OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ337

返信32

お気に入りに追加

標準

どうしてこんなにノイズが?

2017/03/10 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種

添付した画像はシャッタースピード1/2000、ISO200、F1.8とそんなノイズが乗るような状況ではないように思うのですが、どうしてこんなにもノイジーなのでしょうか?

書込番号:20727085

ナイスクチコミ!11


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/03/10 19:48(1年以上前)

こんにちは。

う〜ん、確かにISO1600とか3200くらいの感じに見えますね。
やはり高画素の弊害なんでしょうか。

書込番号:20727096

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/10 19:52(1年以上前)

>ちょびちょび39さん こんにちは

4/3センサーの限界でしょう、APS-Cへの買換えご検討ください。

書込番号:20727105

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/10 20:20(1年以上前)

>ちょびちょび39さん

地域は不明ですが、札幌では日没後の時間のようです。
露出をプラス方向に持ち上げていませんか?

もし、露出を持ち上げているのでしたら、ノイジーになるのは仕様になります。

書込番号:20727171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/10 20:21(1年以上前)

jpeg撮って出しですか?
raw現像ですか?

書込番号:20727172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/03/10 20:37(1年以上前)

>里いもさん
>4/3センサーの限界でしょう、APS-Cへの買換えご検討ください。

フルサイズセンサーとの間違いですよね?

書込番号:20727224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/10 20:39(1年以上前)

ちょびちょび39さん、こんにちは。

ノイズというより、現像時に出る偽色のようにも見えるのですが、どうでしょう?
偽色は、彩度を上げたり、コントラストを高くしたりすると出やすいのですが、そのような設定はされていませんでしょうか?

書込番号:20727230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/03/10 21:03(1年以上前)

・編集をしている(特にjpegを)
・トリミングしている
・故障

やはり、編集で弄ってるのが濃厚かと思うのですが...。

書込番号:20727305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/10 21:06(1年以上前)

シャープネスはいかがですか。

書込番号:20727318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/10 21:13(1年以上前)

当機種

今日も出てこない涸沼のオオワシに待ちくたびれていると・・

画質に関しての質問は、アップされたサイズが小さいと燃えドラさんやsecondfloorさんの様な疑問や印象を持つ方も多いと思いますので、ここはやっぱり極力オリジナルをアップなさった方がよろしいかと。

オリジナルでアップされたような写真が頻発なら、メーカー送りがベストかと思います。

本日たまたまつきあってくれたツグミを、ISO800、SS1/2000で撮った写真がありましたので、ジャスピンではありませんが、毎度のネタで。


書込番号:20727341

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2017/03/10 22:08(1年以上前)

当機種

たくさんのご意見ありがとうございます。

Lightroomを確認しましたが、露出はいじっていません。
いじったのは、シャドウと白レベルをそれぞれ+60ほど、黒レベルを-30ほど、コントラストと明瞭度を+20ほどにしていますが、それらの全てを±0にしてもノイズは消えませんでした。

編集したのはRAWデータです。
また、撮って出しのJPGを見てみると、ノイズの代わりにノイズリダクションがかかったような絵になっていました。

撮って出しのjpgも添付しておきます。

書込番号:20727542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/03/10 22:14(1年以上前)

Lightroomでしたら、初期設定でNRは効いてませんよね。ほんの少しでもNRをかけないと、ISO100でもノイズが見える仕様だと思います。

書込番号:20727564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/10 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

secondfloorさんの
> ノイズというより、現像時に出る偽色のようにも見えるのですが、どうでしょう? 

に興味をおぼえて、最初のJPEG画像(オリジナル画像 11MB)をダウンロードさせてもらい 
当方のRAW現像ソフト(シルキーピクス)で補正をかけてみました 

結果として、ほとんど違いが見られません! 
フリンジ除去やノイズ除去まで合わせてかけてみましたが、それもほとんど変わらず、 

おいらはRAWファイルから同じような処理をよくやるんですが、それはそれなりの処理結果が見られます 
元画像がJPEGファイルだと、RAWを元画像にしたときほど効果が出ないのかなぁ ( ̄〜 ̄;)?


撮影時にこのように記録されたということで、4/3センサー、画像処理エンジンの能力を超えたシチュエーションなのか? 
あるいは ちょびちょび39さん所有の個体のみの不具合なのか? 

別の時間帯に撮られたものも 同じようにノイズっぽいんでしょうか? 
だとしたら、サンプル画像を添えてメーカーサービスに見てもらった方がよろしいかと、、 
               

書込番号:20727769

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/03/10 23:12(1年以上前)

こんなもんでしょ

十分十分。


書込番号:20727785

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/10 23:49(1年以上前)

あれぇ〜! 何故オリジナルサイズの画像が表示されないの〜? 

と考えたら、 そか! Exif情報がないとオリジナルサイズは表示できないのね (> <) 
                     

書込番号:20727898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/03/11 00:14(1年以上前)

先ほどまでスマホで見ていましたが、いまパソコンから見てみました。
ノイズ?

どれのことなのでしょうか?

特に問題なく、これが3/4の実力のような気がします。良いのでは?
これで納得いかないのなら、それこそセンサーサイズの大きいカメラにしないとダメだと思います。

センサーサイズの壁は超えられませんよ。どうしても無理が出ます。

APS-C、フルサイズ、中判・・
どこで納得するかは自分次第ですね〜。

重さ、金額、連写と高感度、DR、ボケ・・
自分の求めるところを見つけるのが良いかと思います。

書込番号:20727961

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/11 00:47(1年以上前)

ノイズはシャドウ部に良く表れますが
空も結構目立ちますね。

あと
ダイナミックレンジ拡張を使えば、
ISO200で撮っても
1段持ち上げた箇所はISO400相当
2段持ち上げた箇所はISO800相当
の絵になります。

今ごろのカメラは
本来なら、暗く写るのを
回路で持ち上げていたりするのです。

フィルムだって 同じ
1段アンダーなネガを
標準露出まで、明るくプリントすれば、
粒状性は1段悪化する。

書込番号:20728026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/11 02:22(1年以上前)

でぶねこ☆さんが指摘しているとおりですね。
LightroomでNR処理してないからでしょう。

ちょびちょび39さんはLightroom初心者ということですよね?

RAWはセンサーからの直接データなので、フルサイズでもそれなりに同様のノイズ有りますよ。

書込番号:20728149

ナイスクチコミ!25


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/11 05:44(1年以上前)

> いじったのは、シャドウと白レベルをそれぞれ+60ほど、

これは露出をいじったのと同じ事ですよ。
撮って出しと最初の写真を比較すると、かなり明るい方向に補正していますから、それが原因でしょう。
露出オーバーを嫌う人が多いけど、アンダーで撮るとノイジーになりますから、撮影時の適正露出は大切ですって事。

書込番号:20728235

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/11 07:07(1年以上前)

>ちょびちょび39さん

>> 露出はいじっていません。
>> いじったのは、シャドウと白レベルをそれぞれ+60ほど、黒レベルを-30ほど

露出をいじったのと同じかと思います。

あと、撮って出しのJPEGと編集された写真を確認しますと、
露出はざっくり2段ぐらいプラス方向に露出を持ち上げているかと思いますけど・・・

書込番号:20728331

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/11 08:20(1年以上前)

いくらrawとはいえ、露出やコントラストをそれだけ大幅にいじって、ノイズリダクションかけなければ、フルサイズでもノイジーになると思いますよ。

書込番号:20728459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信37

お気に入りに追加

標準

猫撮影

2017/03/06 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Bastet Kotさん
クチコミ投稿数:5件

室内の動く猫や,夕方〜夜の動く猫を撮るのには,向いていますか。
当方,初代E-M1を保有していますが,なかなかボケたり,ずれたり,散々になってしまうことが多いので,買い換えを考えているのですが,どうでしょうか。教えてくださいませ。

書込番号:20714058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/06 07:13(1年以上前)

あまり向いているとは思いません。

手ぶれ補正は最強ですが、高感度ノイズはある程度出ますので、被写体ブレすると思います。
私は子供撮るときに、屋外ではE-M1markU使いますが、夜や室内では5DV使っています。

高感度ノイズとセンサーサイズ(機材の重さ)はトレードオフだと思います。

書込番号:20714311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/06 07:21(1年以上前)

日本語おかしいですね。訂正です。

『手ぶれ補正は最強ですが、ssを落とすと被写体ブレすると思います。ss上げると高感度ノイズがでます。』

要するに、撮れますが高感度だとフルサイズより画質は随分粗い。ってことです。
静物や風景撮るには手ぶれ補正が強くて感度下げれるので、フルサイズに勝ったりするんですけどね。

書込番号:20714317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/06 07:26(1年以上前)

>当方,初代E-M1を保有していますが,なかなかボケたり,ずれたり,散々になってしまうことが多いので,買い換えを考えているのですが,どうでしょうか。教えてくださいませ。


ますはピントが合ってる合ってないかを確認する必要があると思います。

ピントが合ってる上で「ブレてる原因が手振れなのか?被写体ブレなのか?」が分かれば対処法は簡単です。

動いてる猫(毛づくろいとかアクビ程度)ならシャッタースピードを1/100〜1/200で維持するようにすれば大抵は止まった写真は撮れると思います。

しかしそうするとキットレンズ等の暗いレンズの場合(解放F5.6とか)はISO感度が上がって画質が荒れるので
解放F値2.8とかの明るいレンズ使えば低いISO感度を維持出来ます。




というか、近距離の室内で元気良く暴れまくってる猫をピンポイントで追いかけてピタッと止めるのは
どの機種でも不可能に近いですけど(笑)

書込番号:20714322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/03/06 07:27(1年以上前)

>Bastet Kotさん
まず、どんなカメラ(機材)であろうが撮れなくはありません。
いわゆる撮影の技術的な問題になります。
で、ノイズなくシャッタースピードを上げて撮るとなれば高額な機材に寄る所になります。
被写体ブレも表現の一つなのですが、
カメラ側の手振れはあまり表現として用いることはありませんので、
使用中のレンズの明るさも含め、画角の工夫も必要です。
上手く撮れない原因が理解できないと何を買っても同じ事になります。

書込番号:20714325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/06 07:30(1年以上前)

おはようございます。

>なかなかボケたり,ずれたり,散々になってしまうことが多いので

たしかにE-M1Uは初代に比べてAF性能や高感度性能はアップしているようですが、買い替えの前に散々になってしまう原因が手ブレなのか被写体ブレなのか、または猫さんの動きにAFが追従できていないのかをはっきりさせたほうがよろしいかと思います。

室内や夕方〜夜というシチュエーションから見て、おそらく被写体ブレのように思います。試しにISO感度の上限を6400に設定して、シャッター優先モードで1/125秒あたりで撮ってみてください。AFは猫さんの動きやスピ−ドにもよりますが、C-AFでシングルターゲットかグループターゲットをお試しください。

なお、至近距離を不規則に動き回る小さな動物をジャスピンで撮るというのはカメラにとってはかなり難しいテーマです。これはE-M1Uに買い替えられたとしても同じだと思いますが。

書込番号:20714329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/06 07:30(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?

書込番号:20714330

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bastet Kotさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 07:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

レンズは,オリンパスの12-40mm PROです。
被写体ブレかどうかの区別はどこですればよいのでしょうか。
多分,そうだとは思うのですが。

markIIでも,余り変わらなさそうなのでしょうか。

書込番号:20714348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/06 07:52(1年以上前)

全体的にブレているのが手ブレ、被写体だけがブレて背景などはブレていないのが被写体ブレです。まずは納得いかない写真をExif付きで数枚アップされてみてはいかがでしょう。それと撮影設定も。

書込番号:20714363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/06 09:20(1年以上前)

>Bastet Kotさん

C-AFの1点にして、
ISO感度を「オート」(上限:3200 or 6400)にされ、
動体撮影ですと、SSを1/250秒以上にされると「被写体ブレ」は防げやすいです。
被写体があまり動きが無ければ、もう1段下げても問題ない場合もあります。

まずは、お持ちの初代E-M1でチャレンジして見て下さい。

書込番号:20714526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/06 09:40(1年以上前)

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” ― 第496回
日没寸前の黒猫もバッチリ撮影! オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」で撮った猫写真
http://ascii.jp/elem/000/001/435/1435623/

書込番号:20714571

ナイスクチコミ!5


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/06 10:01(1年以上前)

>Bastet Kotさん
知人がE-M1MarkIIで飛行犬撮っててそのAF追従性に驚きましたが、薄暗い場所ではシャッタースピードが下がって
被写体ぶれが避けられないと思いますので、MarkIIでも厳しいと思います。

私はE-M5MarkIIに45mmF1.8を付けて室内猫を撮りますが、動いてる猫は諦めて止まった瞬間を狙います。

薄暗いところで動く猫を狙うなら、本体よりもレンズ買った方が効果ありそうな気がします。
今のレンズがF2.8とのことですので、ズームできなくなりますが、
レンズをM.ZD25mmF1.2Proか、パナライカ42.5mmF1.2にすれば、
同一感度ならシャッタースピードが6倍くらいになります。
AFは多分追いつかないので、置きピンして連写でしょうか。

書込番号:20714630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/06 10:19(1年以上前)

Bastet Kotさん こんにちは

どの位のシャッタースピードとISO感度で撮影しているのか分かりませんが 暗くシャッタースピードが遅ければ 手振れや被写体ブレおこしますし 暗い場所ではAF性能落ちますし 暗い場所と言っても暗さの度合いでも変わってくると思います。

OM-D E-M1 Mark II の高感度性能が格段に上がっているのでしたら 買い替えのメリットあると思いますが 今回の場合 買い替えても 極端な変化は見られそうもない気がします。

書込番号:20714662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/06 22:25(1年以上前)

当機種

室内でニャンコ撮影しています。

カメラの設定の他にも、部屋の大きさも結構重要です。
ウチは小さい家なので、走り回るネコは全然追えません。

広い部屋なら離れたところから望遠側で狙いやすいと思います。

それと結構暗所のAFは合い辛いです。
机の下の影にネコが入り込んでしまうと、AF行ったり来たりか、ゆっっっっくり動いてなんとか合うって感じです。

自分も初代所有していますが、ネコ撮りに関してはあまり変わらないかなぁと。
ただ、ISO感度は良くなっていると個人的には感じていますので、初代よりはシャッター速度は稼げるかと。

ネコがストロボに慣れてくれれば、ストロボ多灯で撮りたいなと考えています。

書込番号:20716442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/03/06 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜公園走り回るネコ1

夜公園走り回るネコ2

夜公園走り回るネコ3

夜公園で木登りするネコ

僕は夜の野良猫ばかり撮ってます
走り回ってる子を撮るのは、難しいです。
でも、動き回る猫ちゃん大好きなので、チャレンジしてます。

書込番号:20716719

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bastet Kotさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/07 06:20(1年以上前)

みなさま,ありがとうございます。

ミラーレスだと,E-M1 MarkIIよりも,動く猫に向いている機種はありますでしょうか。
α6500とかα7Vだとか,X-T2だとか,それら今後発売の後継機種だとか,そのほかで,MarkUより優れていると思われるものはございますでしょうか。

書込番号:20717082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/07 07:10(1年以上前)

>ミラーレスだと,E-M1 MarkIIよりも,動く猫に向いている機種はありますでしょうか。

動く猫と言っても「元気に走り回ってる猫なのか?」それとも「その場での仕草を止めたい?」とかいろいろな場面があります。

また、高感度優先ならフルサイズセンサーのα7系が有利になるでしょう・・・。


先にも書きましたが、近距離の室内で元気に走り回ってる猫をピンポイントで追いかけるのほぼ不可能です。


その場に留まってる猫の仕草を止めたいのあればシャッタースピードを適切な設定にしたら良いだけです(機種は関係ありません)

シャッタースピードの設定はいわゆる「デジイチ」ならどの機種でも出来ますね(シャッター優先(S)モードとか)。


その場に留まってる猫でもピンずれが気になるなら、
コントラストが強い鼻先とか瞳にAFポイントを合わせるのも手かと・・・

書込番号:20717149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/07 08:15(1年以上前)

E-M1ってそこそこ性能よいと思うのですが。

撮れる人ならもっと古いE-M5とかなんならPENでも撮ってますし
AFすらないフィルムの頃から、動いてる猫写真なんてゴマンと撮られてます

撮り方考え方の問題ですよ
仕込みなしで室内で動く猫とか、プロ+ハイエンド機でも困難です

考えるべきは「どんな機材なら撮れるか」じゃなくて
「どうやったらE-M1で撮れるか」じゃないでしょうか

書込番号:20717248

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/07 08:38(1年以上前)

つうか、猫基準の走り回るつうのは、目で追うのも難しいカワセミレベルの話だよなあ。
カメラより、照明代にカネ掛けるべき。

書込番号:20717289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/07 09:02(1年以上前)

>そのほかで,MarkUより優れていると思われるものはございますでしょうか

突き放すような言い方になりますが、現状でそんなカメラは存在しません。光量が足りない場所で、至近距離で不規則に動く被写体にピントを合わせられるカメラなど夢物語です。

多くの方が書かれているように、明るい場所である程度距離をとって望遠レンズで狙うか、暗い場所ならストロボを使うか猫さんがじっとしている又は動きが止まった一瞬を狙うしかありません。ストロボの直射が嫌なら、間接光を使うバウンスという手法もあるにはありますが。

書込番号:20717342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/07 09:08(1年以上前)

>Bastet Kotさん

考え方を変えて、
SONY α7SIIやα7Sが、夜の高感度撮影にも強そうです。

書込番号:20717355

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

AFポイントの移動について質問です

2017/03/05 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

AFポイントを1ボタンでセンターに戻す方法は無いでしょうか??
やはり十字キーかタッチパネルでの移動方法しかないですかね??

書込番号:20712352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/05 16:01(1年以上前)

ホームポジションをセンターに
設定し、さらにFn1等ボタンに
ホームポジションを割り当て
するとOKかと。

書込番号:20712426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/05 16:11(1年以上前)

補足を。
E-M1 mkII からは
ホームポジション設定で
S-AF/C-AF/MF 等も併せて
登録できるので便利に
なりました。

書込番号:20712449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/05 16:29(1年以上前)

OKボタン長押しでokです。

書込番号:20712488

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/03/05 16:43(1年以上前)

>yoshi-taさん
>fumiojinさん

回答ありがとうございます┏●
ホーム登録ってAFポイントまで登録できたんですね!知らなかったです^^;

OKボタン長押しでセンターに戻せました!!
十字キーかタッチパネルで戻してまして煩わしいなぁと感じてましたが解決しました!!

ありがとうございます┏●

書込番号:20712517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

SpeedBooster+SIGMAのAPS-C用レンズの組み合わせ

2017/02/21 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

現在、α99を使っており、買い替えを検討している者です。

α99の気に入ってる点は、バリアングル液晶でフルサイズ(高感度耐性がある)こと。
α99を買い換えたい理由は、もっと高感度耐性が欲しいことと、少しだけ本体の重さに疲れたことです。

さて、先日SpeedBooster(レデューサレンズ)のことを知りました。これはレンズのF値を1.33倍に上げるそうです。
そして、E-M1 Mark IIは、今までのm4/3には無かったほどの高感度を実現しているとのこと。

そこで、以下のような組み合わせであれば、バリアングル液晶で高感度耐性のある、軽量な構成ができるのではと思いました。

・E-M1 Mark II + Speed Booster XL0.64 T + SIGMA 18-35mm F1.8
・E-M1 Mark II + Speed Booster XL0.64 T + SIGMA 30mm F1.4

※フルサイズ換算35mmの画角が好きなのです。

価格comで、旧機種と0.71倍タイプで同じような組み合わせをされてた方がいらっしゃったのですが、
0.64倍になって、ケラレるのではないかと思っています。

もし、試された方、あるいは計算でわかる方がいらっしゃたら是非おしえてください!

以上、宜しくお願いいたします。

ちなみに、一応でもAFは動くのでしょうか。。。

書込番号:20677577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/21 17:46(1年以上前)

ややこし好きな方ですか?
普通の人は99M2かα7R2を選択すると思いますが。

書込番号:20678058

ナイスクチコミ!7


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2017/02/21 18:00(1年以上前)

>ガリオレさん
ややこし、、、嫌いですね(笑

できたらこんな構成は避けたいのですが、以下の理由があります。

α7系・・・バリアングルがない。
α99ii・・・せっかく期待していたハイブリッドAFがSIGMA35mmで動かない。かつ純正の35mmが微妙

正直、いい構成がないんですよねえ。

書込番号:20678084

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/22 23:20(1年以上前)

0.64倍のSpeedboosterの対応状況は大丈夫ですか?
昔調べた時にオリンパス機は対応が厳しかった記憶があります。(E-M5iiやE-M1はダメだったと記憶してます)
0.71倍の方が無難かと思います。

書込番号:20681963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/03/19 22:16(1年以上前)

ソニーマウントとe-m1mk2ではなく申し訳ありませんが、e-m1初代とgx7にメタボーンズの0.71ultraとefマウントでSIGMAの18-35 1.8を使用しています。

SIGMAの18-35にzeta l41フィルターと純正フードを使用して広角域ケラレはほぼ感じられません。
e-m1では、afは作動しますが薄暗い室内などの暗所ではafが迷いストレスを感じることがあります。
gx7では、afスピード・af精度共にストレスなく使えるので、私はgx7にのみ装着しています。(若干af迷いますが、それでもe-m1に42.5mm f1.2着用と同等)
※gh4以降の空間認識af搭載機種だとさらに安定する様子。

e-m1に関してはメタボーンズ製アダプタよりkipon製の類似アダプタの方がafやや精度、速度ともに安定しているように感じられますが、メタボーンズ製アダプタと比べ画質劣化が目立つためあまりオススメできません。

また、0.64アダプタはe-m1では軍艦部に干渉するため装着不可です。デザインが似ているmark2でも装着不可の可能性があるためオススメできません。
e-m1で使用するなら0.71ultraをお勧めします。(周辺の画質の劣化もほぼ感じません)

私的には、メタボーンズアダプタはパナボディを持っている方かつ、レンズサイズを気にしないのであればオススメします。非常に便利ですよ(笑)

e-m1 mark2ではテストしていませんが、参考にしていただけると光栄です。

書込番号:20751714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2017/03/19 22:37(1年以上前)

なお、マウントアダプター側のバージョンアップで動作が改良されることもあるため、あくまで2017年03月19日現在の情報と言うことでご理解ください。

書込番号:20751799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2018/01/19 17:02(1年以上前)

アドバイスを頂きありがとうございました!

紆余曲折合った結果、RX1RM2を購入しました。
GPSとバリアングルを捨てましたが、スマホとの連携で代替できました。

書込番号:21523494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

オススメのカメラリュック

2017/02/19 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIを使っているのですが、通学にも使えるカメラリュックを教えてください。
Peak DesignのEveryday Backpackがいいな〜と思っているのですが、あまりにも高いため悩んでいます。

そこで、マンフロットあたりの有名メーカーで通学にも使えて(テキストなどが入る)カメラも2台入る、そして横からカメラを取り出せるタイプのカメラリュックを教えていただきたいです。

予算はできれば2万前半まででお願いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20673544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:09(1年以上前)

通学に使う(学校にカメラを持っていく)ので、デザイン性の高いものでお願いします。

書込番号:20673547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:16(1年以上前)

あと、MacBookPro 13inchを入れる専用スペースも欲しいです。
何度もすみません。

書込番号:20673589

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/19 22:30(1年以上前)

こんにちは。

カメラバッグって実物見て買うほうがいいので、おすすめって難しいですが、
ご要望からするとこのあたりなんかどうかな?って感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736746_K0000814145_K0000736745&pd_ctg=1056
MB MS-BP-IGRはカメラ2台はしんどいかもですが。

ファッション性に優れているのはやはりマンフロットかなと思いますね。
あとナショナルジオグラフィックとかもいいかも。マンフロットが扱っています。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=2235&pdf_Spec003=1&pdf_so=p1

書込番号:20673655

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/02/19 22:34(1年以上前)

かっこよさならこれ!
http://news.livedoor.com/article/detail/8117655/

MacBookPro 13inchは無理かな?

書込番号:20673675

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/19 22:37(1年以上前)

BM-BP02
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013S2YAX4/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

カメラ用にインナーケースが要ると思いますが・・・結構使えます。

書込番号:20673690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:53(1年以上前)

>BAJA人さん
二つとも見させていただきましたが、見た感じテキスト(A5~A4)は入りそうな気がしないのですが、どうなんでしょうか?
せっかく勧めていただいたのになんですが、ナショナルジオグラフィックは好みではないですね...。
何はともあれ、今度ヨドバシ辺りで実物を見てみようと思います!

>ktasksさん
大変申し訳ないのですが、デザインがあまり好みではないです。。。
すみません。

>杜甫甫さん
値段は抜群にいいですね。
ただ、今自分が使っているカメラバッグと同様、サイドからのアクセスができないとちょっと不便で使おうという気にならないのです。。。
申し訳ないです。

書込番号:20673746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/19 23:00(1年以上前)

ラスクしょうゆさん こんばんは

MacBookPro 13inchとテキストが同じ場所の為 厚い物は入らない可能性がありますが Covert DSLR Backpack TCDK-101 が合う気がします。

Covert DSLR Backpack TCDK-101
http://kakaku.com/item/K0000646008/

https://www.youtube.com/watch?v=vccoNEKMZkk

書込番号:20673769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/19 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件

2017/02/20 00:28(1年以上前)

エブリデイバックパック使ってますよ。小さい方
em1mk2に12-100と5dmk4に24-70.2.8を一緒に入れることもできます。長さ調節もサッとできるし、ピークデザインの他のアクセサリーと併用すると、ますます便利です
説明書とか読まないからだけど、あ、こんな機能もあったの!?ってびっくりしながら使ってます。
確かに高いですがオススメです

書込番号:20674034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/20 04:36(1年以上前)


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/20 06:49(1年以上前)

レンズはいいの?

デザイン性の高い物ってすごく抽象的で、何を持ってデザイン性が高いか・・・
それに対しては主観であって、感じ方は人それぞれかと。

書込番号:20674299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/20 08:57(1年以上前)

何買っても、詰め込み過ぎるとカッコ悪くなる。
スタイル気にするなら、まずは機材の減量を

書込番号:20674469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 08:58(1年以上前)

>サイドからのアクセスができない

できます\(◎o◎)/!
左右のサイドが開閉し、一方はノートパソコンとかIPAD用、一方は内部へのアクセスになっています。

書込番号:20674473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/20 09:12(1年以上前)

>ラスクしょうゆさん

通学だとちょいちがうかもですが、
ハクバのバックパックを使ってます。
なかなか便利ですよ。
まあ、現物見るのが一番ですけどね。

下記は全部コピーしてからご覧下さい。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-カメラリュック-GWアドバンス-ピーク25-SGWA-P25BK/dp/B00JNMLEQU?th=1

書込番号:20674501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/20 09:21(1年以上前)

>ラスクしょうゆさん

MB MA-BP-TL-CA で、PC収納スペース H43.5cm W29cm D4cm
と書いてありますけど、これでは入りませんか?
他の2機種はもう少し小さいです。

メーカーページの「仕様」タブ開けると書いています。
https://www.manfrotto.jp/nbsp-4739a2

書込番号:20674515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/20 17:57(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/20 18:00(1年以上前)

なんとなくブランド重視でハクバとかエレコムすすめたら名前だけで却下されそうw

書込番号:20675407

ナイスクチコミ!11


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 21:33(1年以上前)

私はスノーボードブランドのBURTONから出ているバックパックを使っていまづ
http://blog.a-bony.com/?eid=1408682
楽天とかで探せば2万円半ばくらいだからちょっと予算オーバーかもですが、ノートパソコンなんかのスペースもあるので便利かと思いますよー

書込番号:20676041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/21 00:22(1年以上前)

定番ですがThuleはいかがでしょうか。オシャレでクオリティも高く色々出ています。
https://www.thule.com/ja-jp/jp/backpacks/camera-backpacks/thule-covert-dslr-rolltop-backpack-_-tl_85854231190



私は純粋なカメラバッグではないですが、パラマウントを使っています。横開き+ノートパソコン対応ですが、少し小さめなので、カメラ2台+テキストは難しいかもしれません(PC+カメラ1台+テキストなら可)
http://amzn.asia/dBj9WQB

カメラはこちらのカメラホルスターに入れて、バッグに放り込んでいます。これに12-100 F4を付けたEM-1 mk2がそのまま入ります。
http://amzn.asia/dOIBmbe

書込番号:20676611

ナイスクチコミ!1


BNR34_VABさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/21 05:06(1年以上前)

>横道坊主さん
このスレで挙がっているバックパックタイプのカメラバックだと、確かに詰め込むと不格好かもしれませんが、ショルダータイプだとそうでも無い気がします。外側クッションの分厚さなどにもよるでしょうが、私のショルダータイプのカメラバッグは、欲張ってこれも入れておこうなどと考えてしまい、EF70-200mmF2.8L IS U USMをはじめ4、5本入れても、70-200mがカバンの蓋を少しだけ持ち上げる程度で、外側からは空のときとほぼ同じように見えます。
むしろ、他の持ち物と合わせてカバンの総重量が7kgほどになるので、細身で筋肉の無い私には1日中歩き回って撮影をしていると、翌日に筋肉痛になるのが難点です。夕方頃にはしんどくなってきますし・・・(笑)
スタイルはスタイルでも、持ち主の身体のスタイルを良くするには良い筋トレかもしれません(笑)

書込番号:20676863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

連投で申し訳ないです。

先ほどカメラの設定をいじって実際に撮ってきたのですが、ピント合わせがうまくいきません。
設定は感度+2、オールターゲット(クラスター表示)で撮ったのですが、液晶に表示される緑の枠はちゃんと被写体について行っているにもかかわらずピントが全くといっていいほど会いません。
連写したのですが、どれもダメです。

これは何が原因なのでしょうか?
被写体は走り回る犬です。

書込番号:20646426

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/10 17:44(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん、こんにちは。

そのダメだったお写真を、アップしていただくことはできますか?
ダメだったお写真を実際に見た方が、具体的なアドバイスもしやすくなると思いますので、よろしかったらお願いします。

書込番号:20646447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/10 17:45(1年以上前)

そう言う場合は大概被写体ブレですね。

書込番号:20646451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 17:48(1年以上前)

>secondfloorさん
すみません。
ボツ写真を整理するのが億劫だったので全て消してしまいました。

>花とオジさん
ということはシャッタースピードが遅すぎるということでしょうか?

書込番号:20646457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/10 17:54(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん こんばんは

>被写体は走り回る犬です。

少し確認ですが 止まっている時はピント会いますでしょうか?

合うのでしたら 写真見ていないので創造になりますが カメラで追っかけている為 ブレが出ているのか シャッタースピードが遅い為 被写体ブレが起きている可能性があります。

書込番号:20646471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/10 18:02(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さんへ

> ボツ写真を整理するのが億劫だったので全て消してしまいました。

それは残念ですね。

失敗写真も、見直してなぜ失敗したのかを分析することで、次回の撮影の糧にすることができますので、なるべくなら消さずに残しておかれるのか良いように思います。

いずれにしても、失敗写真が手元にない状態では、いくらアドバイスを受けても、それを確認することができないと思いますので、また撮影されたときに、改めてご質問をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:20646490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

F1.8です。

F4です。両方とも鉛筆の先端にピントを合わせています。

>もとラボマン 2さん
犬以外のものにもS-AFとC-AFで合わせてみたのですが、カメラの液晶で見る際に拡大しすぎたのかどうもぼやっとしていたような気がします。
試しに撮って載せておきますので、それでアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

>secondfloorさん
確かにそうですね。
以後気をつけたいと思います。
明日もう一回試してみて、それを載せようと思います。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:20646516

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/10 18:25(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

はじめまして。

年末年始に本機種の設定を色々と試しながら、走ってくる小学生の娘を被写体に7DIIと撮り比べてみました。その時は、C-AF単体か+トラッキング、あるいは測距点を減らしたり、オールターゲットでクラスター表示は試しています。子供だったので、顔認識も割といけましたね。あとは静音連写のLで数も撮ってみました。

運動会の時に本機種だけで済ませられるかを確かめたかったのですが、結論として、遠くからこちらに近づいてくる被写体だと、途中でピントをはずすことも多かったです。

ただ、全く合わないなんてことはなく、むしろかなりよかったと思います。上に書いたとおり、途中で外すことも多かったですが、そこからまたリカバリーしましたので。

走り回る感じならオールターゲットのクラスター表示で良さそうな気はしますがね。

書込番号:20646529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/10 19:17(1年以上前)

C-AFは同じ方向に向かって移動している被写体に向いています。

S-AFでグループターゲットや顔認識などで試すとどうでしょう?

とにかワンちゃんはラグビーやサッカー並みに撮りずらい被写体ですから。
バスケやハンドボールよりは難度が下がりますけどね。

書込番号:20646633

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/10 20:18(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
写真がないとはっきりしたことは誰にも答えられないと思いますが、確認しておいた方がよさそうなこと書いておきます。
・使ったレンズはどれですか
・画面内の犬の大きさはどのくらいでしたか(C-AFオールターゲットだとおなかをロックして顔はアウトフォーカスとか普通にあります)
・犬の走る方向は縦方向ですが、横方向ですが。(設定している+2の感度はどちらかというと前後の動きを想定したモードです)
・背景はどんな感じでしたか(オールターゲットは割と背景に引っ張られます)

いずれも写真一枚あればすぐ答えが出る部分なので取り直しましたら、ぜひ写真を見せてください

 ちなみに、追従感度設定の例は以下の動画で解説しています。50分ごろがAF関連の説明です。
  https://www.youtube.com/watch?v=HOPlpjVWrXE

書込番号:20646790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/10 20:21(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん 返信ありがとうございます

今回の写真シャッタースピードを見ると三脚かどこかにカメラ固定しての撮影のように見えますが フォーカスポイントの位置の問題か少し後ろにピントが来ているように見えますが ピント自体に対しては問題ない気がしますし シャープ感が少し弱いのは ほんの少しの微ブレが出ているようにも見えます。

書込番号:20646799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/10 20:44(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん


撮影状況(環境)とか何も記していない質問内容から、失礼ながらまだカメラの対する知識は
浅いと感じますので少し詳しく述べます。

子犬が走り回るシーンを撮ろうとした状況は室内・距離は数mといった感じでしょうか。
もし、この状況が当たっていたら非常に難しいと思います。

動き回る子犬を上手く撮るには
 ・距離は10m以上取ること
  このシステムに限らず他社システムでも同じことが言えますが、近距離で動体にピントを
  合わせることはレンズにとって非常に過酷な動きとなりAFが間に合わないのです。
  ピント合わせのレンズは近くなるほど可動域が大きく、フォーカスするまで時間が掛かるのです。

 ・SSは最低1/1000は確保、10mより近い場合はもっと必要
  同じ速度で動く子犬も近い場合と距離がある場合とでは動体速度に大きな違いがでます。
  40−150mmf2.8の中望遠レンズで子犬との距離を15〜20m取れば撮影者にとっても
  カメラ・レンズにとっても追い易くなります。

 ・光量によってAFの動きは大きく変わるし、ピント精度・解像度に大きな違いが出る
  カメラのセンサーは低輝度物体に対して測距離の反応・精度が悪くなります。

 ・同じC−AFでもAFポイントの選択他で大きな違いあり
  +TRは残念ならがニコンD500のような追随性はありません。
  AF全点+TRでマラソンのようなシーンを撮るのも無理。人間のような大きな被写体なら9点or5点
  で撮らねばAFはどこかにすっ飛んでしまいます。というより、9点で追えるはずです。

  今回の子犬ケースでは9点、大方の動体は9点で大丈夫です。
  121の全点AFポイントを使かった方が良いケースは滅多にないので当面は無き物として
  いいでしょう。


>設定は感度+2、オールターゲット(クラスター表示)で撮ったのですが、液晶に表示される緑の枠は
  ちゃんと被写体について行っているにもかかわらずピントが全くといっていいほど会いません。

このピンボケ写真の原因は?
上述4つのポイントから外れた状況下で撮ったと推察されます。

クラスター表示が緑色になったとしても子犬の動きが早く、シャッターを切ったときは子犬が
動いていたのが原因だと思われますが、この原因を作った主原因はSS不足。
さらに光量不足・他点AFポイントに因るAFの迷い(カメラ)、近距離に因るピント合わせ遅延(レンズ)
といった複合原因だと思います。

鉛筆写真を載せた意図が分かりません。
走り回る子犬をC−AFで撮ることとS−AFで撮った鉛筆がどう繋がるのか?
まさか鉛筆も他点で撮っていないでしょうね。
普通は1点で撮るケース、開放・絞りの2種で撮った意味も分かりません。

書込番号:20646865

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 21:27(1年以上前)

>quiteさん
ということは、やはりシャッタースピードの影響があるのかもしれませんね。

>山ニーサンさん
動きものにS-AFってちゃんとピントが合うのでしょうか?
以前したことがありましたが、全然うまくいきませんでした。

>Volkerさん
使用レンズはm.zuiko 75mm F1.8。
被写体の大きさは中型犬ぐらいです。
動きは向こうからこちらへ向かってくる動きで、背景は駐車場(奥まで結構距離あり。)です。

>もとラボマン 2さん
別のレンズ(25mm F1.8)で手ブレしないように所有しているE-M5 IIと同じレンズで撮り比べたところ、やはりE-M1 IIはあまり解像していませんでした。

>岩魚くんさん
撮ったのは家の庭でです。
夕方だったので、もしかしたらシャッタースピードが遅すぎたのかもしれません。
鉛筆の写真を載せたのは、もとラボマン 2さんがちゃんとピントが合っているのかとおっしゃっていたので、それに対して載せた写真です。

書込番号:20646989

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/10 21:31(1年以上前)

近距離であればまずまぐれ以外でピントを合わせるのは非常に難しいです。

シャッタースピードが遅いために被写体ブレも加わっているのでは?


カメラに対してのスキルはどうですか?
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合いはご承知ですか?
被写界深度って知っていますか?

書込番号:20647002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 21:35(1年以上前)

別機種
当機種

E-M5 IIで撮ったものです。

E-M1 IIでのものです。

たくさんのアドバイスありがとうございます。

先ほど手持ちのE-M5 IIと当機種を同じレンズで撮り比べたところ、ピントとは別にどうやらE-M1 IIはちゃんと解像していないようでした。
E-M5 IIは拡大しても毛の繊維までちゃんと解像していたのに対して、 E-M1 IIはノイズリダクションをかけたような絵になってました。

その写真を載せておきます。

書込番号:20647013

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/10 21:49(1年以上前)

もしかして求めている物が大きすぎるのでは?

書込番号:20647048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/02/10 23:03(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

画像処理が気になる場合は、一度「Olympus Viewer3」で、ノイズリダクション「切(OFF)」にしてみると良いですよ。
輝度ノイズへの処理がされずに画像が出てきます。

レンズのAFのピントについては、やはり一度は動かない物に対して行うと良いと思います。
その際は
・三脚に載せて
・30p、1m、3m、遠景 の4パターン
・AF−C、AF−S の2パターン      (計4×2=8パターン)
ほど試してみると良いです。
またそれと同時に、

・MFにて
・拡大画像で手でピント合わせしたものも 撮っておき、比較すると良いです。 (MF4パターン)

これで、AF−S、AF−C、MFで何がネックになっているか、検証します。
※三脚に載せて、は今回については行った方が良いと思います。


動き物への検証については、ワンちゃんではなく、まず等速移動物体に対して行うと良いと思います。(車など)
まずは確実に対処できる被写体に対して、ではどの程度までピントが来るのか?、という点を検証する必要がありそうです。


あとは、やはりもう一度ワンちゃんを撮っていただき、画像アップしていただけると、カメラの性能なのか、それとも何か別の要因なのかが分かると思います。

書込番号:20647261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/10 23:29(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん


>先ほど手持ちのE-M5 IIと当機種を同じレンズで撮り比べたところ、ピントとは別にどうやらE-M1 IIはちゃんと解像していないようでした。

等倍比較するなら同じ条件で撮らねば。
距離・ISO・SS・露出すべて、しかも三脚・ケーブルまたは2秒セルフ使用のS−AF1点で。
またピント位置も。

mk2画像はトリミングしてませんか?

書込番号:20647341

ナイスクチコミ!9


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/10 23:29(1年以上前)

25mmの比較を拝見しましたがファイルサイズがM1IIの方が半分くらいになっています。
M1IIの画質モードがLSFになっているかどうかご確認ください。

書込番号:20647345

ナイスクチコミ!7


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/10 23:32(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
E-M5とE-M1の写真は誰が見てもわかる点は露出が違っていますね。結果としてE-M1の方が暗くなっています。
距離も若干違っているようで、おそらくピント位置も違います。違いが出て当然だと思います。
ちょっと本質を見失って暴走している気がします。ピントとか解像とかの話はここではやめた方がいいでしょう。
まずは、本来の問題である、犬の写真を撮って上げてみてください。話はそれからです。

もう少し写真のことを勉強した方が楽しく撮影できると思いますので、落ち着いたら解説書の1つでも読んでみることをお勧めします。
動体撮影はカメラ固有に癖があり、ほかのメーカのフラッグシップ機といえども「買ってすぐ誰でも」思ったような写真が撮れるわけではありません。まずは車でも列車でも鳥でもいいので、2000枚くらい練習してみてください。ぼんやりと傾向が見えてくるはずです。

書込番号:20647350

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/11 04:57(1年以上前)

☆ぐるぐるぐーる7さん

オリンパスのスレでワンちゃんの写真といえば、ご存じかも知れませんが、何と言ってもM1などで素晴らしい作例をアップしていただき、いろいろ教えていただいた「愛ラブゆう」さんを忘れるわけにはゆかないじいさんです。M1の板で勉強させていただいた方も多いのではないでしょうか。

自分も軽く考えて、他人様の黒いプードルの「飛行犬」スタイルを撮ってみたら、目がどこにあるのか判らない写真連発で、飼い主の方がすでに同じ理由で写真を撮るのを諦めたという話に妙に納得したことがあります。そんなとき、上記の方にアドバイスをいただき再チャレンジした記憶があります。

先ほど、ちょっと確認しましたら、最近は価格コムには投稿されていないようですが、たとえば

書込番号:19352368

には、こちらには伺い知れないレベルの高い方の、分かりやすいコメントが載っていますので、いちど拝読されてはいかがでしょうか。

こちらワンちゃんには全くの門外漢なので、あちらこちらからコピペしてご本人の具体的なコメントを援用させていただきたいところですが、失礼に当たるといけませんので、ご紹介だけにとどめたいと思います。作例、コメントとも、機種は違いますが、いろいろな機種をお使いになってのコメントですので、ワンコ好きにはとても勉強になるかと思います。

愛ラブゆうさん、もしこちらを覗くことがありましたら、勝手なご紹介、ご容赦ください。



書込番号:20647714

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング