OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2016年12月3日 17:32 |
![]() |
21 | 6 | 2016年11月25日 00:00 |
![]() |
121 | 36 | 2016年11月28日 21:18 |
![]() |
96 | 31 | 2016年11月28日 13:05 |
![]() |
186 | 29 | 2016年12月5日 00:36 |
![]() |
459 | 83 | 2016年11月26日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

>ポロあんどダハさん
12-100や25mmF1.2も発売日に届きましたよ。
多分、公式に発売が決定したら発売日には届きますよ!
書込番号:20424692
6点

>チャンネルベースさん
12-100mm/F4の発売日(11月18日)が発表されたのは11月2日でしたけど、予約可能になったという
メールが来たのは9月29日ですから、もし同じスケジュールだと12月12日頃発売になるという発表が
11月27日頃にあるということでしょうかね?
書込番号:20424943
1点

>ポロあんどダハさん
12月下旬発売とアナウンスしているので、今迄のオリンパスの発売日から推察すると金曜日が多いので、早くても12月16日か23日ではないかと私は予想しております。
発売日の発表は10日~2週間前位ではないでしょうか?
12-100mmや12mmF1.2のレンズも11月下旬発売とアナウンスがありましたが、18日発売でしたのでもしかしたら前倒しもあるかもしれませんね。
書込番号:20425050
3点

ポロあんどダハさん
まちゃなぁ
書込番号:20427625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮予約された方はみな予約の案内届いてますか?私はまだメールきてません。仮予約順に送ってるのでしょうか。
書込番号:20427650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりぞーさん
私の場合、仮予約の案内があって3時間後に実行。
本予約案内は24日で期限は12/1という縛りがありますので、現時点で本予約案内が
ないとしたら残念ですが暫くは待つ可能性が高いです。
恐らくオリ内部では発売日に合わせた「第一群」、そして発売日より遅れる「第二群」「第三群」・・・
と製造数に合わせて区切りを付けているものと思われます。
300PROレンズの発売時も同じ状況でしたので、このレンズで経験された方は素早く仮予約して
いると考えられます。
現行M1の発売時も12−40PROとのキットでは確か下旬だったのが中旬に前倒し発売に
なっています。メーカーとしては発売予定日は安全遅めに設定するのが常なので、今回の
mk2も年末から早めると予測しています。
もう本予約された分は順次発送手配に着手しているでしょうから、早ければ9日(金)、遅くとも
16日(金)とワクワク期待しています。
書込番号:20428201
3点

私も予約完了しました。
受け取りは自宅ではなくオリンパスプラザにしました。
あとは予備電池と液晶保護フィルム位ですね。
12-100/f4も欲しいですが、合計30万はちょっと贅沢しすぎなので、当面は12-40/f2.8と40-150/f2.8でじっくりと楽しみたいと思います。
無印の時は大丈夫でしたが、初期不良品に当たらないことを祈るばかりです。
書込番号:20435661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんから遅れましたが、私の元にも予約案内のメールが届きました。期限は12/5までとのこと。ポイントは上限まで貯められたいと思うので(写真を撮る時間がなく投稿できない…)、支払い価格が20万切るくらいになったら予約するつもりです…(-_-;)
たた他スレにもあるように、ボディのみの購入なので安く買える以外のメリットがなく、ここにきて迷ってます…(^_^;)
プロ仕様になっているのだから、安心して長く使えるように延長保証はつけて欲しいなぁなんて、心の声を載せておきます(笑)
書込番号:20436290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

em1 mark2 触ってきました。タイムラグが少なくなったファインダーが素晴らしい。
あと、細かいところですが、右手側のストラップ取付位置が邪魔にならないところに変更になったり、ダイヤルの切替レバーの回転方向が逆になっていたりとか、usbのコネクタがtype-cの標準コネクタとか、使い勝手もよくなってます。
zd50、50-200も試させてもらいました。zd50はAFがガクガクしなくなりました。
これで、値段がem1の初値くらい(か、せめてプラス5万円)なら大ヒットでしょうね。
書込番号:20450336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

>Kuni☆(^-^)さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20423337
1点

メールが届いてすぐ本予約入れましたー!
楽しみですね♪(*^^*)
ちなみにメールが届いたのが11:00過ぎ、即予約しました。
ご参考までに。
書込番号:20423348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ikimononokimochiさん
11時過ぎに本予約のメールとは早いですねー。私は13時過ぎにメール来てました。発表された日にオリンパスから優先仮予約の案内メール来るよりも先に公式サイトで見つけて仮予約入れたので、発表日の15時過ぎくらいに仮予約したかと思うのですが、かなり皆さん早くに仮予約入れられてたようですね☆
書込番号:20423829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kuni☆(^-^)さん
すいません!(>_<")
僕が間違えてました!
13:00過ぎでした<(_ _*)>
失礼いたしました。
書込番号:20423878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ikimononokimochiさん
そうなんですね。同じタイミングでメール届いたようですね。私も今本予約しました。商品到着が楽しみです♪
書込番号:20424257
1点

注文完了しました。
E-M1MK2 190117円
HLD-9 BLH-1 EP-13 31184円
※先月、E-M5エントリブラックとHLD-6も購入
オンラインのポイントは、年末に流れるのがあと24700ポイント位あります。(TT)
来年末有効が160000ポイント位ですね。
毎年使い切らないので今年はちょっと頑張ってみました。(^^;
レンズは、
12-40PRO 40-150PRO 12-50EZ NOKTON17.5mm でしばらくいこうかと
考えておりますが300 IS PROは、春くらいに頑張れればと思います。
とりあえず、年明けに、E-M1を点検修理に出してみたいと思います。
書込番号:20424718
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
今日やっと仮予約してあったオーダーの正式予約購入の案内がオリンパスから来ました。
カード払いで購入予約いたしましたが私の場合ポイント入れても223500円と定価から10000円ほど安いだけで
最安値のアマゾンより10000円も高い事になります。
フォトパス会員から順に届けるとの事ですがはたしてその価値はあるのかと疑問に思いました。
待つのがほんのちょっとしか違わないならあんまりおもしろくないかなっと思います。
4点

あまり深く考えない事です。
プレミアム会員になってどうでも良いゲームしてせっせとポイント貯めても、最安値の店の値段に届かなかったつうのも良くある話。
書込番号:20423257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>げんきぶうさん
良いクリスマスイブになるかも。
書込番号:20423280
2点

>げんきぶうさん
写真投稿するなり、フォトパスパークの(つまらない)ゲームやるなりして、ポイント稼げば
最大15%の割引で¥190,117になるんbですけど・・・。
書込番号:20423292 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>げんきぶうさん
>私の場合ポイント入れても223500円と定価から10000円ほど安いだけで
最安値のアマゾンより10000円も高い事になります。
フォトパス会員から順に届けるとの事ですがはたしてその価値はあるのかと疑問に思いました。
優先仮予約していたということはプレミア会員ですよね、それでその金額にしかならないということは
ポイントをあまり貯めていなかったということですよね。(168ポイントしかなかった?)
オリオンで予約購入することを予定していた人たちは、いろいろな方法(ゲームや写真閲覧、写真投
稿など)でポイントをためて準備していた人が多いと思いますよ。
メリットをフルに享受するためには、それなりの準備も必要だということでしょ。
書込番号:20423327
9点

190,117円にするには、33,551ポイント貯まっていないと駄目です。
スレ主さんの場合、ポイントが少なく、何の特典もない現在の状況から鑑みるに、わざわざオリオンから買う必要はないんじゃないでしょうか。
急ぐなら別ですが、オリオンの予約でも先着順なので、他店のほうが早いかもしれないですし。
書込番号:20423330
7点

↑
ちなみにキタムラのサイトでは今のところ『 《発売日にお渡し》※一部地域を除きます 』と書いてありますね。
そちらにしたほうがいいかも…。(保証はできませんが)
書込番号:20423374
5点

皆さんご意見ありがとうございます。
現在までE−30からE−5そしてE−M5MkUにシフトしてきました。
仰る通り今までオリオンで購入したりポイント貯めするようなことはあまりしてきませんでした。(高いから)
しかし今度のE−M1MkUはどうしても早く手に入れたかったのです。
そこで急遽プレミアム会員になり予約したというわけです。
今から考えたらそこまでする事も無かったのかな?と反省しています。
具体的にどの位早く手に入るのかも値段も確認せず仮予約してしまいました。
でも授業料だと思い購入した次第です。
少しだけの優越感としては高いものになりましたが楽しみには変わりありません。
頑張って使いこなせるようにしたいと思います。
書込番号:20423389
6点

>げんきぶうさん
オンラインショップで購入すると5%のフォトパスポイントがもらえますので
223500円だと11,175ポイントが付いてきます。
予約期限は12月1日なので優先予約をしておいてキャンセルは別途考えればいいと思いますが。
書込番号:20423425
2点

>げんきぶうさん、皆様。
遅ればせながら、情報として提供します。(と言うか人柱になってみました)
OM-D E-M1 Mark IIを1台予約しました。
本体以外のアクセサリは同時注文出来なかったのと、
ボディはTモール経由出来ませんでした。
その後同じページにアクセスすると準備中になっていました。
これは、私が購入した事で出ているのか?
それとも、まだ予約していない方は予約出来る状態なのでしょうか?
それか、予約数に達してしまったのかと言う事が確認出来ません。
皆様の画面はどうなっているのか知りたいです。
それと一応、OM-D E-M1 Mark IIと同時購入は出来ませんでしたが、
アクセサリの注文状況も貼り付けておきます。
ポイントがある方は、参考にして貰えれば幸いです。(でも、25万円は高くつきました。)(>_<。)
書込番号:20423428
3点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
私もOM-D E-M1 Mark IIを1台予約しました。
ECナビ経由で注文することができました。
>その後同じページにアクセスすると準備中になっていました。
こちらでも確認しましたが準備中になっていますね。
書込番号:20423493
3点

予約完了しました。気が変わったらキャンセルするかもしれませんが。
これって在庫の割り当てって仮予約の順番なのか、本予約の順番なのかどっちなんでしょうね。
書込番号:20423627
3点

仮予約の順番です。
【ご注意】
※<<予約期限>>を過ぎますと、申請いただいた仮予約は無効となり、
仮予約をいただいた順番でのご予約ができなくなります。
書込番号:20423646
4点

Tモールですが、Tモール経由でオリオンに行き、そのページから「マイページ」→「仮予約リスト」で予約可能ですね。
この方法では、Tポイントは付かないのでしょうか?
>予約完了しました。気が変わったらキャンセルするかもしれませんが。
本予約した後で、キャンセルはできるのでしょうか?
書込番号:20423674
1点

げんきぶうさん ♪
こんばんわ^ ^
プレミアム会員になり、予約価格もメリットなければ?
ちょと、とゆーか、かなり悩みますよね!
わかります。
本日わたしも仮予約から予約に手続きしました。
で、はっきり記憶ないんですが、E-M15mk2のときも同様に予約から購入をしたんですが、発送日前日まで、ギリギリまでポイント稼げなかったかな?と。
たしか最終出荷前日まで?
ポイントを稼げたような気がします。
これって現時点で購入金額確定でしたかね?
きと詳しい方教えてくれるかなーと(^◇^;)
で、わたしは今回このカメラを1度も触らないで予約してます。
※そんなことはどーでも良いw
ショボいことをいーますが、今回のE-M1mk2 を 購入にあたり・・・E-M5mk2とかにあった防塵防滴保証、3年延長もないの?等をスレ立てまでしてます(^◇^;)
もし?みなさんに非難を浴びるかもですが・・・
あまりお得感が無い購入なら?わたしは土壇場でキャンセルして他機種を買います。
スレ主さまも最後までポイント加算等、調べてからキャンセルでも良いのでは?と思います。
どうでしょう?
書込番号:20423718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっ!ギリギリまで待って、メリットのある販社さんで購入したらとゆー意味です(^◇^;)
書込番号:20423725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回仮予約から本予約に移行しました。
届くのが楽しみです♪>SQUALL RETURNSさん
確かにポイントの貯め方は分かりにくいですよね。
普通はポイントなんて購入して返ってくるようなイメージですし…。
キャンセルして予約し直すと時間がかかりそうですが、情報提供だけしておきます。
購入以外に貯める方法としてみなさんされているのは、フォトパスパークというゲームもありますが、やっぱり写真の投稿かと思います。これは通常1枚投稿すると1ポイントなのですが、プレミアム会員だと3倍になります。
また、オリンパスから毎月決まった写真投稿のテーマがあり、そのテーマに沿って投稿すると100ポイントが入るのです。
以上ふまえて効率の良い貯め方は…
テーマ投稿100p×プレミアム会員3倍=300pになります。
ですので、単純計算35,000p貯めるには、約120枚投稿すれば良いということになります。
1日最大が20枚までしか投稿出来ないのですが、
なんとこの方法で6日間で貯まる事になります。
ポイント貯めるのに投稿をするのか?という根本的な考え方は残りますが、そのあたりはご自身で考え方を整理して選択ください。
投稿したらいいね!も付きますし、それでポイントも貯まるので…。
プレミアム会員が3,000円ほどかかるのですが、それを入れても3万円以上は割引になる計算なので、発売日購入はどう考えてもオリンパスオンラインがお得なんですよね。
今回、スレ主さんはプレミアム会員に入られたと仰っていたので、今後 新製品ご購入の際はポイントがあったら…と仮定して、値段を比較した方が良いかと思います。ご参考ください。
書込番号:20424110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チングルマistさん
ありがとうございます。仮予約は早かったから初期出荷に当たるかな。
>猫のきもちさん
出荷になるまでキャンセルは出来るみたいですよ。
現時点で発売日も決まってないので出来ないと困りますね。
書込番号:20424125
3点

げんのすけ429 さん ♪
アドバイスありがとうございます^ ^
書込番号:20424154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひぶつましさん
チングルマistさん
サンヨン購入時に、オリオンにメールで質問したところ、回答の要旨は次のようなものでした。
1.仮予約を受けた順番に予約の案内をする。
2.予約案内後は予約を受けた順番に出荷する。
という訳で、仮予約が早くても、のんびりしていると、後の方に追い越されることになりそうですよ。
書込番号:20424285
5点

>メカロクさん
あら、そうなんですね。ありがとうございます。
ポイントが少し足りなかったから、E-M1で投稿用の写真撮りに行ってました。
夕方には予約したけど…。
思ってたより本予約早いんだもんなあ(;´・ω・)
書込番号:20424451
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
まんまとPROレンズ2本を予約、購入した後の連続攻撃で予算運用がキツイ今日このごろ。
今回のキャッシュバックは、これまでの定額小為替ではなくJCBギフトカードだそうです。
レンズ2本とボディで「5万円」はでかいですが、キャッシュではなく商品券ってのはちょっとなー。
先に5万円を値引いてくれるというなら、買いたいモードになる人は多いと思うのですが。
結局は商品券をもらって金券ショップにでも売るということでしょうか?(なんか不健全)
あるいは次のolympus製品をフォトパス以外で買うのでしょうか?(オンラインショップでは使えないですよね?)
JCBカードで購入して、金券で支払いできればいいのですが、それも無理でしょうね。
なんか商品券ってイマイチですね。
12点

現金だと、ずっと財布に入れてても気になら無いのに
ギフトカードだと何故か「早く使わないと」って思ってしまう。
書込番号:20416472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

金券ショップだと5万円のギフトカードわ幾らで買い取ってくれるの? (´・з・`)
書込番号:20416493
5点

95〜97くらい?
書込番号:20416504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリオンで定額小為替を購入したりする費用と、JCBギフトカードを購入する費用とを比較したら、在庫管理として商品券の方が安く付くからなんじゃ?貰う方としては量販店でカメラ用品買う時に使えるし、ユニクロで衣料品を買うのにも使えるし、スーパーで高級和牛や蟹も買えるし、オンラインショッピングに限定してるのがよく分からないんだが^o^/。
財務大臣向けの接待用にも勿論使えますしね(鞄、靴の購入から、外食での支払いまで)^o^/。
書込番号:20416529
3点

ふーん
3~5%引きになっちゃうんだ。
ども。 ○┓
書込番号:20416533
8点

>salomon2007さん
>オンラインショッピングに限定してるのがよく分からないんだが^o^/。
フォトパスのオンラインショップで使えるならば、ポイントと合算してお得感があるなと思ったのでした。
言葉足らずで失礼しました( ̄∇ ̄;)
ちなみに、キャッシュバックだと、現金で戻るのでそのまま口座に戻して貯蓄したかったんですよ。
和牛とか食ってしまう結局はどんどん目減りしちゃうということです。
書込番号:20416557
4点

ギフトカード期限あるわけじゃないし、別にカメラ用品買わなくたっていい。
クレジットカード使えるところならほとんど使えるんだからいいんじゃないの?
なぜ金額が目減りするのに、現金化にこだわるのか良く分からない。
もらえるのが現金に越したことはないけど。
定額小為替も平日昼間にわざわざ郵便局行かなきゃいけない。
単身のサラリーマンだったら、ハードル高い人も結構いると思うけど。
どっちもどっちじゃない。
書込番号:20416566
13点

書き込みかぶっちゃった。
>ちなみに、キャッシュバックだと、現金で戻るのでそのまま口座に戻して貯蓄したかったんですよ。
>和牛とか食ってしまう結局はどんどん目減りしちゃうということです。
財布からキャッシュバック分現金を抜いて貯蓄。
代わりに商品券入れて普段の買い物のときに使えばいいんですよ。邪魔だけど。
書込番号:20416580
4点

ヨドバシでもギフトカードは利用できるけど、ポイントは確か8%になっちゃうはず。
現金と比べると、2%損。
(ヨドバシカード一括払いと比べると、さらに1%損)
もっとも、使える店が限られる、おつりが出ない、ネットショッピングで使えない等、不便なことの方が問題だと思いますが。
個人的には、5万円のギフトカードじゃ、5万円キャッシュバックしてもらった気にはならないですね。<オリンパスさん
書込番号:20416596
8点

そもそもキャッシュバックってね〜
特に高額なのは・・・
書込番号:20416667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どげぇかせないかん・・・キャッシュバック依存体質\(◎o◎)/!
書込番号:20416669
3点

キャッシュバックは売上値引、金券なら販促費という違いです。
書込番号:20416742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JCBカードって図書券と同じくおつり出ないんですか?だとちょっと上回る買い物が必要だね。5000円券が10枚なのか2000円券が25枚なのか分らないけど、お札よりギフトカードの方が小さいから少数枚なら財布にいれ易いね。
書込番号:20416996
0点

僕の場合、ギフトカードは持ってても忘れてしまう…(T-T)(T-T)(T-T)
で、結局は嫁さんの手元に…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20417500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギフトカードは期限ものがほとんどかと思いますよ。
そもそもボディのみ買いたいけど何も無いのかとそちらが心配な自分です。
書込番号:20417514
3点

確か前回のキャンペーンでは5000円券で来てました。
使う時にお釣りが出ないので、1000円券の方が使い易いのですが・・
換金する場合も、1000円券の方が率が良かったと思います。
書込番号:20417538
0点

>salomon2007さん
図書券は昔っからお釣り出すのが原則、ただ一部の書店が独自ルールでお釣り出しませんという条件を付けたところはある。
JCBは券面裏にお釣りを出さないと書いているのでどこで使ってもお釣り出さない。
ただし、一部の有名スーパーでお釣り出してた時代があったんだよな。
書込番号:20417723
0点

のすけ1号さん
去年のE-M5 MarkUの時もJCBギフト券でしたよ。
ヒエー、使ってないから使わなきゃ!
書込番号:20417859
0点

ちなみにE−5の時は選択式で私はモンベルのカードを選んで、調度冬の風景撮影にE−5を使う予定でしたのでモンベルでインナーなど買って全て使い切りました。
書込番号:20417915
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
思いっきり(?)E−M1 MarkUを触れるとのことでE−M1とレンズを持って行ってきた。
会場は新宿南口に今年オープンした「バスタ新宿」の上階にあるLUMINE 0 HALL・STUDIO 1+2(NEWoMan)
受付の前に当日限定のオリンパスデジタルカメラ クリーニングサービスを申し込んでおくのを忘れない。
受付時にE−M1を提示すると来場記念品をいただいた(そのうち披露予定
開場からすでに1時間半以上経っていたので、人もかなり集まっている。
なにはともあれ「動体撮影体感コーナー」に向かう。
ちなみに今回の記録メディアは「東芝製 SDHCメモリカード EXCERIA? UHS-T3(読出し:95MB/s 書込み:60MB/s)を使用。
Made in Japanだ。
対象物は複線高架化された中央快速線をイメージしたHOゲージ(103系・183系)と空を飛び回るセスナ機だ。
模型の列車の速度はかなり緩い
セスナ機は思いのほか速い。
知ってはいるが一通り説明員のレクチャーを受け、持込みレンズの許可を得て試撮開始。
設定は以下の通り
レンズ:「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」
マニュアルモード F7.1 1/250 WB:オート 焦点距離:200mm ISO:オート
つづく(明日以降かなw
17点

フォーカスモードは「C-AF」、シングルターゲット。
連写はメカニカルシャッターで10コマ/秒を選択。
向かってくる中央快速に対してショット開始・・・
EVFはほとんどブラックアウトせず、快適にターゲットが追える。
が・・・
再生してみると、なんとピントが一枚もあっていない・・・orz
まさか?!
再度チャレンジしてもピントが合わないではないか!!
説明員の方が自信満々で「どうですか?」って聞いてきますが、「全然合ってませんが・・・」と伝えると奪い取るように機器を取り上げ検証。
しかし変わらず・・・
ではおススメの設定でお願いしますよ、設定を変えてもらうも変わらず。
とても残念な結果となってしまった。
今考えると、付着レンズがすべて「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」だったので、ロングレンジでの動体追従を想定していなかったのでは?
いや、それじゃー(私的には)意味ないでしょう。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」で動体追従って何がターゲットよ?!
ちょっと売り文句に不信感が芽生えた瞬間であった・・・
つづく
書込番号:20413233
21点

他レスで12-40PROだとかなりピントが合っているようなので、
やっぱり古いレンズじゃ性能が発揮できないのかな。
50-200SWDで静止物の単写ではピントに問題はありませんでしたか。
書込番号:20416056
2点

>設定は下記の通り
・・・・・シングルターゲット。
↑
歩留まりの悪さは、この辺が原因かなぁ〜?
「(3)5点グループターゲット」で試写した限りでは、100%合焦したけど。素晴らしかったですよ!
書込番号:20416471
18点

撮影者に問題があっただけですか
微妙なレビューですね
書込番号:20416783
10点

ZDレンズのレスポンスが、もう過去レンズかもしれませんね。
僕もZD50-200 SWDは持っていますが、40-150PROを入手してから出番が減りました。
書込番号:20416808
7点

ただのシングルAF-Cだったけど
書込番号:20416902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜにシングルターゲット?
C-AFの意味なくないですか。
もし真ん中一点のシングルターゲットなら、3枚はピンと来てるような気がしますが。
3枚目なんか奥のプロペラにビシッと来てるんで、逆にすごくないかと思ってしまう。
書込番号:20417400
7点

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」はないかと聞くも用意していないとのこと。
フォーサーズレンズだと細かく設定を詰めないといけないのかもしれないなぁ。
ということでロングレンジを諦めて、レギュラーレンジでの動体追従に切り替える。
設定は説明員の方にお願いする。
シャッター優先でC-AF。
連写は引き続きメカニカルシャッターLで10コマ/秒。
AFエリアを5グループエリア設定。
望遠側40mmを使い狙いをつけてシャッターを押す。
やはりEVFの見え方がとてもいい。
これは何度見ても感動だ。
今度はうまく合焦してくれた。
8連写中8枚合焦のパーフェクト!
素晴らしい!!
でもまぐれかもw
その後何回か試してみたが、大きくピントを外すことはなくなった。
レギュラーレンジでの動体追従は合格点をあげてもいいんじゃーないかな(上から目線
まぁ、同条件でE−M1で試したけど同じように合焦してくれたけどね。
どちらにしろ動体追従は再度検証ですな。
気が付くと列ができてきたので「動体撮影体感コーナー」はここでいったん終了。
つづく
書込番号:20418553
4点

その隣にある「ポートレート撮影体感コーナー」が空いていたので、次はこちらを体感。
MarkUにはこちらで大変評判の高かった「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」が装着されていた。
そしてAFは「顔・瞳優先」になっていた。
モデルさんを照らすようにサイドにLED照明がつきフラッシュはない。
絞り優先 F1.2 ISO200に設定して撮る。
時折「顔・瞳優先」AFが効かなくなるのが気になるが・・・
案の定何枚かはピントが合っていなかった。
まぁ、もうちょっと精度を上げてほしいところだ。
つづく
書込番号:20418594
7点


「暗所撮影体感コーナー」
みんな勘違いしそうなコーナーだが、一番の目的は「手振れ補正効果」を体感してほしいみたいな感じだ。
決して暗いところでのAF性能を体感するところではない。
確かに手振れ補正の効きはすごいが、それよりも高感度性能を勝手に試してみた。
前回オリプラで試撮したとき、自分的にはISO3200は全然許容範囲。
ISO6400も場合によっては使えると感じていたのだが・・・
ISO12800、25600はさすが厳しいが、意外にイケるかもね。
暗いところでのAF性能はあまり褒められたものではないようだ。
こちらもピントを外すものが比較的多かった。
E−M1と同じレベルかな。
もうちょっとつづく
書込番号:20418616
6点

ほかにはオリプラにはなかった「ホワイトボディ」や「カットモデル」が展示れていた。
やっぱりこれがないとねw
他は高感度(ISO6400)で撮影されプリントされた写真をみたり、プロ写真家の撮られた作品をみたりした。
その後はオリプラで申し込んだ簡易クリーニングをしてもらい、
もう一回潜入しw再度別の機器で動体撮影体感してみた。
いよいよ、ラスト
書込番号:20418663
3点

来場記念にもらったSDカードケースとオリプラでクリーニングを受けてもらった「瑞光」アメとクリップ。
これはうれしいね。
結論として動体はもっとじっくり設定しないと結果が出せないかなぁ。
CP+での「動体撮影体感コーナー」を期待して・・・
私的には今のところ急いで手に入れたいとは思わなかった。
それはクリーニングを受けてる時に係りの方との会話の中で
「E-M1をお使いの方からしてみれば、そんなに大きく変わったって思われないんじゃーないですか。
そりゃ、変わっている部分もありますが、E−M1もフォームアップするたびに大きく変わってきましたからね」
というやり取りもあって、改めてE−M1の進化が素晴らしかったことを再認識させてくれたからだと思います。
でも今(これから)買うならMarkUかなw
まぁ、なにはともあれ、買って損はないでしょう!(ホント
次はCP+(2017.2.23〜26)で再確認だ!
おしまい
書込番号:20418692
9点

>むーぞうさん
レポートありがとうございました&お疲れ様でした。うーん、微妙でしたか・・。
やはりレンズがフォーサーズだからでしょうか・・。
私は主にカワセミを撮りたいと思っていますので、望遠で撮れないと悲しいです。
カワセミだと被写体が小さく、遠いので、フォーカスが他に引っ張られないようにシングルターゲットにすることは多いです。
11月になり、マイクロフォーサーズのレンズはちょこちょことファームアップされているようです。
E-M1 Mark II 使用時に、連写動作の安定性を向上されているレンズもあるようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd
書込番号:20418741
5点

>CXEOSさん
カワセミ撮影、いけそうですよ。
E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + 1.4倍テレコンバーター(換算840mm)
ttps://youtu.be/6-hDuRGmJ5Y
これ以上の性能を望めば別でしょうけど、ちょっとこれまでのオリンパスのカメラとは次元が違うできを期待していいと思えるレビューになっています。
他社のフラッグシップ級のカメラでもこれほど簡単に、これだけの枚数を撮れないのではないでしょうか?
機材の総重量だけなくて、写りも被写界深度を含めて、かなりのアドバンテージになるのではないでしょうか?
これ見て、多少の価格の高さは忘れることにしました。
書込番号:20422088
4点

>WIND2さん
>Agotaさん
>オリコンさん
>柴YUKIBOUさん
>whgさん
>yasu1394さん
>CXEOSさん
>どくたーぷらなーさん
レス、ありがとうございました!
>WIND2さん
そんな感じです(お
>Agotaさん
フォーサーズレンズ、他社(パナソニックなどの)レンズはオリンパス製のマイクロフォーサーズレンズと絞り制御の方式が異なるとのことでMAXが出せない場合が多々あるとオリプラで聞きました。
でも今回は望遠レンズ向きのテストじゃーなかっただけだと思いました。
ちなみにS-AFは問題なくスッと合焦します。
>オリコンさん
「(3)5点グループターゲット」で試写した限りでは・・・っておっしゃってますが、
フォーサーズ50-200SWDレンズで試されたのですか?
12-40mmでですよね?
そのレンズはシングルターゲットでも問題なく合焦しますよ。
>柴YUKIBOUさん
そうそうw
>whgさん
もっとじっくり設定が詰められたらよかったんですけどね。
オリプラではフォーサーズレンズだからってことはないと聞きました。
絞り制御の方式が異なるようで、若干規制は入るようですけどね。
>yasu1394さん
逆にいつもグループターゲットなんですか?
それで狙った場所にピント来ます?
3枚目なんか奥のプロペラにビシッと来てるんで・・・って、そんなところにピント合わせたくないですよwww
飛行機撮るなら一番前のペラ付近でしょう。
>WIND2さん
意味がないとかいう人は、撮れればいいや的なんじゃあないでしょうか。
グループターゲットで自分の思い通りの場所にピントが合うのって稀ですから、私はシングルターゲットです。
>CXEOSさん
フォーサーズだからだったというよりもシチュエーションの問題かと。
40-150mm F2.8も含めて望遠レンズで撮影を想定してなかったようです。
本当はもっと設定を煮詰めて最適なAFを探りたいところですが、時間がなかったです。
課題はいかにAFポイントに被写体を大きく捉えるかだと思います。
某動画サイトでカワセミのホバリングにピントが合うのを見ましたが、ダイブシーンや捕食シーンじゃないのでまだ半信半疑です。
でも買っちゃいそうで・・・w
>どくたーぷらなーさん
その動画、行く前に見てました。
でもホバリング時でしょ。
これがダイブシーンや捕食シーンだったらすごかったんですけどね。
12/10(土)のフォトパス感謝祭でもオサワリできるようです。
まだ体感されてない方は、ぜひ!
書込番号:20424517
1点

横レス失礼致します。
>どくたーぷらなーさん
レスありがとうございます。動画みさせていただきました。
この動画の写真はトリミングしてないのですかね!?
とてもカワセミが近くに飛んできて、背景が水のみ。というかなりの好条件かと思います。
カワセミのホバリングは、ほんとうにピタリと空中で止まりますので、動き物だけど、実際は動いてないみたいな感じです。
でもC-AFでピントが合ったのはすごいですね!^^
この動画の場合はカワセミが近すぎて、フレーミングが間に合わずに、がんばっても追いきれないと思いますのでムリだと思いますが、この後カワセミが水飛沫をあげ、小魚を獲って飛び立つところが撮れたら「メチャクチャすごい!」と思います。
私の行くフィールドではカワセミと20m〜25mくらい離れてしまいますので、換算840mmでもここまで大きく撮れません(^^;
(ゆえに飛び込みまで追いやすいというメリットはあります^^)
おっしゃるように、機材の軽さ、秒18コマ、プロキャプチャーモードなどなど・・楽しみです!
実は11月11日に既に2本のレンズを購入済みなので、期待して待っているのであります^^
レスありがとうございました。
書込番号:20424518
4点

>むーぞうさん
あれ、レスしてるあいだにスレ主様、すみませんm(__)m
いやあ、、私は買いますよお(笑)
もうレンズ2本買っちゃいましたしー^^;
書込番号:20424542
3点

>まぁ、同条件でE−M1で試したけど同じように合焦してくれたけどね。
ありがちだよな「新型だから合焦したんだ!」って喜んでたら、旧型でも同じ事出来た
つうの。
二代目モデルのインプレですかさず初代モデルで再テストするつうのはありがたい。
しかし、お姉ちゃんの充血具合がチトコワイな。
書込番号:20424799
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
みなさんこんばんは。
現在は、E-M10の無印に12-40 proと40-150proを装着し、二歳の子供や風景等などを被写体にカメラを楽しんでいます。
私には腕が全く無いので、E-M10ではあちこち動き回る二歳の子供に全くピントが合わせず今回、E-M1 markUの購入を決意しました。
画質には不満はありませんが、E-M1 markUを使ってみて納得のいく、私の腕をカバーしてくれるAF性能でなければ間違いなくマウント変更をするつもりです。
どうかE-M1 markUが私にとって良いカメラでありますように・・
オリンパスのデザインが好きなんです。
でも動く子供を撮れなければカメラを持ってる意味ないですからね。私にとって。
E-M1 markUの出来次第で、今後のオリンパスカメラ事業が生き残れるか・・決まりそうな気もします。
と、現在の私の正直な気持ちをどなたも興味ないでしょうが語ってみました。
オリンパスがんばれ!
書込番号:20403259 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

こんばんわ^ ^
>私には腕が全く無いので、E-M10ではあちこち動き回る二歳の子供に全くピントが合わせず今回、E-M1 markUの購入を決意しました。
同じくAFにかなり期待してます。
ここまで連写を必要とするユーザーがいるか?等ありますが、平凡な日常を写すにも必要なんです^ ^
合わないより、合う方が良いです。
特に室内かなー
でもこれは一眼レフしかないのかな?とD500も一時検討しました。
だから期待します^ ^
>と、現在の私の正直な気持ちをどなたも興味ないでしょうが語ってみました。
そんなことないです^ ^
同様の思い、ミラーレスの進化を願いながらユーザーやってます(^◇^;)
頑張れOLYMPUS、頑張れミラーレス^ ^
ついでにSONYとPanasonic(^◇^;)
もう一つ富士フイルムw
書込番号:20403306 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんばんわ。
あと二年以内には落ち着いて写真撮れるようになると思いますよ、、たぶん。
私も幼稚園に上がる前まで迷走しまくってました。
そにー、きやのん、おりんぱす、そしてまたきやのんへ。。。
晴ぽんさんに栄光あれ!
書込番号:20403333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

御二方ありがとうございます。
でもこうやって新しいカメラの事を考えたり、他のマウントの事勉強したりするのって楽しいですね。
書込番号:20403365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

違う角度からM4/3に期待しています。
M4/3に出来ることが、ことごとくNikon、Canon、フジ、PENTAXに採用されない。
(パナ用語とオリ用語混在で失礼します)
フォーカスセレクト、深度合成他。。。
もうM4/3に行くしかない!
みたいな。
E-M1 mark2 の動きものへのAF追随が、パナを凌ぎ、7Dmark2、D500を超えて欲しいと願っています。
まあ、チョコマカKIDSほど難しい被写体はないと思いますので、もう歩留まりは気にせず《ラッキー、枠内に捕捉 》位で、マウント増殖は考えない方が。。。
と思います。
書込番号:20403399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

E-M1で子供撮ってましたが、全くピントが来ないなんて事は無かったので、E-M1mk2なら余裕では無いでしょうか?
書込番号:20403553 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

先週プラザ東京でのMarkUの6台の展示時で社員さんがAFスピードにかなり自信を持っているような口ぶりで私の隣の人に話していました。私が室内で試した機種(M.ZD12−100mm PRO装着)は速かったので大丈夫だと思いますが・・・・・。
書込番号:20403655
6点

E-M10はコントラストAFなのでAF-Cでの動体撮影は厳しいでしょうね。動体予測ではキヤノンやニコンの上級機ですが、室内で動き回る小さいお子さんはそれでも難しいでしょうね、AFだけに頼ってるなら。
F値の小さい明るいレンズでSSを上げて被写体を止める撮り方で(足りない場合はISOを上げて)、AF-S、測距点中央一点の流し撮りで撮らないと難しいかな。練習あるのみ、失敗の積み重ねの上に成功が。頑張って下さい。
書込番号:20403656
10点

おはよーございます♪
私もE1のAF性能は相当なモノだった。。。と思っている一人です♪
ただ・・・子供の撮影ってのは、案外ハードルの高い被写体の一つで。。。
シーンによっては、そ〜簡単な事では無い(^^;(^^;(^^;
すでにアドバイスがある通り・・・自分の足元(半径1.5m以内?)をウロチョロしている子供ってのは。。。
プロが1DxやD5で撮影しても、困難です(^^;
↑このシーンを除けば・・・新型のAFは期待して良いのではないでしょうか??
個人的には・・・ファミリーユーザーが期待する・・・「走り回る子供」や「自然な表情をゲット」
↑こんなシーンの撮影を誰もが簡単にゲットできるようになるには。。。
「4K動画切り出し」の撮影機能を応用する以外に無いと思います(^^;
シャッターボタン半押し中から撮影を開始していて・・・ドライブレコーダーみたいにシャッターボタンを押す1秒位前から画像を記録して、1〜2秒位撮影した動画(30〜60コマ位かな??)の中からベストショットをセレクトしてくれる♪
↑現在でもあると思いますけど・・・この機能がもっと洗練されれば・・・決定版だと思います(^^;
書込番号:20404042
7点

へちまわたし2号さん
マウント追加は考えておりません。そこまで資金がないので(⌒-⌒; )
AFがD500並みになってら最高ですね!>へちまたわし2号さん
書込番号:20404090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
そうであれば嬉しいです(・Д・)
書込番号:20404168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千年万年さん
そこまで強気だったんでしたら、期待出来るんですね!
なんせコントラストAFのE-M10では全くなんで(⌒-⌒; )
書込番号:20404170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>salomon2007さん
流し撮りってSSを遅く設定するのではないんですか?
何れにしても横方向だけには子供は動かないので私には無理そうです(⌒-⌒; )
因みに私は室内ではストロボを使っていますのでSSは大丈夫です!
書込番号:20404174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
1DxやD5でも難しいんですね。
しかし・・E-M10では動いていたら一枚も撮れないので・・
屋外でもC-AFを使うと眠たい画像ばっかりで全く使い物になりまてんw
書込番号:20404190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴ぽんさん
マニュアルフォーカスで撮影してませんか?
死ぬほど疲れてピンボケばかりでガッカリだけどAFの素晴らしさが実感出来ますよ。
書込番号:20404205
2点

>晴ぽんさん
流し撮りでも背景が流れて被写体だけ浮き上がらせる場合と、背景もちゃんと写ってるようにする場合とがありますよ。メインの被写体(お子さん)をブレ無く撮るのが目的なので、お子さんを常にレンズ中央に捉えておくという意味での流し撮りなのでね^o^/。お子さんがどう動くかお父さんの「お子さん予測」の精度次第かな?^o^/。
書込番号:20404238
3点

他の方も書かれておりますが
基本的にチョロチョロ動き回る子どもの写真のを
漫然とAFで撮って満足行く歩留まりが達成出来るなんて
キャノン、ニコンの一桁シリーズでも無理じゃないなんですかね?
これは、本質的にカメラが被写体を”何で”あるか認識していないのが問題なわけでして
カメラは子供であろうと、飛行機であろうと、カワセミであろうと、
”ただの動く物体”としてか認識していないわけです
(子供だったら顔、瞳に合わせたいわけですよね)
そうなると、顔認識や瞳認識が可能である、ミラーレスカメラの方が
将来性があるんじゃないんでしょうか?
願わくばE-M1 MarkIIの顔認識や瞳認識の性能が向上していますように祈りましょう!
書込番号:20404320
5点

>salomon2007さん
なるほど。
そーゆう場合も流し撮りと言うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:20404339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コントラストAFのE-M10が動くものに全く向かないので、E-M1 markUがCanonやNIKONのようなAF性能になればいいなと。
Canon NIKONのAFは試したことがないので、発売後のレビューや自分の使った感触などで見極めたいと思います。
大変参考になりました。
他社の製品ほ、ライブビューでの顔認識は、AFが弱くなりますもんね。
何方かが高感度の話しやら、マニュアルフォーカス云々の話を言っていますが、全くの的外れコメントですのでスルーしますね(⌒-⌒; )
書込番号:20404356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートレースなどでの自動車とかは等速運動なので軸足決めてピポット状態でくるりと半回転するように撮れば撮れますが、不等速運動のお子さんだと室内のバスケットとかで特定の選手だけを撮るのと同じような(距離が近いので更に難しいでしょうけど)テクニックが使えるかもですね。
流し撮りの例:http://fujifilm.jp/support/information/move/index.html?link=n2u
書込番号:20404360
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





