OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ314

返信31

お気に入りに追加

標準

連写機としての欠点

2017/01/18 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

前回シャッター音に対してカキコミをしたところ賛否両論の多くの返信を頂きました

さて今回はこのカメラを使った時の別の欠点を書き込みいます

さてその欠点なのですがオリンパス機全般に言える事なのですが撮影確認画面のバッファー表示が出来ないと言うことです
どういう意味かと言うと連続して撮影を行なった後に画像表示ボタンを押してもカードにデータの書き込みが終わるまでは
確認画像が見る事が出来ないという問題です

他のメーカーのプロ機種どころか中級機でも普通に出来る事なので是非とも改善をして貰いたいと感じます

特別な連写をしなくてもRAW+JPGで撮影するとリズム良く撮影して撮影画像確認をしようとしてもほんの数秒ですが画像確認が出来ません

撮影を行なうルーティーンの中でこのタイムラグがかなt気になります

10年以上前から他のメーカーが出来ている事が出来ないのが不思議です

書込番号:20580359

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/18 17:03(1年以上前)

バッファ表示は重要ですね。

アマチュアですが必要だと思います。
自分が使っているのは表示されるカメラですが。

後継機を含め、今後の機種には改善して欲しい問題ですね。

書込番号:20580402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 17:45(1年以上前)

オリンパスは、一度決めた仕様は頑なに変えない傾向がある、かつ、最初に決める仕様が「変」なことがあるので、困ります。
かと思えば、PEN-F/E-M1 Mark II ではマイセットの仕様をあっさり変更し、改悪しました。全く理解不能。

さて、オリンパス機は、撮影後プレビュー状態では、「画像の拡大」が出来ません。再生に移行しないと、出来ないのです。(プレビューを秒数ではなく、自動再生にしておかないといけない) 不便です。ソニー機ではずっと前から出来ています。

書込番号:20580502

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/18 18:49(1年以上前)

みなさんはプレビューを重要視してるんですね。

ボクは所詮3型のモニターで見る画像は撮れているか確認する程度であまり見ていません。
それより再生時に今の4倍の画像を一目で確認できるようにしてほしいほどです。

仕事でクライアントと一緒の時はノートパソコンで確認してもらいます。
カメラのモニターなんかで見てもらうと不親切ですからね。

書込番号:20580649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件

2017/01/18 18:54(1年以上前)

>山ニーサンさん

>>ボクは所詮3型のモニターで見る画像は撮れているか確認する程度であまり見ていません。

この確認の作業においてバッファー表示をしないオリンパス機はタイムラグが結構気になるのですよ

オリンパスとしてはプロ機種として出しているこのカメラでも同じなんですよね

書込番号:20580663

ナイスクチコミ!14


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/18 22:29(1年以上前)

 被写体の差が出てくるのかな?

 私の場合は連写直後のバッファ書き込み時間は、次の被写体を探す作業になってしまいます…

 撮影確認のために、バッテリーを無駄にしたくないとか、後で確認すればよいか〜〜てきな、お気楽な趣味写真だからでしょうが、プロの方となると、撮影直後に画像確認をして、設定を変えながらの撮影になるんですね(´・ω・`)

 確かにそれならば、バッファ書き込み時間中に確認できないのはイラつくでしょうね〜〜

 なんで確認できない仕様なんだろう・・・謎ですね( ;∀;)

 この辺は、不自由を感じている方々がオリに要望を上げるべきかと思います。

 ただ…シャッター音の時と同じに、不自由を感じていない、私のような側からすると、そういう部分に不自由を感じるんだ〜〜勉強になるな〜〜〜という案件でもありますが…

書込番号:20581438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件

2017/01/18 22:57(1年以上前)

>黒革さん

>>撮影直後に画像確認をして、設定を変えながらの撮影になるんですね(´・ω・`)

撮影におけるルーティーンが体に染み付いているのですよ

人物撮影の時って結構シャッターを押すんですよねー
もちろん露出もストロボで撮影していてもモデルの立ち位置が変わると微妙に露出も変わりますし絞りを開放で撮影しているとピントも気になる・・・・・・・
またロケで撮影していてもレフ板の当たり方で露出も変わるので常に露出補正をしながらモニター確認をして撮影しています

デジカメ初期の頃は書き込み速度が遅くて撮影してからしばらく書き込み待ちをしていた記憶が蘇ります

書込番号:20581563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 23:23(1年以上前)


えとですね、、
まったく悪意なく聞いてしまうんですが、ほんとにプロの方が価格.comなんかで質問やスレ立てなんかするんですか?

だってコネクションてゆーか、接点あるんじゃないですか?メーカーさんに。

ダイレクトにリクエストした方が早いと思うのです。

ファームでかなう、かなわないは別にして。

わたしは 餃子定食さんと接点なかったですが正直、先のスレ、またこのスレとなにがしたいかわかりません。

だって生業としている分野の大切なことを、こんなところで素人相手になにを聞いてんだろうと感じます。

わたしならメーカーにダイレクトで聞きます。




書込番号:20581644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:12341件

2017/01/18 23:31(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

>>だって生業としている分野の大切なことを、こんなところで素人相手になにを聞いてんだろうと感じます。

カタログからは見えてこない生の情報ですよ

都心部に住んでいるのなら実機に触る事など出来ますがそうで無い人にとっては重要な情報になると思いませんか

シャッター音に関してもどれだけ静かなのかはカキコミを見て判ると思いますしオリンパス機の欠点であるバッファー表示も改善されていない事も判ると思いますよ
これは実際にメモリーカードを入れないと解らない事実ですしそれをテスト出来る環境の人も少ないと思います

だって知りたい人は多いと思いますよ



書込番号:20581676

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 23:39(1年以上前)


PEN-FもE-M1mk2もE-M5mk2も使ってますが、まーそんなに不便は感じたことないなー

でもね、全ての操作系の遅さは、他社に比べ最悪に近いものがあると、以前から書いてしまってる。

E-M1mk2 はまー早くなってるけど。

餃子定食さんが書かれたことがわたしにとって欠点になるか、明日試してみますね。


書込番号:20581699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/18 23:42(1年以上前)


>シャッター音に関してもどれだけ静かなのかはカキコミを見て判ると思います

こんなんわカキコみたってわからないでしょ(^◇^;)

ちなパナのG8はさらに静音ですよ。
わたしもG8は雰囲気でないなーってどっかで書いたけど^ ^

書込番号:20581708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/19 01:07(1年以上前)

>餃子定食さん

>前回シャッター音に対してカキコミをしたところ賛否両論の多くの返信を頂きました

僭越ながら、私もいろいろと意見させていただきました。
今でもたくさんの方が引き続き様々なご意見を書き込んでいらっしゃいます。

その後、餃子定食さんからのご返信は無く、問題点を投げっぱなしの状態になっています。
この問題について、プロとしてどのような対策をお考えなのか、あるいはどのような対策をされたのかお返事をいただければ、『カタログからは見えてこない生の情報』として、とても参考になるのではないかと思います。

『だって(プロがどうするのか)知りたい人は多いと思いますよ』と、私も思いますので。
ひとつ、よろしくお願いします。


今回のデータ書き込み中の再生表示については、ユーザーレベルで対策を考えるのは無理そうです。
これはメーカーに改善をお願いするしかなさそうですね。

書込番号:20581883

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12341件

2017/01/19 02:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>その後、餃子定食さんからのご返信は無く、問題点を投げっぱなしの状態になっています。

投げっぱなしと言うより半分スレが荒れていて面白がって書き込んでいる人が多いと感じます

では答えですがファームアップに期待する程度ですかねー

まあ最初の頃に書いたと思いますが撮影の9割以上をレフ機であるニコンD4sで撮影するでは駄目ですか

正直スレがあれ以上荒れるのが嫌だったので書きませんでしたがオリンパスのプロ機種はまだまだプロ機種と言うには厳しいと思います
とにかく操作系が一眼レフのエントリー機と中級機の中間的な感じです

まあプロ機種と呼ばれるカメラは正直現時点でニコン一桁機かキャノン1D系のみだと思います

もちろんそれらのカメラは長年にわたってプロに使われていますので細かい所までちゃんと作られています
逆に言えばプロ向けの商品なのでOM-Dの様に欲張っていない

プロにとって一番重要なのが壊れなくて操作性が良い事が結構重要になりますが今回のE-M1 mkUもまだまだだと思います

慣れの問題と言われるかも知れませんがE-M1を2年ほど使ってもまだ慣れません

E-M1 mk2は価格もかなり上がりましたしそれなりに期待していた分だけ落胆も大きいのですよ

多分私の使う機能ってこのカメラの機能の1割程度しか使わないと思いますがその1割の部分に駄目な部分が目立つのですよねー

本来のプロ機ってその1割の部分が全然違うと感じています

軽くて便利で手振れしないという武器は持っているのですが相反して使うのに気を使うというカメラだと思います

その結果が撮影の9割以上がレフ機を使っているという結果になっていると感じます



ここまで書くと荒れるかな・・・・・・・・・・・

書込番号:20581954

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/19 05:59(1年以上前)


おは^ ^

>ここまで書くと荒れるかな・・・・・・・・・・・

荒れない荒れない^ ^
的確だと思います。。

操作性や信頼性はきっと大違いなんだと想像します。
プロ機ってコトバがイージーに使われてますよね。

プロ機って使ってるのかはわからないですがw

で、Nikon、Canonのプロ機からしたらプライスが3倍くらいちがう。
あと40万+したら?
おなじくらいの基本部分の満足感が得られるか?

きっとまたちがうフィードバックから成り立つものなんでしょうから、金額でもないんでしょうね。

んでね(^◇^;)
"荒れない"書き方をすれば"荒れない"んだと思いますよ。

これ、今回の書かれ方は、荒れない書かれ方だと思いますから。

そゆとこも製品批評とおなじくらい大切です^ ^

書込番号:20582057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/19 07:06(1年以上前)

>どういう意味かと言うと連続して撮影を行なった後に画像表示ボタンを押してもカードにデータの書き込みが終わるまでは
>確認画像が見る事が出来ないという問題です

>他のメーカーのプロ機種どころか中級機でも普通に出来る事なので是非とも改善をして貰いたいと感じます


K−1というかペンタックス機全般もメモリーの書き込み終了(ランプ消える)するまでは
撮った画像の確認は出来ません。

書込番号:20582109

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/19 08:02(1年以上前)

撮影確認画面のバッファー表示・・・出来れば出来たで便利なんでしょうね。私は気になりませんでしたが。

たぶんオリンパスはこの問題点はあまり重要視していないでしょうねー。

だってOVFとEVFだもん。

それから、連写機としての欠点としては自分的に「ゴミを消すのが面倒w」ですかね。

書込番号:20582185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/19 11:13(1年以上前)

てか根本的な問題として
E−M1Uてプロ機とメーカーはうたってるの???

このカメラはどう見てもプロ機には見えないのだが…
(´・ω・`)

フラッグシップなだけじゃないのかな?

書込番号:20582537

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/19 12:20(1年以上前)

皆様、ご存じと思いますが、私は他社機ユーザー(キヤノン、ソニー、パナ)です。プロ機じゃないですがソニー機(α7U等)なんかもそんな感じですね。

再生ボタンを押すと「書き込み中は出来ません。」云々の表示。「あちゃっ」とは思うけど、「ムカッ」とまでは来ません。「デジモンはそんなこった」程度に諦め。

私のお題はスポーツ撮りなんで、手持ちのミラーレス機(私の所有する機種ですよ!骨髄反射しないでね。)はスポーツ撮りには全く不向きで、レフ機(EOS1D系)でスポーツ撮ってる時は液晶で確認してる暇も無いです。

私はEOS1D系も持っていますからわざわざ自分のミラーレス機でスポーツ撮りするスジは無い筈なんですが、まぁコレもアマチュアの私ですら「怒り心頭」の機種でしたけれど、それでも「撮れなくても許される」アマチュアの特権というかヘソ曲りでα6000でスポーツを今でも楽しんで(苦しんで)撮ってます。www

っていうか比較的安価なミラーレス機が今後スポーツ撮りに「超OK」になるならば高価なレフ機とおさらば出来るかなぁ〜と期待しているのです。

私達アマチュア(の一部)はこうやってミラーレス機を「楽しん」だり「味見して」いるのが実態だと思います。失敗の許されないお仕事で使われるプロの方々とは180°ベクトルが違うと思います。アマチュアは超呑気なんですよ。

>オリンパスのプロ機種はまだまだプロ機種と言うには厳しいと思います

これを言ってしまうと怒り心頭の「アマチュア諸兄諸姉」が沢山居られるかと、真実でしょうけれど。でもこういう厳しい指摘はメーカーには絶対必要ですし、「プロ機」を有難がっているあたし達アマチュアにも良い薬になると思います。

多分、少なくないアマチュア諸兄諸姉は「プロ機」にイメージ的に或いは情緒的に憧れを抱いて、それを買い求めるのでしょう。その「プロ機」を本物のプロの写真家の方に真正面から批判されるとそれはもう大変でしょう。

そういう方々の多くは厳しい条件で使い込む事は無く、宝物として大切に扱っていると思われ、厳しい条件でのプロの方々の要求は理解出来ないのだと思います。

>プロにとって一番重要なのが壊れなくて操作性が良い事が結構重要

私はアマチュアのスポーツ撮りですが、そこは全く同感です。それで無理して貯金してそれ切り崩して、1D系を使っています。

>慣れの問題と言われるかも知れませんがE-M1を2年ほど使ってもまだ慣れません

私の所有するミラーレス機も動体撮影に関しては「慣れの問題」には収束出来ない使いにくさがあります。

>プロ機種と呼ばれるカメラは正直現時点でニコン一桁機かキャノン1D系のみだと思います
>本来のプロ機ってその1割の部分が全然違うと感じています
>ここまで書くと荒れるかな

荒れると思います。私もプロ機では無いですがα6000を批判して、さんざんソニーファン諸兄諸姉からお叱りを受けました。しかし、メーカーが「動体撮影に向いている」とか本機の場合の「プロ機」と謳う以上、こういう批判は当然だと思います。

その批判に耐えうる製品を作る事でメーカーは鍛えられ、消費者に信頼されて行く筈です。

実際にお買いになって使い込まれおられるプロの方の批判はとても重要だと思います。ネガキャンでは有りません。

私も「そんなにソニー製品が嫌なら使うのを止めれば良い」とまで同じ消費者から言われました。心底嫌いなら最初から買いませんって。私はキヤノンユーザーですがミラーレス機はM子は最初から無視しています。

しかし・・・かく言う私も実は、E−M1Uには興味深々です。欲しくないって言ったら大ウソになります。でも、試しにちょっと買って味見してみるってお値段じゃないんです。でも☆ぃ〜♪

書込番号:20582670

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/19 12:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

「Pro」ってレンズみたいな表記何処かにがあるかしらねぇ。「ピーアールオー」でプロじゃないとか。

どんなプロ機でもあたし達アマチュアが買ったら、その時点それはでオモチャに過ぎない。

かつて「ブタミントンPro」ってオモチャは有ったけれど、プロのブタミントン選手は居ない。www

書込番号:20582723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/19 14:24(1年以上前)



https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/concept.html

恥ずかしい事にプロフェッショナル機と書いてあるやん
(´・ω・`)

この書き方だと微妙だなあ

普通この業界で名前にproと付く場合はプロ用という意味ではなく
そのメーカーのそのジャンルでの最上位製品というだけなんですけどね

パワーショットプロ70、90、1とかX−proシリーズとか

書込番号:20583016

ナイスクチコミ!3


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 19:48(1年以上前)

そもそもプロ機って何か?

多分、この部分ですら、明確な定義はないと思います。各人各様のプロ機があるでしょう。

同様に、プロの写真家って何よ? ということにも、明確な定義は存在しないような気がします。
プロテストなんてえのがある訳じゃなし。プロと名のればプロだ。という方すらおられます。
プロと名のる人が使っているカメラはプロ機。こういう人もいることでしょう。
プロサービスをやっているのがプロ機だという見方もこれありです。

プロという言葉が一人歩きしているような気もします。あまり厳密に考えすぎない方がよいかも知れず。

プロの世界でも、風景専門の人、動体専門の人、動物写真専門の人、昆虫写真専門の人、
水中写真専門の人、ヌード専門の人、広告写真専門の人等々、さまざまなプロがおります。
そして、その専門分野に応じて使いやすいカメラは変わります。

俗にプロ機というと、ニコンやキャノンの1番シリーズあたりがみなさんの総意が得られるカメラでしょう。

まあ、さはあれ、プロ機とメーカー自ら名のるなら、それなりの水準は必要ですよね。
何を持ってプロ機と名のっているのか、その根拠を聞かれたらどう答えるのかも重要です。

たぶん、メーカーサイドはコマーシャル的な要素をたっぷり込めてそう呼んでいるのでしょう。
我々ユーザーは、メーカーの営業戦略に惑わされることなく、自分の撮影スタイルに合った
機種を選ぶことが重要なように思います。

私はE-M1使いですが、改善すべき点が多数あるように思います。
マークUはお高いのでそう簡単に入手できませんけれど、財源さえ目処がつけば使ってみたい
機種の1つであります。非常に評価が高いようですが、鳥撮りと花撮り中心のこの私から見て
マークUがどのように感じられるか。

多分、非常に評価できる点と、イマイチ、イマニの点が混在しているのではないかと思います。




書込番号:20583791

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

2017新春おみくじ結果は?

2017/01/11 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

皆さんの、新春運おみくじ結果はいかがでしたか?

野次馬根性旺盛なので、比較は不幸を招く場合もあると承知でお聞きします。

こちら10,000ポイントでした。小吉、中吉?

書込番号:20561056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/11 23:42(1年以上前)

こちらをどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=20559917/

書込番号:20561070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件

2017/01/11 23:51(1年以上前)

☆にゃ〜ご mark2さん

どうもです。福袋共々、今年はどうなっているのというスレを何日か前見かけたような気がしたので、今年は盛り上がっていないのかなという先入観がありました。ではでは、即撤退しましょう(^^)。

書込番号:20561099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/12 05:19(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:20561456

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/12 10:19(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

「鏡餅」を選択して、20,000P頂きました。
初めての「一等賞」?。
MarkUとバッテリー2個購入で頂いたポイントと合わせて、30,000P弱となりました。

300mm F4.0には、15,000P程足りません。
他に欲しいモノも無いので、持ち腐れになりそうです。
プレゼントキャンペーンの応募で使うしかないですかね。


この冬、初の積雪になりました。
雪降る中での、カワセミ撮りのチャンス到来!
カメラとレンズは防塵防滴で大丈夫ですが、撮り手がダウンしてしまいそう・・・。
でも、楽しみ!



書込番号:20561919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/12 10:48(1年以上前)

さいきんのおみくじで5000ポイント以上もらったことがない。

今回も5000ポイントで、トータル160,000ポイントちかくになった。  (─┬─__─┬─)

書込番号:20561971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件

2017/01/12 14:16(1年以上前)

別機種

M1markUでの雪景色の中のカワセミ、期待しています・・・E-3ご容赦

ドジなスレ建てへのコメント恐縮です。


☆enjyu-kさん

じいさんも中途半端なポイント数残っているので、あげられるといいのですが(^^)。

雪の降る中のカワセミは、これまで1回しかトライしたことがありません。防塵防滴だったはずのE-3で撮りましたが、こちらもはやこれまでの人なので、撮れる可能性はほとんどないと思います。M1markUでの撮影頑張ってください。


☆guu_cyoki_paaさん

160,000ポイントのゲットとは凄いですね。ブラインドテストでE−3 の作例をしっかり当てちゃうくらいの人なんだから、オリンパスもこんな風にオリンパスの画質をよく分かっている人には何かあげればいいのに・・・と全く当たらなかったじいさんは思います(^^)


返す返すも間抜けなスレ建て失礼いたしました。

書込番号:20562437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 16:37(1年以上前)

メルマガ解除したのか?案内が見着でしたが、にゃ〜ご mark2さんのお陰で助かりました。

おみくじを選んで10000でした。

使った事ないけど・・・・・ (^◇^)

書込番号:20562653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 16:39(1年以上前)

アレット!

誤爆か・・・・・

書込番号:20562657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 21:51(1年以上前)

うわっ⁈
guu_cyoki_paaさんがまともに返してるの初めて見たー!
いい事だー!

書込番号:20563577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 21:59(1年以上前)

えとね

URLのお礼を言うべき相手さんは、にゃ〜ご mark2さんじゃのうてコンパレータさんじゃった・・・

なんか・・・ ギチャゴチャになってしもうて・・・ お目汚し ゴメン・・・


書込番号:20563615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/13 22:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん


ありがとうございました。まったく気づきませんでした。

20,000ポイントもあたり、やっとE-M1 MK2をの上限までポイントがたまりましたのでポチリました。

書込番号:20566301

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 15:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

自宅、庭の雪

一昨日迄は、雪無かったのに

自宅前の道

消雪パイプのお蔭です

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。


今日は、程良い積雪と降雪の中でカワセミ撮ってるはずだったのに…。
大雪警報、大当たりで降り過ぎ積もり過ぎ。

雪かきで疲れて、カワセミ撮りの意欲が萎えてしまいました。
道路は、消パイ(消雪パイプ)有るから大丈夫。
でもカワセミ撮りに行く山裾の公園内は、そんなもん無いし。
雪をコザイテ歩き廻ったらオッサンの気力・体力は、30分と持ちません。
よって今日のカワセミ撮りは、断念と相成りました。
残念無念。

憂さ晴らしに、恨めしの雪を撮りました。
望遠レンズ付けっぱのMarkUとG8に初めての広角レンズ付けて。

書込番号:20568240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7597件

2017/01/14 19:12(1年以上前)

再生する逆光とはいえ、こんなもので恐縮です

その他
逆光とはいえ、こんなもので恐縮です

別機種
当機種
別機種

等倍切り出しでも75-300mmUはこれくらい写るはずなのに・・・(^^)

距離はあるものの、カメラ任せのC-AFで今日はこんな感じで反省です

このレンズでもせめてM1以上のものを・・・

☆enjyu-kさん

さすがに積雪、凄いですね。あまり雪に悩まされていない人間なので、雪景色=しみじみした風情を生み出す風景と考えていましたが、職場で雪国の人からいかに除雪が大変かを聞かされて以来、考え方を変えたつもりでしたが、うっすら雪が降るとついついカメラを持ってでかけてしまいます。

除雪、大変だとは思いますが、どうぞお体に気をつけてください。

こちら相変わらずM1markU+パナレンズがしっくりしないので、本日は75-300mmUをつけて出かけてみました。さすがに解像力の点からすると300mmF4というわけにはゆきませんが、至近距離なら結構いけるのではという自己満足的な経験があるので、当分300mmF4は諦め、こちらで近距離のカワセミなどと遊んでみます。デフォルトでも一応トラブルなく写せるところが、やはり同一メーカー製品かなと実感しました。

雪景色のカワセミ、多彩な雪景色の中で撮れそうな雰囲気ですので、お気に入りの写真が撮れましたら、ぜひアップなさってください。

静音モード、確かに撮れることは撮れるのですが、シャッター音がないので、なぜか黙って恵方巻きを食べている感じで、まだ体がなじみません(^^)。もっとも、本日、75-300mmUの実力には遠く及ばない、記録写真のようなものしか撮れていないので贅沢は言いません。

ただただ、ビデオにしたような連続写真が、何の努力もなく簡単に撮れてしまうので、時代は変わりつつあるのかなと思います。

勘違いスレに、ご丁寧な返信、申し訳ありません。

書込番号:20568906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ397

返信91

お気に入りに追加

標準

購入特典・・・ないのかな・・・

2016/11/09 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1040件

E-M1、バッテリーグリップ?
E-M5mk2、防塵防滴3年保証。

PEN-F、、オリジナルレリーズ?

E-M10mk2はなんかあったのかな?

で、E-M1mk2 ・・・まだ?それとも無し?
なんもアナウンスされてませんw

キャッシュバックがまさかの、、^_^;


しょぼいことをゆーわけではありませんが、、
新バッテリーくらいはあるかなー?
プライスタグをみたら、バッテリーグリップ、、プレゼントw含んでんのかなーとか適当妄想w

量販店さんで聞いたら予約がかなり入っていて好評とw

そかー

でも初期ロットを買うユーザーになんもないんかなーとちょっと強欲に思ってしまいました^_^;


OLYMPUSさんからくるアンケートに必ず価格.comが出てくるので、こちらでプレッシャーw

最近は、もちろん価格に反映されちゃってるんだろうけど、Canon、富士フイルム、Panasonic、RICOHPENTAXさん、SONYの延長保証など特典はみんなある・・・

ある、ない?みなさんの予想はどーでしょー^_^;

予想してどーよってお話しですが。。


書込番号:20378138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/09 22:58(1年以上前)

このタイミングからはないでしょうね
もう予約段階ですし

今、真剣にオリンパスから富士フイルムへの移行を考えているので情報は多いほどいいんですが

書込番号:20378149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/09 23:02(1年以上前)


こんばんわ^ ^

タイミング的になさそーですよね^_^;

ちょいプレッシャーになればとw


ちなみに乗り換えせずにマルチマウントをお勧めします。
互いに補完できると^ ^

書込番号:20378169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 23:15(1年以上前)

無し(。・ω・)ゞ

おまけに別のカラーを後出し・・・しかもレンズキットで後出し( ̄◇ ̄;)


そんなとこかな、と思っています。

延長保証つけてほしいすね・・・

書込番号:20378213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/09 23:19(1年以上前)

書きながらすぐ撤回。

色は無いかぁ・・・と、ふと思いました(^_^;)
キットはあるかも、とは思いますが。

書込番号:20378229

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/09 23:20(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

じつはオリンパスとニコンのダブルマウント体制なのです( ´△`)

書込番号:20378235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/11/09 23:28(1年以上前)

EーM10(初代)の時は、予約の段階で2年延長保証と、マクロコンバーターレンズの特典がありました。
その後発売前に、更にボディーキャップレンズの特典が追加されました。

当然今回も、何か特典を用意しているはずですよね。<オリンパスさん

書込番号:20378265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/09 23:34(1年以上前)

ポォフクッ♪さん♪

こんばんわ^ ^

カラバリを後から出す余裕があるか?
まーシルバーならと^ ^

延長保証は実は欲しいです。
実はバッテリーとかバッテリーグリップより、延長保証。

金具が取れちゃうとか、カメラとして基本!の部分でトラブルが散見されるんだから。

防塵防滴と関連してくると思うんです^ ^

あとたった一回聞いただけですが、販売店さんは防塵防滴の3年延長保証は正直クレームものだと聞きました。
メーカーオンラインショップで、ポイントを使いリーズナブルに買える上にメーカーが延長保証付けると、扱うまみがまったくないですと聞きました。


kahuka15さん ♪

そこはスリーマウントで^ ^


書込番号:20378283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/09 23:39(1年以上前)


猫のきもちさん ♪

こんばんわ^ ^

>当然今回も、何か特典を用意しているはずですよね。<オリンパスさん

ナイス♪

E-M10思い出しました^ ^
結構いー特典がありましたねー


書込番号:20378300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/10 00:01(1年以上前)

特典でSDカードとバッテリー1個もらえるカメラもあるけど今更と思いながら付いてるだけましかな。

書込番号:20378359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/10 02:15(1年以上前)

ちょっと調べてみると、E-M1の予約キャンペーンはフォーサーズアダプターMMF-3かSDカードだったようです。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130910a/

シルバー発売記念キャンペーンが、パワーバッテリーホルダーかギフトカードだったみたいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014b/nr140916campaignj.jsp

書込番号:20378549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/10 02:51(1年以上前)

私も、延長保証を切望してます!

何か嫌な傾向だなぁ・・・

取り敢えず、仮予約を取り消しました。

書込番号:20378562

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/10 06:23(1年以上前)

プレミア価格でお布施徴収

書込番号:20378656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/10 08:09(1年以上前)

素晴らしい写真が撮れれば、それだけで満足!!!

書込番号:20378820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/10 08:12(1年以上前)

おはようございます^ ^

しま89さん ♪

きっと販促費?そゆのは年間で計画的に予算組み?されているんでしょうから、もう販売機に予算乗っかってますよね^ ^

気持ちの問題ってのもあります。
おそらくこゆマニアックな機種?てか囲い込みが済んでいる業界の製品を、初期ロットで購入の方々に対して、多少プレミアムな対応が・・・大切なんだけどなーと。。


にゃ〜ご mark2 さん ♪

さすが^ ^
思い出したw
フォーサーズレンズに対応する機種としてやってましたねー

バッテリーグリップ?ホルダーは1年後のテコ入れだったですね^ ^


たくちゃん@ さん ♪

キャンセルはもったいないw^^;

ただ意外とすぐに、必要にかられて買うカメラじゃないなら思いきってキャンセルもありかなーと。

ただ1度キャンセルするとなかなかポチれないんですよね^^;

わたしもX-T2予約していて、購入宣言を忘れ、、
キャンペーンには参加できないと知り、キャンセルw

他の富士機を入れ替え考えての購入予約してたんですが、1度キャンセルすると今度はちがう特典待ち、値下がり待ちしてなかなか(^◇^;)


infomax さん ♪

まー新型が値段が高いは、、どんな業界、どんな製品でも同じですよね^ ^

お布施とゆーか、OLYMPUSユーザーのはしくれとして、気持ちよく買ってあげますw^^;

書込番号:20378829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/10 08:17(1年以上前)


風天の下町さん ♪

おはようございます^ ^

ナイスなご意見です!
たしかに^^;

カメラが増えても、、撮れるお写真に大した差がないんで、、とても耳が痛いですw(^◇^;)


書込番号:20378839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/10 09:48(1年以上前)

お布施は月餅代や感謝祭の軽食代
に代わるんじゃないの?
カメラメーカーでユーザーに対するサービスに一番地域格差が有るのがオリンパスだよな。

書込番号:20379021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件

2016/11/10 11:57(1年以上前)


横道坊主さん ♪

こんにちわ(^◇^;)
絡みにくいなーww


フォトパス?でしたか?
おそらくもうやらないんじゃないですかねー^^;
わからないけど、、

カステラは先日、新宿でいただきました^ ^
プレミアム会員になって3年かな?
フォトパスには出向いたことはありませんが、ワールドフォトコンを見にいったときに貰いました。

1回みてみたかったので^ ^

他社さんはあまり知らないですが、例えば地方とかかなり広範囲に会場設定して、なんかもらえるイベントをされているんですか?

わたしが登録しているSONY、OLYMPUS、Panasonic、富士フイルム、Nikonでアナウンスされるのは逆にいままでOLYMPUSのイベントだけかも?

反対の意味で、特定の都市だけでやるなって意味でしたら、、おそらくOLYMPUSさんももうあんまり予算取らないんじゃないかなーと思います^ ^


書込番号:20379285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/10 17:27(1年以上前)

>今、真剣にオリンパスから富士フイルムへの移行を考えているので情報は多いほどいいんですが

E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを愛用していて、 E-M1Uは買う予定でしたがあまりの高価にがっかり。
小さくて、軽くて、リーズナブルな価格なのに、良い写りが気に入っていたのに。
12-40mm F2.8以降ほしいレンズも無いし。
今後高価格路線に行きそうなので、私もフジへの移行を考えています。
冬は雪だるまくらいしか撮らないので春になってからですけど。

書込番号:20379969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/10 17:48(1年以上前)

> 12-40mm F2.8以降ほしいレンズも無いし

僕も最近欲しいと思うレンズが発売されないなぁと思ってます。が、むしろ出費せずに済むので良いことかなぁと。

カメラもレンズも既に揃ってるのに、さらに新しいカメラやレンズを追いかけるのに疲れました。理想は壊れるまで使用することかな。

僕もフジは気になるのですが、また1からカメラとレンズを購入することを考えると馬鹿らしく感じます。写真が上手くなるわけではないし・・。
むしろ撮影旅行にお金を掛けたいです。

書込番号:20380023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/10 18:12(1年以上前)

昔の話ですが、E-3の特典は豪華でした。
格好いいボックスに非売品のDVDや、ストラップ、キーホルダー、クロスが入っていました。
お金を出せば買えるものより、非売品が個人的には嬉しいです。

書込番号:20380098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信53

お気に入りに追加

標準

バッファフルからの復帰時間について

2017/01/03 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

マークUを使用していて疑問に思っていたことがあります。
ダブルカードスロットって、同時に二枚のSDカードに書き込むのに極端に書き込み速度が落ちるものなのでしょうか?

メカシャッター連写Lにセットし実験してみました。

保存方式
実験1
スロット1 RAW
スロット2 SN
結果 53枚撮影でバッファフル
書き込み完了復帰までの約1分7秒

実験2
スロット1 RAW
スロット2 書き込みせず
結果 68枚撮影でバッファフル
書き込み完了復帰まで約16秒

実験3
スロット1 使用せず
スロット2 SN
結果 61枚撮影でバッファフル
書き込み完了復帰まで約18秒

実験4
スロット1 RAW+SN
スロット2 使用せず
結果 53枚撮影でバッファフル
書き込み完了復帰まで約34秒

となりました。
実験2.3.4結果から考えても実験1はいくらなんて時間かかりすぎのような気がしますが、いかがでしょうか??

実験1の場合はRAWとSNの分のデータがあるので1.2に比べてバッファフルになって書き込み枚数が少ないのはなんとなく理解出来るのですが・・

これが仕様なら連写が必要な被写体で直ぐに書き込みを完了させたい条件下においては、ダブルカードスロットの優位性ってなし?

同じような条件で実験出来る方がいれば、よろしうお願い致します。

尚、SDカードは
スロット1 レキサープロフェッショナル2000X
スロット2 サンディスクエキストリームプロ

を使用していますので、現在考えられる最速の組み合わせだと思います。
またそれぞれのカードの性能はベンチマークで測定済みで正常の測定結果でした。

書込番号:20535827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 17:17(1年以上前)

実験は、バッファフルになったと同時に連写を止めて、それと同時に時間測定を開始しています。

書込番号:20535835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/03 19:26(1年以上前)

この件私も気がついておりました

限界の連射が不要の用途とか
ここぞというときの、保険用に使えって事なんですかね?

書込番号:20536194

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 20:03(1年以上前)

>Lagrange1971さん

お返事ありがとうございます。
気が付いておられたということは、どうやら仕様のようですね。

この様な仕様は他のメーカーでもそうなのでしょうか?

書込番号:20536277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 20:14(1年以上前)

>Lagrange1971さん
限界の連射が不要の用途とか
ここぞというときの、保険用に使えって事なんですかね?

限界の連写不要時と保険用、あとは動画用?ですかね。

書込番号:20536310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/03 20:20(1年以上前)

K-1ユーザーだけど、K-1のダブルカードスロットは同時書き込みじゃないです。

順次書き込みだからRAW+で、jpegとRAWを別スロットに書き出すと、片方ずつ書き出します。

同じかも。

書込番号:20536329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 20:21(1年以上前)

>晴ぽんさん

実際のファイルサイズはどのくらいになってますか?何枚かと言うことよりもファイルサイズの方が問題になると思います。
特にSNのファイルサイズがどのくらいのものか、スロット2のほうに時間がかかっていないかが気になります。
それと、実験は何回か行って平均を取った方が誤差が少なくなりますよね。

私もスロット2は保険用途かなと思っています。スロット1がいっぱいになったとき、スロット2のカードをスロット1に差し替えると言うのが良いかなと思っています。

書込番号:20536338

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 20:44(1年以上前)

>ニセろ7さん

何回か実験しましたが、同じような時間だったんです。
また実験2のとおり、スロット2の書き込みに時間が掛かってると言うことはないと思います。

書込番号:20536407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 20:46(1年以上前)

>ミッコムさん

なるほど。
順次書き込みの仕様と言うこともあるんですね。

しかし、実験1と実験4でも書き込み完了時間にかなりの差があるのが理解できませんね。

書込番号:20536414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 21:30(1年以上前)

>晴ぽんさん

実験2と3の内容を理解していませんでした。失礼いたしました。

実験1のどちらが足を引っ張っているかを2と3で見ているんですね。
同時書き込みだと2と3の長い方と1が一致してくれるはずだがぜんぜん違う。

スロット2にRAWだけでも実験1より早かったらかなりまずい、さすがにそれは無いでしょうね?

書込番号:20536557

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 21:44(1年以上前)

>ニセろ7さん

実験 5
スロット1 使用せず
スロット2 RAW
結果 59枚
書き込み完了まで約23秒

となりました。

同時書き込みではなさそうですね。

書込番号:20536610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 21:49(1年以上前)

実験6でとんでもない結果となりました。

実験 6
スロット1 SN
スロット2 RAW
結果 59枚
書き込み完了時間 約33秒

実験1より倍以上早い事に( ;∀;)
これは本当に仕様なのでしょうか。

書込番号:20536630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 21:52(1年以上前)

訂正

実験5
59枚でなく51枚です。
書き込み完了時間はそのままです。

書込番号:20536637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 22:15(1年以上前)

連投大変失礼します。
まとめますと

実験1
スロット1 RAW
スロット2 SN
結果 53枚
書き込み完了 約1分7秒

実験 6
スロット1 SN
スロット2 RAW
結果 51枚
書き込み完了 約33秒

実験2
スロット1 RAW
スロット2 書き込みせず
結果 68枚
書き込み完了 約16秒

実験 5
スロット1 使用せず
スロット2 RAW
結果 59枚
書き込み完了 約23秒

実験3
スロット1 使用せず
スロット2 SN
結果 61枚
書き込み完了 約18秒

実験4
スロット1 RAW+SN
スロット2 使用せず
結果 53枚
書き込み完了 約34秒

実験 5
スロット1 使用せず
スロット2 RAW
結果 59枚
書き込み完了 約23秒

書込番号:20536710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 22:34(1年以上前)

別機種

試しに
スロット2にUHS Uのレキサー
スロット1にUHS Tのサンディスク
をさしてみました。

そして
設定を実験1と同じにして撮影しますと・・
58枚撮影
23秒で書き込み完了
しちゃいました。

まさかオリンパスさん、スロット1とスロット2を逆につけちゃってます?&#1641;( &#5147; )&#1608;

書込番号:20536778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/03 22:44(1年以上前)

あ、実験2と5の結果から逆とは考えにくいですね。
スロット1にUHS Uをさして尚且つ、スロット2にも書き込みするような条件で書き込み速度が極端に遅くなるようですね。

これはレキサーのカードにだけ出るバグなのでしょうか。

独り言ですいません、みなさん( ;∀;)
メーカーに電話しないとですね。

書込番号:20536823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 00:25(1年以上前)

実験1、6、2、5を2度ずつ試してみました。
実験6、2、5は、晴ぽんさんと同様(誤差程度の違い)でした。
実験1は、結果:53枚、書き込み完了:約33秒でした。

実験1、6で同様の結果でしたので、UHS-IとUHS-Uの組み合わせで起こる現象
なのか?レキサーのカードとの相性なのか?と言う疑問ですかね〜

今回の事で分かりましたが、UHS-IとUHS-Uでバッファフルからの復帰時間は、
メカシャッター連写Lまでなら変わりないみたいですね〜

書込番号:20537156

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/04 00:47(1年以上前)

>merkeydazeさん

実験ありがとうございます。
さらに
スロット1にRAW+SN
スロット2はSN
で連写すると33秒で書き込みが終わりました。
どうやら、レキサーのカードに
スロット1 RAW
スロット2 SN
に設定するとこのバグは発生するようですね。
マークUにはレキサーの128ギガは使えないと何処かで見ましたが、私の使ってる32ギガの物も不具合があるようですね。

因みに、カードはサンディスクですか?
確かに、この実験結果ではRAWとJPEGを分けてほぞする場合、UHS1もUHS2も速度は一緒になるようですね。


以下訂正
試しに
スロット2にUHS Uのレキサー
スロット1にUHS Tのサンディスク
をさしてみました。

そして
設定を実験1と同じにして撮影しますと・・
58枚撮影
23秒で書き込み完了
しちゃいました。

正解 23秒てはなく33秒でした。

書込番号:20537199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 08:45(1年以上前)

使用メディアは、
SDSDXXG-064G-GN4IN(CLASS10,UHS-I Class3,最大書込速度90MB/s)
です。書き込み漏れてました。

書込番号:20537650

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/04 10:12(1年以上前)

>merkeydazeさん

お返事ありがとうございます。
スロット1 スロット2共にUHS1のSDカードですか?

書込番号:20537813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 11:58(1年以上前)

両方のスロット共にUHS1です。

上で書いた「バッファフルからの復帰時間が変わらないは」訂正します。

実験2はUHS1の場合23秒、実験4はUHS1の場合44秒と書き込み負荷が少ない物は、
メディアの書き込み速度の影響受けてます。

書込番号:20538039

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信15

お気に入りに追加

標準

高倍ズームは恥だが役に立つ

2017/01/07 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

正月明けに届いて初撮りです。
日曜日に谷根千か鎌倉に出かけたかったのですが、雨予報で断念、
東伊豆で早い菜の花が咲いているというので行ってきました。
TVで見たのより面積的には狭かったですが、春の先取りでした。
12−40+40−150と14−150を車に積んで行ったのですが
現地で歩きそうなので14−150とPEN−F+単焦点となりました。
12−100は予算的に当分無理なので、酸っぱい葡萄なのですが、
1本で望遠端300mm相当はやはり有用でした。
写真はM1Uでなければというものはありませんが、レスポンスの良さはうれしかったです。
すべてJPEG撮って出し、縮小です。

AF枠のSが無くなったようなのですが、なにか設定が?
(ろくに取説読んでないので)
12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。

お題のドラマは1度も見ていません、すみません。

書込番号:20548951

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 01:07(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

>12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。


ありますよ〜!
 http://kakaku.com/item/K0000910962/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/#tab

書込番号:20549221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 02:00(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

>高倍ズームは恥

なぜ?なぜ?
そんなこと無いでしょうよ。

書込番号:20549280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 02:37(1年以上前)

高倍率ズームが恥なら12-100mm Proも恥なんですかね?
あれも立派な高倍率ズームレンズですけど。

書込番号:20549306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/08 02:52(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
こんばんは。

>高倍ズームは恥だが役に立つ。

いえいえ、決してそんなことはございません。
拙なんぞは、最近ネオ一眼に凝ってます(笑)

書込番号:20549323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/08 03:04(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
逃げるは恥だが役に立つって、得意なことで勝負しなさいってことらしいですよ。
ドラマまだ観てないんですか?とっても良かったですよ。今度観てくださいね。
高倍率ズームは、短時間でバシバシ撮るのが得意なので、旅行やスナップに向いてると思います。
すてきなカメラマンは、すてきな写真を撮ってるんですね。

書込番号:20549329

ナイスクチコミ!11


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/08 05:58(1年以上前)

>メカロクさん
  ↓
>12−100のレンズ板が見つかりませんが、勘違いでしょうか。

・・自分も探していたので、URL助かりました。
ありがとうございました。

12〜からのレンズは2本所持、もう少し望遠側が欲しかったので
期待して待っていたのですが¥・・がネックです。

思っていたより大きく(長い)ので持ち出しも躊躇。

PENに常時装着は厳しい感じ。

当分はEZで我慢するしかないです。

※Mシリーズには何時かは!・・と考えています。

書込番号:20549418

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2017/01/08 07:45(1年以上前)

高倍率でないと撮れないシーンというのは存在します。

書込番号:20549551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/08 07:56(1年以上前)

お題がギャグで別に 冬眠ヤマネさん 高倍率ズームを否定していませんよ。

それよりまだ冬眠しなくても大丈夫なんですか?

そっちの方が気になります。

書込番号:20549568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 08:45(1年以上前)

デコボウさん

*************************************

 投稿した筈なのに、10分以上経っても反映されないので、再投稿します。
 重複してしまったら、ゴメンナサイ。

*************************************

>ファインダー倍率の拡大が、2倍や電子テレコンでは足りず、AFターゲットの中央1点を全画面に拡大すると、拡大率が高すぎて手振れ補正の限度を超えてしまうので、できれば中央1点を3倍か5倍に拡大して

私は、自動拡大の「MF アシスト」は、暫くすると勝手に終了するなど使いにくいし、多用していた他規格レンズでは機能しないので、「拡大枠表示」>「拡大表示」で拡大しています。

これなら、中央にも移動可能ですし、倍率も 3,5,7,10,14 倍が選べますし、「mode 2」にして置くとシャッターボタンを半押ししても「拡大表示」を続けます(*1)ので、半押しのままシャッターチャンスを狙うのに便利です。
 *1:「mode 1」では、半押しすると「拡大表示」が解除されます。

また、鳥や蝶の眼を狙うなどの場合には、拡大倍率を大きくすると「拡大枠」は小さくなるので、スモールターゲットの代わりになりますし、「拡大表示」で AF する「拡大 AF」なら、拡大画面の中央部を AF 対象とするので、拡大倍率次第ではスモールターゲットよりもずっと小範囲になり、花の小さな蕊など、スモールターゲットでも他の部分にピントを引っ張られるような場面でも、目標を捉えて AF して呉れる確率が上がります。

>その外側には通常の大きさの画像を見せる2重表示のようなことができればありがたいなどと考えています。

所謂「P in P」ですね。
Panasonic のコンデジにはかなり前から搭載されていた(*2)ので、OLYMPUS には 4/3 の頃から何回も要望しているのですが、なかなか実現しないし、MF することも少なくなったので、諦めました。
 *2:ミラーレスにも搭載されたような気もしますが、Panasonic のミラーレスは殆ど気にしていないので、記憶違いかも・・・

書込番号:20549651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2017/01/08 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>メカロクさん
ありがとうございます。
レンズ板が単焦点とズームに分かれていたのでそこしか見ていませんでした。
今参考に見ています。
ご意見の通り、録画ボタンを拡大設定にしてAF枠を小さくして使っています。
ちょっと面倒ですが。

>Tranquilityさん、びゃくだんさん、>ロケット小僧さん
アホなお題で失礼しました。
ネオ1眼の超高倍率すいごいですね。
友人も一人転向しました。

>娘にメロメロのお父さんさん、山ニーサン
フォローありがとうございます。
NETでケネディー大使のダンスを見て、あのドラマ知ったわけで。
奥方は見ていて面白かったと言っていました。
自分はドラマはNHKの時代劇ぐらいしかみないジーサンです。

>車軽さん、Niko-Cameさん
望遠端は300mm換算まで欲しいです。
遠くの被写体に使うというより、ちょっと離れた被写体の望遠マクロ的に使うことが多いです。
4/3の12−60のAFしっかり使えます。
12−60とキットレンズの40−150で使うのも良いかなと思っています。
7−14 2.8は保有しておらず、9−18です。
雨の日は4/3の11−22を使ってみようと思います。

以前にしていたM1の設定がデフォのような気がしていて、変な動作があるとどうするんだっけと試行錯誤です。
以前にも書きましたがデジタルテレコンのX1.4が欲しいです。
画素数1,000万画素なら伸ばしてプリントしても良いかと。

一応リュックに40−150、2.8も入れて歩き回ったのですが、足が痛くなりました。
昨年末に片目に飛蚊症がでて、老化で治療法はなく慣れるしかないとのことです。

言った場所では早桜も咲きだしていました。

書込番号:20549977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 15:25(1年以上前)

『逃げるは恥だが役に立つ』って、人気漫画&TVドラマのタイトルだったんですね。知りませんでした。
調べてみたら、元々はハンガリーのことわざだそうで、「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」という意味だそうです(Wikipediaより)。おかげさまで勉強になりました。
「逃げるのは恥ずかしいが、生き抜くことがもっと大切」という言い方の方がしっくりきますかね。

これをスレッドのお題に当てはめると「高倍率ズームを使うのは恥ずかしいことだが、狙った写真が撮れることがいちばん大切」という意味になりますか。

自分の撮影スタイルに沿って高倍率ズームを選択することは理性的・合理的な判断だと私は思います。それを「恥ずかしいこと」と考える方が恥ずかしい思考ですよ。「恥だが・・・」などと言わずに、堂々と使えばいいですね。

書込番号:20550673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件

2017/01/08 19:01(1年以上前)

>Tranquilityさん、今晩は
真面目な方のようで、軽いノリでつけたお題を考えられたようで申し訳ありません。
12−100の評判が良いですが、14−150も良いですよと逆説的に書いたのですが、駄文だったようで恐れ入ります。
高倍率ズームの使用は恥ずかしくは恥ずかしいとは思っておりませんので改めて書かせていただきます。

書込番号:20551365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 21:33(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

ぜんぜん真面目じゃないんですが、知識の無いところにノリがくっつきませんでした。
他にもそのような方がチラホラ・・・

書込番号:20551912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/08 22:45(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

申し訳ありません!

2回目のレス(20549651)は、レンズ板の「MZD300mmf4.0PRO vs ZD90-250mmf2.8」というスレッドへのレスを、間違えてこちらに投稿してしまったものでした。

実を言うと、1回目のレス(20549221)を投稿した後、ブラウザの別タブで上記スレッドに投稿した心算だったのに、10分以上経っても反映されていないと思い込んで(実は間違えてこちらのスレッドを見ていたようです)、あちらのスレッドに再投稿する心算で、こちらのスレッドに投稿してしまったようで、今日になってあちらのスレッドを見るとチャンと投稿してあったため、やっと間違いに気付いたという訳です。

せめてもの救いは、1回目のレスが車軽さんと冬眠ヤマネさんのお役に立てたということですが、私のつまらないミスでご迷惑をお掛けしたことを、重ねてお詫びいたします。

書込番号:20552209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/09 10:00(1年以上前)

>メカロクさん
トンデモナイ所で私の名前を見つけて驚きましたが、そういう事だったのですね。
イロイロご心配をおかけしてすみませんでした。
あれこれやりながらの投稿だったので、お礼が遅れてごめんなさい。

他の方もオリンパスの設定の複雑さには戸惑っておられるようで、
一台で何でもできるようにする以上はやむを得ないんかなとは思います。
チョットした操作ミスで思わぬ結果になり、「あれ?」ってならないようにするには
ひたすら自分で決めた設定を条件反射的に実行できるまで体に叩き込むしかないんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
それにしても、凄いカメラ作ってくれたもんです。

書込番号:20553299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

標準

アイセンサーが過敏に反応する

2017/01/05 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

みなさんのマーク2は、アイセンサーが過敏に反応していませんか?
そのせいで、胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき、自動的にEVFに切り替わってしまうことが、たびたびあります。

手持ちのE−M10やGM5と比べてみると、2pほど遠くから反応するようです。
顔や指などでは、アイカップ中心端から6pほどですが、本などで試すと、13p程度の距離でも反応します。
服などは素材にもよるのか、結構ばらばらです。

これって、自分で調整できないのでしょうかね?
アイセンサーをOFFにして、その都度切り替えるのも面倒ですし。
E−M10やGM5では不都合を感じていなかったので、少し鈍感に調整するだけでいいと思うのですが……。

書込番号:20540882

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/01/05 12:02(1年以上前)

DIYに抵抗がないのでしたら、センサーにセロテープ貼ったり、そのセロテープに色塗ったりすれば反応鈍くなるんじゃないでしょうか?

提案はしましたが、自己責任でお願いしますね

書込番号:20541017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/05 12:39(1年以上前)

別機種ですが、黒のビニールテープで改善した例が紹介されています。
黒じゃないとと効果がないようです。
    ↓
http://reviewkaden.blogspot.jp/2016/01/7ii_6.html

書込番号:20541096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/05 23:12(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
>BonFutenさん

黒のビニールテープを買ってきて、試してみました。

E-M1 Mark IIのアイセンサーは、1ミリ程度の丸いセンサーが2つ、1ミリくらいの距離で上下に並んでいて、少し難易度が高いです。
どちらが出力部なのかわからなかったので、とりあえず下のセンサーを完全に塞いでみると、まるで反応しなくなりました。
そこで半分程度塞いでみると、今度はまた過敏に反応します。
微妙な調整で、センサーの端がギリギリ出る程度に塞ぐと、いい感じで反応するようになりました。
ただ、何度も貼り直したせいか、しばらくするとテープが剥がれかけてきます……。

もしかすると、上のセンサーを塞いだ方がいいのかもしれませんが、しばらくこのまま使ってみます。
接眼部の窓にテープが貼り付いているので、見た目にちょっと違和感がありますけど。(^^;)

書込番号:20542765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/05 23:19(1年以上前)


こんばんわ^ ^


E-M1mk2もPEN-FもE-M5mk2も、またSONYのA7Uも、みんな過敏だし、意図する通りの反応はしないですねー(^◇^;)

できは?どのメーカーもいいとこないです。

どっちもいいとこないどーしで(^◇^;)
OLYMPUSとSONYの違いでイラってくるのは再生中の反応。。

再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)

書込番号:20542799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/06 11:46(1年以上前)

猫のきもちさん
メーカーに、電話!

書込番号:20543872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 17:27(1年以上前)

テープ貼らないとダメと言うのは
違和感有りますね。

書込番号:20544599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/06 19:06(1年以上前)


太郎ちゃんのレス、があったんで^ ^


アイセンサーはやはりパーフェクトなモノは無いと、思ってます。

富士、SONY、OLYMPUS、パナソニックと使ってますがやぱどれもAIじゃないから、イラってときも、ある(^◇^;)

わたしが考えるに完璧なEVFのアイセンサーは?
視線入力とか、あとはやぱAIしかないんじゃないかなーと。

どのメーカーもイライラします(^◇^;)
だけどパナソニックがまぁ比較的ってだけで、どこも意思疎通が出来ない限り完璧なアイセンサーは無理でしょうねー


書込番号:20544848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/06 19:27(1年以上前)

銀塩時代だとカメラに自分を合わせるしかないから修行していました。

特に巻き上げレバーとシャッターの感覚はメーカーごとに違い慣れるまで結構大変でした。
オリンパスなんて巻き上げ中に急に重くなるので巻き上げる練習をかなりやった記憶があります。

アイセンサーについても癖をつかんだら対応できるんじゃないかな。
文句言う前に努力してみませんか?

書込番号:20544912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 20:00(1年以上前)

>再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)



その気持ちよくわかります(泣)

書込番号:20544996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/06 20:24(1年以上前)


>>再生中でも反応するOLYMPUSさんはマジいらw(^◇^;)



その気持ちよくわかります(泣)

これってほんとにOLYMPUSあるあるw(^◇^;)

ちっさいイラっ!なんですが、わかって頂いて^ ^

社員の人、よく読んでw
したら細かい設定できますよーってかw(^◇^;)


書込番号:20545050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/06 21:48(1年以上前)

>ちっさいイラっ!

カメラ(に限らず、機械)の自動機能が自分の意図・希望・予想にそぐわない動きをすると、そうなりますよね。

そのための手動切り替えかな。
でも、そうすると今度は再生から撮影に戻る時や、背面モニタLV撮影とEVF撮影の移行でもファインダーが自動で切り替わってくれず、違うイラっ!が・・・

再生画面が勝手に切り替わってイラっ!とするときは、EVFに自動で切り替わってくれる便利!を忘れている・・・
たぶんメーカーもそれはよ〜くわかっていて、アイセンサーの感度設定に苦労しているところでしょうね。

私の場合、自分で使っているときは気にならないですが、他人に再生画像を見せているときに勝手に切り替わると困るので、そういうときはバリアングルモニタを開いて再生します。

書込番号:20545278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/06 23:49(1年以上前)

>山ニーサンさん
>アイセンサーについても癖をつかんだら対応できるんじゃないかな。
>文句言う前に努力してみませんか?

別に文句を言っているわけではないですよ。
ただこの機種は、同じオリンパスのE-M10と比べても敏感に反応するという事実を話しているだけです。
(2pくらい遠くでセンサーが反応します)
そのうえで、対処法があれば知りたかったのですが、ぽぽぽいさんやBonFutenさんが提案してくれたので、その方法で試してみるつもりです。

癖という話が出ましたが、問題なのは服の素材によっても反応が違うところです。
私の手持ちの服では、黒いダウンジャケットが一番過敏に反応するようで、10p近い距離でも反応してしまいます。
必ず反応するというわけでもないので、いざ撮ろうとしたとき、背面液晶が見えたり見えなかったりで結構困ります。
ダウンジャケット自体に厚みがあるので、胸元に構えたときに再現されやすいようです。
季節が変わって、薄着になればあまり気にならない現象かもしれませんが、しばらくは黒ビニールテープのお世話になりそうです。

書込番号:20545757

ナイスクチコミ!1


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/06 23:54(1年以上前)

再生中でも反応するのは、確認中に突然訪れた次のシャッターチャンスに対応するためだと思います。
銀塩時代のOMにはレリーズロックがなかったり、オリンパスは昔からそう云う思想です。

書込番号:20545778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/07 00:30(1年以上前)

>猫のきもちさん

>服の素材によっても反応が違う

生地によって赤外線の反射率が違うから、反応の感度が変わるのですね。

>いざ撮ろうとしたとき、背面液晶が見えたり見えなかったりで結構困ります。
>胸元に構えたときに再現されやすいようです。

バリアングルモニタを開くとアイセンサーはOFFになるはずですが?

書込番号:20545894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/07 00:49(1年以上前)

>Tranquilityさん
>バリアングルモニタを開くとアイセンサーはOFFになるはずですが?

バリアングルは使っていません。
バリアングル搭載機種は初めてですが、使ってみて私にはチルトのほうが向いていることに気づきました。

ところで他の方のクチコミにもありますが、バリアングル使用時に、アイセンサーが働かなくなる仕様はどうなんでしょうね?
とっさにEVFを使用したくなこともあるでしょうし、撮影機会を逃さないためにも、ここはセンサーが働いてもいいように思うのですが。
(そのうち設定で選べるよう、ファームアップで対応してくる気もしますけど)

書込番号:20545943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/07 13:33(1年以上前)

>猫のきもちさん

>バリアングルは使っていません。

『胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき』に映像が見づらくありませんか?


>使ってみて私にはチルトのほうが向いていることに気づきました。

この辺りは好みや使い方によるところですね。

私は断然バリアングルがありがたいです。チルトでは縦位置で使えませんし、バリアングルの方が圧倒的に自由度が高いので、カメラアングルやポジションの制約がなくなるところがとても助かります。
レンズの光軸からズレるのが嫌な人も多いみたいですが、それほど使いにくいかな?と。私はほとんど使いにくさは感じないし、利便性がはるかに上回ります。初代 E-M1 から Mark II になって最も嬉しい変更点の一つです。


>バリアングル使用時に、アイセンサーが働かなくなる仕様はどうなんでしょうね?
>とっさにEVFを使用したくなこともあるでしょうし、撮影機会を逃さないためにも、ここはセンサーが働いてもいいように思うのですが。

バリアングル使用時にアイセンサーが働くと、タッチパネルで操作するときに不意にEVFに切り替わってしまって、とてもイライラ〜〜!!すると思いますよ。
それと、バリアングル使用時はもともとEVFが覗きにくいときでしょうから、とっさにEVF撮影したいことはあまり無さそうに思いますし、撮影機会を逃さないということであれば、そのまま背面モニタLVで撮影すればいいだけかと。

書込番号:20547237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/07 14:00(1年以上前)


>再生中でも反応するのは、確認中に突然訪れた次のシャッターチャンスに対応するためだと思います。

こんにちわ^ ^

おそらくそーゆータメにだとは理解しています。

でもこゆのはシャッターボタンに触れた瞬間、半押ししたときのが理に適ってるんじゃないかなーと思います。

目で覗くよりカメラ掴む指のが先に、と思うんだけどなーと。

書込番号:20547300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/07 14:18(1年以上前)

このスレを読んでいて思い当たることが・・・。

私のはE-M1の無印だけど、メニューボタンを押してメニュー画面に入り、何かしようと思うと、
画面がもとに戻ってしまうという現象が時々起きます。
起きるときは何度も連続で起きるので、イライラします。
どうやってもメニュー操作ができない(笑)。

これもおっしゃるセンサーの過敏が災いしているのでしょうか?
みなさん、同じような経験をしたことはありませんか?

書込番号:20547339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/07 14:59(1年以上前)

私もE-M1 Mark IIのアイセンサーは過敏すぎると思ってまして、再生中によく見ようと覗き込んだところアイセンサーが反応して画面が真っ暗になること多々…。

バリアングル時のアイセンサーですが、PEN-Fの場合は45度開くとオフになりますが、E-M1 Mark IIの場合は90度以上開かないとオフになりません。
これがどういう時に問題かというと、縦位置ウェストレベルで撮るとき、E-M1 Mark IIではカメラを抱え込んだ腕や体に反応して画面が消えてしまう…。
縦位置ローアングル撮影時も支障がありそうです。

ファームウェアで対応されるといいのですが。

書込番号:20547435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2017/01/07 15:49(1年以上前)

>Tranquilityさん
>『胸元にカメラを構えて背面液晶を確認しようとしたとき』に映像が見づらくありませんか?

確かに見づらいんですけど、私は長身なので、近接撮影のときに顔の前にカメラを構えると、どうしても被写体を見下ろすような構図になっちゃうんですよね。

>チルトでは縦位置で使えませんし、バリアングルの方が圧倒的に自由度が高いので

他社のチルトは、縦位置にも対応しているものがあります。
この点をオリンパスに質問した記事が確かあったはずですが、オリンパスの回答は、理由は忘れましたが「考えたものの、今回は見送った」みたいな内容だったと思います。(あやふやですいません)
まあ、チルトよりもバリアングルのほうが自由度は高いでしょうから、ここらへんは好みですね。

>バリアングル使用時にアイセンサーが働くと、タッチパネルで操作するときに不意にEVFに切り替わってしまって、とてもイライラ〜〜!!すると思いますよ。

なるほど。
ここらへんを含めて、使用者がON/OFFを選べるようにしてもらえるとありがたいですね。<オリンパスさん

書込番号:20547552

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング