OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
802 | 75 | 2019年2月28日 09:17 |
![]() |
57 | 25 | 2017年1月6日 20:17 |
![]() |
4 | 7 | 2017年1月4日 22:40 |
![]() |
532 | 70 | 2017年1月4日 02:30 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年1月1日 13:45 |
![]() |
33 | 15 | 2016年12月27日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
現在、7d mark2を所持していますが、持ち運びが面倒なのでほとんど使用していません。
なので、E-M1 mark2に乗り換えようと考えているのですが、7dと比べてAF性能はどのくらい違いがあるのでしょうか?特に、動体での高速連写のAFのピント精度に着いて教えてください。
7dのピント精度は良いとは言えなかったです。
書込番号:20548342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nncanonさん
こんばんは。
このカメラで大抵の物は撮れるとのネットや各雑誌での評価です。
動体AFについて7DUとどっちが優れているか的確に優劣付けて答えれるを人っていないかもしれません。
動体って何を撮るんですか?
書込番号:20548454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nncanonさん
はじめまして。僕も同じようなことを考えて年末年始に色々と設定を変えつつ両機種の比較をしてみました。
結果として、連写枚数は少ないものの、失敗が少ないのは7D IIでした。
ただし、先日、別スレにも書き込んだのですが、まだE-M1 IIの方は設定が詰められておらず、実際どっちかなぁという感じです。
ちなみに比較は運動会を想定し、子供たちを走らせる、あとは適当に走り回らせるといった感じです。
E-M1 IIがかなり動体に強くなったのは実感としてありますが、そう言えば、7D IIの設定も十分に詰められたかと言われると自信がないので、単純比較としてまだ7D IIに分がありますかね?
比較しなければ、E-M1 IIはかなりのものと思います。連写枚数は多いので、歩留まりを考えなければいい線いってそうな気もします。
書込番号:20548485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

EM-1(売却済)のAF性能も悪くはなかったです。
ですのでmark2となればより磨かれていることは
間違いのないところです。
が、さすがに7Dmark2が負けるわけにも行かない
ですよね。
何れにせよレンズがあってなんぼのカメラですから
他の方が仰るように「わからない」というのが正解
でしょう。
書込番号:20548528
5点

>nncanonさん
7D markII を使用していましたが、E-M1 markII を買ってからは全く使ってません。
連射速度が倍近いし、プロキャプチャーの使い勝手が良すぎます。
同一条件で厳密に比較したわけではありませんが、感覚では、
AF精度 7DII < E-M1II
AF速度 7DII ≒ E-M1II
暗所でのAF 7DII > E-M1II
でしょうか。
動きものに関しては、被写体によっては 7DII のほうが細かい設定ができる分有利かもしれません。
書込番号:20548543
21点

>特に、動体での高速連写のAFのピント精度に着いて教えてください。
断然7DUの方が速いしAF正確ではないですかね。
キヤノンM5使っていますが秒間7コマ撮影出来ますがやはりファインダー越しの撮影は7Dか5DWの方が撮影しやすいですよ。
>7D mark2 vs OM-D E-M1 mark2
比べる対象が違うかも?
書込番号:20548563
11点

>titan2916さん
断然7DUの方が速いしAF正確ではないですかね。
キヤノンM5使っていますが秒間7コマ撮影出来ますがやはりファインダー越しの撮影は7Dか5DWの方が撮影しやすいですよ。
え??
M5と7DUと比べた話をしてるんですか??
それともまさか、M5とE M1 markUのAF速度精度が同じレベルとでも?w
M5と7DUとの比較なら断然7DUでしょうね。
書込番号:20548653 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

デジカメWathに実写編のレビューが掲載されてます。7DMk2お持ちでしたら比較されてはどうですか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1035169.html
書込番号:20548769
7点

>titan2916さん
突っ込まれること必然な書き込みでですが
なんか必死で微笑ましいですね
書込番号:20548806
32点

titan2916さんのコメント、何かおかしいですか?
EM-1Uより7DUの方が速い
EVFよりOVFの方が撮影しやすい
よく文章をお読みになって理解しないと
失礼ですよ。
書込番号:20548886
20点

どう見てもおかしいでしょう。
特にここです
>EM-1Uより7DUの方が速い
7DIIとE-M1Mk2で比較したことがあるなら、EOS M5の話が出てくるのはおかしいです。
E-M1Mk2のEVFや連写の話をすればいいだけじゃないですか?
それをしなかったって事は、E-M1mk2を触ったことが無いのに結論を出してるってことですよ。
プロフ見てもEOSシリーズしか持ってないみたいだし、希望的観測で書いてるだけなのは用意に想像つきます。
書込番号:20548965 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

あと、EVFってまだまだ発展途上なので、機種間や連写設定での見え方の差(コマ送り、ブラックアウト時間、遅延、ライブビューの更新頻度等)がとても大きいです。
なので、E-M1mk2が気になってる人にEOS M5のEVFの見え方の話を持ち出されても何の参考にもなりません。
書込番号:20549019 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>>7D mark2 vs OM-D E-M1 mark2
>比べる対象が違うかも?
その通りじゃな。
E-M1 MarkUの相手なら、1DX MarkU、ってところじゃろな。
ま、それも、いずれマイクロフォーサーズ勢にこっぴどく突き放されるのは、時間の問題じゃろが。
書込番号:20549042
26点

7DU+428とmk2+300f4の2セット持っています。
7DUの気に入らない点
・ISO感度は出来れば400以上は上げたくないです。
640を越えると極端なザラツキが目立ち、1600ともなると解像も低下し現像処理の
限界を越えます。
・AF精度は期待していたほど良くなく微妙に外し、歩留まり50%ぐらいでしょうか?
・旧M1ではC−AF性能、特に空抜けシーンでは実戦向きではないので7DUを導入し、
主に遠くに飛ぶ猛禽用に使っています。
ただ、致命的なのはAF性能(被写体の補足)で枯れた葦原の上を飛ぶ茶色のチュウヒには
全くAFしません。また、黄色い菜の花の上を飛ぶ白いハイイロチュウヒは全くAFしないことは
ないですが、非常にAFし難いことは確かです。
・猛禽族はテレコン代わりにこぞって7DUを買ったものの、大方の人は使えないと手放しています。
私も1DXU並みのAF性能になった5DWに乗り換えるつもりでいましたが、期待した性能以下で
高額だったので7DUは未だに手元にあります。
M1Uは旧M1から想像を超えた進化で、設定数値も未だ「これだ!」という確証は持てませんが、
今のところX(バツ)の付く点は見当たりません。
結構良い結果が出ているので、7DUと428はいずれ処分するかも知れません。何しろ軽量・コンパクト
で取り回しが非常に楽で手持ちでも十分。7DU+428では重量級三脚・雲台と何もかも扱いにくいです。
・ISO感度耐性は7DUより有り、先日ISO4000で撮ったカワセミではザラツキ・解像の点で7DUを
遥かに上回っています。
・C−AF 瞬発力・被写体補足力は素晴らしく、数十メートル先に飛ぶカワラヒラなどの小鳥も補足して
くれます。
・解像の点では428+1.4テレコンと300f4+1.4テレコンとの比較には少し無理がありますが、300f4で
十分ではないでしょうか。
・AF精度 皆さん同じような感想でしょうが、特にC−AFの追従設定で手探り状態だと思います。
ようやく+2の設定がいい感じかも?という段階ですが、微妙なピン外しで歩留まり50%ぐらいでしょうか。
書込番号:20549055
74点

>nncanonさん
ボディー性能は申し分ないと思いますので、AF性能の良いレンズで検討すると
期待した性能が出せるんじゃないかと思います。
7DMk2にも同じことが言えますが、カメラとレンズは二人三脚のようなものなので、
レンズの性能も良くないとダメです。
オリンパスのプロ用望遠レンズも結構値が張りますので、価格も見ると良いですよ。
ところで、動体って何撮られるんですか?
書込番号:20549149
4点

>びゃくだんさん
なるほど。意図が入るのはいけませんね。
プロフまで見ませんでしたが
EVFがどうのこうのなら機種を挙げる必要性が
ないし、わざわざM5を引っ張り出さなくても
EM-1markUで良い。
先程の発言、失礼しました。
間違っている訳ではないがおかしいと言う
わけですね。
書込番号:20549153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nncanonさん
そう言えばEM-1もそうでしたがII型のSD
が使えるのですね(一番目のスロットのみ)
となると連写枚数プラスα的な意味で動体
に向いていますね。
書込番号:20549168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お返事ありがとうございます!
動体とは何を撮っているのか?という質問が多かったので答えます。
基本は直翅目(バッタ、キリギリスなど)を撮っています。
7d mark2 + 100mm macro で撮っているのですが、結構厳しいです。特にキリギリスは草むらの中の移動が早いので草にピントがあってしまい、AFではどうすることもできません。
また、飛んでいるトンボやチョウを撮ろうとしてもうまく撮れません。これはカメラ性能ではなく、腕の問題でしょう。
高速昆虫撮影に適しているカメラ、レンズはなんなのか?
書込番号:20549198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nncanonさん
オリンパスには田中博さんというトンボ撮りの名人がいらっしゃいます
以下のページが参考になると思いますよ
http://www.tombo-tanaka.com/
書込番号:20549404
10点

7Dを持ち出すのが面倒な人がE-M1 Mark2に変えても
結局は持ち出すとは思えない。
マイクロフォーサーズっといってもそれなりにでかいし重いですからね。
そんな方には、むしろソニーのRX-10のような高倍率のズームレンズを載せたネオ一眼カメラのほうが幸せになると思う。隣の芝生は青く見える!だけですよ。いっそコンパクトカメラ(やはり高倍率ズームレンズ付き)がお薦めです。常に携帯できる方がシャッターチャンスが増えるでしょう。
マウント変えるとレンズや周辺機器も全て買い直しですから。
書込番号:20549447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼マクロ領域の撮影か。
それならタッチシャターを使えるカメラが良いでしょう。
具体的にはズイコーの40-150 F2.8はかなり最短撮影距離が短いから使いではよいです。
あまり動かないものなら高倍率ズームレンズ付きのコンデジでも撮れなくもないです。
写真はSH-3で望遠マクロで撮影したものです。
飛んでたら素人にはどんなカメラでも無理ですよ。
書込番号:20549467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

全然、おかしく無いです( ̄^ ̄)ゞ
いろいろな被写体を撮って下さい。
買って良かった!!!と思うはずですから♪( ´θ`)
書込番号:20539922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
オススメのレンズなどありますか?
まずは、これ。みたいな。
書込番号:20539964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.Zuiko Digital 12-100mm f/4.0買っておけば間違いないですよ。
書込番号:20539977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

加えて40〜150proを加えたら大概は撮れます。
案外と75〜300Uは使えます♪
書込番号:20540016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、初心者に丁寧なご説明ありがとうございます。
しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
いらっしゃいませんか(泣)
書込番号:20540084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私も初のレンズ交換式&ミラーレスでMk2にしました。
キャッシュバックキャンペーンに背中を押されて、悩んだ挙句12-40mm F2.8と12-100mm F4.0の2本にしました。(なぜ焦点距離被りまくりのその二本?って思われるかもしれませんが。)
ひとまず一本、もう少しお安く、であれば、12-40mm F2.8か、25mm F1.8あたりいかがでしょうか。
書込番号:20540129
2点

OM-D E-M1 Mark IIで全然問題ないと思いますよ。
オリンパスの14-150mmと60mmマクロが有ればプロキャプチャーモードとフーカスブラケット機能も使えてとりあえず撮影できるかと
書込番号:20540135
4点

>あたなたさん
費用的な問題なら、PROレンズの12-40mmはどうですか。
キャッシュバック対象商品ですから、急いで買えば2万円の商品券が戻ってきます。
新品値段で75000円くらいですかね。
中古でもいいと思いますが、キャッシュバック考えたら新品買ったほうがお得です。
それでも高いようでしたら、PROレンズではありませんが破格値の12-50mmがいいと思います。せっかくの防塵防滴ですから、レンズも防塵防滴のほうがいいですから。
書込番号:20540150
3点

>あたなたさん
ではピックアップしました。
ズームレンズ
14-42mmEZ 安い軽量コンパクト!つけると見た目がコンデジっぽくなる標準ズーム!
12-50mm 破格の安さ!望遠側12mmと防塵防滴が魅力!マクロごっこも出来るよ!
40-150mmの安い方 軽い安い!そして写りも良い!持ってて損はない一本!
14-150mmII 購買率ズーム!これ付けておけばたいていなんとかなる!さらに防塵防滴!
75-300mmll 超望遠を撮りたい方に
ズームが出来ないレンズ
45mm1.8 チマタデウワサノ神レンズ。写りがよく、ぼかしやすい。ただ焦点距離の問題で使いどころが限られる。あと安い。
25mm1.8 25mmは場所を選ばぬ!っていうのは言い過ぎだけどコンスタントに撮れる焦点距離のレンズ。これもボケる。安いけど、パナソニックの25mm1.7が破格すぎて高く感じる。
17mm1.8 25mmより広く写したい!という方にオススメのレンズ。
オリンパス以外
パナ20mm1.4 神ってるらしい
パナライカ25mm1.4 ボケます
パナ25mm 1.7 めちゃくちゃ安い。
シグマ19mm もっと安い。あんまりボケない。
シグマ30mm2.8 あんまりボケない。あと安い
シグマ60mm2.8 すごい写りがいいらしい。
シグマ30mm1.4 ボケます。マジで写りが良いらしい。欲しい
個人的には最初に標準ズームか高倍率ズームを買うのがいいと思います。
書込番号:20540232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使いこなせなかったときに後悔
買わなかったらもっと後悔
買っちゃう
書込番号:20540498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
前向きに検討致します。
書込番号:20540557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
>いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
>このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
>って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
>いらっしゃいませんか(泣)
最初はそう思いますが
ボディは3年に一度の更新で消耗品扱いですがレンズは10年以上持ちますので
「レンズに比べてボディが高い」とそのうちに思うようになりますよ
書込番号:20540639
2点

>あたなたさん
>> 初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
予算あれば、キヤノン1-D X MarkIIやニコンD5でも、おかしくないと思いま〜す。
書込番号:20540731
0点

>あたなたさん
初のミラーレスには最適だと思いますよ。
少なくとも3-4年は使える機種だと思いますし^^
レンズは、12-40PRO、12-100PRO、40-150PROがあればたいていのものは撮れると思います。
12-40の変わりに明るい単焦点でもいいと思いますし^^
最初がこのカメラというのもうらやましいですね^^楽しんでください。
書込番号:20540769
1点

>あたなたさん
こんばんは。
参考になればと思いますが、私は初ミラーレスがP3でした。
そこからファインダーが欲しくてe-m10>e-m10mk2を経て、このカメラにたどり着きました。
段階を経る必要は必ずしもないとは思いますが、正直予算は気になるところで、ちょっとずつ揃えて行くのが良いとは思います。
ちなみに僕のおすすめはe-m10mk2+12-40proです。
カバンに忍ばせておいても気にならず、軽くて機動力のあるミラーレスならでわのカメラライフが送れること間違いないです!
性能は暗い場所以外では、極端に低いと思いませんでした。
12-40proもe-m1のキットレンズが大量に売りに出回っているので、結構お手頃で手に入れるのではないでしょうか。
レンズはいろいろと有りますが、proレンズを使うと他のレンズは中途半端に買えなくなりました。
やっぱり本体よりレンズですね。
素晴らしいカメラライフをお送りください!
書込番号:20541879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんぜんおかしくありません。
写真とは いいデザインを切り取るもの。。
カメラを選ぶ段階で、間違っていません。
書込番号:20542020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者だからこそ、最高級のカメラを持つのが良いです。
なぜなら、カメラ任せでも、良い写真が撮りやすいです。
プロが最高級カメラを利用していますが、写真の撮影技術に長けたプロだからこそ、低価格なカメラでもよい写真を撮影できるはずです。
機材にお金をかけられるプロだから、写しやすい良い道具を使っているとも言えます。
ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。
書込番号:20542141
3点

>ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
> いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。
アマチュアでフィルムカメラを使い素晴らしい写真を撮られている方がたくさんいますよ。
自分の生活環境にあったカメラを選ぶ事も大切なことです。
写真を見る側にとっては撮影してるカメラは関係ない。撮影者の心を見ていませんか??
書込番号:20543507
0点

アマチュア=初心者ではないですけどね。
初心者の私は、E-M1mark2のおかげで今まで撮れなかった写真が撮れて喜んでます。
カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)
書込番号:20543692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

できますよ。スマホをお持ちなら可能です。スマホのアプリの画像を貼り付けますね。
書込番号:20539273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます‼
書込番号:20539319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-D E-M1 Mark II は 今 注文中ですが、OM-D E-M1 で画像を送ったり、スマホから、カメラを操作したりしていました。
まあ10mぐらいの距離でしかできないので、遊びみたいな機能ですが。
書込番号:20539646
0点

iOSならこちらで良いのかな?
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8
アンドロイドならこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oishare&hl=ja
ですかね。
書込番号:20539677
0点

安心してください、
出来ますよ♪
書込番号:20539815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
こんにちは。
タイトルの通りE-M1 Mark IIとニコンのD7200のどちらを購入するか悩んでいます。
購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。
ボディ自体は圧倒的にD7200の方が安いのですが、既に所有している75mm F1.8と同等に近い画角かつ画質のレンズであるシグマの85mm F1.4 Artを購入すると結局D7200セットの方が5000円ほど高くなります。
(105mm F1.4などは値段的に考えておりません。)
ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。
レンズ資産のことを考えるとE-M1 IIの方がいいのかな〜と思ったりもするのですが、どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:20520583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんにくぴーなつさん
こんにちは、
>EVFの方がOVFより使いやすいと
お書きの通りです、OVFが圧倒的に動体追尾に優れています。
またD7200にはニコンの技術である動体予測AFも搭載されていますhttp://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/
加えてAFが強化されています。
バックのボケをキレイに出すためにも、思い切って今回APS-Cに移行されてください、別世界ですよ。
書込番号:20520614
11点

にんにくぴーなつさん、こんにちは。
> 購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。
被写体の動きについていくのは、カメラの性能ではなく、撮影者の技術だと思うのですが、、、
カメラを変えることで、どのような点が改善されることを期待しておられるのでしょうか?
書込番号:20520617
14点

E-M1mk2で良いのでは。
レンズ資産、EVFなど自分に合った機種を使った方が良いと思いますね。
D7200は良いカメラだと思いますが、使い方やレンズ資産がないなら迷わずE-M1mk2でしょう。
書込番号:20520620 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>にんにくぴーなつさん
こんにちは
動きモノなら、圧倒的にE-M1 Mark II!
わたしも使ってみたいボディです。
書込番号:20520627
13点

>里いもさん
確かにOVFの方が動態追従に優れているとはよく聞きますが、E-M1 IIではEVFのタイムラグの短さも売りにされていますがそこの所はどうなんでしょうか。
また、神経質な性格でして、センサーのゴミに結構敏感なのでE-M1 IIのその点がニコンに比べて非常にいいなと感じています。
>secondfloorさん
確かに腕もあるでしょうが、E-M1 IIとE-M5 IIではそもそもAFの方式が違うじゃないですか。
以前E-M1を使用して見た際、E-M5 IIに比べてぴんとも合わせやすかったですし。
>fuku社長さん
レンズ資産といっても75mm F1.8ともう一本殆ど使っていないレンズなので、D7200にしても余り困らないかも…と思ってたりします。
動体の追従能力はどちらの方が上なのでしょうか?
>とんがりキャップさん
というこたはE-M1 IIの方がD7200より動体に強いという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:20520630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=aONUX_6O2hE
ブラックアウトについては、こちらの動画を参考にして下さい。
使った事ないと思われる方々からの適当なレスばかりですね( ;∀;)
書込番号:20520642 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>にんにくぴーなつさん
使ってるとは思えない方からの無責任な書き込みも散見されますが、E-M1markUに対してレフ機のOVFが動きものに強い、向いているということはもはやないと感じます。
このステレオタイプな書き込みは今後減っていくとのと思われます。
そしてAFとAEが追従しながら電子シャッターで18コマ、メカニカルシャッターで10コマ撮れるレフ機がどれだけあるでしょう?
ないかほとんどありません。
センサーサイズや高感度に物足りなさがあるならフルサイズが良いですが、そうでなければ正直ボケも高感度もAPS-Cセンサーとそう差がなくなってきているので、EVFにアドバンテージを感じていらっしゃるならそこにOVFと比べて遜色なくなってきた追従性、スピード感が足されている当機種をおすすめいたします!
書込番号:20520663 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>にんにくぴーなつさん
D7200のAF追従能力に関しては、所有していないので分かりませんが
同じニコンのD610+200-500mm F/5.6に比べて、
当該機種+300mm/F4.0の方がカワセミに関しては
圧倒的に取りやすくて歩留りは高かったです
書込番号:20520664
21点

にんにくぴーなつさん
動きもの撮影でE-M5 Mark IIとニコンの一眼レフを比較検討するなら、D7200では無くD500でしょう。
今ならD500ボディはキャッシュバックキャンペーン中なので、E-M5 Mark IIより安いです。
ちなみに私はD500ユーザーです。
書込番号:20520675
10点

にんにくぴーなつさんへ
> 確かに腕もあるでしょうが
写真の出来は、ほぼ腕次第です。
とくに犬の写真でしたら、写真集やカレンダーになっているような綺麗な写真が、昔から撮られています。
つまり犬の写真は、昔のカメラでも撮れるような被写体ですので、腕次第でかなりのレベルの写真まで撮れると思います。
> E-M1 IIとE-M5 IIではそもそもAFの方式が違うじゃないですか。
> 以前E-M1を使用して見た際、E-M5 IIに比べてぴんとも合わせやすかったですし。
最初のご質問には書かれていなかったのですが、AFのスピードを気にされていたのですね。
それでしたら、走り回る犬を、カメラの性能だけで撮ろうとすると、最高のカメラでも難しいといわれるくらいですので、ご予算が許す限り、最高の機材を検討された方が良いと思います。
(例えば、ニコンやキヤノンの70-200mmF2.8にD500や7D2など)
書込番号:20520688
5点

>にんにくぴーなつさん
イヌの犬種によりますが、「ミラーレス一眼」の背面液晶を見ながら撮影した方がいいかも知れません。
背面液晶に関しては、「一眼レフ」の背面液晶は動体撮影では使い物にならないので、「ミラーレス一眼」をおすすめします!!
屋外で走って(飛んで)いる動物を狙う場合は、照準器もあった方が狙い易いと思います。
書込番号:20520713
4点

>にんにくぴーなつさん
お返事ありがとうございます。
>というこたはE-M1 IIの方がD7200より動体に強いという解釈でよろしいでしょうか?
すみませんがこのボディを使った事ないのでわかりませんが、
あれだけ動体強化をPRしてるんですから、使ってみたくなります。
D7200との比較はわかりませんが、D500よりは感度等で落ちるのかなという位置づけが私の予想です。
ただし、なんといってもプロキャプチャーは動体には最強の味方だと感じています。
ただオリンパスの将来性を考えると、ニコンよりは心配ですけどね。
書込番号:20520751
1点

>レンズ資産といっても75mm F1.8ともう一本殆ど使っていないレンズなので、
ご使用のレンズで愛犬のどこでどの様な写真を撮りたいかはっきりしてないと難しいですよね。
書込番号:20520765
1点

光学ファインダーの方が追いやすいと思いますけどね。
動体を追うのは、横方向(左右)については、撮影者の技術、
前後の動きについては、レンズのAF速度によるところが大きいと考えます。
いずれのボディを買ったとしても、それなりのレンズを購入する方が良いかと。
書込番号:20520827
2点

室内であれば、D7200をオススメしますが、屋外であればどちらでも十分撮影できると思います。(Mark2も高感度はだいぶよくなりましたが…)
本来ならD500がいいのではと思いますが、レンズをこれから準備されるのであれば、室内か屋外かでオススメが変わります。
ちなみにレンズですが、シグマの85mmは使ったことがありませんが、一般的にこのタイプだと動体用ではないのではないかと思います。
ボディもそうですが、レンズもAFの速いものでないと厳しいと思います。
Mark2とレンズ(AFの速いもの)をそろえた方が対応できそうな気もします。
ちなみに人物だとMark2は顔認識しながらの撮影はすごく楽でした。
書込番号:20520915
1点

他社カメラ使ったことないので比較とかできませんが、ここ何日か使ってみての感想は、もう動体撮影できなのはカメラのせいにできないなと言うことかな。
書込番号:20520917
14点

にんにくぴーなつさん
自己レスですが、誤記を訂正します。
>今ならD500ボディはキャッシュバックキャンペーン中なので、E-M5 Mark IIより安いです。
誤:E-M5 Mark IIより安いです。
正:E-M1 Mark IIより安いです。
書込番号:20520957
3点

E-M1 Mark II のが電子シャッターが無音で動物向きだと思いました。
バッファーも多く、書き込みも早いので良いなと・・・メカレスシャッターなので故障率気にせず撮りまくれますし
書込番号:20520992
7点

不思議だね。。
そもそも 比較にならない。。
書込番号:20521038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OMD EM 1 mark2でいいんだけどね。
書込番号:20521054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
最近は主に二歳と四歳の子供を被写体として撮影しています
D800を所有してますが大きく重いので普段出かけるときはいつもGH4を持ち出しています
特別なイベントでない限りは、日常の撮影はとりあえず雰囲気を残せればいいと思ってるので画質を少し犠牲にして4K撮影し、そこから静止画を切り出すことが多いです
予測不能な動きをする子供を撮るにはこのスタイルが今の自分にはこれがいいです
ただGH4にはボディ内手ブレ補正がなかったら、高感度に弱かったり、ドットバイドットで広角に不利だったりと不満が残ります
ハイビットレートなFHDとかグレーディング
なんかはしないので、現状ではこのmark IIに興味があります
そこで、markIIとGH4の4K比較を探してたのですがまだあまり検証されてないようですね
ひとつだけ参考になったのが下のリンク先の画像で、これを見ると等倍にした時はmarkIIの方がモヤっとしたように見えます
https://www.premiumbeat.com/blog/olympus-em1-mark-ii-makes-impressive-4k-video/
これはただピンが来てないだけなのか、それともこういうものなのかわかりません
二台とも持ってらっしゃる人はごくわずかだと思われますので、markIIの4K(100Mbps)の方だけでも良いので、4Kの画質について確認された方、どんな感じか教えていただけないでしょうか
オートフォーカスとか解像感、高感度とかわかると嬉しいです
よろしくおねがいいたします
書込番号:20520349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=panasonic_dmcg85&attr29_1=panasonic_dmcgh4&attr29_2=olympus_em1ii&attr29_3=panasonic_dmcgx85&attr72_0=4k&attr72_1=4k&attr72_2=4k&attr72_3=4k&normalization=full&widget=456&x=-0.6386650414523746&y=-0.20757321942692622
レンズが違うのであまり参考にならないかも。GX7IIとG8は45mm F1.8を使ってますね。
しかし今焦ってE-M1II買うより、とりあえずGH5待ったほうがいい気がします。
書込番号:20520755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX8で 4Kフォトを楽しんでいます 操作が簡単 動画ならパナソニック キレイに撮れます
マーク2も買っておりますが 4Kの試し撮りは 後回しで ご返事にならず すみません
パナ機の4K撮影の手ぶれ補正は ボディが駄目で レンズのみになりますから
ボディに手ぶれ補正があってもなくても おなじことです GH4で楽しんでください
マーク2では 4K撮影時の手ぶれ補正が ボディで 作動するのかどうか まだ 不勉強です
どなたか 教えて頂けないでしょうか
k
書込番号:20521134
1点

>びゃくだんさん
参考データありがとうございます
確かにレンズの影響が大きいような気がしますねぇ
解像の点では思ったよりは悪くなさそうですね
ローパスがないってのも大きいかもしれません
>tonko-さん
マーク2は4Kにおいてメカニカルな手ブレ補正とエレクトリカルな手ブレ補正の両方効きます
パナはかなりクロップされるのに対して、マーク2は8%くらいのクロップだったはずです
全画素読み出しかどうかも気になるので、4Kの高感度時の低照度下での画質がわかりましたら嬉しいです
書込番号:20521308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.eoshd.com/2016/11/olympus-e-m1-ii-hands-on-mini-review-a-preview-of-the-panasonic-gh5/
>The all-new 20MP sensor does a full pixel readout in Cinema 4K mode which is a big advantage already over the current GH4
この文章からすると全画素読み出し、なんですかね?
高感度側の作例が欲しいところですね。
書込番号:20521579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
全画素読み出しかは2週間前オリンパスのサポートに問い合わせたのですが回答は年明けになると言われております。
ソニーは全画素読み出しを大々的にアピールしてるのにオリンパスが何も言ってないのはそうではないためか、どうなのかわかりませんね。
書込番号:20522290
0点

ようやく時間が取れたのでヨドバシで実機を触って来たのですが、気になるところがいくつかありました
まず4Kからの静止画の切り出しですが4Kの再生中に停止して切り出しということができないのが使いにくいです
切り出し時は切り出しモードを選ぶ必要があり、その際は早送りや通常再生などが機能せず切り出しの一枚を選ぶまでが時間がかかります
また切り出した画像のExifにはF値やSSなどが記録されていまさんでした
あと、4K撮影中はオートフォーカスが激遅になっていて決定的なチャンスを逃しそうな気がしました
また、4K撮影中は絞りを変えられなく不便でした
確かに自分の使い方ではGH5を待ってた方がいいのかもしれません
書込番号:20530414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
どなたかご教示下さい。私は仕事柄顕微鏡で患者さんを毎日検査をして診療をしている者です。顕微鏡にカメラを付けて毎日沢山の写真を撮っています。私は0、5mmサイズの被写体を毎日顕微鏡を見ていて、その一コマが1、5mm×1、0mmの『静止画』写真を沢山撮っていますが、今一、もっと綺麗な高画質の画像が撮れないのか、、、と悩んでいます。カメラの事は初心者なのでよく分かりません。
メーカーが顕微鏡に取り付けてくれたカメラよりももっと高画質で、引き延ばしに耐えうるデーターが得られないのかな、と日頃から思っていました。そこで、何卒お知恵をお貸し下さい。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません。どこか有りませんであようか?お教え願います。
2点

フサフサクログロさん、EOS 5DsRの方でレスしている、
http://www.wraymer.com/adapter/sa20.html
これでCマウント-m4/3接続はアダプタの組合せで可能ですね。
前スレ、放置ですか?
書込番号:20516167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカメラはマイクロフォーサーズ規格なのでマイクロフォーサーズ用のCマウントアダプターがくっ付けます。
安いのは1000円ぐらいでAmazonで売ってます。
書込番号:20516171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばこんなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XHBQ22/ref=cm_sw_r_cp_awdb_fsoyybYCYSXMW
書込番号:20516177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさんがお書きの通り。
ここにほぼ全てが揃っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/#tab
書込番号:20516196
1点

フサフサクログロさん
例えば「Cマウント M4/3」でネット検索して見てください。
超安価なものから超高価なものまで、イヤというほどヒットします。
どれを選べば良いかの判断に困るでしょうが、例えば次のサイトなどは参考になりそうです。
http://cameratopic.com/wordpress/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%81%AEc%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%90%84%E7%A8%AE.html
書込番号:20516213
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20481565/
前にm43の回答しましたが…
書込番号:20516347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

職場で顕微鏡のCマウントに、マウントアダプターを介してE-M5 MarkIIを取り付け、
Olympus Captureのリモート操作で写真を撮る環境を、最近整えました。
少々長いですが、参考まで。
Cマウントアダプターは、既に皆さんが書き込まれている通り、
色んな商品が出ているので、適当に選べば良いと思います。
ただ、顕微鏡側のCマウントの形状によっては、奥までねじ込めない場合が有り、
フォーカス位置が本来の位置からずれる場合が有ります。
場合によっては、全くねじ込めない場合もあるので、特に注意が必要です。
画質面では、元から付いていたカメラの能力にもよりますが、
恐らく、悪くなるということはないと思います。
でも、よほど照明系がショボくて暗いとか言った問題が無い限り、
目を見張る程良くはならないかもしれません。
むしろ、目に見えるメリットとしては、顕微鏡専用のカメラよりも、
かなり広い範囲が写せるようになる可能性が高いです。
これは、撮像素子サイズが大きくなると思われるためですが、
周辺部の画質は、顕微鏡の光学系次第の面が有ります。
また、Cマウントに直付けした場合、多分四隅はケラれます。
顕微鏡専用のカメラに比べると色々考えなくてはいけない点も多いので、
カメラに詳しくないのなら、あまりお勧めはしません。
それと、その使い方ならE-M1 MarkIIである必要は殆どありません。
E-M5 MarkIIか、無印のE-M1で十分だと思います。
PCからリモート撮影をしないのなら、細かいことを言わなければ、
もっと安いE-PLシリーズでも撮影は出来ます。
タブレットが使えるなら、むしろOlympus Airの方が良いかもしれません。
書込番号:20516377
6点

>フサフサクログロさん
他社機種でも質問され、放置しているようです。
仕事先に出入りされる取引業者に相談された方が、最適なシステムを早く解決するかと思います。
書込番号:20516379
3点

1000円位のマウントアダプタ、Cマウントがm4/3のフランジバックにめり込む形ですので、カメラ顕微鏡に上手く装着できるか?
お使いの顕微鏡のメーカー、型番を提示して欲しいですね。
また、カメラは重いですのでそれを支えるスタンドの工夫、シャッターショックでのピントずれなど装着だけでなく使い勝手も
検討されることが必要でしょう。
レリーズはスマホからリモートなんてことも便利かもしれません。
書込番号:20516427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フサフサクログロさん こんにちは
>OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIでCマウントアダプターを捜しています。発売されたばかりで、ネットを探しても出てきません
カメラは新しくても マウントは共用ですので マイクロフォーサーズ・顕微鏡撮影 ・Cマウントで探した方が良いと思いますよ。
書込番号:20516700
1点

答えは前スレにあるでしょう。
多くの方から回答をもらっておいて、お礼もせず放置して、新スレとか。
ちょっと良識を持った方がよいですね。
ネットでのふるまいは、現実にも出てきます。
お気をつけください。
書込番号:20516743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんからの助言、注意、お叱り、有難うございました。御礼申し上げます。
失礼をし、ご気分を害された方々には深くお詫び申し上げます。何卒お許し下さいませ。
書込番号:20518274
0点

GG@TBnk2さん。詳細なご助言有難うございます。
重ねてもう一つ質問させて下さい。
OLYMPUS キャプチャーのリモート操作が出来るのは『OM-D E-M1』ダケとどこかに書いてありました。
OMDEM1 mark IIででも出来る様に成ったのでしょうか?
書込番号:20518303
0点

どこかというのが何処かは知りませんが、Olympus CaptureのWebページに、
E-1 MarkII, E-1, E-5 MarkIIで使えると、はっきり書いてあります。
せっかく「Olympus Capture」というワードが提示されているのですから、
曖昧な記憶で質問する前に確認しては如何ですか?
顕微鏡のカメラを新調するにあたって、私が以前参考にさせていただいたのは、
下記のページですが、ググればすぐにヒットしました。
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2011dc/2015dc.html
このページの内容があまり理解できないのなら、素直に顕微鏡専用のカメラを買うか、
顕微鏡自体をデジタルマイクロスコープに買い替えた方が良いでしょう。
本当に診療で毎日沢山の写真を撮るのなら、その方がはるかに向いてます。
自分なりに調べて理解を深めるつもりは無いけれども、
とにかく一眼タイプのカメラを顕微鏡に付けたいのであれば、
http://www.microscope-net.com/products/camera/
のような業者さんに相談してください。
こういう業者さんはそれで商売をしているので、きっと親身に相談に乗ってくれます。
書込番号:20518697
2点

本当に有難うございました。
年取ってからの慣れないメール、説明、ネットで調べる事は、
難しく、時間がかかり、もどかしいです。(笑)
ボチボチ、あちこちに尋ねながら、やって行くしかありませんね。。。
親切に教えて下さって有難うございました。
書込番号:20518710
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





