮って比較したようにすれば解決するかと思います。

書込番号:22597917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 00:37(1年以上前)

E-M5Uで一眼動画に革命を起こしたオリンパスだけども
最近は他社に追い抜かれたてこと?(´・ω・`)

書込番号:22597950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 00:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

何が革命だったの?

書込番号:22597958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 00:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

手振れ補正だね
あれでハンディカムしか使わない一般人にも気軽に使える一眼動画に昇華した

衝撃的進化♪

書込番号:22597963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 00:49(1年以上前)

>手振れ補正だね

それだったら、このスレの話題とは関係ない。「手振れ補正が追い抜かれた」なんて話は誰もしていないよ。

書込番号:22597966

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 00:52(1年以上前)

>Tranquilityさん

くだらん

当時は画質面でもMFTではトップクラスだったよ

なんでもキャンキャン噛みつけばよいってもんじゃないよ
あいかわらずやなあ(´・ω・`)

書込番号:22597972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 01:00(1年以上前)

ここで手振れ補正の話に振る方がくだらん。
動画の暗所対応範囲にはぜんぜん関係ない。

書込番号:22597980

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 01:05(1年以上前)

>Tranquilityさん

やれやれ
手振れ補正が圧倒的で画質も優れててトータルで圧勝してたのがE-M5U

その時代に対して今、オリがどういう位置づけになったのかというのが大事だと思うがね

トータルを見て何か不都合でも???

書込番号:22597983

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/13 01:09(1年以上前)

>Ken Yidongさん
ISO12800に設定していても、動画モードにするとISOオートになって設定した上限になっていませんか。


書込番号:22597987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 01:11(1年以上前)

低光量下での動画撮影の話をしているのだが。わざわざ他に話をそらす必要がどこにある?

書込番号:22597992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 01:13(1年以上前)

>Tranquilityさん

そらしているわけではなく派生させただけだが???

あんたが盲目的に愛しているオリを絶賛してるんだからよくね?
( ´∀` )

書込番号:22597993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 01:26(1年以上前)

関係ない話に逸らすのはコメント容量の無駄遣いでしかない。関係ない話題を持ち出すのは、何か特別な目的でも?
それと、私は自分に合うからオリンパス使っているけど、盲目的絶賛はしてないよ。

ここであんたに付き合うのはスペースの無駄だから、お題に関係ない話題はこれでおしまい。

書込番号:22598003

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/13 01:47(1年以上前)

夜分遅くにすみません。
オリンパス機のオマケ動画機能の検証に興味はありません。
シロートの私には動画はスマホで録るのが簡単で十分だからです。

私の疑問は、なぜ「プロ」の方がオリンパス機で動画を撮ろうと思ったかということです。
これが気になって眠れませんw
レンズ交換式カメラで録る動画と言えばパナソニック機かソニー機の二択しか考えがなかったので・・・
あの岩合さんも動画はキヤノンかソニーのビデオ機を使ってます。
「仕事柄カメラメーカーからも検証を依頼されている立場のプロなんですよね」っておっしゃる方が、
ここ5・6年でやっと少しは録れるようになったオリンパス機をマジで使おうとしてたのが不思議なんですよねぇ〜
プロならなかなか失敗は出来ませんから、実績のある機械を使うのが普通だと思うし、自分もそうしますけど。
マイクロフォーサーズ縛りだったらGH-5かGH-5S、そしてG9の三択しかないでしょう。

それから「仕事柄カメラメーカーからも検証を依頼されている立場のプロなんですよね」っておっしゃる方が、
わざわざ検証しても金にならないこんなところに結果を挙げるのか?
自分だったら雑誌や比較サイトの記事で載せてもらったり、メーカーに助言して原稿料稼ぎたいですけどね。
まぁ、相手にされなくて発表の場がここしかないならしょうがないですけどね。
「プロ」ならこんなシロート相手にムキにならず、ちゃんと公に発表したらいいのに、と思ってます。

レンズ交換式カメラで動画録るならパナソニック機かソニー機って、当たり前だと思ってましたよw
オリンパス機でマジで録ろうとは・・・
あ、何十年も経てば判りませんけどね。
その前にオリンパスがあるの(ry

書いたらスッキリしたので、おやすみなさい〜

書込番号:22598017

ナイスクチコミ!20


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/13 01:55(1年以上前)

>むーぞうさん
機種間でISOが同じでも、実際の感度が、、、なんて検証するなら、普通は露出計を持ってると思います。
ですので、あまりムキにならず、有用な情報だけをピックアップされてはいかがでしょう?

書込番号:22598022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/13 02:16(1年以上前)

なんかもめだしたので結論を言います。

色々考えたのですがプロ目線で細かく設定を調整して撮影出来る人ってそれこそ一割もいないと思うんですよね。

ましてやミラーレス機で動画ってハンディーカムの何倍も綺麗に撮影するのは難しいんですよ。

動画ですから撮影中に露出変化に対応するにかisoオートでPモード以外は正直一般的では無い。

そう考えると何も考えないで動画ボタンを押してどれだけ誰でも写せるかが重要だと思います。

暗所においては正直私が行った撮影方法で撮影に対応する人なんてほぼいないと思います。

録画ボタンを押して誰もが暗所で綺麗に写るかなんてどちらのカメラかもう分かりますよね。


折角ですから暗い場所よりも難しい昼間にどのように撮影しているか書いておきます。

人物等動いてる動画を撮影する場合基本的には昼間の炎天下でもシャッタースピードを1/30秒で撮影します。
ボケ効果を出すためには絞りを開けなくてはならないのでNDフィルターを使いますが
明るい日はそれこそND200に可変NDフィルターを重ねて使ってフィルターで露出調整をします。

単純に録画ボタンを押して撮影しているんじゃ無いんですよ。

動画に興味がある人は参考にして下さい。

書込番号:22598034

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 02:21(1年以上前)

「パナスニックG9と動画高感度対決。」

パナスニック(笑)

誰も突っ込まないので一応突っ込んでおきました(笑)

英語の発音的に受け狙いで書いたのだと思いますけど(笑)

書込番号:22598036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 05:07(1年以上前)

>AM3+さん

上の方で突っ込んでましたよ。事実と憶測と感情が
ごちゃ混ぜ。

書込番号:22598077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/04/13 07:42(1年以上前)

別機種

画題 明るいところへ(*´ω`*)

話をまとめると、

*オリンパスのカメラは、動画では、真っ暗なところでは明るく写りません
*スレ主様は、それを確かめずに実戦投入して、暗く写った動画の結果にお怒りです
*まさかこんな事になるなんて想定外だよ、俺が悪いんじゃない、これはオリンパスのカメラが悪いんだ

といったところでしょうか。

オリンパスのカメラの動画の暗所特性につきまして、ご不便をお掛けして申し訳ありません。
オリンパスカスタマーセンターに代わりまして、謝罪させていただきます(ノ_<。)

つきましては、当事象について、オリンパスカスタマーセンターにご一報のほど、お願い致します。
m(__)m

なお、客観的には、まず試してから実戦投入すべきだったですね。
ご愁傷さまです。以上。

書込番号:22598208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/13 08:00(1年以上前)

動画のブレ具合からシャッタースピードも違うようにも見えるようでいろいろ疑問が残り、
Tranquiltyさんの質問内容に答えることを避けているので
なぜ静止画でほとんど変わらない明るさが動画になると2段ぐらい暗くなるのかの話が進まず、
「G9はカタログスペックだとiso12800上限ですがisoオートだとiso50000位まで感度を上げてる感じ」
「E-M1mk2は実際の高感度はiso6400も無いと感じました(多分iso2000位じゃないかな)」
の検証ができないけど、

結論は「何も考えないで動画ボタンを押してどれだけ誰でも写せるかが重要」なので
EV0より暗い特殊な状況では動画の感度設定の高いG9の方が「綺麗に写る」、ってだけ?

パナソニックの方が改造ファームでISOの上限をあげやすいかもしれないけどそういう話でもないようで。
>暗所においては正直私が行った撮影方法で撮影に対応する人なんてほぼいないと思います
暗いところでシャッタスピード最遅、最高感度、開放F値にすること?
>昼間は単純に録画ボタンを押して撮影しているんじゃ無いんですよ
「録画ボタンを押して誰もが暗所で綺麗に写せる」カメラではない?

書込番号:22598237

ナイスクチコミ!14


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/13 08:01(1年以上前)

解散ですか?

>餃子定食さん
比べたい事以外の条件を揃える、という基本的なことができていないので、誤った情報が広まるかもしれないですよ。
一度、学術論文の書き方(客観的なデータの集め方、表現の仕方)でも勉強した方が、情報が蓄積できて有意義です。
ぜひご検討ください。
学術論文では、このような比較をすると査読で落とされて、発表の機会は与えられません。
科学にとって誤った情報は、マイナスになるという観点から、査読というプロセスができました。
ここには査読プロセスがありませんが、プロらしく、再現性のある比較検証をお願いします。

オリンパスでもファームウェアアップデートでISO上限が上がるのではとお考えの方へ
多分、それはありませんね。6400までが他に負荷を掛けずに撮れるISOであることは、通常の撮影でもなんとなく感じていて、よほどのことがない限り6400までしか使用しません。
きっと、なんらかの制約があると思います。

書込番号:22598239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/13 08:03(1年以上前)

訂正;
X録画ボタンを押して誰もが暗所で綺麗に写せるカメラではない?
O録画ボタンを押して誰もが綺麗に写せるカメラではない?

書込番号:22598242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 08:09(1年以上前)

掲示板に学術論文は必要無いと思う。

デジカメ動画が明るいから暗いか程度
の話でしょ?

書込番号:22598249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/13 08:16(1年以上前)

>しま89さん

私の文章、読んでください。
動画モードではISO上限にかかるのは分っているから

4KでもFHDでもなく、連写Hでテストして
オリンパスがファームUPでISO上限をいじれる余地を見極めたのです。

書込番号:22598257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 08:19(1年以上前)

結論は、
@動画はG9の方が少し良いと言う話がある。
A写真はG9は勝手に連続シャッター問題がある。
B新たに買う人は参考に。持ってる方はそのまま使う。

じゃね

書込番号:22598259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 08:31(1年以上前)

徹底比較するなら、
30Dと1DXU辺りを希望。

書込番号:22598268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 08:44(1年以上前)

暗いところの動画専門の方は、
α7s

書込番号:22598283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 08:46(1年以上前)

>Tranquilityさん


逃げるんだ( ´∀` )

書込番号:22598286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 08:54(1年以上前)

逃げるも何も君買わんやろ。

書込番号:22598307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 09:03(1年以上前)

太郎ウザイから…

買う買わない以前に動画は害悪としか思ってないよ
自分が買うカメラではね

書込番号:22598326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/13 09:32(1年以上前)

別機種

ライブND Sモード

>餃子定食さん

>カメラのガチンコ対決なのでisoはオートでカメラの持つ最高感度での比較です(感度もカメラの性能ですから)

最初にUPされた動画は、E-M1mk2はMモードで、ISOオート、1/30秒、F2に
したという事でしょうか?

E-M1mk2でISOオートだとISO3200に制限されませんか?
ISOオートでなければISO6400に設定できますが、どうなんでしょうか?

ISO6400時のダイナミックレンジは、D9が5.32EV、E-M1mk2が5.76EVですから
E-M1mk2の感度が低いという事はないですね。
ノイズリダクションを強めにし、グラデーションを無視すれば、画像を
明るくしたりコントラストを強くすることは可能ですね。

H.264規格だと、YCbCr色空間は4:2:0で、色深度は8bitですから、
12bit読み出しの輝度データから8bitに変換する際、4EVの幅があるワケで
その辺の処理で、画像の明るさが違っても不思議ではないですね。

4:2:2でLog撮影で12bit外部記録だと明るさや色調も編集時に調整しやすく
なりますけど、民生機クラスだと4:2:2で8bitの外部出力が限界ですし
パナのVARICAMのようなV-RAW/12bit記録とは、やはり差がありますね。

で、E-M1mk2の動画に関してですが、無理して暗闇を夕方のようにする
必要はないですし、暗い場面の再現としては、画面が暗い方が、CINEMA的
な表現としては正解だと思います。

「マイフェアレディー」という古いミュージカル映画の一場面で主人公の
イライザが「踊りあかそう」を唄うシーンがあるのですが、灯りが消され
イライザだけが暗闇に浮かび上がるのが映画館で見る描写なのに、DVD盤
で見ると御丁寧にヒストグラムを明るくする方向に調節してしまい、部屋
全体まで明るくなってしまい、雰囲気が台無しでした。
幸いな事に、オリジナルのネガフィルムからリマスタリングしたBlu-Ray
盤では、見事に映画の雰囲気を再現しています。

動画の場合、映画の24駒プログレッシブから、地上波の60駒フィールド/
30駒フレームのインターレースや、Blu-Rayソフトの60駒プログレッシブ
など様々ありますけど、4K30Pでシャッタースピードを速くすると動きが
カクカクする事がありますけど、60pだと問題なくなるようですよ。

https://videosalon.jp/report/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AAsalon%EF%BC%96%E6%9C%88%E5%8F%B7%E8%A8%98%E4%BA%8B%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%91-%E7%89%B9%E9%9B%86%EF%BC%9A%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0/

逆に大画面で起きやすい「動きぼやけ」を低減する為に120駒プログレッシブ
も開発されているくらいですから、敢えてシャッタースピードを落とさ
なくても済むようになるでしょうね。

CINEMA用カメラのネイティブISOが 800、5000という時代ですから、
記録メディアの大容量化、通信の高速化によって、今後はますます
フレームレートがUPし、それに伴い、シャッタースピードを落とさ
なくても済むようになり、NDフィルターの出番も減るでしょうね。

書込番号:22598384

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 10:03(1年以上前)

動画性能はメーカーが本腰を入れてないので仕方が無いですね。
そこは敗北を認めましょう。

それを差っ引いても強力な手振れ補正が有るのだから良しとしましょうよ。
他社が未だに追いついていないのだから物凄いアドバンテージです。
動画性能なんかで負い目を感じることは無いと思います。

でも出して欲しいですね、動画機。

アドバンテージがある手振れ補正とプロ向け動画の融合。
ポテンシャルあると思います。

書込番号:22598436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/13 12:23(1年以上前)

>Ken Yidongさん
餃子定食さんの今回の件は動画の事ですが

書込番号:22598690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/13 12:43(1年以上前)


>手振れ補正だね
あれでハンディカムしか使わない一般人にも気軽に使える一眼動画に昇華した

衝撃的進化♪

横っ飛びしますが(^o^)


ムービーからみたら確かに感動だし、手ぶれ補正にも驚き、圧倒的に綺麗な画質だったけど、、、

パニーとソニーみたいにいきなりテレビに繋いでみられないから(SDカードを)はげしく、、使いにくい。

変換?これおかしい1過程だと、思う。

んじゃと、いちいちカメラとコード繋いでみなきゃはもうとにかくメンドイ。

あとパニーとソニーはHDDにポイポイ入れらた。

それができないから・・・Wハンディカムしか使わない一般人にも気軽に使えるW までは劇的ではなかったかなー

だからOLYMPUS機では動画撮らない。


書込番号:22598727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 12:59(1年以上前)

パニー(笑)

愛しのペットですか(笑)

よっぽど可愛いんですね(笑)

書込番号:22598758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/13 13:25(1年以上前)

>しま89さん

やれやれ
同じことを何度も

連写Hフル画素で吐き出したjpegのかたまりは4K以上の動画になります。
それで目的は純粋に(反論でも反証でもなく)
ISO上げるにつれノイズ(耐性)を見たかった、と言ってるわけで、もう少しISOのリミッターは上げても良さそう、と自分は思った、ということです。

書込番号:22598802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/13 13:30(1年以上前)


>愛しのペットですか(笑)

パナソニック=パニーのくだりをご存知ない?

あまいな(^o^)

書込番号:22598809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 14:10(1年以上前)

ソニー+パナソニック=パニー?

コブラトップの時代からパナソニックを使ってますけどパニーなんて聞いた事ない!

それ知らないとニワカなんて思わないけどパニーという呼び方はカワイイと思います。

なんかパニー、パニー言ってたらパニー使いたくなってきたw

GH5でも買おうかなw

書込番号:22598876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/13 14:18(1年以上前)


だいぶまえかな?
価格のカキコで海外居住歴のある方のカキコで、普通にパナソニックをパニーと書かれてて、不思議に思ってパニーってなんですみたいな?

なんだかアメリカ?では普通にパニーと呼ぶようなレスポンスをいただいて。


そんで。。

書込番号:22598888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/13 14:38(1年以上前)

>パニーとソニーみたいにいきなりテレビに繋いでみられないから(SDカードを)はげしく、、使いにくい。

それはまた別問題だからね…

そもそも事後処理の問題なんて、撮影時にスタビライザーとか使うか使わないかの問題よりも
はるかに圧倒的に微々たる問題だと思うよ♪

だけどオリはなんでAVCHDを一瞬採用してすぐにやめたんだろね?

書込番号:22598921

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 15:05(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

なるほど。
海外の愛称なんですね。

パニーカワイイからボクも今日からパニーを使います。

書込番号:22598960

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/13 15:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>だけどオリはなんでAVCHDを一瞬採用してすぐにやめたんだろね?

これは間違いなくライセンス使用料でしょうね。
なのでやっすいコンデジが採用してない場合が多いですね。

そして動画編集ではAVCHDはデコーディング負荷が激重なのでMP4とかMOVがあるならそっちを使いたいですね。
E-M1 Mark IIは、ALL-I記録だとか一応プロ向けっぽい仕様なのでMOVの採用なのでしょうね。

動画編集においてはMOVとAVIが一番編集耐性とデコーディング負荷が軽いコーデックですからね。

書込番号:22598984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/13 15:23(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>E-M1mk2でISOオートだとISO3200に制限されませんか?
>ISOオートでなければISO6400に設定できますが、どうなんでしょうか?

餃子定食さんの比較動画でE-M1Mk2のものが暗かったのは、おそらくそこが原因じゃないかと思います。餃子定食さんに撮影環境の説明をお願いしましたが、まったく埒が開かず、ポロあんどダハさんのコメントでようやくヒントをつかめた感じです。

結局のところ、G9とE-M1Mk2のここでの違いは、使用できる最高感度の違いというだけに過ぎず、餃子定食さんがおっしゃるような、E-M1Mk2の実効感度(「実行」じゃないですね)云々という問題では全然ないようですし、ノイズリダクションでボケるというのも怪しいですね。

G9とE-M1Mk2のセンサー性能が大きく違うということはないでしょうから、使用できる最高感度に差があるのは、メーカーの考え方の違いというところでしょう。静止画よりも動画の方がノイズ問題は少ないと思うので、オリンパスももっと高感度が使えるようにしてもいいと思いますね。

書込番号:22598993

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/13 15:48(1年以上前)

パニーには
小さくて可愛いパナソニック
ってニュアンスがあります。

センサーが小さいことを卑下するような意味と、小さいけど良く撮れるっていう意味と、両方が含まれます。きっと。

My Pannyは肯定的に使われますね。

G9PROとか、パニーじゃなさそう。

書込番号:22599042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2019/04/13 16:01(1年以上前)

E-M1mk2はISO感度が上がると電子シャッターで30コマ出ないらしいので、動画でもコマ落ちしそうなのが原因でしょうか?

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/spec.html

>*それぞれの連続撮影速度はISO8000以上では30コマ/秒を上限とし、数コマ/秒程度低下します。ISOブラケットの場合はISO2000以上で低下します。

ノイズリダクション処理等に負荷がかかってコマ落ちしてしまうんでしょうかね。

書込番号:22599064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/13 19:08(1年以上前)

>びゃくだんさん
そうだと思いますよ。
ISO6400までは、特に機能制限を感じる場面はあるません(知らないだけで、あるかもしれません)が、それ以上は、色々と制限があるように感じます。具体的には覚えていませんが、覚え損ねて失敗したくないので6400を上限に使用しています。

書込番号:22599420

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/13 21:35(1年以上前)

う〜んという感じのスレですね。何か勘違いしちゃいましたかね?

書込番号:22599775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/13 23:01(1年以上前)

>E-M1mk2はISO感度が上がると電子シャッターで30コマ出ない
普通に考えると結構致命傷な事だと思いますが、スチールメインのオリンパスと考えると、動画機能をもう少し頑張って、で終わってしまうんですかね

書込番号:22599982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 06:31(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスに動画を求める方が少ないんでしょうね。

パナソニックは「動画を切り出して、便利な静止画撮影」って感じの撮影モードがあります。
オリンパスは、「静止画を高速連写すれば動画じゃろーが」的にやって失敗してる感があります。
全くの主観で根拠はありませんが、印象としてのお話です。

最近は、オリンパスで動画を撮る工夫すら考えなくなりました。
分かりにくいし、上手くいかないし。

体育館でMF(というか固定)で撮るのは、ちょうど良い条件を見つけられました。
明るい屋外も暗所も、なかなか難しいでしょうね。

書込番号:22600378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2019/04/14 12:18(1年以上前)

パナソニックは何かとソニーと競ってきているので動画はパナソニックに分があるとしても仕方ないでしょう。
知人もパナソニックで撮った動画をパナソニックの4Kテレビで楽しむ友人、ソニーで撮った動画をソニーの4Kテレビで楽しむ友人が居ます。

書込番号:22600970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/14 15:07(1年以上前)

プロって一体何のプロだろう。 カメラの性能を比較してあーだこーだ言うのが生業なのか。
暗闇でいかに明るく映像が映るかにこだわっているようだけど、普通の人はそんな映像は撮る機会がないな。
まあこれからカメラを買おうと言う人は細かい性能が気になるとは思うけど夜が明るく撮影できるからって理由でカメラを買う人もあまりいないと思う。
それに高感度の性能が気になる人は最初からもっと大きいセンサーのカメラを選ぶのではなかろうか。

書込番号:22601264

ナイスクチコミ!9


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/14 15:41(1年以上前)

知り合いがE-M1mk2を使っていて、G9PROも購入しました。
動画は撮らない方なんですが、画質、特に色味がG9PROの方が実物に忠実で写真が全然美しいとのことでした。
また、操作性がG9PROの方がはるかに良くて、マニュアル見なくてもだいたい分かるし、どんな場面でもすぐに設定が出来て楽だと言ってました。
その後、E-M1mk2は売ったそうです。
G9PROは非常に気に入っているそうです。
静止画しか撮らない方なんですが…

書込番号:22601334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 16:00(1年以上前)

良かったですね♪

書込番号:22601367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 16:34(1年以上前)

>kwwmsyさん

売却前に動画比較して欲しかった。

書込番号:22601430

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 16:50(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
E-M1mk2とGX7mk3で比較しますと、動画の撮りやすさで言えばGX7mk3です。
オートフォーカスも悪くないので、意外と良く撮れるという印象です。

そこそこクロップされるので、実際に撮りたい画角よりも広角寄りのレンズを使う必要があります。
またマイク端子がないので、音はイマイチですね。
USB充電はできますがUSB給電ができないようで(たぶん)、1日にたくさん動画撮影する場合にはバッテリーが問題になりそう。
オリンパスのレンズとパナソニックのボディでは、特に相性問題を感じていませんでした。が、動画オートフォーカスについてはパナソニックレンズの方が良さそうです。確証はありませんが心証として。

オリンパスで動画は、まあ、緊急事態の時くらいですね。

書込番号:22601460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 17:14(1年以上前)

>屑星犬さん

GX7mk3でも相当行けそうですね!

書込番号:22601499

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 17:39(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
GX7mk3は、動画用ではなくて妻用に買いました。
おまかせiAと24種類のシーンガイドが秀逸で、絞りとかシャッタースピードがチンプンカンプンな妻にも使えるので選びました。
特になんの予備知識もなく静止画が撮れるなら、動画も撮れるかもしれないなぁっていうくらいの気持ちで撮影したら、そこそこ撮れました。

動画目的で購入して満足するのかなって、ちょっとだけ心配です。

書込番号:22601540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 17:48(1年以上前)

クチコミのお知らせ来るんで見るんだけどココはOM-D E-M1 MarkUなんだけど…
動画や感度はG9が良いのがわかったからパナソニックの方でやってくれないかな?
パナソニックのカメラには何の興味もないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22601560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 17:52(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん
ラジャー!

書込番号:22601566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 17:54(1年以上前)

>屑星犬さん
おおきに(* ̄∇ ̄*)

書込番号:22601571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 18:11(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

うっ

書込番号:22601615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/14 18:42(1年以上前)

「E-M1m2は、夜の公園のような暗さでは露出が同じ設定でも静止画と動画の明るさが異なる」

夜の公園の明るさを正確に再現するのは難しいですが、絞りやNDフィルター等で露出を変えて静止画と動画を撮影することで、
どの程度暗いと画像の明るさが違ってくるのか検証することは可能です。

誰かやってみませんか?

書込番号:22601675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/14 19:10(1年以上前)

>じよんすみすさん

>「E-M1m2は、夜の公園のような暗さでは露出が同じ設定でも静止画と動画の明るさが異なる」

E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。
(E-M1Mk2に限らず、どのカメラでも同じになるでしょう)

書込番号:22601739

ナイスクチコミ!7


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/14 20:10(1年以上前)

>E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。
(E-M1Mk2に限らず、どのカメラでも同じになるでしょう)

いや機種によって違うよ、動画の場合カメラ振るから急な光源で白飛びし難い様に静止画より
暗めになる様にチューニングしてるメーカーもある。
SONYやニコンは機種によって暗めになる。

このスレ見ててE-M1 Mark IIも暗めになるのかなと思ってたけど、違うんだね。

書込番号:22601874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/14 20:44(1年以上前)

>暗めになる様にチューニングしてる

それは露出の値を変えているということでは?

書込番号:22601963

ナイスクチコミ!5


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/14 21:06(1年以上前)

いや、写真ど同一設定で。
グレーディングが普及してから上記の様な仕様の機種がふえてるよ。

書込番号:22602014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 21:07(1年以上前)

夜の公園の様な特殊用途はソニーα7s
が良くね?

書込番号:22602017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/14 21:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
> E-M1Mk2は、夜の公園のような暗さでも、露出が同じ設定なら静止画も動画も同じ明るさに写ります。

これがカメラに期待される動作ですし、E-M1m2の実際の動作もこの通りでしょう。
ただここの議論では、このことを事実として明確に示すことが出来ていないように思いました。

書込番号:22602059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/14 21:39(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

>>夜の公園の様な特殊用途はソニーα7sが良くね?

特殊用途ではなくて検証がギリギリの夜の公園でF2.0のレンズで行っていますがF4.0やF5.6のレンズだと2段とか3段さらに明るい環境が必要になるので夜の動画撮影で一般的な少し暗い環境になるんですよ。

F1.4だとかF2.0の明るさのレンズって高いじゃないですか。

要はキットレンズ等の一般的なF値のズームレンズの場合夜の撮影は厳しくなるので特殊用途では無いんですよ。

書込番号:22602088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/14 21:44(1年以上前)

再生する同露出の動画

作例
同露出の動画

当機種

ISO6400・F2.0・1/30秒

>juve10さん

>いや、写真ど同一設定で。

マニュアルで露出(感度・絞り・シャッター速度)を揃えて、でしょうか?


>じよんすみすさん

餃子定食さんが立てられた「暗い場所での性能はコンデジに負ける。」のスレッドに私が比較した同露出の動画と静止画をアップしましたが、なぜか削除されました。
もう一度アップしてみますから、削除される前に見ておいてください。

書込番号:22602101

ナイスクチコミ!8


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/14 21:49(1年以上前)

動画場合、シャッタースピードで光量調整しちゃうとブラー変化するから
固定しますよね
露出も被写界深度が撮影中、変化すると醜くなったりするから余り触りたくない
でしょ

動画機だとNDフィルター内蔵れてるから光量調整がスチル機より容易だど
スチル機は露出補正とisoしか無い為、調整幅が狭いからグレーディングや編集時に
救済し易い様に動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてる
だってさ。

書込番号:22602113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/14 21:54(1年以上前)

>juve10さん

>動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてるだってさ。

それは、露出の設定が同じではないということでしょう。

書込番号:22602126

ナイスクチコミ!4


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/14 22:00(1年以上前)

>juve10さん

> 動画は写真と同設定より少し暗めになる様チューニングしてるだってさ。

これって、オリンパスの公式見解ということでしょうか?

書込番号:22602135

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

標準

5分咲のしだれ桜

2019/03/24 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

7-14mm

50mm

M.12-100mm

M.12-100mm

快晴の早朝に、小田原の長興山のしだれ桜を撮影して来ました。
満開にはもうしばらく掛かりそうですが見頃でした。
市内の桜の名所は、1分〜2部咲です。
自転車で、桜巡りも良いですね。

各地の桜の開花情報お待ちしています。

書込番号:22555440

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/24 19:24(1年以上前)

世田谷はやっと五分咲きかな…
寒の戻りで満開まではもう少しかかるかも?

書込番号:22555686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/24 19:50(1年以上前)

桜かあ〜いいですね。

当地北海道は冬に逆戻り。
昨日今日は一時的に吹雪いたり。
桜はGWまでおあずけです〜。

書込番号:22555749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件

2019/03/24 20:15(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
都内の方が、開花が早いんですね。
30日浅草の子供歌舞伎を撮影予定です。
満開だと嬉しいです。

書込番号:22555811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/03/24 20:18(1年以上前)

>ブローニングさん
返信ありがとうございます。
昨日、今日の寒さで開花が遅くなるようですね。
五月の開花楽しみです、作例お持ちしています。

書込番号:22555818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/24 20:23(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

30日だと寒が戻ってなければもう満開過ぎてたのは間違いないかな(笑)
寒さがつづけばちょうど満開になるかも?

書込番号:22555834

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2019/03/24 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

新宿御苑に行ってきましたが、ソメイヨシノはまだまだ。
早咲きの枝垂れ桜や陽光は7〜8分咲きから満開といったところでした。
来週末、23区内はちょうど満開か、過ぎてもまだなんとか大丈夫でしょうか。
ソメイヨシノだけでなく、サトザクラの系統も多い新宿御苑はまだまだ大丈夫。
来週末ピークが来るのは昭和記念公園あたりが狙い目だと思います。

書込番号:22556179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/24 23:28(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
>24-70さん

新しいE−M1だと流石写りが違いますね(もちろん腕が達人級だからですが)
一度で良いからこのような桜を撮ってみたいものでございます。
私の場合、旧型のE−M5に加え、お粗末な腕ですので結果はさっぱりでございます。

書込番号:22556346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2019/03/25 21:25(1年以上前)

>24-70さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい作例、良いですね。
今週末が、最盛期ですね。
作例、お待ちしています。

書込番号:22558114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2019/03/25 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>山中ウメさん
返信ありがとうございます。
過分な、コメントありがとうございます。
普段は、ヒストリックカーを撮影していて、桜の撮影は初心者です。
E-M5は、花火用に使っています。
作例、お待ちしています。

本日撮影してきた、Aston Martin Vantage です。

書込番号:22558207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/25 22:00(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

つうかこの車、ボンネットの開き方が新型スープラと同じやん♪
BMW Z4と同じと言った方が適切ではあるが(笑)

書込番号:22558215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2019/03/27 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Lola T70 MkIIIBさん
お久しぶりです。
楽しそうなスレだったので参加させていただきます。
昨日会社帰りに某都内桜の名所に行ってきましたが、どうやら勇み足だったようです。
(場所は写真でわかると思います。)

夜桜だし、まだ全然満開ではないですが、共有という意味で作例もアップさせてください。

書込番号:22561663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件

2019/03/27 21:47(1年以上前)

>美来(ミク)さん
返信ありがとうございます。
目黒川?桜のトンネル良いですね。
いつも作例拝見させて頂いてます。
是非お気に入りの、広角での桜の作例お待ちしています。

書込番号:22562653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/30 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。


機種は違えどセンサーは全く同じということで、鳥屋の桜を載せさせてもらいます。

満開の桜よりも少し蕾が残っている5〜7分咲が好きなので、もっと撮りに行きたいところ
ですが天候が良くないんですよねー。
夜桜なら天候に左右されないかー、でも寒いしー・・・なんて気力の無さが全面に出ている
私です。




書込番号:22568650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/03/31 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

こちら四国平野部 近所の公園の染井吉野はほぼ満開です。
12-100mm/f4で撮りましたが、桜は広角でも望遠でも撮るのでレンズ交換不要はありがたいです。

ちなみに一番の場所は既に花見客の方々で賑わっていました。

書込番号:22571417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/03/31 23:26(1年以上前)

>岩魚くんさん
返信ありがとうございます。
>鳥屋の桜を載せさせてもらいます
あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
今年は、満開の時に良い天候にならなくて、恵まれませんでした。
鳥と桜は、やはり良いですね。
E-M1Xの作例拝見させて頂きます。

書込番号:22571802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2019/04/01 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花びらがピンク色

ひとつの枝に2色

皆さん 返信ありがとうございます。

ひとつの枝に白とピンクの桜が咲いていました。
ひとつの白い花びらに、ピンク色の花びらも満開です。

書込番号:22572747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/04/01 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

着露花 <ハナモモ>

着露花<ハナモモ>

水滴 <カイドウ>

水滴 <カイドウ>

Lola T70 MkIIIBさん

余計なお節介ですが、これは、桜ではなく花桃(ハナモモ)の「源平(源平桃/源平花桃)」という品種じゃないかと思います。

一昨日の朝は、ほど良い微雨だったので、近所に撮りに出掛けました。
4枚目だけが 60mmF2.8 MACRO で他は 300mmF4、全て「深度合成モード」で撮ったもので、何れもバラ科の木本です。

書込番号:22572891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2019/04/01 17:28(1年以上前)

>メカロクさん
返信ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
>余計なお節介ですが
いえいえありがとうございます。
モモなんですね、ずっと桜だと思っていました。
勉強になりました、作例もアップして頂き、いつもありがとうございます。


皆さん 誤桜→モモ 訂正させて頂きます。

書込番号:22572932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2019/04/01 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Lola T70 MkIIIBさん



>あこがれの岩魚くんさんからの作例、ありがとうございます。
過分なお言葉に照れています。

先日、桜の花を見上げて連写でシャッターを切っていたら花見客から
「何を撮っているのですか?」との質問。
「スズメです」と答えたら「ハァ」とだけ言って去っていきました。

メジロ、ヒヨドリは花の中にクチバシを突っ込んで蜜を吸いますが、スズメは
花を根元からちぎって、そこから蜜を吸ってポイと次から次へと捨てるんです。
2秒ぐらいの早業で、木の下には花びらではなく花そのものが一杯落ちています。

本当は余り花が密集していない枝で、花をちぎる→花の蜜を吸う→花をポイ→落下する花を
撮りたかったのでけどね。

書込番号:22573284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2019/04/01 20:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

左が通常のダイサギです

あっ!
それからですねー。

もし興味があるようでしたら、花見に行った場所に浅瀬の川・沼などあったら
普段は目もくれない「サギ」を探してみてください。


一般的なサギには4種ありますが、春になると「婚姻色」と称する色に変わりますが、
その期間は2週間ぐらいでしょうか?
アオサギ・・・・・クチバシが黄から透き通るほど綺麗なピンクに変わります。
ダイサギ・・・・・クチバシは黄から黒に、目の傍は黄からグリーンに
チュウサギ・・・・・目からクチバシまで綺麗な黄色に
コサギ・・・・・ダイサギのグリーン部と同じところがピンクに



書込番号:22573367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2019/04/01 20:46(1年以上前)

↑の写真1枚目の文言に訂正があります。

右の白い鳥がダイサギです。

書込番号:22573398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2019/04/01 22:10(1年以上前)

>岩魚くんさん
普段は目もくれない「サギ」を探してみてください
具体的なアドバイスありがとうございます。
近くに山王川がありますので、撮影したいと思います。
4月〜渡りの季節が始まります。
カワアイサが撮影出来る川です。

書込番号:22573685

ナイスクチコミ!0


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2019/04/03 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

夜桜ではありませんが、夜桜っぽく

これは夜桜です

お邪魔します。E-M1Xのモータースポーツ撮影スレから、
こちらのスレ主さんに誘導されてやってまいりました。

近所の桜まつりに、昼と夜の2回行ってきました。
3分咲きの木から満開の木までばらつきがあって、今度の週末までは楽しめそうな感じでした。

それにしても、大きなごついカメラを持った女性の多かったこと。
お子さんがすっかり退屈した様子で「もう帰ろうよ?」と言ってる横で
お母さんが「もうちょっと、もうちょっと」と撮影に夢中になっていたり。
花を見るだけでなく、そういうのを見るのも面白いですね(笑)

書込番号:22576175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/04/03 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

>satoma27さん
返信ありがとうございます。
夜桜も良いですね。

富士スピードウェイの桜は、咲き始めるのは、来週以降ですね。
FIA F4スプリングトレーニングとB310を撮影していました。
今週末の2019富士ジャンボリーには少し咲き始めるかもしれません。

書込番号:22577903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/04/04 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

>Lola T70 MkIIIBさん
昨日、会社帰りに初めて千鳥ヶ淵に行ってきました。
ここは満開でした。
なかなか広角で狙うところがなくいつもの12−100です。

書込番号:22580371

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

北鎌倉にて

2019/03/10 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

先々週に奥方と北鎌倉に行ってきました。
天気は晴れですが空は霞んでWBが合いませんでした。
白紙のWBの設定は皆さんはされてますか。
今回はRAWでTY統制しました。
白梅は飛ばずに背景とのバランスをとる露出が難しいですね。
明月院の例の丸窓が空いていて良かったです。
去年の台風のせいか梅の花付が良くなかった印象です。

Xは価格と重さでパス(CP+で触って来ました)です。
内容はすばらしいのでM1−Vでの可能性を待っています。

書込番号:22523585

ナイスクチコミ!10


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/11 05:26(1年以上前)

>内容はすばらしいのでM1−Vでの可能性を待っています。

ユーザーを待たせるのではなく、E−M1Vで同等製品を現時点で発売するくらいでないと・・・・あかん気がしますが?

書込番号:22524098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2019/03/11 10:19(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

いい写真ありがとうございます。
AWB悪くはないのですが、ちょっと不満があるようなシーンもありますね。
白紙で調整はやっていません。
後で修正ですね。

M1−Vは楽しみですが、M1-MarkUがいいカメラなので満足しています。

書込番号:22524453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2019/03/11 21:48(1年以上前)

>杜甫甫さん、こんばんは
Xの意味の一つはTruePicを2つ使えば色々できる技術力を証明できたこと
一つは2つ分の能力の次のTruePicを作れなかったことだと思います。
問題は資金力だと思います。
年内にできたとしてもM1−Vに乗せると、Xの立場がなくなります。
ペンタックスの」ように基盤交換サービスをすれば別ですが。
自分はまだM1−Uの能力を使いきれていないので、待っていられます。

>多摩川うろうろさん、どうもです
他のレンズも持って行ったんですが、結局12−100 1本でした。
WBはRAW修正しました。
Workspaceは試行錯誤中です。

書込番号:22525844

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

自立(野良)猫の面構え

2019/03/10 04:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種

絞り開放 F4.0

F5.6

F8.0

野鳥を探して歩いている時に出くわした猫。
犬猫には興味のない鳥専ですが、ファインダーに映った猫の表情に思わずシャッター切ってしまいました。

鳥も動物もペット化された個体と野に自立して生きる個体とでは、その表情に違いを感じます。

書込番号:22521219

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2019/03/11 23:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

沖合をフォイルボーン航走中の「ぎんが」

出港の為、後進中の一コマ

低速時はハルボーン航走、背景は佐渡の山並み

海洋生物と思われる物体(クジラ?)と衝突した佐渡汽船の「ぎんが」です。
昨年10月に撮った画像の蔵出しです。

1枚目はミサゴ待ちしている時に、「寺泊-赤泊」航路には就航していないはずのジェットフォイルが突然現れたので慌てて
撮りました。
2枚目と3枚目は近くで大きく撮りたかったので鳥さん撮りを中断して、寺泊の港へクルマを走らせ撮った画像です。
今は鳥専爺さんですが、幼少の頃は「艦船マニア」でした。
このタイプをベースに建造された高速ミサイル艇が、かつてアメリカ海軍で就役していました。


負傷された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

書込番号:22526140

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

富士スピードウェイで撮影 2019-2

2019/03/01 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

シンティアム・アップル・ロータス

TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT

シンティアム・アップル・ロータス

TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT

雨天でしたが、撮影してきました。
富士SUPER TEC 24時間レース 公式テスト前日でしたので、
参加車が練習走行していました。

スーパーGT GT300クラスも走行していました。
シンティアム・アップル・ロータス
TOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT
楽しく撮影出来ました。

書込番号:22502438

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/01 23:14(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

1枚目1/15秒の流し撮り迫力がありますね!

書込番号:22502515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/02 09:15(1年以上前)

1枚目はKTM X-Bow GT4の初走行ですね。

書込番号:22503180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/03/03 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナイト撮影 ブレブレです

Z

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
身に余るコメント、嬉しいです。

>まぎー3号さん
返信ありがとうございます。
ご指摘感謝します。
誤:シンティアム・アップル・ロータス
正:KTM X-Bow GT4

>lovesaitama
お疲れ様でした。

初めて、ナイトコーナー撮影しました。
やはり難しいです。
ピットでZが撮影出来て良かったです、4/7走行されるそうです。


書込番号:22505787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/03 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lola T70 MkIIIBさん

昨日は偶然の出会いに感謝です(^^ゞ
楽しい撮影場所のご案内までありがとうございます(^^♪
あの場所はとっても楽しくとっても難しいですね。
機会があればまたリベンジしたいと思います。

他機種ではありますが先日の現像終わった分4枚貼らせて頂きます。

書込番号:22506558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件

2019/03/04 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>lovesaitamaさん
返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。
まさかお会い出来るなんて、感激でした。
ビシッと決まってます、素晴らしいです。
次回ストレートお願いします。
未熟ですが、作例ご覧ください。

書込番号:22509430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 18:10(1年以上前)

S30が素敵

書込番号:22515540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2019/03/09 13:11(1年以上前)

>0かぷちん0さん
返信ありがとうございます。
Z432で素晴らしいエンジンサウンドでした。
2019富士ジャンボリー4/7走行されます。

書込番号:22519492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

富士スピードウェイで撮影 2019

2019/02/06 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

12-100mm F4.0

90-250mm F2.8

90-250mm

90-250mm

気温4度、曇天でしたが、久しぶりに撮影して来ました。
シーズン前でしたので、走行台数は多くありませんでしたが、楽しめました。
M.14-100mm F4.0の撮影も、新鮮な感覚です。

書込番号:22446953

ナイスクチコミ!32


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/06 16:41(1年以上前)

お見事!

書込番号:22447099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 17:54(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

2枚目(シケイン?)、3枚目、ともにスピード感がすごいですね。

書込番号:22447230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/06 18:08(1年以上前)

観客が誰もおらず、造形美が際立つし看板の文字も流れてて被写体を邪魔しない。
60年代のサーキットみたいです。

書込番号:22447257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/06 18:19(1年以上前)

素晴らしい撮影だけど
このかっこ悪いマシンはなんてやつなの???

書込番号:22447277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件

2019/02/06 20:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

B110 設定間違い

ダラーラF315

Lotus 91

NISSAN R90CK

>AE84さん
返信ありがとうございます。過分なお言葉ありがとうございます。

>肩透かしPICSさん
返信ありがとうございます。
2枚目、3枚目共ダンロップコーナー60Rから撮影しています。

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
>60年代のサーキットみたいです。嬉しいコメントです。
当日同じドライバーの方が、1970年のサニーB110も20分だけ走行しました。
設定をシングルAFのまま撮影してしまい、ボケていますがご覧ください。

>あふろべなと〜るさん
>マシンはなんてやつなの???
F3 ダラーラF315になります。正面から見ると良い感じです。
鈴鹿サウンドオブエンジンでは、3枚目、4枚目で走行されてました。

書込番号:22447699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 01:36(1年以上前)

ふぬ
よりによって、近年のF1で一番かっこ悪いとこをF3も真似てるとは…
(´・ω・`)

フォーミュラーにもはや美意識は無いのか…

書込番号:22448302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 20:04(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、お久しぶりです。

早くも、モタスポの写真アップありがとうございます。

私も、Lola T70 MkIIIBさんみたいなカッコいい写真を早く撮りに行きたいです。

これからもモタスポ写真お願いします。

書込番号:22449758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件

2019/02/07 20:48(1年以上前)

当機種

B110

>田舎っぺ写真家さん
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。
シーズン前ですが、B110は、筑波と2019富士ジャンボリーに走行されるようです。
今から撮影を楽しみにしています。

>早く撮りに行きたいです。
作例お待ちしております。

書込番号:22449880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/02/08 08:23(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
TSのサニーですか、いいですね〜。
個人的にはテスト走行の撮影をしたことがないのですが、撮りやすそうですね。
成人式の撮影もよかったですが、早くモータースポーツの写真が撮りたいです。

書込番号:22450853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/02/08 16:55(1年以上前)

>しんちゅあんさん
返信ありがとうございます。
>テスト走行の撮影をしたことがないのですが、撮りやすそうですね。
はい、撮影しやすいです、特にサーキット内を車で移動出来るのが、
気に入っています。
作例、お待ちしています。

書込番号:22451608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/08 20:31(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

こんばんは。

お写真何気に見させていただいておりましたら.....

90-250F2.8?!

こりゃまたすごいレンズがでてきましたね! ^^;

値段見てさらにびっくり。

手も足もでません.... 

書込番号:22451939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/02/08 22:27(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いつも返信ありがとうございます。
>手も足もでません....
 いえいえ、オンラインショップのアウトレットで購入したので、 M..ED 300mm F4.0 IS PROと同価格でしたので、
重いですが、ズームの方が撮影に合っているので、90-250mmにしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504011481/SortID=20792334/#tab
丁度その頃、モンキーが盗難に遭い保険金も入ったので購入にいたりました。

レンズに技術が追い付いていませんが、今年も富士スピードウェイで練習します。

今月、羽田に行く予定をしています。

書込番号:22452220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/08 22:58(1年以上前)

今月羽田ですか。^^

土曜日日曜日なら行けるかもしれません。
縁側にでも御一報頂けたら嬉しいです。

書込番号:22452277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/02/09 15:41(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

今年もよろしくお願いします。
私の今年の初戦は嬬恋スノーラリーでした。

これからちょこちょことまたいろいろありそうですので、改めてお目にかかりましょう。

書込番号:22453653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2019/02/09 15:54(1年以上前)

>いぬゆずさん
返信ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:22453681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング