OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1607
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2017年4月18日 07:52 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年4月12日 09:28 |
![]() |
12 | 11 | 2017年4月11日 20:43 |
![]() |
50 | 12 | 2017年4月8日 18:48 |
![]() ![]() |
96 | 38 | 2017年4月7日 13:03 |
![]() |
188 | 38 | 2017年4月4日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
前回、皆様のご意見を参考にOM-D e-m 1 MarkUを悩んだ挙句、購入しました。ちょっと高い買物でその際一緒に購入したレンズはProレンズ12-40mmにしました。本来なら望遠側が欲しいのですが、中々金銭的に子育てもあり厳しいです。そこで、何か金銭的に優しい良い望遠レンズは無いですか?また、中古のレンズも視野に入れてますが、どうですか?アドバイスお願いします。
書込番号:20814595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>四国をこよなく愛するアッキーさん
ご購入、おめでとうございます!!
やはり、プロキャプチャモードが使える、40-150/2.8PROがおすすめです。
フルサイズの70-200/2.8と300/2.8を買われる予算より、かなりお安い買い物かと思います。
書込番号:20814613
3点

ありがとうございます。初OLYMPUSミラーレス一眼。操作もかなりPENTAXになれた私はアレコレ慣れるまで大変ですが、頑張ります。ところで、おすすめのレンズはいくら位ですか?中古で買う場合、今一分からない。その辺も含め教えていただければ?
書込番号:20814630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四国をこよなく愛するアッキーさん
撮影用途によりますが、
PROレンズでない、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでも、
プロキャプチャモードが使えますが、
こちらでしたら、購入コストを下げられます。
書込番号:20814642
2点

やはり2.8がよろしいかと思いますが・・・・
40-150mm F4.0-5.6のキタムラ中古Aランク(11800円)を暫定的に購入というのが現実的かも?
書込番号:20814846
1点

やはりレンズは良いものを買った方が後々に後悔も出ない、ムダ金にならない
と思いますよ。
皆さんお勧めの40−150f2.8PROならボディに見合った素晴らしい画像が得られる
バランス良いレンズです。
中古レンズ探しでは「Jカメラ」で検索して見てください。
大手業者の大半をまとめて見られます。
検索の際、レンズ名は例えば「40−150mm」とあまり詳しく入力しない方がヒットし易い
です。
書込番号:20814975
7点

ありがとうございます。中古にはやはり多少抵抗が無いわけでないですが、撮影することに支障が有る訳でも無いし、選択肢の一つですね〜価格もかなり違う。今週末中古レンズを中心に回ってみます。
書込番号:20815779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分自身はPROレンズを使ってますけど、12-100PROが届く短い期間、14-150でも問題なく使ってましたから、予算に応じてどのレンズをお使いになっても良いのではと思います。
書込番号:20817476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス有難うございます。とりあえず先日土曜日に14-150防塵防滴レンズ購入しました。物色していて、生産が近々中止になるのか?12-50防塵防滴レンズがやけに新品でも1万5千円切る価格で売ってました。マクロも遊べるらしいです。昔e-m5のレンズキットだったらしいです。思わず買いそうになりましたが、堪えましたが。
書込番号:20826364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
おはようございます。
軍用機撮影の際の設定についての質問です。
C-AFか追従AFかどちらを使えばより、このカメラの性能の引き出せますかね?
また、その際の設定など詳しくアドバイスお願いしたいです。
書込番号:20798281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もっぱら ワンコを撮っていて、飛行機は撮ってませんが、オートフォーカスの中に(C-AF+TR)なんてモードが、ある、これは追尾AFといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体を追尾してピントを合わせ続けます。
これとプロキャプチャーなどと言う連続撮影モードがある、この機能は、シャッターボタン半押しで、連続撮影を開始し、全押しで、半押し時の画像を含め、カードに記録されます。
この機能は使えると思います。
書込番号:20798408
6点

>kaityou_さん
上空での等速運動の物体の撮影ですので、難しくないですけど・・・
ハエや蚊ですと、カメラにとって至近距離側の距離になるので、
この撮影は難しく、オリ独自機能である「プロキャプチャ」の機能は使えるかも知れません。
書込番号:20798459
0点

kaityou_さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20800223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考になれば
私の場合、戦闘機を撮るために以下をC1に登録しています。
親指AF AEL/AFLモード S3/C3/M1
Sモード SS1/1000s、ISO下限400(f値が出来れば開放にならないように)
C-AF
C-AF感度 +1
静音連写L(18fps)
AFターゲット 9点 (全面ターゲットにする場合はFn2、前面ダイヤルで)
AFターゲット表示 On2
高速フレームレート
ざっと思い出してこの位だったと思います。
書込番号:20801147
4点

軍用機でなくて 申し訳ありませんが ご参考になれば幸いです
ヨコからは 距離をおけば 楽に撮れますが 正面からとか 追っかけ撮りは 速度が速いので
置きピンとかして 待って撮る方法が良いと おもいます
一年ほど前 関西の方でしたら ご存知 伊丹空港を撮る 絶好の撮影ポイントでの初体験時の
写真です 一度 マーク2で 軍用機も 撮ってみたいと思っています
書込番号:20808632
1点

>tonko-さん
旧M1でしたらC−AFオールターゲットにするとコントラストAFになります。
空抜けシーンではかなり航空機が小さくても精度よく喰い付きますし、追随性も
バッチリ!
機会があったらお試しください。
書込番号:20808726
3点

岩魚くんさん
ご助言 ありがとうございます 写真教室に通ってる 初心者です
なんでも A優先 S-AFで撮っています
近いうちに 教室仲間と千里川(伊丹空港の着陸 夜の撮影ポイント) にゆきます
今度は M F C-AFなど 色々 使ってみようと 思っています
書込番号:20810948
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
こんにちは。
昨日、本機種で取ったRAW画像を取り込む時に添付画像の様な表示が出て取り込めませんでした。
lightroomは5で最新バージョンとなっています。
まだ本機種に対応していないのでしょうか?
なお読み込みプレビューまでは画像表示が出ています。
書込番号:20808845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
6.0 が必要です。
書込番号:20808925
1点

あ、ごめんなさいE-M1 Mk2ですね。 6.9です。
書込番号:20808929
0点

啓太1979さん こんにちは
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
上の対応表を見ると lightroomの場合6.9が必要なので lightroomのバージョン5では対応できないと思います。
Adobe のパッケージ版の場合 ある程度経つと 新しいカメラに対応しなくなり 有料の新しいバージョンにしないと対応できなくなります。
書込番号:20808970
2点

ライトルーム5は対応していません。
今後も対応しないと思います。
ライトルーム6かライトルームCCが必要ですね。
今後も続けるならクリエィティブクラウドのフォトプランが良いと思いますね。
最新ライトルームとフォトショップが使えます。
書込番号:20808978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに皆さん回答の通り機種未対応です。
私はE-M1mark2未購入ですが、いつか購入するための準備としてLightroom5からLightroomCCへ更新しました(笑)
機種対応以外にLightroomの「霞の除去」とPhotoshop連動での「HDR」「パノラマ」、Photoshopの顔認識からの顔レタッチ機能とかを使ってみたいというのもありました。
よって、自分で試せてないのですが、DNG Converterを使えばLightroom5でRAWファイルとして開いて編集することが可能だと思います。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/why-is-my-camera-not-supported.html
この方法を試す際には、元RAWファイルを誤って消してしまわないようにコピーしたファイルを使用することをお勧めします。
書込番号:20809042
0点

>啓太1979さん
ライトルームは最新のカメラに対応しない
場合が多く、自分はフォトプランに入りました。
1年間前払いで、月額980円。最新のカメラを
買ったとして、対応したらすぐに新バージョンが
ダウンロード出来ますよ。
アマゾンだと、たまに割引きがあり、その時に
入るともう少し安く入れます。
アマゾンですと
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) 2017年版 |12か月版|オンラインコード版
ですね。
書込番号:20809064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>啓太1979さん
オリンパスのフォトパス会員だと月額784円で使えますよー
https://fotopus.com/mypage/adobepp14/
書込番号:20809124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mozeeさん
それは安いですね。オリンパス使ってなくても
入れるのかな?あとでURLから調べてみます。
書込番号:20809475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>啓太1979さん
lightroom5は未対応です。
>mosyupaさんが言われるように
>自分で試せてないのですが、DNG Converterを使えばLightroom5でRAWファイルとして開いて編集することが可能だと思います。
で使っています。
コンバートするのは面倒ですがlightroom5で使えるようになります。
微妙な時期なので当分コンバートして使って行くつもりです。
書込番号:20809595
1点

皆さんありがとうございます。
フォトプラン検討しようと思います。
書込番号:20809762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓太1979さん
返信ありがとうございます
>フォトプラン検討しようと思います。
フォトプラン月々の価格は安いのですが 1年間合計で考えると1万縁前後になり lightroomのアップデート版と同じぐらいの価格になるので フォトショップも欲しいのでしたら フォトプランでも良いのですが lightroomだけだったらアップデート版でも良いかも。
書込番号:20809788
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先ほど、夜間の飛行機を撮影してきましたが全くダメでした。
私の腕があれのせいかもしれませんが設定が悪いのかもしれませんので先輩方にご教授願いたいと思って質問します。
よろしくお願いします。
1点

>kaityou_さん
言葉だけじゃわけわかめ
貼ってミルク
\(^o^)/
書込番号:20799418
4点

夜間の撮影は、基本的には高感度に強いボディに、F値の小さいレンズが有利になります。
どのような成果を望んで、どんなレンズで、どういう設定で撮って、何が不満だったのか、画像付きで示していただかないと、有益な回答は難しいと思います。
書込番号:20799445
6点

君の何が悪いか、エスパーにでも質問してるのか?
そんな人としての基本が分からなきゃ、カメラ以前の問題だろ。
書込番号:20799453 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

飛行機はどういう状態ですか、
静止しているのか、離着陸時、飛行時?
状況が全く分かりません。
何も分からないまま、誰もまともな回答は出来ませんよ。
ご自身が同じように質問された内容で答えられますか?
何がダメなのですか?
どういうイメージで撮ろうとしたのですか?
せめてシャッタースピード、絞り、ISO、測距モードなど
撮った物をUPするとかしないとね。
カメラにとって暗い場所でさらに動きもの?は非常に難易度が高いですよ。
動きものであれば、暗ければ流し撮りが定番かな?
書込番号:20799529
5点

>kaityou_さん
こんばんは
MarkUではありませんが、初号機で飛行機を撮ってます。
みなさんがおっしゃる通り、飛行機の夜間といってもいろいろなシチュエーションが考えられますので、
まずどんな写真を撮りたいのか明確にしてください。
ちなみに初号機でもがんばればw、流し撮りなんかも撮れます(画質不問ですけど・・・
MarkUだったらISO感度6400でもいけるんじゃーないですか?
あと使用するレンズが重要です。
最低でもM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview
か、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://kakaku.com/item/K0000693530/?lid=myp_favprd_itemview
5,000歩譲ってwLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
は必要です。
私は昔のレンズ使ったりしてますけど・・・
カメラ側の設定はそれぞれ添付の写真のご覧ください。
シチュエーションによって異なります。
あ、測光方式は「中央重点」、AFモードはC-AF、フォーカスエリアは1点(あくまでも初号機の場合)
あとはひたすら撮って、修行あるのみです。
難しかったらさっさと一眼レフに乗り換えましょう。
D500、欲しいですw
しばらく留守にしますので、帰国次第また〜
書込番号:20799688
7点


取り敢えず、、、カメラのせいではないと思う、、、
書込番号:20799712
4点

G8でも頑張って撮れるのにM1Mk2で撮れないとは・・・
作例上げて下さい
書込番号:20799958
0点

kaityou_さん
どんな感じのんが、撮りたいんかな?
書込番号:20800217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC変えてしまったのでデータが行方不明σ(^_^;)
スマホ内の画像ですが、初号機でこのくらい。。。
どのくらいのものを望むかですが、markUならもっと頑張ると思いますd( ̄  ̄)
私は我慢出来ずにキヤノンに行きましたが…
書込番号:20800325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラが泣いてる
腕を磨く
書込番号:20801319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、いずこへ?
他のスレも質問したままで・・・
書込番号:20801833
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
初めて質問させていただきます。
EM1Mark2を購入して初めて星空の撮影をしました。
すると輪っか状のノイズが写り込みます。
レンズは12-40mmF2.8を使っています。
12mm F2.8 30秒 ISO200 市街地で撮影しています。
EM5Mark2も持っていますがそちらでの撮影ではこういうものは写り込んだことがありません。
カメラの知識が乏しいのでどなたか原因がわかりましたらご教授ください。
2点

雲かな?うっすら雲があるときはこんな感じで映ると思いますけど・・・
輪っかというのは?
書込番号:20793079
3点

肉眼でも、お月様に輪ができる事が、タマにあるけど
それと同じ原理だと思います。
書込番号:20793102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここにしか咲かない花さん
わかりにくくてすみません。
二枚目の写真をよく見ると全体的に大きな輪のようなノイズが写りこんでいます。雲とはまた別のものなんです。
書込番号:20793103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すると輪っか状のノイズが写り込みます
星野周囲の・・・ですか?
それだとレンズの色収差ですかね。
それと空気による軽いフレアかな?
書込番号:20793107
4点

ごめんなさい。
薄い緑色の・・・見えますね。
トーンジャンプなのかな、これ。
書込番号:20793111
0点

>M郡の橋さん
撮る場所が明るすぎるからですかね?
この写真の反対側(カメラの後ろ側)には月がでていて、月のまわりには月暈がでていました。
書込番号:20793112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
レタッチ前から写りこんでいて、レタッチすると如実に現れます。トーンジャンプ初めて聞きました。調べてみますね。
書込番号:20793123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央上部は雲ですね。
左下は雲の様な、春霞の様な、ちょっと区別がつかないです。まぁ、水蒸気ではあると思います。
「思います」と言うのは、桜の木の下には…(自粛)
書込番号:20793124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

薄らとかかっている雲に地表光が反射しているように見えますが、この写真一枚では、判断できません。
他の写真は、同じ傾向がありますでしょうか?
書込番号:20793132
2点

>とある宇宙人さん
雲やかすみとも違って画面全体にまんまるくノイズがでているのです。わかりにくくてすみません(^ω^;)
書込番号:20793149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トーンジャンプ(色の帯、マッハバンドとも呼ばれる)は、camera rawで明瞭度を無理やり上げたもので発生したものでしょう。
私は、たまたま映り込んだレンズの特性かと思いますが、どうなんでしょうね。
プロテクターフィルターの性能とかも関係ありませんかね?
書込番号:20793150
4点

>ここにしか咲かない花さん
まわりに外灯があったり、市街地だったり色んなことが条件しているんでしょうかね?いままでEM5Mark2で撮っていた時は同じレンズ、レンズプロテクターでもでたことがなかったのでカメラのせいかと焦ってしまいました。
書込番号:20793174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
返信が反映されなくてすみません。
ここで撮った写真はすべて同じような輪っかが写っていました。しかし、みんな同じ角度で設定だけ変えて撮っていたのであまり参考にはならないですね。
書込番号:20793186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お月様のは
低気圧の接近により、
暈は雲を形成する氷晶が
プリズ ムとしてはたらき、
太陽や月からの光が氷晶の中を通り抜ける際 に屈折されることで起きる。
となってます。
めったにならないけどね。
書込番号:20793377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真ん中に月や太陽があるなら、M郡の橋さんの写真のように、真ん丸いフレアが入っても不思議ではありませんが、
明るい光もないのに、フレアやゴーストがこんな不自然に入るとは思えません。(しかも微妙に楕円)
光学補正や長時間露光時のノイズ除去の不具合(カメラの問題)のような気もしますね。
例えば、他社レンズを付けて光学補正をオンにすると、リング状の模様が入ったりしますが、その類ではないかと?
https://ioshibe.net/eos-5d-markiv%E3%81%ABsigma-35mm-f1-4-dg%E3%82%92%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8A%B6%E3%81%AE%E9%99%B0%E5%BD%B1%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95-caa72ed1f79d
ただ、オリンパスの場合、光学補正のオンオフの設定はなかったように思うので。
Rawでも同様に出るか試してみてください。(通常、Rawデータには光学補正は反映されないはずです)
また、レンズや露光時間を変えても出るかなど、原因を絞り込んでみてください。
書込番号:20793401
5点

星景写真は撮ったことがないのでよく分からないんですが、30秒という長秒露出時間に起因してるのかも ( ̄〜 ̄;)?
写真撮影をする状況としては めちゃくちゃ暗い状況ですよね、
長秒時ノイズリダクション・・・・ だったかな? は ON にされてますか?
ひょっとして HDR機能を ON にしてるとか??
あまりに暗い状況なんで、画像処理エンジンの能力が追い付かず トーンジャンプと言うか偽色と言うか
このような画像を生成してしまうのかも知れません
拝見すると ノイズそのものも画面全体に相当見受けられます
昼間の明るい状況でも、パープルフリンジとかゴーストとか色収差とか、どうしても出てしまうことも有り、
印象としては、レンズ性能、画像処理エンジンの能力の複合原因による結果かな? と、
専門的知識は持ち合わせていませんが、感想として書かせてもらいました ((○┐ ペコリ
書込番号:20793413
1点

同心円状のわっかですね。
強めてみました。
フィルターやレンズ内部の反射、何かのモアレっぽい気もします。
レンズやフィルターが息か何かですごくうすく曇ると、
レンズの内部などが映ってこんな風に見えることもあるかと思いますが、わかりません。
書込番号:20793415
6点

別の日別の場所で、星空を撮っても再現するか試してみては如何でしょうか?
別の条件で再現しなければ、upされた写真を撮られた時の、環境が影響した可能性が高いと思います。
再現する場合は、メーカーに相談するのが宜しいと思います。
書込番号:20793442
2点

月暈かな。
その場にいたわけではないので詳細はわからないけれども、条件とパターンが典型的な気がする。
輪っかに見える特徴的な色付きは、大気の状態が絶妙に不安定でちょうどその色がでる条件が揃ってしまったか、レンズコーティングによる反射が写り込んだか(1240はレンズ内面の乱反射がわりとえぐい出方をする時あり)、じつはうっすらとレンズ表面が結露していたか、画像処理との相性か、もしくはそれらのミックス要因か。
そんなところじゃないかな。
気になるようだったら念のため、オリンパスに画像データ付きで送って解析を依頼するのも手だと思う。
オリンパスは無料の画像解析サービス屋じゃないんで通常ならそういうことは許されないだろうが、レンズコーティングの微細な輪沁み(むら)やデータのバグといった、レンズやボディ固有の問題が関わってる可能性も否定できないから、ユーザーからのフィードバックデータとして送っておくといい。
スレヌシさんもオリンパス側からの公式な回答をもらえるだろうし、オリンパスにとっても、次回の開発の役に立つでしょう。
書込番号:20793561
3点

ああそっか、月暈かと思ったが、そもそも問題の画像には月が写ってないんだもんね。
月暈は光源である月を中心に出るものだから、スレヌシさんのケースは月暈じゃないな。
それで、E-M5Mk2の時は同じレンズで撮ってても出なかった、と(撮影条件は違うがこのような画像になった経験はない?)
ん〜、じゃあやっぱり、E-M1Mk2で撮影された画像データ特有の問題である可能性が高いかな。
もしくはcamera rawとの相性もあるかもしれんし。
どっちにしろオリンパスに回答を求めたほうがいいかもね。
書込番号:20793586
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
冬山登山の撮影でこちらの機種を検討しています。
実際に使用されている方の意見を聞きたくてこちらに書き込みさせていただきました。
質問内容は、
「氷点下での登山で使用の際、撮影の不都合はありませんか?」 です。
先日行った登山では-18℃を超えました。
手持ちカメラの内臓バッテリーではカメラが起動せず、外部電源供給でなんとか起動させましたが、途中で電源供給ケーブルが寒さで硬化して折れました。
寒さのため、厚手の手袋をするため、手袋装着での操作性も使用感を教えていただけると有難いです。
宜しくお願いします。
7点

-18℃で外気に晒すと起動不可でしょうね。
立ち上がっても消耗が早いと思います。
これはどの機種でも同じでしょう。方法としてはバッテリーを抜いて胸元のポケットに入れ、撮る時にセットするしかないでしょう。
ただ分厚いオーバー手袋でバッテリーの抜き差しは非常に面倒でしょうね。
同様に撮影時の操作性は悪いです。
電源レバーは何とか操作出来てもダイヤルとシャッターボタンは感触がありません。
薄手の手袋をインナーにするのがベストかと。
書込番号:20661399
2点

ごめんなさい。
MarkUではなく無印(E-M1)のことです。
書込番号:20661401
2点

3個下のスレに書きましたが、-17℃では問題なく使えました。
スキーグローブでは、シャッターボタンは全く問題なし。露出補正、絞り変更などのダイヤルは、ぎこちないですが使えましたよ。
ちなみにエクスペリアはフリーズしました。
書込番号:20661421 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あかぶーさん
モンベルのクリマバリア フィッシンググローブを付けた状態の話ですが、シャッターボタンや電源スイッチ,ダイヤルの操作には特に問題を感じません。 ただしバッテリー蓋の開閉やメニューボタン,再生ボタン等の操作はやり難く感じます。
自分の指が太めであることも影響していると思いますので個人差があると思いますが、参考までに。
書込番号:20661473
4点

燃えドラさん
ありがとうございます。
スレ立てされていた内容気づきませんでした。
-17℃での環境で問題無く使用されたとの事、希望が見えました。
今はキヤノン機かこちらの機種か悩んでいたところでした。
ちなみにバッテリー一つで何枚程度撮影できたか分かりますか?
それと、燃えドラさんもしかして同じ日に、私と同じ場所におられました?
こちらは北横岳に行ってました。
書込番号:20661563
10点

この機種じゃないけど、初代E-M5は−35度の北極圏でも問題なくオーロラ撮影できました。
E-M1mk2はそれ以上の耐久性はあると思うから、大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:20661582
12点

ちいろさん
ありがとうございます。
私が訪れたのは2/11日の早朝で長野県寒波が来ていたようですが、1800m程度で-18℃でした。
そこから700m程度登ったところで気温が計測できなかったのですが、キヤノン機をお使いの方はカメラむき出しで不都合なく使っておられたんですよ。
こちらの機種だとどうだろうか?との疑問でした。
登山の際は少しでも軽量化が図れる機種がいいので。
書込番号:20661584
2点

krivakさん
手袋を使用しての使用感参考になります。
クリマバリア フィッシンググローブをお使いでしたか。
私は、インナーにクリマプロ200 グローブ でアウターのブラックダイヤモンドのソロイストを着用して、カメラ操作ではクリマプロ200 グローブ で行うようにしていました。
恐らく、クリマバリア フィッシンググローブよりは薄地なので、更に快適な使用感ではあるんでしょうね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:20661608
2点

nkaz001さん
-35℃で使用とはすごいですね。
ちょっと長い時間だと人間が持ちそうにないですけど。
ちなみに-35℃の環境下でどの程度の時間撮影できるものなんでしょうか?
-18℃でも電池まで完全に冷え切ってしまうと当方所有のカメラでは不都合が出て、電池を温めれば大丈夫、という状況でした。
書込番号:20661623
3点

>あかぶーさん
私は2/11-12ピラタス蓼科です。
最近は晴れが続いていたようで、それほど樹氷のボリュームはありませんでした。
100枚程度撮って残り60%くらいでした。
その後は・・・電源切り忘れて連射設定になっていて、リュックの中で1000枚ちょっと真っ黒な写真を撮って絶命しました。
恥ずかしかったので下のスレでは内緒にしてたのですが(笑)
それにしても綺麗な写真ですね。
書込番号:20661677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ん??
北横岳って北八ヶ岳ロープウェイから登ったとこですよね??
同じところに同じ日にいたってことになりますね。
かなり驚きです。
ちなみに写真100枚撮ったのは翌日なので気温-12℃くらいでした。
書込番号:20661730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかぶーさん
電池1個で10〜15秒くらいの露出時間で50枚程度は撮影できたと思います。
撮影モードはライブバルブで撮影中はモニターが常時ONですね。
電池マークが点滅しだしたら、ポケットで暖めていた電池と交換してました。
痛感したのが電池は純正に限るって事ですね。互換品も持っていったのですが
低温下では全く使い物になりませんでした。
書込番号:20661754
7点

Heliskiing in British Columbia with the Olympus OM-D E-M1 Mark II
https://www.youtube.com/watch?v=njxOPjT3Zdw
燃えドラさんがこのうえない回答をしているので必要ないかもしれませんが、
タイムリーに上がっていたDPREVIEWのよるヘリスキーの動画
気温はわかりませんが、カナダでウィスラーよりちょっと内陸部かな
機材が云々より楽しそうで何回か繰り返し再生しました(笑)
書込番号:20661782
4点

わぁおー! 燃えドラさん
ビンゴでした!!
同じところにいらっしゃったんですね。
私は11日から3日間駐車場で寝泊まりしてました。
そうですね、11日が寒波で相当冷えたんですけど、私は山頂目指してました。
12日は駐車場から茶臼山まで登って行ったんですけど、ロープウェイから私見えませんでした(笑
情報ありがとうございました。
大分こちらの機種に気持ちが傾きました。 写真へのコメントもありがとうございます。
書込番号:20661832
6点

>あかぶーさん
少しでも参考になったのであれば幸いです。
いざというときに指が出せたほうが便利かな〜と思ってフィッシンググローブにしたのですが、実際にはいちいち指を出すのは面倒だし冷たいしで指出し機能は不要でした(^^; それ以外は気に入っているので使い続けていますが。
E-M5,E-M1,E-M1 MarkUと使ってきましたが、ボディが小さいので操作系もこじんまりしてしまうのは仕方ないことですが悩ましいところです。
本当にきれいな写真ですね! 冬山に上るような根性も体力も無い自分には撮れない写真です。
書込番号:20661838
2点

nkaz001さん
その状況で長秒撮影50枚程度撮影できるのは頼もしいですね。
純正バッテリー4個持っていれば私の撮影でも1日使用して余裕かも知れません。
ありがとうございます。
純正バッテリー含めて検討してみます。
書込番号:20661859
2点

mosyupaさん
この方たち寒い中素手でカメラ撮影されてますね。
さぶー
私だとその後手が痛くなるので怖くて出来ません。
しかし、タフなカメラですね。
書込番号:20661868
4点

凄い偶然ですね。
あの寒い中、登るのは私には到底できません。
ロープウェイから登山者見てましたので、いたのかもしれませんね。
ちなみにこの帽子で子連れで滑ってるアホが私です。
さすがに見かけてないとは思いますが。
書込番号:20661875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あはは(笑
可愛いの被ってらっしゃったんですね。
ゲレンデにいれば恐らく気づいたと思うんですけど、12日は天候が良かったのでロープウェイが終了しても上で夕日を眺めていました。
どこかでミッキー帽子の親子連れ見かけましたら声掛けさせて頂きますね。
書込番号:20661924
5点

この帽子でEM-1markU持ってスキーしてるのは、おそらく世界で私一人でしょう(笑)
見かけたら自信持って声かけてください。
お互い気をつけて雪山を楽しみましょう。
それでは寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:20661951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





